
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月6日 17:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月6日 07:55 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月27日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月20日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


そろそろ2.4CGhzからの乗換えを検討しているのですが、3.4Ghzに乗換えだと、ダクトが必須になるのでしょうか?
新しいプレスコットコアなどは、保証書にダクト付きケースで使用してくださいと書かれていると、雑誌で見た記憶があります。
ケースが2年も前に買ったものなんで、側面にはダクトや穴などなく、HDDが複数台付いているので前面からジャバラ式の後付も困難です。
こんな状態ではCPUの乗せ換えは難しいのでしょうか?
ケースを買い換えるにも、今のケースが気に入ってるのでなかなか…
何か良い助言をいただければと思います。
0点


2004/10/13 00:19(1年以上前)
>ダクトが必須になるのでしょうか?
別に必須じゃありません。プレスコットPen4ですらダクト冷却じゃない人のほうが多いでしょう。
でもダクトが効果高いのは事実です。
>側面にはダクトや穴などなく、HDDが複数台付いているので前面からジャバラ式の後付も困難です。こんな状態ではCPUの乗せ換えは難しいのでしょうか?
とりあえず前後にファンがつけられるようになってれば、大丈夫でしょう。
書込番号:3379632
0点


2004/10/13 13:39(1年以上前)
左側サイドパネル板に80FANの穴を自分で空けてCPU−FANの対抗する位置にFAN取り付ける。
自分で空ける事が出来ない場合近くの板金屋かホームセンター等でたのめば安くケースの買い替えよりよいと思います。
書込番号:3381108
0点



2004/10/14 18:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今朝方、とりあえずでCPUの乗せ替えをしてしまいました。
一応、クーラーはリテール以外のものを店員さんのオススメで買いました。
動作温度は付加無しで44度、付加を掛けると60度以上にあがりますが、ファンが限界近くまで回るのか、しばらく唸りを上げながら、55度程度まで冷やして静まります。
>別に必須じゃありません。
>プレスコットPen4ですらダクト冷却じゃない人のほうが多いでしょう。
どうやらそのようですね。
店員さんに聞いた限りでは、ケースの買い替えで悩む人は多いみたいで、結局CPUを乗せ代えて様子を見て、無理ならケースもという人が多いみたいです。
60度を超えるのは良くないみたいですので、2.4CGhzを売ったお金でもうちょっと冷却を検討してみようと思います。
ケースファンは積めるだけ積んだので、ダクトをなんとか検討しようと思います。
ただ、『ダクト』=『穴』なんで音が漏れると…
グラインダーや鉄鋸は知人が持っていたと思いますので、ヒエルさんの意見も参考にさせていただきます。
しかし、ケースがOWL-602-Silentなんで、開閉用レバーがすごく邪魔で…
いろいろと考えてると楽しくなってきたので、失敗しない程度にがんばってみます。
書込番号:3384638
0点


2004/10/15 04:27(1年以上前)
なんかマザボ仮面さんの温度見てると、プレスコットコアとノースウッドコアの温度って大差ない気がしてきた。
勿論クーラーの能力が違うわけだけど、うちもそんなにファン回していたわけじゃないし(3000rpm弱ぐらい、それで真夏で62~3度くらい)
今は低電圧化が効いて、Pen4 540が平時32度、エンコードでも50度弱程度で収まってます。
でダクトですが、うちでは効果が高かったですね。まずシステム温度が3~4度下がりました。これによってケースファンを静音ファン交換する余地が生まれます。
CPUの冷えもよくなりますので、温度によって動的にファン回転数が下がり、平時でも100rpm、高付加時で200~300rpm程度回転数が落ちました。
穴が開き、漏れ騒音が増える代わりに、どれだけ騒音を減らせるかのバランスで考慮すべきでしょうね。
書込番号:3386671
0点

空冷ならXP-120がお勧めです。
しかし、12cmFanを標準装備なので取り付けできるマザーが限定されていますが。
自分は850回転で38度くらいです。1000回転だと35度くらい。
ダクトなし、HD*4、CD(DVD)ドライブ*3で、背面Fan1500回転(8cm)一つ
です、環境は。
書込番号:3467742
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


値下がりを期に3.4G(ノースウッド)を購入しました。
以前は3.06Gを3.2GにOCして使っていたので、
まずは試しに5%ほどクロックアップしてみたのですが、
3Dゲームをしているとポリゴンにゴミが出たり、ちらついたりします。
主にビデオのエンコードとゲームで使っているので、
OCしてエンコードを速めたいのですが…。
どうしてゴミが出るのでしょう?そして、対策はありませんか?
CPU:P4/3.4G(NorthWood)
Mather:GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2
Memory:PC3200 512MB*2
VideoCard:ATI Radeon9800XT
0点


2004/10/04 15:52(1年以上前)
定格動作ではどうなんでしょうか?
定格動作で正常に動くなら無理なOCと言うことなんでしょう。
メモリがついてこれないのかな?
どうしてもOCしたいのならばメモリクロックを166MHz*2に落としてOCしてみましょう。
それで満足出来ないのであればPC3500以上のメモリを購入してみるのもよろしいかと…
あくまでも最初はメモリクロックを落とす方から試してみてくださいね。
実はCPUの耐性が低かったってのは洒落になりませんからw
まぁ、元が高クロックのCPUなんですから私は定格動作をオススメしますが…
書込番号:3347775
0点

参考程度にですが、ほとんど同じ構成で、ケース内温度の上昇が原因でATI RADEON9800PROのVGAメモリーの冷却不足でごみが出た事が在りましたよ。エンコード時にごみが出ず。3Dゲーム時に出る場合は、RADEON回りの熱のせいの可能性があります。
3.4G自体は3.8-3.9位までは定格電圧で問題なく動くようですので。
書込番号:3348543
0点

PCIクロックを固定してはどうですか?
(VGAもOCになっているから…。)
書込番号:3348847
0点

MemoryをOCしすぎると3Dでゴミがでることがあるそうですよ。
試しにCPUとMEMORYを非同期にしてみてはいかがですか?
書込番号:3349252
0点



2004/10/06 04:36(1年以上前)
お答えありがとうございます!m(__)m
低格動作では問題ありません。
メモリーのクロックを下げ、PCIを固定しても同じ症状ということは、
tamatamatama3さんの仰る様にビデオカードのメモリーの冷却不足ですかね?
一応、静穏化と熱対策を考えZAWARDのZAV02-ATI3という大きなファンを付けているのですが・・・。
(このファンはモーターがカタカタ音がして気になりますね^^;)
9800XTは発熱が多いのでこのファンでも冷却しきれないのかな?
書込番号:3354005
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX



そんなこと言ってたら一生買うことが出来ませんよ。欲しいときが買い時です。悩まず買いましょう!
書込番号:3197277
0点

>個人の懐事情
Bioethics さんには、縁のない言葉です
皮肉を言ってる訳ではないですよ
うらやましいだけです
書込番号:3197381
0点

いやいや知ってます。
他人はまた事情が別なので自分の事情を云っても意味ない。
コンピュータに使える予算は個人の考え方に基づくものです。
書込番号:3197428
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/graph/gi_e248r_34.html
なんか、参考になるかも。
SINGO PAPAさんはお茶畑付近ですか?
満天さん、懐事情も分かりますけど。1万も下がって更に下がることを望むのは欲張り過ぎ。
書込番号:3197483
0点

欲張りとかそういう問題ではない。
大部分の人にとって30,000円というのは気軽に出せる金額ではない。
それに、この価格帯のCPUはまだまだ大きく値が下がる余地がある。
もう少し考慮したうえで発言すべきでは。
書込番号:3199018
0点


2004/08/29 17:14(1年以上前)
BEEP!!! さん こんにちは。私も同じく物凄〜く欲しい!人です。(笑)
以前からこれを狙っているのです…が、今回同じく3万円切らなかったんで躊躇してるんですよね。
これとBAT1VSとで決定してたんですけどね〜。どうも予定外の出費が有りそうで。(車が…。)懐が寂しくなりそうでトホホ状態です。
私も暫く様子見です。(泣)今度価格改定する時は2.5万円位にならないかな?。
それともNorthwood生産終了になったりして。←は困るけど。(汗)
書込番号:3199250
0点

猫目石さん
>今までの値段の動き方を知らないので買い時を悩んでます。
対して私はきちんと回答しています。
あなたは「下がる余地」と私的見解を推測している意見なので、もう少ししっかりしたソースを考慮した上で発言すべきでは。
もし、「下がる余地がある」ならソースをきちんと示すべきです。
書込番号:3200273
0点

スレ主さん、まだ見てるかな。
レスつけた人どおしで揉め始めたようなので、ちょっと無責任に
「悩んでるときが一番楽しい時期。もっと悩みましょう。」
下がる余地があるかどうかは判らないけど、2回もしくは3回は大きく価格改定されてるのが今までの多いパターンですよね。
この場合は、まだ1回目なんで・・・
Bioethicsさんへ、オジサンは4月から転勤で沼津に住んでます。
知らなかったけど、ご結婚なされてたんですね。
ファンとしては、ちょっと残念。
後半、スレと関係なくてゴメンナサイ。
書込番号:3200420
0点



2004/08/29 22:06(1年以上前)
皆さん、色んな御意見ありがとうございます。
確かに欲しい時が買いなんですよね。
あと少しだけ色々勉強して買うか買わないか行動に移したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3200469
0点

大きく下がる余地について一言。
今1万円台のPentium4が売っているというのが証拠。
ソースなんてものはない。
CPUにかぎらずパソコン部品全般に言えること。
逆に下がらないという今までの歴史に反するソースを示してもらいたい。
書込番号:3200545
0点

大きな価格改定の後はジリジリ下がってく感じです。
1〜2ヶ月で3万を切るのは厳しいですね。
でも円高など場合によっては起きるかもしれません。
参考に3.2GHzの時の動きです。店によっては・・・ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/graph/gi_d648r_32.html
書込番号:3200546
0点

懐事情はやはり個々にあると、云うことで買いたいと思えば
買うしかないですし\5,000でも安価に抑えたいのならオークション
を利用する手もありますしね。
書込番号:3201588
0点


2004/09/01 23:02(1年以上前)
私は「じゃ○ぱ△」で中古を買いました。
新品より1万円くらい安い値段でした。
HPでこまめに在庫をチェックしてみては
いかがでしょう?
書込番号:3212290
0点


2004/09/03 09:29(1年以上前)
今朝の「じゃん○△」のHPに29800円(未開封品)が
1台だけ出ています。
書込番号:3217563
0点


2004/09/27 22:38(1年以上前)
>>3200545
Socket423のPentium4の様に物が無くなる事は想定してないようですなw
書込番号:3322257
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

2004/08/24 03:41(1年以上前)
私はNCU-1000に12センチファンを無理やりくっつけてます。
参照http://www.tsheatronics.co.jp/zen/htmls/ncu1000_j.html
ファン速度はファンコンで操作。1000回転くらいでまわしてます。騒音はまったくといっていいほどありません。3.4→3.7GでOCしてるけど、ファン1000回転でCPU使用率100%でも60度程度です。(室温25度)
つくづくプレスコット買わなくて良かったと思います。
書込番号:3178199
0点

水冷のResarater1にラジエター+212cmFAN×4で4.25Ghzで使用。
ただし、4Ghz超えると、マザーボードの発熱が問題になるので、CPUよりもマザーボードの冷却が必要。
書込番号:3178205
0点


2004/09/05 19:35(1年以上前)
私はSP94に9cmFANを取り付けて使用しています。
OCするならこのセットでいいと思いますよ。
マザーに付いているリテンションキットを外し、専用のバックプレート
をつける作業が必要になります。
私の知っている限りでは、空冷最強ではと思います。よく冷えます。
書込番号:3228040
0点





CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


板違いかな。すみません。
この度このCPUを買いました。と同時にクーラーマスターのAEROGATE2って言うファンコントローラも購入したんだけど温度センサーの付け方(セロハンテープだと駄目だろうし、アルミテープかな?)と各パーツへの付ける場所がわからないのです。CPU・VGA・MOB・HDDの温度が知りたいのです。HDDはなんとなく付ける場所はわかりますが他のは全然わかりません。。。(メーカーからの連絡が全然ないのです。)
板違いで本当に申し訳ないのですが、皆様はどのようにどこへ温度センサーを付けていられるのですか?お返事お待ちしております。
0点

自分のはCoolDrive4なんですが、
CPUは、CPUクーラーのヒートシンク底面(CPUに接触しない部分)
VGAは、グラボのコアの真裏あたりの基板上
CASEは、面倒だったので2ndHDD
に、ビニールテープで貼り付けています。
書込番号:3152781
0点


2004/08/17 11:00(1年以上前)
アルミはよくないでしょ
絶縁のテープがいいですね
普通のビニールテープでいいとおもいますよ
基盤とかに使う専用のテープもうってますがね
CPUなら、ヒートシンクにつけてますし
一番あつくなりそうなとこにはりつければいいですよ「
書込番号:3153184
0点

水冷のCPU水枕には標準でセンサ取り付け用のテープとしてアルミテープが
付属してたりするので、アルミテープでも問題ないかと。
マザーボードの温度計測はノースブリッジに貼り付けるのがいいかと。
あれが一番発熱しますから<マザボ上のチップで
書込番号:3156830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





