Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 2日

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Prescott3.4Eが見つかりません!

2004/10/21 10:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 暖房PCさん

Prescott3.4E(478)は何処で売ってますか?。 BTO(Epsonなどで)の選択は出来るのにBOXは見かけません。 販売店と価格をお教えください。 日本で売られているIntelのBOXは世界中の売れ残りの旧型だといううわさは事実でしょうか?。

書込番号:3408376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2004/10/21 12:49(1年以上前)

世界中の売れ残り???
新しい物が先に投入される時に、それが売れなかった、あとからの物は新しい物…結果的に古い物が多く残っている。っていう事じゃないでしょうか?

書込番号:3408690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/22 13:32(1年以上前)

日本はコンピュータの世界では後進国なんでゴミ溜めになる
ケースは多々あるね。これは別な業種の世界でもある。

しかし、市場は大きいですしユーザーの視点は肥えてるので
そんな単純な罠にはまらないでしょ??

書込番号:3412067

ナイスクチコミ!0


D0さん

2004/10/22 16:01(1年以上前)

>結果的に古い物が多く残っている。っていう事じゃないでしょうか?

そんなところでしょうね。

D0指名買いを拒否するショップは、DOほしいならノースウッド買えって事でしょう。

書込番号:3412365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OCすると3D表示でゴミがでます

2004/10/04 13:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 エヴォルダーさん

値下がりを期に3.4G(ノースウッド)を購入しました。
以前は3.06Gを3.2GにOCして使っていたので、
まずは試しに5%ほどクロックアップしてみたのですが、
3Dゲームをしているとポリゴンにゴミが出たり、ちらついたりします。
主にビデオのエンコードとゲームで使っているので、
OCしてエンコードを速めたいのですが…。
どうしてゴミが出るのでしょう?そして、対策はありませんか?
CPU:P4/3.4G(NorthWood)
Mather:GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2
Memory:PC3200 512MB*2
VideoCard:ATI Radeon9800XT

書込番号:3347480

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/10/04 15:52(1年以上前)

定格動作ではどうなんでしょうか?
定格動作で正常に動くなら無理なOCと言うことなんでしょう。
メモリがついてこれないのかな?
どうしてもOCしたいのならばメモリクロックを166MHz*2に落としてOCしてみましょう。
それで満足出来ないのであればPC3500以上のメモリを購入してみるのもよろしいかと…

あくまでも最初はメモリクロックを落とす方から試してみてくださいね。
実はCPUの耐性が低かったってのは洒落になりませんからw
まぁ、元が高クロックのCPUなんですから私は定格動作をオススメしますが…

書込番号:3347775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/10/04 19:57(1年以上前)

参考程度にですが、ほとんど同じ構成で、ケース内温度の上昇が原因でATI RADEON9800PROのVGAメモリーの冷却不足でごみが出た事が在りましたよ。エンコード時にごみが出ず。3Dゲーム時に出る場合は、RADEON回りの熱のせいの可能性があります。
3.4G自体は3.8-3.9位までは定格電圧で問題なく動くようですので。

書込番号:3348543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/04 21:23(1年以上前)

PCIクロックを固定してはどうですか?
(VGAもOCになっているから…。)

書込番号:3348847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/10/04 22:45(1年以上前)

MemoryをOCしすぎると3Dでゴミがでることがあるそうですよ。
試しにCPUとMEMORYを非同期にしてみてはいかがですか?

書込番号:3349252

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヴォルダーさん

2004/10/06 04:36(1年以上前)

お答えありがとうございます!m(__)m
低格動作では問題ありません。
メモリーのクロックを下げ、PCIを固定しても同じ症状ということは、
tamatamatama3さんの仰る様にビデオカードのメモリーの冷却不足ですかね?
一応、静穏化と熱対策を考えZAWARDのZAV02-ATI3という大きなファンを付けているのですが・・・。
(このファンはモーターがカタカタ音がして気になりますね^^;)
9800XTは発熱が多いのでこのファンでも冷却しきれないのかな?

書込番号:3354005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/10/06 07:55(1年以上前)

試しにケース開けてゴミがでるかやってみてゴミがでなければVGAの冷却不足かな。

書込番号:3354150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

値段の推移

2004/08/29 03:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 BEEP!!!さん

今回の値段の改定で物凄く欲しいのですが3万は次の改定がないと切らないですかね?(1〜2カ月位では無理???)
今までの値段の動き方を知らないので買い時を悩んでます。

書込番号:3197182

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/29 04:31(1年以上前)

そんなこと言ってたら一生買うことが出来ませんよ。欲しいときが買い時です。悩まず買いましょう!

書込番号:3197277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/29 06:08(1年以上前)


個人の懐事情というのもあるんだよ(笑

書込番号:3197365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/08/29 06:19(1年以上前)

>個人の懐事情
Bioethics さんには、縁のない言葉です

皮肉を言ってる訳ではないですよ
うらやましいだけです

書込番号:3197381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/29 07:06(1年以上前)

いやいや知ってます。
他人はまた事情が別なので自分の事情を云っても意味ない。
コンピュータに使える予算は個人の考え方に基づくものです。

書込番号:3197428

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/29 07:54(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/graph/gi_e248r_34.html
なんか、参考になるかも。

SINGO PAPAさんはお茶畑付近ですか?

満天さん、懐事情も分かりますけど。1万も下がって更に下がることを望むのは欲張り過ぎ。

書込番号:3197483

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/08/29 16:05(1年以上前)

欲張りとかそういう問題ではない。
大部分の人にとって30,000円というのは気軽に出せる金額ではない。
それに、この価格帯のCPUはまだまだ大きく値が下がる余地がある。
もう少し考慮したうえで発言すべきでは。

書込番号:3199018

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/29 17:14(1年以上前)

BEEP!!! さん こんにちは。私も同じく物凄〜く欲しい!人です。(笑)
以前からこれを狙っているのです…が、今回同じく3万円切らなかったんで躊躇してるんですよね。
これとBAT1VSとで決定してたんですけどね〜。どうも予定外の出費が有りそうで。(車が…。)懐が寂しくなりそうでトホホ状態です。
私も暫く様子見です。(泣)今度価格改定する時は2.5万円位にならないかな?。
それともNorthwood生産終了になったりして。←は困るけど。(汗)

書込番号:3199250

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/29 21:27(1年以上前)

猫目石さん
>今までの値段の動き方を知らないので買い時を悩んでます。
対して私はきちんと回答しています。

あなたは「下がる余地」と私的見解を推測している意見なので、もう少ししっかりしたソースを考慮した上で発言すべきでは。
もし、「下がる余地がある」ならソースをきちんと示すべきです。

書込番号:3200273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/08/29 21:57(1年以上前)

スレ主さん、まだ見てるかな。
レスつけた人どおしで揉め始めたようなので、ちょっと無責任に
「悩んでるときが一番楽しい時期。もっと悩みましょう。」

下がる余地があるかどうかは判らないけど、2回もしくは3回は大きく価格改定されてるのが今までの多いパターンですよね。
この場合は、まだ1回目なんで・・・

Bioethicsさんへ、オジサンは4月から転勤で沼津に住んでます。
知らなかったけど、ご結婚なされてたんですね。
ファンとしては、ちょっと残念。

後半、スレと関係なくてゴメンナサイ。

書込番号:3200420

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEEP!!!さん

2004/08/29 22:06(1年以上前)

皆さん、色んな御意見ありがとうございます。
確かに欲しい時が買いなんですよね。
あと少しだけ色々勉強して買うか買わないか行動に移したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3200469

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/08/29 22:19(1年以上前)

大きく下がる余地について一言。
今1万円台のPentium4が売っているというのが証拠。
ソースなんてものはない。
CPUにかぎらずパソコン部品全般に言えること。
逆に下がらないという今までの歴史に反するソースを示してもらいたい。

書込番号:3200545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/29 22:19(1年以上前)

大きな価格改定の後はジリジリ下がってく感じです。
1〜2ヶ月で3万を切るのは厳しいですね。
でも円高など場合によっては起きるかもしれません。
参考に3.2GHzの時の動きです。店によっては・・・ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/graph/gi_d648r_32.html

書込番号:3200546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/30 02:38(1年以上前)

懐事情はやはり個々にあると、云うことで買いたいと思えば
買うしかないですし\5,000でも安価に抑えたいのならオークション
を利用する手もありますしね。

書込番号:3201588

ナイスクチコミ!0


タニガさん

2004/09/01 23:02(1年以上前)

私は「じゃ○ぱ△」で中古を買いました。
新品より1万円くらい安い値段でした。
HPでこまめに在庫をチェックしてみては
いかがでしょう?

書込番号:3212290

ナイスクチコミ!0


タニガ2さん

2004/09/03 09:29(1年以上前)

今朝の「じゃん○△」のHPに29800円(未開封品)が
1台だけ出ています。

書込番号:3217563

ナイスクチコミ!0


________さん

2004/09/27 22:38(1年以上前)

>>3200545
Socket423のPentium4の様に物が無くなる事は想定してないようですなw

書込番号:3322257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

OSによって

2004/06/06 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 マスクめろろんさん

初めて書き込みさせていただきます。
初めて自作PCを作成しました。
CPU:Pentium4 3.4G
M/B:GigaByte 8I876
Mem:512 (256×2)
CPUFAN:鎌風Rev.B

XPでCPUの温度を計測するとニュートラル時は43℃をいったりきたりなのですが、
Windows2000で計測するとニュートラル時でも57℃をいったりきたりなのです。
BIOSで計測すると確かにXP選択時は43℃でWindows2000は51℃でした。
OSでこれほど差があるのでしょうか?
ケースファンも8cmのものが2つ(ケースに付属)起動しているのですが、皆さんの書き込みを見ていると40℃を下回っておられるようで。。
皆さんのお勧めのCPUFANやケースFANを教えていただけますとうれしいです。
なにぶん初めてなもので文面がご不明な点があると思いますが宣魚願いいたします。

書込番号:2888758

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/13 00:25(1年以上前)

前のレスにも書いていますが、CPUの温度を重点的に下げたいのでしたら
パッシブダクトの使用をお勧めします。
CPUクーラーのファンを吸出しにして、ダクトを背面の排気ファンに接続。
こうする事によりCPUの熱をケース内でなく大部分をケース外に直接
排気できるようになります。
かなり効果があるらしく、牛乳パックなどで自作されている方もおられる
ようです。
INTELもパッシブダクトの使用を薦めていますし、試す価値は大きいかと。

書込番号:2914500

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/13 00:42(1年以上前)

あと、側面のファンを排気にしてもあまり変わらない理由。
ぜのらさんが [2907349]で言われていますが、ファンにフィルタを付けた
場合、それが抵抗となり効率が悪くなります。
今回の場合、側面全体にフィルタがあるため、排気の効率が悪いわけです。

あと、シャドウベイ横に張り付いているFANがサイトにありましたが、あれは
外した方がいいかと思います。
あの付け方では、冷えないし騒音元になるだけですので。

さらに追記、よく見たら室温をかかれていませんよね?
室温が何度かによって状況は変わりますので、室温も併記された方が
よろしいかと。

書込番号:2914576

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/13 02:47(1年以上前)

室温は25度前後の様ですね。

一度、空気の流れを確認した方が良いと思います。

やはり、SP94は吹つけの方が冷える様ですので、CPU FAN吹きつけ、ケースサイドも吹きつけで使用して、他を排気にしてみてください。但し、シャドウベイのFANはHDDをセットしているなら吹きつけのままでOKです。何も無いなら必要ありません。(一応、HDDの冷却には役立ちますので)

あと、Zephisさんが仰る様に、パッシブダクトを試されるのであれば、SP94だけではなく鎌風Rev.Bも試してください。多分、どちらも遜色ない結果になると思います。(って今頃言うのも何なんですが・・・)

CPUの熱を取った空気をいかに外に出すかが課題ですので、色々とチャレンジしてみましょう!?こういう事を繰り返す事で、色んな事が理解出来てくると思います。

メールだけでのアドバイスは非常にもどかしいです。近所なら現物を前に色々とアドバイス出来るのですが・・・まず間違いなく遠いので無理なんですけどね。(関西人で、しかも田舎の人間なんで・・・)

書込番号:2914980

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/13 02:52(1年以上前)

訂正

メールじゃなくて掲示板でのカキコだけでのアドバイスですね。
(誰かにツッこまれる前に・・・)

書込番号:2914988

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/13 09:39(1年以上前)

室温の件
[2913795]のレスをちゃんと見てませんでした
申し訳ない;;

で、HDDの件。
HDDを冷やす必要があるのは、裏面にある基盤部分。ここがHDDで一番
発熱する部分ですので、ここさえ冷やしていればそうそう壊れることはあり
ません。(HDDの熱暴走の原因は基盤部分の冷却不足によるものです)
シャドウベイ横のファンがあまり役に立たないと書いたのは、
基盤発熱>HDDケース発熱>シャドウベイフレーム発熱となったところ
のシャドウベイフレームの冷却には役に立ちますが、基盤の発熱に対しては
ほとんど効果がないこと(フレームに風が抜ける穴がほとんどないですから)
から、不要であると書きました。

書込番号:2915531

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスクめろろんさん

2004/06/13 09:50(1年以上前)

Zephis様、貴重なアドバイスありがとうございます。
私もダクト購入考えたのですが、難しそうで。。。
でも、牛乳パックで作成なんて、もう自作の神様ですね。
牛乳パックならわざわざ買わなくてもいいので、一度やってみたいです。
どこかに牛乳パックダクト(?)の画像がありましたらご紹介頂けるとうれしいです。

ぜのら様いつもアドバイスありがとうございます。
昨日色々やってって初めてわかったのですが、鎌風RevBは標準でついているFANって吸出しなんですね。
もしかしたら、鎌風RevBのFANを吹きつけにしたらもっと冷えていたのか。。。なんて思っちゃいました。。。

で、いよいよ結果ですが。。。ドドドドド(ドラムの音)(^^♪

な、なんと!!
まずは、Windows2000Serverで温度チェック結果!!
ソフト計測:利用ソフト「EVEREST」
ニュートラル時、最大(最小?)CPU温度40℃!!
ハード計測:FANコントローラ
ニュートラル時、35度!!

WindowsXPの計測。
ニュートラル時、最大(最小?)なんと!!CPU温度36℃!!
ハード計測:FANコントローラ
ニュートラル時、31.5度!!

室温は25度です。

どうですか!!やりましたよ!!とてもうれしい!!!

構成は、
CPUクーラー:SP94+ADDA社9cm:3800rpm吹きつけ
側面FAN:Nidec社8cm:3500rpm:38dB吸気
HDD側面FAN:純正8cm吸気
背面FAN:鎌風の風8cm:3400rpm排気(予備で昨日購入しておりました)
あと、ケース内ケーブルを出来るだけ裏側に回したり、5インチベイに入れ込んだりして隙間を空けるようにしました。

と、この構成でやっとここまでできました。

ADDA社の8cm:4200rpmはつけるとヒューンって音が鳴るしあまりのパワーに中の空気が滞留する感じで使えませんでした。
このFANをはずす事で、音のほうも少静音化出来ました。

ようやくここまで出来ました!!
本当によかった、感激です。

今日はセンサーを交換しに行ってきます。
これで夏は持ちこたえそう!!

書込番号:2915572

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスクめろろんさん

2004/06/13 09:58(1年以上前)

WindowsXPでFFベンチV1.1でテストしてみたところ、
高負荷時で、
ソフト計測44度
FANコントローラ計測37度でした。
ベンチ結果は「6126」でした。
ご報告まで。。すいません。いっぱい書き込んで。。

書込番号:2915602

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/13 13:56(1年以上前)

私が鎌風Rev.Bも試してくださいと言ったのは、吸出しでパッシブダクトを使用する場合の事です。「遜色ない結果になるでしょう」と言ったのも、SA94も鎌風どちらも吸出し使用する場合の事です。鎌風を吹きつけで使用しても結果としてはあまり変わらないか、もしくは悪い結果となると思います。ヒートシンクの形状によって、吹きつけ有利、吸出し有利の場合があるという事です。

Zephisさんが言う様に、シャドウベイのFANについては、確かに風の通る穴が少ないので効果は薄いのですが、何も無いよりは冷却効果は少しですがあります。HDDの温度も高いと寿命に影響しますので、少しでも下げる方が良いと思います。(後方の基板だけでなく、機械部分の寿命にも影響しますので)

そうそう、FANコンのセンサー取り付け位置ですが、CPUに近い所がベストですので、今の取り付け位置は少し低めに出ます。今のまま使用されるなら「EVEREST」の温度表示をデフォルトにすると良いかと思います。

あと、VGAは何ですか?これによってFFベンチのスコアに対するコメントも出来ますので。

何はともあれ、40℃以下になった事に対して、「おめでとうございます」♪ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ これからも色々工夫して頑張りましょう!ъ( ゚ー^)

書込番号:2916367

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスクめろろんさん

2004/06/13 21:35(1年以上前)

ぜのら様、ご返信ありがとうございます。
センサーも復旧し、ようやくすべてを取り付け完了しました。

VGAは、ATI Radeon 9600 256Mです。

今は新しく、元からついていたFANを前面吸気FANとして取り付けてみたところ、HDDの温度も約3度程度下がりました。

WindowsXP計測
室温      28.5度
CPU温度    38度
HDD温度    31度
ケース内温度  31.5度
です。
いい感じで出来上がりました。
まずはこの形で使用して、来月資金ができたらまた工夫してみようかと思っています。
本当に、お知恵をお借りできましたことを心から感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:2917850

ナイスクチコミ!0


とみお.netさん

2004/06/14 23:02(1年以上前)

旅行に行っていたのでレスできなくてすいません(^−^;
おめでとうございます!\(^O^)/
CoolDrive4は、確かシルバーしかなかったですね、すいません(^−^;
自作を1度始めると、資金との格闘になったりします(笑)
車をいじるほどお金はかかりませんが、やはりあれ付けたい、これはどうだろう!?なんってなったりしますからね(笑)
自分は、ZALMANから発売されている外付け水冷クーラーが欲しいですが、3万円ぐらいするので悩んでます。
資金との格闘が自作の知識を増やしていくことになると思うので、
色々と情報を仕入れて、思いっきり悩んでみてください。
毎月少しずつ手を加えていくのも、お金を貯めつつ、その資金でどんなことをしようかと考えたり悩んだりするのも、どちらも自作の楽しさだと思います。

書込番号:2922034

ナイスクチコミ!0


マスクめろろん2さん

2004/06/15 08:58(1年以上前)

とみお.net様、ご返信有難う御座います。
ご旅行は楽しかったですか?私も最近は旅行に行ってなくてそろそろ温泉にでも行きたいです。(^。^)
と、余談はこの辺にして。。。。

有難う御座います。ようやく形が出来上がりました。
そうなんです。本当に資金との格闘ですね。
欲しい物はいっぱいあるけど、資金が。。。。って感じで。。。
でも、自作は楽しいですね。既製品の様にとらわれることなく、自分の思い描いた物をつけて楽しめるのがいいです。
私も自作マスター目指して色々悩みながらがんばっていきたいと思います。

色々お手数を有難う御座いました。
また、ご迷惑をおかけするかも知れませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:2923303

ナイスクチコミ!0


Zepisさん

2004/06/16 11:02(1年以上前)

パック(牛乳と書いてましたが日本酒のパックだったみたいです)での
ダクト自作された人の件ですが、どうやらサイトを再構築中らしく、今は
そのコンテンツを見ることができませんでした。
一応、報告まで

書込番号:2927208

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/16 15:18(1年以上前)

HDD用FANについて
メカーAKASA HDC-350B-BL 1,000-前後(例高速電脳)
50FANー2個付で基盤の下から基盤に吹きつけるタイプですが、HDDの収容の下側にとりつけるので1台分占有します。当方3台分使用していますが、HDDの上側鉄板で30度以下です。
サイドパネルFAN用ダクトは廃品でサイズが合えばなんでもよいですが、絶縁関係で樹脂系がよいです、ペットボトル、水用四角、酒四角、
食品用容器で丸型で径がちかければ多少空気がもれても十分冷えます。



書込番号:2927857

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/17 01:56(1年以上前)

マスクめろろん さんへ
CPU−FANの入り口温度を一度センサーを置いて計測したは?
当方は室温より1度高い程度ですが、これより温度差があるとサイドFANからの効率が悪いのでダクトからのもれを点検する必要があります。それからIDEその他ケーブルは当方シリアルHDD及びスマートケーブルで前面からの吸気の流れを阻害するものは出来るだけ避けるように奥に押し込む、ある掲示板ではマザーの下側の鉄板に穴をあけて、ケーブルを全て裏側に配置して空気の流れを良くする方法を紹介していました。
当方の参考デター
CPU−3EG 室温21.5 CPU-FAN入り口22.3CPUアイドリング28度、室温25度FAN入り口25.5度CPUアドリング32度。
CPU−3.4G 室温24度、FAN入り口25.1度アイドリング34度、室温30度、入り口31度アイドリング40度。
HDD冷却、AKASA HDC−350B−BL使用、メモリー冷却
CoolerMaster CRC-U02 最近出たばかり、銅製両面、粘着テープで固定及びコ字クリップ、値段1,000−前後。

書込番号:2930026

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/20 13:47(1年以上前)

ケースを高級なアルミケースに変えると効果があるんじゃないですか?

書込番号:2941909

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/20 18:03(1年以上前)

>あかさたなはいち「 さん

残念ながらアルミケースに変えてもまず冷えません。
重要なのはケース内のエアフローです。

熱伝導率がいいからアルミケースは冷える、などと出始めの頃言われて
いましたが、ケースが受ける熱はHDDや光学ドライブの発熱を除くと、
大半がPC内部の熱された空気から。
空気>金属というのは熱が伝わりにくいので、ケースで熱を受けとって放熱、
などという面倒くさいことをせずにそのまま排気した方がよほど効率がいい
わけです。

書込番号:2942678

ナイスクチコミ!0


マスクめろろん2さん

2004/06/24 15:04(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。
皆様の貴重なご意見有難う御座います。

Zepis様
 酒パックの情報有難う御座いました。
 ケース内の熱処理は本当に難しいですね。 初めて自作して痛感しました。

ヒエル様
 今度バッシブダクト作成にチャレンジしてみます。
 作成した暁には、FANコントローラで入り口とCPUの温度を計測するようにしてみます。

あかさたなはいち「様
 アルミケースのご紹介有難う御座います。
 数週間前にこのケースを購入しましたので、半年後ぐらいに買い替えを考えて見ます。

書込番号:2957037

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/24 20:01(1年以上前)

マスクめろろんさんへ(もう読んでないかな!?)

ここの板の色んな書き込みを読まれる事をお勧めします。
書き込みをする方には、色んな方が居ますが、いいかげんなレスしか付けない人も居ますので、その辺の見極めが必要かと思います。(いいかげんな人のレスはあまり参考になりませんので・・・私もその中の一人かも!?)

書込番号:2957773

ナイスクチコミ!0


マスクめろろん2さん

2004/06/30 08:25(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。

ぜのら様
いつもアドバイス有難う御座います。
ここの書き込みは大変勉強になります。
色々参考にしながらよいパソコンを組み上げたいと思います。

書込番号:2977583

ナイスクチコミ!0


antbioさん

2004/09/15 22:58(1年以上前)

いまさらこの議題を見ている人はいないと思いますが、
Win2000severの温度が高いのはACPIにてインストールされていないのが、
原因ではないかなと思います。
WinXPは気にしないでもACPIでインストールされて動作するから。

まあ、ほんといまさらなんですけどね。

書込番号:3269585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2004/08/24 00:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 雛形もりおさん

手ごろになったので購入しようと思っておりますが、みなさんCPUクーラーは何をお使いでしょうか?
出来れば、OCして使いたいです。

書込番号:3177682

ナイスクチコミ!0


返信する
ケンボウ坊さん

2004/08/24 03:41(1年以上前)

私はNCU-1000に12センチファンを無理やりくっつけてます。
参照http://www.tsheatronics.co.jp/zen/htmls/ncu1000_j.html
ファン速度はファンコンで操作。1000回転くらいでまわしてます。騒音はまったくといっていいほどありません。3.4→3.7GでOCしてるけど、ファン1000回転でCPU使用率100%でも60度程度です。(室温25度)
つくづくプレスコット買わなくて良かったと思います。

書込番号:3178199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/24 03:55(1年以上前)

水冷のResarater1にラジエター+212cmFAN×4で4.25Ghzで使用。
ただし、4Ghz超えると、マザーボードの発熱が問題になるので、CPUよりもマザーボードの冷却が必要。

書込番号:3178205

ナイスクチコミ!0


akiです。さん

2004/09/05 19:35(1年以上前)

私はSP94に9cmFANを取り付けて使用しています。
OCするならこのセットでいいと思いますよ。
マザーに付いているリテンションキットを外し、専用のバックプレート
をつける作業が必要になります。
私の知っている限りでは、空冷最強ではと思います。よく冷えます。

書込番号:3228040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんでだろー

2004/08/20 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 windondさん

3.4EGてなんで売ってないんでしょうか?

書込番号:3165254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 2日

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング