Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 2日

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/05/20 02:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 sato1赤さん

3.4GHzに変更しました。
クーラーはCyprumを使っているのですが、
普段、40℃。 高負担、63℃という数値はどうなのでしょうか?
基準が良くわからず困っております。
ちなみに63℃は200M前後のファイルを1Gの高画質へ
エンコードしている時のものです。普通でしょうか?
もし高いのであれば、クーラーの買い替えも検討しようかと考えています。

書込番号:2828152

ナイスクチコミ!0


返信する
SFCerさん

2004/05/20 02:15(1年以上前)

200Mって時点で1Gにしても高画質なんかにならないヨーカン・・・

書込番号:2828160

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/20 02:22(1年以上前)

>200M前後のファイルを1Gの高画質へ

確かに意味が解りません???
トータル200MBとかの映像を尺を変えずにデータ量を1GBまで増やすよう
ビットレート上げてるって事ですか???

万一、上記なら元映像より画質が上がるなんて事は誤差の範囲でも
感じられないほどありえない意味無い事になります

書込番号:2828177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/20 03:39(1年以上前)

温度は今で一杯でしょう。3.4Gの最大動作温度は68度なので誤差を考えてもクーラー変えた方が良いかも。それにCyprumは3.2Ghzまでの対応!夏はやばいでしょう!!

書込番号:2828265

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/20 11:45(1年以上前)

3.2GHz対応のCyprumで3.4GHzは苦しいです。

書込番号:2828874

ナイスクチコミ!0


スレ主 sato1赤さん

2004/05/20 20:17(1年以上前)

すみません。急いでいたもので、あまりにも省略しすぎたようです。
200Mのavi動画ファイルをTMPGEncにて、
DVD画質・規格のものにエンコードしている状態の温度です。
やはり買い換えた方がよさそうですか…。
音がうるさくないので気に入っていたのですけどね…。
ありがとうございました。

書込番号:2830111

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/21 02:05(1年以上前)

参考FAN Speeze REV-NK-II Prescott 3.4E 対応 3600rpm 27.5db
当方 3EG (98W)CPU温度アイドリングで27度から30度
3D2001SEマカー完走終了時で34度位
P4 3.4G (89W)最高動作温度69度まで

書込番号:2831560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/05/21 02:28(1年以上前)

プレスコ3.0Eでアイドリング時と3DMARK2001SEの完走時の温度差がそれだけなんですか?
室温がかなり低い状態で廻してませんか?

プレスコの温度参考ページ
http://www.ocworks.com/motherboard/asus_p4c800d.html

書込番号:2831591

ナイスクチコミ!0


チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/21 07:16(1年以上前)

>Speeze REV-NK-II Prescott 3.4E 対応 3600rpm 27.5db
今3.4G使ってるんですがそこまで 冷えないです
室温22.5度 アイドル37度 N−Bench3.0を30分回して48度から49度とこですか このクーラーよりクーラーマスターのチェリーのほうが冷えます N−Bench3.0を30分回し47度位で安定してました。
参考になればいいのですが

書込番号:2831810

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/21 09:59(1年以上前)

Speeze FAN REVO-NK II の件、室温21度測定した値です。
ケースの各条件が違うのが原因です。
熱排気FAN後部80FANx4、吸気FAN80x2、電源90FANx1、内部FAN HDDFAN40x4、VGAFAN80x1、チップセットFAN40x1、特にVGA熱放熱板アイドリングで42度、        CPU 3EG 
メモリサイド36度、CPUファン入り口空気23度が測定条件です。

書込番号:2832047

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/21 11:35(1年以上前)

上記 CPU--FAN-入り口温度23度はケースサイドから外気を80FANから80円筒でCPU−FAN入り口に接続しているためです。

書込番号:2832279

ナイスクチコミ!0


0987さん

2004/05/21 13:10(1年以上前)

ヒエルさんへ

上に聖塔光さんがあげているリンク先はケースに入れてない環境ですよ。
しかも下の温度報告は室温18℃でやったとHPに書いてあります。
それにSP94+Tornado9.2cmFan(38mm厚の4800回転)の環境だそうです。
ということはヒエルさんがダクトで直接CPUクーラーへ直結しているならCPU温度はケース外でやったのと大差ないと思います。
とてもSP94+Tornado9.2cmFanより上の性能とは思えませんが、どうでしょうか?

書込番号:2832539

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/21 14:55(1年以上前)

まあまあ・・・・・

書込番号:2832769

ナイスクチコミ!0


スレ主 sato1赤さん

2004/05/21 19:00(1年以上前)

とりあえず6月下旬ごろまでには買い換えるつもりです。
それまではケースのふたを少しずらし、
排熱性を少しでも大きくして使用します。
ケースのふたをずらした場合、ほこりの問題が少し不安ですが…。
ありがとうございました。

書込番号:2833297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2004/05/17 14:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

今日 ドスパラに行ったらジャンパラの所に3.4G未開封新品で39800円であったので 思わず買ってしまいました。
スーパーパイ 104万桁 43秒  419万桁 3分46秒と数秒速くなりましたが その他 3Dベンチなどもしたのですが 3Gの時とあまり変わりませんでした。
こんなものなんでしょうか??? FFベンチHiで 4785から49852001SE 14950から15150 3Dmark03 4980から5151ぐらいです。   
構成
CPU  PENTIUM4 3.4G 
マザー  P4P800SE  
メモリー 256MB PC3200*2 サムスン純正
ビデオ  GeFoce5900XT 128MB
です すみませんが 教えてください

書込番号:2818398

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/17 18:01(1年以上前)

N2-tron さん返信ありがとうございました。
こんなものですか プレスコットの3.2Gとどっちが性能がいいのかな プレスコットの所みると 結構いいスコア出てるしノースウットの方が性能が低いから安かったのかな???判るかいたら教えてもらえませんか お願いします。

書込番号:2818905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/17 18:17(1年以上前)

各種ベンチマーク色々見る限り
プレスコよりノースウッドの方がベンチマークの成績良いんですけどね・・
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott_13.html

書込番号:2818948

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/17 19:07(1年以上前)

某PC店員さん 返信ありがとうございます。
>プレスコよりノースウッドの方がベンチマークの成績良いんですけどね・・
そうなんですか 少し安心しました でも何かプレスコットって気になりますね 実はプレスコットの3.2Gを買おうと思っていたのですが 近くのジャンパラで未開封新品が¥42800円が¥39800円になっていたので買ってしまいました。 それにプレスコットの3.2Gって103Wもあって発熱が激しくて手に負えなかったら怖いって思うとなかなか手が出せなかったので・・・ 某PC店員さんありがとうございました。

書込番号:2819101

ナイスクチコミ!0


イングリモングリさん

2004/05/17 20:50(1年以上前)

ウチはプレスコ3.0Eでパイ焼きは44秒ですが?
(BIOSデフォルト状態)
まぁ、同じCPUでもマザーによる差も出ますがね。

OCすれば更に更に・・・
高速メモリーが欲しいT_T

書込番号:2819465

ナイスクチコミ!0


イングリモングリさん

2004/05/17 20:55(1年以上前)

ちなみに3DベンチはVGAがRADEON 9700PROだけど、約3.4GHz動作時でFFベンチ2Highが約6100、
3DMrk2001SEが約17000、3DMark03が約5000といったところなので、参考に。

書込番号:2819482

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/17 21:34(1年以上前)

イングリモングリさん 情報ありがとうございます。
3.0Eで44秒ですかすると3.2Eだと3.4Gよりもパイ焼きは速いかも(多分)知れませんね
3Dベンチもビデオカードによっての性能差があると思いますが かなり違いますね ちょっとガッカリしてしまいました。
イングリモングリさん 大変参考になりました。 
また 何か情報ありましたら書き込んでくださいね
ありがとう ございました。

書込番号:2819693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/17 21:59(1年以上前)

家も3.4G使っています。常日頃は、OCして使っていますが試しの3.4で計測してみると、104万桁41秒でした。
私の場合、OC目的で購入したのですが、3.4EG(発売されていませんが)は冷却的に苦しいかと思い、3.4Gにしました。空冷で電圧定格で3.9Gまで、水冷で4Gまで常用できます。1.65Vで4.25Gで常用できています。
ps.発熱対策と電源が肝です。

書込番号:2819840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/17 22:02(1年以上前)

追伸、3Dベンチは、9800PRO使用していますが、OCしても大して変わりませんでした。

書込番号:2819861

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/05/17 22:06(1年以上前)

私もイングリモングリさんと同じ環境です。
なので、当然?ベンチのスコアも同等です。
(これまでにも環境を含め、何度もコチラの板に書きましたが)

個人的にはRADEON 9700PROとGeForce FX5900XTなら、殆ど性能差はないと思います。
グラボの性能に比較的忠実な3DMark03のスコアを見ても明らかかと。
(ドライバーによる差も出るようですが・・・特にGeForceは)

それに対して3DMark2001SEやFFベンチは、CPUパワーやメモリー周りの速さで大きくスコアが違ってきます。

チェリーの馬鹿野郎さんの環境でも、設定を詰めれば更にスコアを上げられる余地があるような気がしますが・・・。
具体的な方法は、ハードウェアにダメージを与える可能性もありますので、敢えて書きません。
自己責任で情報収集し、試行錯誤してみて下さい。
Northwood 3.4GHzの実力は、そんなもんではないと思います。

ところで、ウチの3.0Eも4GHzオーバーでもOS起動は出来ますが、ベンチが完走するのは3.6GHzぐらいまでですね。
冷却力不足が最大の要因なのですが、当面の間改善は先送りで定格使用。

もう、1年以上グラボを交換していないので、GeForce6800が出れば速攻で買う予定にしているのですが・・・。

書込番号:2819893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/05/17 22:12(1年以上前)

私も3.0Eは購入してベンチなどの結果もHPに上げました。
http://members.jcom.home.ne.jp/light_of_heart/cpu/Pentium4_3.0E_01.htm

プレスコの熱を考えると3.4Cは良い買い物だと思います。
夏になっても熱に悩まされることは少ないと思いますので…

書込番号:2819942

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/17 22:54(1年以上前)

tamatamatama3さん 半人前さん 聖塔 光さん書き込みありがとうございます。
tamatamatama3さん パイ焼き41秒ですか少し速いですね 家のもセッティングしたら早くなるのかな研究してみます。
OCには今の所は興味がないし(そのうちするかも)CPUを壊すのが怖いのでしない方向でやっていこうと思います。
半人前さん 
>設定を詰めれば更にスコアを上げられる余地があるような気がしますが・・・。
そうですね 今はまったくのどノーマル状態なのでセッティングを細かくしてやれば少しは 速くなるかもしれないですね情報収集して壊れない程度にやってみようと思います。
聖塔 光さん 
私はOCには興味はありませんが(今の所)わざわざ教えていただきありがとうございます。 メモリーのセッティングなどは参考にさせていただきます。
皆さん 情報をいろいろ教えていただきありがとうございます。
また お世話になることが有ると思いますが その時もよろしくお願いします。
みなさん ありがとうございました。

書込番号:2820244

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/18 18:13(1年以上前)

3から3.4に変えるなんて、金の無駄としか思えませんが??

書込番号:2822792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/18 18:18(1年以上前)

そこに価値を見出す人も、フラグシップのものを使いたい人もいろいろいるんだから余計なことは書くべきではない。

書込番号:2822805

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/18 19:34(1年以上前)

ギガバイ子さん痛い指摘ありがとうございます。
確かに0.4G位しか変わらないのですけど 少し体感速度が上がったかなって感じですか。
いちごほしいかも・・・ さん書き込みありがとうございます。
>そこに価値を見出す人も、フラグシップのものを使いたい人もいろいろいるんだから
実はプレスコットを買おうと思っていたのですが 安売りしかもノースウッドで((最高周波数))と言うことで記念に買いました。
もう少ししたら新しいソケットに変わりますが 当分は買い換えるつもりは無いのでせめて最高周波数の物がほしいと思い購入しました。
気分を害されたらすみません


書込番号:2823022

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/19 12:25(1年以上前)

参考測定値 3D2001SE 最低17830から最高18367
条件CPU P4 3.4G 512Mx4 OS XP pro ATI 9800pro128M ドライバー6444
HDD 12G0x2.電源550W、3D2003は5788-5824

書込番号:2825414

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/19 13:31(1年以上前)

チェリーの馬鹿野郎さん、こんにちは。

良い買い物をしたと私は思います。私のCPUは、P4−3.06Gですけど、M/BがFSB800に対応しているので、その値段でP4−3.4Gが買えるなら、きっと買ってる自信があります。(どんな自信やねん!?)

そもそも、自作PCは自己満足の世界ですから、自分が良ければそれで良いとおもいますけどね。

書込番号:2825591

ナイスクチコミ!0


nだだでtさん

2004/05/19 16:26(1年以上前)

すいませんでした。m(__)m でも僕は買いません。

書込番号:2825997

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/19 18:05(1年以上前)

ヒエルさん ぜのらさん nだだでtさん 書き込みありがとうございます。
ヒエルさん 良い情報をありがとうございます。
>参考測定値 3D2001SE 最低17830から最高18367
>条件CPU P4 3.4G 512Mx4 OS XP pro ATI 9800pro128M ドライバー6444
スコア すごいですね ATI9800PROとFX5900XTて性能どれぐらい違うのかな 家のは良くいって16000ぐらいです。
ゼノラさん 私も最初は3.4Gは買う予定が無かったのですが値段を見て思わず買ってしまいました(口が勝手にこれ下さいと)家は田舎の方なのでなかなか特価品などにはお目にかかれないので購入出来て嬉しかったです。
みなさん 書き込みありがとうございました。


書込番号:2826257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/21 00:34(1年以上前)

プレスコ3.2Gを買い、一週間もしないうちに
3.4Gを買ってしまいました。
発熱がすごい。普通にアイドリングで66度で、パイ走らせると73度余裕で超える。
これがクールマスターのCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
で、正式にプレスコに対応したクーラー使うと出だしは
アイドリングで60度で、パイ時68度だったけど、
時間が経つとアイドリング時69度・・・。その時点で
プレスコは諦め、3.4Gを買いました。
その結果Cyprumでかなり好調です。
水冷式やガス式無いときついですね、プレスコ

書込番号:2831310

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリーの馬鹿野郎さん

2004/05/21 07:06(1年以上前)

-kiRITYAN-さん書き込みありがとうございます。
>普通にアイドリングで66度で、パイ走らせると73度余裕で超える。
そうですか やっぱり発熱は凄いのですね 今の気温でこの温度だから 夏になったら完全にアウトだね。
3.4Gにしといて正解かな
情報くれてありがとうございました。

書込番号:2831799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/04/23 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 金太負けるなさん

GIGABYTE GA-8IG1000 PRO Rev2.0 を使っていますが、使用可能でしょうか?。
GIGABYTE のホームページ上では、作動確認が出来ていませんので悩んでいます。

書込番号:2729553

ナイスクチコミ!0


返信する
毎度毎度っ!さん

2004/04/23 22:46(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IG1000%20Pro%20(Rev%202.0).htm

↑リンク出来ないだろうが、動作確認が取れている3.2GHzで良いのでは?
200MHzのクロック差は体感出来ないだろうし、何よりリーズナブルな価格差とは思えない。
無論、個々人の価値観の相違ではあるのだが・・・。

個人的には悩む理由が全く理解出来ない。

書込番号:2729623

ナイスクチコミ!0


スレ主 金太負けるなさん

2004/04/24 22:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
200MHzのクロック差は体感的には分からないと思います。
いつも、CPU で妥協してしまっていますので、
一番早いのをと思ってコメントさせていただきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:2732726

ナイスクチコミ!0


GIGAWEVEさん

2004/04/30 15:38(1年以上前)

同じマザーボードつかってますが、動いています。

書込番号:2752667

ナイスクチコミ!0


そぷさん

2004/05/08 19:09(1年以上前)

GIGABYTE GA-8IG1000 PRO (初代無印)の場合は、GIGABYTEのCPUサポートを見たところ-マークですが、誰かP4 3.40Gの動作している人がいましたら教えてください。人柱になるか悩んでいます。

書込番号:2785087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P4P800-Dluxで...

2004/04/20 03:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 Pen4 3.4GHz購入を悩むさん

はじめまして。
Pen4 3.4GHzを購入しようと思っているのですが、今使っているマザーボードのP4P800-Dluxで使えるでしょうか?

書込番号:2717933

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/20 03:54(1年以上前)

Pen4 3.4GHz購入を悩む さんこんばんわ

仕様化のですけど、詳しくは、CPUサポートをご覧ください。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:2717951

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/20 03:55(1年以上前)

>仕様化のですけど

使用可能ですけど。。。ですね(^^ゞ

書込番号:2717953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4 3.4GHz購入を悩むさん

2004/04/20 10:51(1年以上前)

あもさん、返信ありがとうございます。

日本語のASUSサイトで見つけることが出来ずに居て、分らない状態でした。(^^;
どうも、申し訳ありませんでした。
なるほど、可能みたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:2718377

ナイスクチコミ!0


ぁぅぁぅさん

2004/04/25 13:39(1年以上前)

便乗質問させてください。現在ギガバイトのGA-8IPE1000PRO
を使っているんですが、3.4Gが載るんでしょうか・・BIOSはF9です

書込番号:2734970

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/25 20:42(1年以上前)

ぁぅぁぅ さんこんばんわ
こちらのリストを参考にどうぞ。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm

書込番号:2736171

ナイスクチコミ!0


ぁぅぁぅさん

2004/04/26 00:35(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

1000PROのREV2.0で3.2までみたいですねー
3.2で我慢するか、マザボも一緒に買い換えて3.4にするか・・
しばらくしたら新チップセットや新コアのCPUも出て来るようですし悩みますw

書込番号:2737267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SP94に合うファン

2004/03/23 21:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 少し熱いかもさん

この度、3.4Ghzに換装したのですが、リテ−ルファンで
室温20度程で、アイドル時40度前後、各種ベンチマ−ク
実行後、50度前後になります。
OCするつもりはないのですが、もう少し温度を下げたく
SP94購入を考えていますが、これに合う9センチ角のさほど五月蠅くない
ファンのお勧めはありませんでしょうか?極端な静音には拘りませんが
負荷時40度前後になれば良いのですが
お勧めがあれば教えてください。

書込番号:2620314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/23 22:28(1年以上前)

ガンガン冷やすにはいいけど
低速で回すファンではフィンが目づまりするので注意が必要です。


低速にはPAL8942などのシンクの方が向いています

書込番号:2620505

ナイスクチコミ!0


スレ主 少し熱いかもさん

2004/03/23 22:47(1年以上前)

NなAおO さん。レス有り難うございます。
目詰まりですか〜。ちなみにSP94で回転数でどの位がよろしいですかね。漠然としていてすみません。2500〜3000位のファンではどんなモノ
ですかね〜。

書込番号:2620619

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/23 23:45(1年以上前)

少し熱いかも さん、こんばんは。
私はSP94で鎌風の風を使用していますが、9cmファンでしたら
こちらを参考にされたらいかがでしょうか。
http://www2.ko-soku.co.jp/

書込番号:2620960

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/24 01:42(1年以上前)

90mmでお勧めというか私が使ってるのが、SNEの2200rpmのやつです。
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm
自分では、まあまあ静かなの方だと思っているのですが。

私も、Pen4XE 3.2GHzで、SP94使ってますが、100%負荷時で45度ぐらいにはなります。(室温20度前後で)

書込番号:2621566

ナイスクチコミ!0


ooiitaさん

2004/03/26 07:39(1年以上前)

3.0Gのファンは本当に爆音でした(真ん中に銅が埋め込んであるやつ)
3.4Gのリテールファンもこれとまったく同じ爆音ファンなのですか?
もし同じだったらこんなもの使ってられませんねえ・・・

書込番号:2629801

ナイスクチコミ!0


下痢したっぽさん

2004/04/19 01:58(1年以上前)

どうせなら笊塔でもつければ静かでけっこう冷えると思いますが
識者諸兄はどう思いますか?

書込番号:2714376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NorthwoodコアとPrescottコア

2004/04/03 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 merkadhさん

最近のパソコン事情がまったくわからないので,質問させてください.Pentium4にはNorthwoodコアと最新のPrescottコアというのがあると聞きましたが,この3.40Gの製品はどちらのコアなんでしょう?
あとデュアルチャネルメモリってどういう型番(SDRAMとかDDRとか)になるんでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:2661046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/03 13:16(1年以上前)

3.4GHzの場合何も末尾に付かなければNorthwoodでEが付けばPrescottです。

デュアルチャネルメモリというのは2枚のメモリを使い高速にする技術です型番は有りません。
しかしデュアルチャネルメモリはDDRメモリを使うのが主流です。
DDRはデータアクセスを2倍にしてSDRMより高速にしたものです。
PC3200(DDR400)を2枚使うのが多いです。

書込番号:2661056

ナイスクチコミ!0


流れ者3rdさん

2004/04/03 13:33(1年以上前)

既にレスがあるとおりですが・・・

↓なども参考に
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/indexfaq.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/indexfaq.htm

当方はP4 3.0E(Prescott)を使っていますが、現在は同じ動作周波数なら、
Northwoodコアの方を選択する方が良いと思います。
(理由は過去ログにも沢山載っています。)

Prescottを買うならLGA775版を待つ方が良いかと。

関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/etc_sl775.html

書込番号:2661108

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/03 13:38(1年以上前)

merkadh さんこんにちわ

デュアルチャンネルはマザーボードのメモリコントローラーのチャンネル2チャンネルを同時にアクセスさせる事で、DDRメモリの転送速度をシングルチャンネル時の2倍近くまで引き上げる技術です。

理論的には2倍ですけど、実際の速度は底まで速くはなりませんけど、十分効果があると尾もます。

今主流はDDR SDRAM DIMMと言うメモリが主流でPC3200と言うのは転送速度をあらわします。
また、DDR400と言うのはFSB200MHzのときに400MHzで動作すると言う意味ですけど、マザーボードとCPUが対応していませんと、PC3200の帯域を実現できません。

書込番号:2661123

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/03 15:20(1年以上前)

正しくはFSB200でなくFSB800です。
Pen4は200MHzを4倍してFSB800にしてるんです。

書込番号:2661395

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/03 15:34(1年以上前)

甜さま私はメモリのFSBを書いてまして、CPUが4倍なのは存じています。

書込番号:2661433

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/03 18:17(1年以上前)

それでも同じことが言えるんですが・・・。
そこまで神経質になるようなことでもないのでこの辺で。

書込番号:2661823

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/03 18:19(1年以上前)

っと、勘違いしてました。
でもFSBはCPUと外部デバイスをつなぐ伝送路うんぬんなのでFSB200のときに〜というのはちょっと微妙かなと思いました。

書込番号:2661830

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/04/03 18:33(1年以上前)

細かいことを言えば、FrontSideBus=FSBという言葉の当初の意味からは既に乖離してます。昔みたいにベースクロックとかバスクロックと言っていれば200MHzで決まりですが、そもそもFSBという言葉自体がベースクロックと同じ意味であると思っている人がいるかもしれません。

書込番号:2661869

ナイスクチコミ!0


良い串がない・・・さん

2004/04/03 18:41(1年以上前)

DDRのAthlonやQDRのPentium4が、ベースクロックの2倍や4倍をFSBというようになったのがそもそもの混乱の原因?ではないかと。
あくまで2倍相当、4倍相当のはずなのに。

書込番号:2661894

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/03 19:30(1年以上前)

表現が難しくなりつつありますね。
メモリバスクロックと言いなおした方が良いのでしょうね。

書込番号:2662062

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/03 20:55(1年以上前)

そうですね。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/memory.html
こういうとことかにも書かれてますし。

書込番号:2662344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 2日

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング