Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 2日

  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もうない・・

2005/01/06 19:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 銀のスプーンさん

この商品、どこのネットショップでも在庫なし入荷未定で、もう手頃に手に入れるのは無理なんですかね・・・
3.2Cを選ぶのもなんだし、あとはプレスコット選ぶしかないですよね・・

書込番号:3738615

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2005/01/06 23:19(1年以上前)

ヤフオクで買うべし。

http://www.aucfan.com/category/sy-c2084039556-op.html

相場ねw

書込番号:3739970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/01/07 20:34(1年以上前)

ネットショップだと在庫ないねw店頭だとまだ若干残ってるよ 1月6日に1つ購入できたよ。35000円

書込番号:3743816

ナイスクチコミ!0


トカイモノ@ドイナカさん

2005/01/10 23:44(1年以上前)

無いと欲しくなる人情はわかりますが、これってそんなに情熱入れる品物とも思えないんですが。
発熱の多い問題は有るにせよ、実態ではプレスコ3.4買った方が色々な意味で、メリットも有るかと。

とか言って、私も北森は使っていますが(3.2)、3.4にオーバークロックするとちょうど良い性能を発揮してくれます。
3600狙いのコアだったようだけど・・・!?


書込番号:3761789

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/11 19:43(1年以上前)

>>無いと欲しくなる人情はわかりますが、これってそんなに情熱入れる品物とも思えないんですが


FSB533までのマザー所有者のリクエストが多いだけだろw。

書込番号:3764779

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/11 19:48(1年以上前)

3.2GHzだけどなぜか新品が2個も残ってるよinヤマダ電機つくば_| ̄|○

メジャーなCPUですからかえって大規模量販系のショップで隠れた穴場があるかも。

というか、「銀のスプーン」さんの使っているマザーボード等環境はどんな感じでしょうか?

書込番号:3764796

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/11 19:58(1年以上前)

あwすまん3.06と勘違いしてたw

書込番号:3764838

ナイスクチコミ!0


ペルチさん

2005/01/12 00:00(1年以上前)

もうメーカーが製造していませんからね、このCPUは。しかし同じクロックのプレスコット(3.4EG)より処理が速いので、なんとか探して買ってみたほうがいいですよ。

書込番号:3766314

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/12 02:39(1年以上前)

どうしても手に入らないなら、同じ値段出してPrescott3.4EGHzを選ぶくらいなら、3400+ 754pin+ECS 755-A2あるいは3200+ 939pin+ASUS A8V DeluxeでAthlon64をお勧めします。

書込番号:3766986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/05/03 00:36(1年以上前)

最近3.4新品売ってるところあるね 31000円ぐらいでね

書込番号:4209078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実行トレース・キャッシュ

2004/09/19 23:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 テニhiさん

P4の1次キャッシュがよくわかりません。
ようはATHLON64の128kbと比較してどうなんでしょう?
宜しくお願い致します。

書込番号:3286700

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/09/19 23:32(1年以上前)

一次キャッシュは二次キャッシュと違い完全にCPUの内部にあり、ある意味でCPUの核とも言える物です。我々がよく見るベンチマークなどでは、そういった各種要素を総合的に評価が出ています。よって、キャッシュのみの正確な評価など、その方面の技術者でないと不可能なのではないでしょうか。

ちなみに二次キャッシュは無くても使用に耐えうる速度ですし、実際CyrixIIIなど二次キャッシュのないCPUも存在しますが、一次キャッシュが無かったらどんなCPUでもクロックが上がっただけの386と化します。三十分の一ぐらいの速度になるんじゃないですかね。

書込番号:3286892

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニhiさん

2004/09/20 08:13(1年以上前)

神田須田町 さん
ご返信ありがとうございます。
>キャッシュのみの正確な評価など、その方面の技術者でないと不可能なのではないでしょうか。

おっしゃるとおりです。
ただ、調べてみると
Pentium4では、1次キャッシュの単位がμopになっていてこのμopがよくわかりませんでした。

「独自形式にあらかじめデコード後の命令がμopである。従来の一次キャッシュはx86命令のままキャッシュしていたが、Pentium4の一次キャッシュはμopの状態で12K個まで格納できる。」
ではどうもすっきりしなかったので質問いたしました。

失礼しました。



書込番号:3288211

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/09/21 19:28(1年以上前)

μOPはx86系の命令を1〜複数のCPU操作命令に分解したものです。
x86系ではMem+Reg-->Mem等の操作が可能でこれは
Lea Rx Mem、Load Ry [Rx]、ADD Ry Reg、Store [Rx] Ry の
4μOPに分解されます(おそらく)。
この命令は時間がかるので最適化で排除され実際にはあまり使われませんが、
問題はx86の命令が可変長ByteのうえにμOPが元のx86に対して
複数個対応するのでそれをキャッシュに入れる際にかなりの
手間が掛かることです。
μOPが必ず入りきるだけのキャッシュサイズを用意すると
効率が悪いので2段〜3段に分けて入れていると予想しています。
それでプログラムが切り替わると命令キャッシュの入替えに
時間が掛かりもっさりする事になるわけです。

書込番号:3295080

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/09/27 22:14(1年以上前)

プログラムは基本的にメモリ上で並んでいるうえに、同じ処理を何度も行うことが経験的に分かっているので、CPU内部の高速メモリに予めコピーしておこうというのがキャッシュの目的です。

さらに、パイプラインという機能で、以前の処理が終わらないうちに次の処理を始めてしまうという流れ作業を行うことで処理時間の短縮を狙っています。

ここまでが現在の一般的なCPUのキャッシュです。

元々、x86アーキテクチャのCPUはx86という命令を処理するプロセッサです。
しかしx86は前時代的な作りをしてて、プログラムを効率よく作る、あるいは古いプログラムを再利用するという目的で作られているので、効率よく処理するには向きません。

最近のCPU自身はx86命令でなく独自の命令を処理するプロセッサになっています。
その手前にx86を独自命令に変換する装置を付けることでx86向けのCPUになっています。
Athlon 64もPentium 4もx86のCPUです。

処理時間の1/4程度がx86命令から独自命令への変換にかかります。
なら、変換前のプログラムをキャッシュするなら変換し終えたものをキャッシュした方が、変換処理が重複しないで効率的ではないか、という仮説を元に開発されたものがトレースキャッシュです。

1次キャッシュ、2次キャッシュ、3次、4次とCPUが高度になるほどキャッシュレベルが増える傾向にあります。
これらの各レベルがどういう役割をしているのかは一概には決まっていません。
Pentium 4の場合、1次と2次キャッシュがあります。
2次を無効にすると当然性能が低下します。
1次を無効にしても当然低下します。
しかし1次だけを無効にするのと2次も無効にするのと性能に大差が無いのだそうです。
1次キャッシュを無効にするとWindowsの起動に30分や1時間掛かるので試してません。
それが事実なら、2次キャッシュは1次キャッシュへの補充が目的なのだと推測が立ちます。

1次トレースキャッシュに12KのuOPsが格納できるわけですが、1個のx86からおそらく数個のuOPsが生成されますが、詳しい部分はIntelの企業秘密で非公開です。

書込番号:3322099

ナイスクチコミ!0


PC6yさん

2004/11/02 23:49(1年以上前)

どこかのHPでは(正確ではありませんが)推測していたような記憶があります。
確か、48KB・・だったような気がします
そう考えると容量は少ない気がしますね。

書込番号:3453513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3.6 GHz???

2004/07/16 01:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

米国在住です。
当地の通販に、Socket478, 3.6GHz (Northwood)が登場しましたが、皆様どう思われますか?
Socket478はたしか3.4 GHzまでだったと思いますが。

ちなみに、この業者は4回利用しましたが、何も問題はなく、信用できると思うのですが。
http://www.directron.com/p436box.html

書込番号:3035015

ナイスクチコミ!0


返信する
砂浜さん

2004/07/16 13:05(1年以上前)

Processor Spec Finderにはない製品ですね。
まあきちんと認識してくれれば問題ないとは思いますが。

書込番号:3036028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/16 15:44(1年以上前)

本当に出たならそれはそれでNorthwoodコアの方が良いという人には朗報です。

書込番号:3036377

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/16 21:59(1年以上前)

北森で3.6GHzだとプレスコ以上の発熱になりそうな・・・
3.4GHzでさえプレスコに問題なければ出す予定に無かった物ですし

書込番号:3037460

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/07/17 20:16(1年以上前)

>>北森で3.6GHzだとプレスコ以上の発熱になりそうな

それは、たぶん無いと思います。
せいぜい、行っても2.8E程度かな?
出す予定の件にしても、設計でのプレスコットコアの予定性能が、微細化による物理現象(トランジスタのリーク電流)が想定より多く、設計性能を出す為には、尋常じゃない冷却が必要だとわかった時点で、既に発表済みだった為後には引けず、中途半端なカタチで出てきただけ。

トランジスタ数が約半分の北森をイジって、クロックだけ上げるのは大した技術じゃなく、容易?にできるはず。
但し、これではセレロンよろしく実用上問題無いものの、大した技術アドバンテージとはならないので、本当はやりたくなかった事でしょう。

通常アプリの実行に関しては、北森高クロックの方が実際性能良く、十分意味の有るCPUだと考えられます。

書込番号:3040998

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/17 22:03(1年以上前)

北森3.2GHzのTDP82Wに対し3.4GHzのTDPが89W(プレスコ2.8EGHzと同じ)
となったことからTDPが上昇すると予想しました
また、プレスコよりもサーマルスペックが低く見られていることから
(北森3.4GHzが68℃に対し、プレスコ2.8Eは69.1℃ 北森3.2GHzは70℃)
熱に関しては同TDPのプレスコよりは多少気を使わないといけない模様。

>トランジスタ数が約半分の北森をイジって、クロックだけ上げるのは大した
>技術じゃなく、容易?にできるはず。
プロセスルールが130nmでは、これ以上のクロックアップはほぼ無理だと
予想されています。安定動作させるためにコア電圧を上げる可能性も
大きいですし・・・

>通常アプリの実行に関しては、北森高クロックの方が実際性能良く、十分
>意味の有るCPUだと考えられます。
これは同意です。

書込番号:3041384

ナイスクチコミ!0


スレ主 tfpsuさん

2004/07/20 00:04(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様ありがとうございます。
実は、書き込んだ後、業者の間違いじゃないかという気がしてきました。
LGA775と間違っている可能性は否定できません。
業者に悪意はなくても、間違った情報が平然と載っていることがよくあります。
本題とは関係ありませんが、DVD+RWをDVD-RWと誤記しているのはよくありました(米国は、日本と違ってDVD+RWが圧倒的に優位です)。
本当は、試しに購入するのが一番ですが、値段を考えるとそこまで踏み切れません(eMachinesなら二台買えますね)。
誰か買ってくれるとよいのですが。

書込番号:3049916

ナイスクチコミ!0


スレ主 tfpsuさん

2004/07/20 00:16(1年以上前)

アイコン間違っていました。
私はまだしばらくSocket478でがんばろうと思っているので、3.6 GHzが本当に出るならありがたいです。
LGA775も良さそうですが、CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカードに加えてHDD、電源まで交換すれば$1000は軽く超えそうです。

年内にはFSBも1066 MHzになりそうですし、乗り換え時期は悩ましいですね。
Formが毎年更新されるのでは、乗り換えはいつが良いか常に考えなければならない気がしますが、こうしてIntelの戦略にのせられていくのかとも思ってしまいます。
440BXのように、CPUだけ交換すれば良かった時代が懐かしい気もします。
さすがに、2.4C GHzに慣れると当時に戻りたいとは思いませんが。

書込番号:3049988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

LGA775 P4 550 3.40G

2004/06/13 02:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 ヒエルさん

LGA775 製品出ました。但しセット販売のみ。
Albatium PX 915G pro + P4 550 3.40G set 129,800-
P4 540 3.20G i915P+PCX5750 set 129,800-
P4 520 2.80G i915G set 79,800-
いずれもマザーとCPUその他セット販売のみのようです。
6月21日から正式販売の模様。

書込番号:2914986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん

2004/06/13 03:43(1年以上前)

関連情報 アキバ総研 アキバ早ミミ情報2004.6.12(土)
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040612-i915.htm

書込番号:2915053

ナイスクチコミ!0


edge7さん

2004/06/13 04:52(1年以上前)

>ヒエルさん

リンク先飛べませんが・・・。

書込番号:2915101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/13 06:53(1年以上前)

リンク先 記号ミスでしたので下記から
http://www.kakaku.com/akiba/

書込番号:2915204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/13 07:29(1年以上前)

LGA775 マザー関連 CeBIT 会場参考資料
Grantsdale-G(intel 915G)
Albatron Technology(PX9915G pro)
AOpen(AX915G)
ASUTek Computer(P5GD2-V)
EPoX Computer(EP-5EA+)
First Intermational Computer(P4M-775M)
Intel(915G microBTX)
Micro Ster International(915GM)
Shuttle(XPC915G)
Soltek Computer(SL-865pro-775)865PE
-----------------------------------
Grantsdale-P(intel 915P)
ABIT Computer(AG7)
ASUSTek Computer(P5GD2)
DFI(915P-T INFINITY
Eliegroup Computer Systems(915P-A)
EPoX Computer(EP-5EPA+)
GIGA-BYTE TECHNOLOGY(GA-8GNPXP-Duo)
Micro-Star International(915P Neo)
以上参考資料です。

書込番号:2915252

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/14 11:37(1年以上前)

CeBITの情報では古いかと。(汗)

今回は875/865の時を上回るM/Bの種類が存在します。
875/865発売時は80種とも言われましたが、今回は100種以上。
何処の何を何個仕入れるかの小売店の悩み多き季節ですね。(笑)

書込番号:2919793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/19 02:54(1年以上前)

LGA775 550 3.40G 出ましたが55,656−、417$ との差まだあり過ぎますね。
メモリーDDR2 2万以上で高い、現在のDDR400で使用できるマザー、GA-8I 915P pro i925x+ICH6. X16. DDR400 (ATX) 16,970-.
その他現在の865PE、865GチップでDDR400が使用できるものが、メモリーの有効利用が出来そうです。

書込番号:2936672

ナイスクチコミ!0


ふこうさん

2004/06/19 06:31(1年以上前)

GIGABYTE 775 マザー
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-775list.html

書込番号:2936868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/19 12:16(1年以上前)

新 LGA775 ソケット CPU 値段 ある大阪店
550 3.40G 417$ 48,980-
540 3.20G 278$ 32,980-
530 3.0G 219$ 25,980-
秋葉原の点現時点では大阪より高く表示
560 3.60G は表示なし 6月21日(JA)出るか不明?

書込番号:2937666

ナイスクチコミ!0


やっほぅぅ。さん

2004/06/20 03:13(1年以上前)

ヒエルさん
大阪の何処の店でしたでしょうか?差し支えなかったらお願いします。私は北海道なのですが価格がそちらの方が安いので手に入れたいのですが。マザーはP5AD2Premiumを捕獲したのでcpuだけが揃わないのですが。

書込番号:2940584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/20 06:00(1年以上前)

http://www.1-s.co.jp/

書込番号:2940751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/20 07:05(1年以上前)

やっほうう さんへ
ASUS P5AD2 Premium 2500枚販売のようでうが、HDD 14台使用可能、RAIDが目的ですか?
925x+ICH6R. DDR2x4.533
CPU 560 3.6G 637$ 出るのか疑問ですが、76,980-と76,28-の2箇所値段の表示がありました。

書込番号:2940810

ナイスクチコミ!0


やっほぅぅ。さん

2004/06/20 11:26(1年以上前)

早速ありがとうございます。RAID目的もありますがやっぱり上の物が欲しくて。9月には XE 3.76G L2 2M が出るようなのでそれを狙ってるのですが。それまで3Gか3.2Gを買って使うつもりです。

書込番号:2941470

ナイスクチコミ!0


やっほぅぅ。さん

2004/06/20 16:17(1年以上前)

P5GD2 Proが2500枚限定のようです。今日は各種マザー出てますね。
当方は北海道なので確認は出来ませんが。。使用レポ待ってます。。

書込番号:2942346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/21 14:59(1年以上前)

LGA-775 Intel 公表
http://www.septor.net/

書込番号:2945922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/26 02:19(1年以上前)

インテルチップICH6不具合発生
初期ロットマザー回収
http://pc.watch.impress.co.jp/

書込番号:2962547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P4 3.40G EE

2004/02/16 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

P4 3.40G ExtremeEditionがこの価格???
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cpuintel.html
3.20Gよりやすい?

書込番号:2475193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 00:41(1年以上前)

それExtremeEditionってあるけど、正規っぽいほうはL3まで書いてあるのにこれはL2までしかないのは不自然なような気が・・・考えすぎ?

書込番号:2475247

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/16 01:33(1年以上前)

「1」が抜けているんでしょ?
約140,000円ってことじゃないの?

書込番号:2475452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 01:36(1年以上前)

そうですね。それか、ノーマルの値段なら納得。

書込番号:2475466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/16 02:19(1年以上前)

ふつうの3.4ですねーこれ。

書込番号:2475570

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/02/16 23:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/17 02:42(1年以上前)

あぁやすいね
3.2GhzEEが値下げなしとは痛いな・・・・
下がったら買おうと思ったのに

書込番号:2479648

ナイスクチコミ!0


諸葛亮孔明さん

2004/02/25 23:08(1年以上前)

EEとか色々バージョンがあるのですが、それぞれの違いを教えてください。

書込番号:2515498

ナイスクチコミ!0


KAWAKさん

2004/02/27 19:40(1年以上前)

INTELのHPでCPUのデータシートでも見れば一発解決ですよ?

書込番号:2521840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3.4Gですか?

2004/02/03 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 kenichirou-kunさん

とうとう出てしまうのですか? この間、3.2Gを買いゲームをバシバシするぞ!っと思ったのに。妥協が難しいですね。いつごろ発売でしょう? CPUクーラーも純正しかない状態ですね。誰か買われたら、どんなんだか教えてください。

書込番号:2423910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/03 22:33(1年以上前)

ノースウッドなら、昨日あたりから発売されてますね。
プレスコットの方は遅れるとか。ベンチはhttp:
//akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/02/03/648036-000.html

書込番号:2424072

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/03 22:50(1年以上前)

>CPUクーラーも純正しかない状態ですね。

水冷なら問題無しよ。

書込番号:2424182

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenichirou-kunさん

2004/02/04 18:01(1年以上前)

CPUから話は変わるんですが、水冷クーラーってそんなに冷えるんですか?

書込番号:2426904

ナイスクチコミ!0


リバーン1091さん

2004/02/04 22:42(1年以上前)

お初です。
とうとう3.4なのですね。自分は4G超えたら新しいPCを考えます。

>kenichirou-kunさん
現在私は2.6CGを3.38Gで常用してます。
POSEIDONだったかな?をマネして自作水冷システムを構築しました。
ラジエータの出来がイマイチで室温+8℃くらいで稼働してます。
ペルチェとかガスとか使うよりお手軽ですよ(笑)

書込番号:2427988

ナイスクチコミ!0


☆hiro☆15さん

2004/02/04 23:26(1年以上前)

初めましてぇ(っ・ω・)っ
そうそう僕も思いました。夏でも水冷の効果って発揮できるんですか?夏だから水がぬるま湯になっちゃうとかないんですか?

書込番号:2428285

ナイスクチコミ!0


サッチズさん

2004/02/05 11:02(1年以上前)

こんにちは、3GHzでポセイドン使っていますが、夏場水冷装備前は負荷かけて56度までイッキに上がりました。(怖いくらい上がります)
水冷装備後は45度位から上がりませんでしたよ。

ただ3GHzは他の物より発熱性が悪すぎると思います・・・(思っているのは私だけかな?)

書込番号:2429788

ナイスクチコミ!0


まさみ666さん

2004/02/05 20:30(1年以上前)

買いました〜。PALで十分冷えますよ〜。

書込番号:2431343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/02/07 10:24(1年以上前)

>リバーン1091さん(他 P4FSB800でOCされてる方)に質問です。
>現在私は2.6CGを3.38Gで常用してます。

使用されてるPkgは、チップコン12個/30個のどちらのタイプですか。
P4FSB800(Prescott含む)は、設計ミス(欠陥)のため、仕様ぎりぎりでしか動かず、OCに向かない石です。私の2.6Cは12個タイプで、3.0G常用としてます。(memtest86+で3.15G最大水冷なし。DDRは414M常用、memtest86+で455M最大)。水冷とPkgタイプのどちらが効くか、皆さんの情報をお聞かせください。欠陥Pkgタイプ(12個チップコン)でも水冷で2.6C==> 3.4G近辺のOC常用可なら、水冷を購入したいと思います。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main77.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/intel.htm

書込番号:2437230

ナイスクチコミ!0


R240さん

2004/02/07 23:45(1年以上前)

P4 3G買おうかと思っていますがチップコンの事が気になります。
新パッケージと旧パッケージの見分けかたってあるのですか?
分かる方教えてください。

書込番号:2440347

ナイスクチコミ!0


リバーン1091さん

2004/02/08 00:10(1年以上前)

サクサクと さんどーもです。

私の2.6Cは2003年5月製造ですから間違いなく12個でしょう。(CPU取り外すのが面倒なので確認はしていませんが)
自作1年生で詳しいことは分かりませんが、熱以外にメモリ耐性やらいろいろOCに影響があるようですね。
参考になるかどうか分かりませんが即席でページ作りました。

http://www.geocities.jp/reban_v2/

3.38で常用できているのはラッキーだったかもしれませんね。

書込番号:2440470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/02/08 13:02(1年以上前)

リバーン1091さん、情報ありがとうございます。
問題Pkgでも水冷の冷却効果はOCに有効のようですね。
加えて、石も当たり品だったようで、うらやましいです。
わたしも冷却をつよめて更なる常用OCアップに挑戦しようと思います。

書込番号:2442303

ナイスクチコミ!0


しいたけx2さん

2004/02/09 17:02(1年以上前)

OCについて、教えてください。
メインメモリも耐性に関係ありますか?PC3200のバルクメモリじゃダメですかね?(7000円くらいのもの) やっぱ、サムソンあたりの抵抗付をお使いでしょうか?
それとも、ただCPUを冷やせば、稼動するものですか?宜しくお願いします。

書込番号:2447024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 2日

Pentium 4 3.40G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング