
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 12:03 |
![]() |
0 | 40 | 2004年8月8日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月20日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月18日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 21:02 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


板違いかな。すみません。
この度このCPUを買いました。と同時にクーラーマスターのAEROGATE2って言うファンコントローラも購入したんだけど温度センサーの付け方(セロハンテープだと駄目だろうし、アルミテープかな?)と各パーツへの付ける場所がわからないのです。CPU・VGA・MOB・HDDの温度が知りたいのです。HDDはなんとなく付ける場所はわかりますが他のは全然わかりません。。。(メーカーからの連絡が全然ないのです。)
板違いで本当に申し訳ないのですが、皆様はどのようにどこへ温度センサーを付けていられるのですか?お返事お待ちしております。
0点

自分のはCoolDrive4なんですが、
CPUは、CPUクーラーのヒートシンク底面(CPUに接触しない部分)
VGAは、グラボのコアの真裏あたりの基板上
CASEは、面倒だったので2ndHDD
に、ビニールテープで貼り付けています。
書込番号:3152781
0点


2004/08/17 11:00(1年以上前)
アルミはよくないでしょ
絶縁のテープがいいですね
普通のビニールテープでいいとおもいますよ
基盤とかに使う専用のテープもうってますがね
CPUなら、ヒートシンクにつけてますし
一番あつくなりそうなとこにはりつければいいですよ「
書込番号:3153184
0点

水冷のCPU水枕には標準でセンサ取り付け用のテープとしてアルミテープが
付属してたりするので、アルミテープでも問題ないかと。
マザーボードの温度計測はノースブリッジに貼り付けるのがいいかと。
あれが一番発熱しますから<マザボ上のチップで
書込番号:3156830
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
Pentium4 550はLGA 775 Prescott
3.4GHzはSocket 478 Northwood
書込番号:3062507
0点



2004/07/23 15:55(1年以上前)
ありがとうございます。ZZ-Rさん。
すいませんが、素人に解りやすく、かみくだいて、具体的に、比較して、教えてください。 お手数をかけます。
書込番号:3062524
0点


2004/07/23 16:00(1年以上前)
形が違う。
中身も違う。
書込番号:3062530
0点



2004/07/23 16:09(1年以上前)
ありがとうございます。とおりすがられサン
そこお、もうすこし、違いを具体的に、お手数をかけます。
書込番号:3062550
0点

いや〜なんつ〜か説明するのも大変なんだが・・・大きな違いだけね。
Socket 478 Northwoodは130nmプロセスルールでパイプラインは20段
Pentium4 550はSSE3に対応し90nmプロセスルールで作られパイプラインは31段で(確か)
Northwoodコアよりもより高クロックで駆動出来る設計に変更。
Socketも478からLGA 775に変更して電気系統を強化してあります。
過渡期なのでSocketも478のPrescottコアも有ります。
書込番号:3062551
0点



2004/07/23 16:13(1年以上前)
ありがとうございます。ZZ-Rさん。
うーーーーーむ。 難しい。
書込番号:3062556
0点

追加
Northwoodコアは2次キャッシュが512KBでPrescottコアは2倍の1MBです。
書込番号:3062559
0点


2004/07/23 16:18(1年以上前)
Prescottコアは2次キャッシュが増えたけど、待ち時間が増えたとか、SSE3が追加されたとか。
書込番号:3062565
0点



2004/07/23 16:20(1年以上前)
ありがとうございます。ZZ-Rさん。
二次キャッシュが、2倍 2倍ですか。これは良いことを聞きました。
すると、Pentium4 550のほうが、速そうですね。
書込番号:3062568
0点



2004/07/23 16:26(1年以上前)
おおっとっと。ありがとうございます。とおりすがられサン。
(待ち時間ふえた)とは、電源をONにしたあと、パソコンが、使えるようになるまでの時間のことでしょうか???
書込番号:3062577
0点


2004/07/23 16:32(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/02/03/648036-001.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/010.html
待ち時間=レイテンシ
書込番号:3062589
0点

http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm?iid=jpHPAGE+low_prod_a&
書込番号:3062599
0点



2004/07/23 16:39(1年以上前)
ありがとうございました。 とおりすがられサン。
うーーーーむ。 むずかしーッ。 うーーーーむ。
ありがとうございました。 むにゃむにゃむにゃ。
書込番号:3062606
0点


2004/07/23 16:44(1年以上前)
勉強くん質問クンさん、ここの掲示板を「CPU−すべて」でとりあえず1〜2ヶ月分読んでみて。
書込番号:3062618
0点

質問より勉強のほうがまえになってるでしょーにID
書込番号:3062638
0点



2004/07/23 17:03(1年以上前)
ありがとうございます。 御剣冥夜さん。ごけんめいや??? みつるぎめいよ??? 読めません。
Pentium550とPentium3.4Gの違い。
だいたい、こんなかんじですね。 作動周波数 3.4Gで同じ。
二次キャシュが 2倍。
ソケットが違う。
Pentium4 550のほうが、速そう。
ありがとうございます。 とおりすがあられサン。 あきれず、見捨てず、お願いします。 お手数をかけました。
ありがとうございます。 これからも、勉強くん質問クンで がんばりシュッ !!!
書込番号:3062660
0点



2004/07/23 17:16(1年以上前)
ありがとうございます。 たかろうサン。
勉強不足は、重々、身にしみて、解っております。
パソコン本は、読み始めると、すぐに眠ってしまいます。
わからない単語、カタカナ英語、良い睡眠薬になります。
書込番号:3062697
0点

勉強くん質問クンさん
Intelは8月22日値下げの予定が有るから
それまでは勉強するのに良い機会です。
>Pentium4 550のほうが、速そう。
SSE3を使用したソフトならかなり速いです。
また、スーパーπもNorthwoodコアより速いですが、
他の多くのベンチでは概ね同じ位の性能です。
後Prescottコアで重要な点としてNorthwoodコアと同じクロックでも
消費電力や熱が多いので冷却には気を使います。
パイプラインが多いと弊害も有るので良く勉強してから選んで下さい。
書込番号:3064489
0点


2004/07/24 15:40(1年以上前)
とりあえずNorthwoodのPentium4を基準として考えればいいです。Prescottは本来はNorthwoodに対して更にクロックを上げられるよう設計されました。しかし単純にクロックを上げやすい設計にするだけでは性能向上に繋がらず、むしろクロックあたりの性能が落ちてしまうので、二次キャッシュを倍増させ性能の向上も狙いましたが、この増やされたキャッシュ自体の性能は前より劣るため、結果としては現状維持+αぐらいになりました。
LGA775とSocket478は、単にCPUを挿す規格の問題です。Intelは旧規格Socket478を切り捨てLGA775を推進しようとしています。このLGA775に将来性ありとして投資するかどうかは、あなたの御判断です。
書込番号:3066168
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


米国在住です。
当地の通販に、Socket478, 3.6GHz (Northwood)が登場しましたが、皆様どう思われますか?
Socket478はたしか3.4 GHzまでだったと思いますが。
ちなみに、この業者は4回利用しましたが、何も問題はなく、信用できると思うのですが。
http://www.directron.com/p436box.html
0点


2004/07/16 13:05(1年以上前)
Processor Spec Finderにはない製品ですね。
まあきちんと認識してくれれば問題ないとは思いますが。
書込番号:3036028
0点

本当に出たならそれはそれでNorthwoodコアの方が良いという人には朗報です。
書込番号:3036377
0点

北森で3.6GHzだとプレスコ以上の発熱になりそうな・・・
3.4GHzでさえプレスコに問題なければ出す予定に無かった物ですし
書込番号:3037460
0点


2004/07/17 20:16(1年以上前)
>>北森で3.6GHzだとプレスコ以上の発熱になりそうな
それは、たぶん無いと思います。
せいぜい、行っても2.8E程度かな?
出す予定の件にしても、設計でのプレスコットコアの予定性能が、微細化による物理現象(トランジスタのリーク電流)が想定より多く、設計性能を出す為には、尋常じゃない冷却が必要だとわかった時点で、既に発表済みだった為後には引けず、中途半端なカタチで出てきただけ。
トランジスタ数が約半分の北森をイジって、クロックだけ上げるのは大した技術じゃなく、容易?にできるはず。
但し、これではセレロンよろしく実用上問題無いものの、大した技術アドバンテージとはならないので、本当はやりたくなかった事でしょう。
通常アプリの実行に関しては、北森高クロックの方が実際性能良く、十分意味の有るCPUだと考えられます。
書込番号:3040998
0点

北森3.2GHzのTDP82Wに対し3.4GHzのTDPが89W(プレスコ2.8EGHzと同じ)
となったことからTDPが上昇すると予想しました
また、プレスコよりもサーマルスペックが低く見られていることから
(北森3.4GHzが68℃に対し、プレスコ2.8Eは69.1℃ 北森3.2GHzは70℃)
熱に関しては同TDPのプレスコよりは多少気を使わないといけない模様。
>トランジスタ数が約半分の北森をイジって、クロックだけ上げるのは大した
>技術じゃなく、容易?にできるはず。
プロセスルールが130nmでは、これ以上のクロックアップはほぼ無理だと
予想されています。安定動作させるためにコア電圧を上げる可能性も
大きいですし・・・
>通常アプリの実行に関しては、北森高クロックの方が実際性能良く、十分
>意味の有るCPUだと考えられます。
これは同意です。
書込番号:3041384
0点



2004/07/20 00:04(1年以上前)
遅くなりましたが、皆様ありがとうございます。
実は、書き込んだ後、業者の間違いじゃないかという気がしてきました。
LGA775と間違っている可能性は否定できません。
業者に悪意はなくても、間違った情報が平然と載っていることがよくあります。
本題とは関係ありませんが、DVD+RWをDVD-RWと誤記しているのはよくありました(米国は、日本と違ってDVD+RWが圧倒的に優位です)。
本当は、試しに購入するのが一番ですが、値段を考えるとそこまで踏み切れません(eMachinesなら二台買えますね)。
誰か買ってくれるとよいのですが。
書込番号:3049916
0点



2004/07/20 00:16(1年以上前)
アイコン間違っていました。
私はまだしばらくSocket478でがんばろうと思っているので、3.6 GHzが本当に出るならありがたいです。
LGA775も良さそうですが、CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカードに加えてHDD、電源まで交換すれば$1000は軽く超えそうです。
年内にはFSBも1066 MHzになりそうですし、乗り換え時期は悩ましいですね。
Formが毎年更新されるのでは、乗り換えはいつが良いか常に考えなければならない気がしますが、こうしてIntelの戦略にのせられていくのかとも思ってしまいます。
440BXのように、CPUだけ交換すれば良かった時代が懐かしい気もします。
さすがに、2.4C GHzに慣れると当時に戻りたいとは思いませんが。
書込番号:3049988
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

2004/07/13 19:40(1年以上前)
何がやりたい?
書込番号:3026351
0点

2Dにしろ3Dにしろ十分です。
3.40Gでも疑問を持たれるようでしたら、Extreme Editionの3.4Gはどうですか?
書込番号:3026354
0点


2004/07/13 19:43(1年以上前)
X800Proのところでも似たような質問されてますね。
私のPCはこのCPU+X800TXですが、Microsoft Flight Simulator 2004は条件によってはおぼつきません。
同じ事書いて失礼。
書込番号:3026365
0点



2004/07/13 19:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。友達にも最初Extreme Editionがいいといわれましたが、予算的に、苦しいのでExtreme Editionの方は、断念します。しかし、ゲームをやるのでグラボなどは、いいものを買います。
書込番号:3026374
0点

ゲームならAthlon64のSocket939のを買ったほうがいいよ。
Pentium4はそれはそれでいいけど熱管理などもAthlon64のほうが
やや優位です。
書込番号:3026376
0点

私もゲーム用途でならばAth64の方をお勧めします。
現行の最新の物がいい、と言われるのであればソケ939をお勧めしますが、
新規格や新機能導入後に新規で組む予定があるのであれば、ソケ754の
方をお勧めします(多少下がったとはいえ939はまだまだ高いですので)。
3Dに関してAth有利なのはかなり有名です。
3D系ベンチではAth64-3000+の方がP4-3.2EEよりもスコアが高かったり
します。
書込番号:3027435
0点


2004/07/13 23:41(1年以上前)
私もゲームするならAthlon64をお勧めします。
エンコはPen4ゲームはAthlonと言われるほど
3DゲームでのPen4と64の処理能力には差があります。
ただ確かにCPUはこれで十分ではあります。
ゲームにおいての最高性能を求めなければこのCPUでOKです。
書込番号:3027515
0点

十分かどうかというより、その性能が本当に必要かどうかといったレベルの話になる。
必要かどうかと買う買わないはまた別問題だけど。
大部分のゲームは10,000円未満のAthlonXP 2500+で十分快適。
グラフィックボードもRADEON 9700やGeForce FX5900あたりでだいたいのゲームは快適にできる。
書込番号:3027807
0点


2004/07/18 12:34(1年以上前)
それはいえますね。何のゲームかも書いてないしね。ソリティア?笑
書込番号:3043544
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX



2004/07/14 21:02(1年以上前)
あと1ヶ月以上ある…
ノースウッド版は、3.4G以上のクロックは、出ないのかな?
http://www.septor.net/roadmap/intel/cpu.html
の「Desktop roadmap」に、のってない。
書込番号:3030264
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
そんなあなたには電磁波防止PC「F-118夜鷹」がおすすめ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_powerrepo.html
書込番号:3015621
0点

大丈夫です。
そんな事を気にしているなら携帯電話の電磁波の方がよっぽど脳細胞に悪影響を及ぼしていますヨ。
書込番号:3015906
0点


2004/07/10 21:45(1年以上前)
何を基準に大丈夫と言ってるのやら・・・
書込番号:3016109
0点


2004/07/11 01:24(1年以上前)
どうやら、まだ明確な判断基準がないようです。 しかし確かに高クロックっていうのは気分的に悪そうな感じはしますね。
書込番号:3016879
0点

携帯の電波のほうが心臓とか、脳波に悪いらしいよ。
液晶モニターの光沢パネルのも良くないらしい>>眼。
書込番号:3017159
0点

もちろん適当に大丈夫といいました(すいません)
とはいえ、あの訴訟大国のアメリカの製品ですから健康被害に関しては何ら決定的な証拠やデータがない状態ではないでしょうか?
書込番号:3017292
0点

ちゃんと金属ケースに入っていれば影響はかなり少ないと思います。
それよりも、財布に与える影響の方が遥かに悪影響です。
書込番号:3017570
0点


2004/07/11 10:19(1年以上前)
>それよりも、財布に与える影響の方が遥かに悪影響です。
爆笑!!
同感です。
書込番号:3017750
0点


2004/07/11 12:33(1年以上前)
財布もそうですが、モノと環境によっては熱でヤバい事になりますよね。
私の場合、排熱で室温がかなり上昇します。訳あって窓や戸を開けっ放しに出来ず、当然エアコンはナシ…。
これから益々暑くなるコトを考えると、暑さで倒れたり、脱水症状で倒れたりと、何かしら体に悪影響がでそうですよね
書込番号:3018159
0点


2004/08/05 10:57(1年以上前)
財布もそうですが、モノと環境によっては熱でヤバい事になりますよね。
私の場合、排熱で室温がかなり上昇します。訳あって窓や戸を開けっ放しに出来ず、当然エアコンはナシ…。
これから益々暑くなるコトを考えると、暑さで倒れたり、脱水症状で倒れたりと、何かしら体に悪影響がでそうですよね
ペルチェ空冷?
書込番号:3109204
0点

↑
ペルチェ自体が相当熱もつと聞く。余計危ないからやめたほうがいい。
書込番号:3109211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





