
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月3日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月19日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 05:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月8日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月29日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


マシンのことをほとんど何もわからないまま3DCGを描いて生業にしております。。。。
とにかくレンダリング速度を高速化するのには、CPUをグレードUPするのが一番だと無責任な友人に聞きましたが本当でしょうか?
だとしたら、とにかく3.4Ghzに代えた方がいいのでしょうか?
他に安価な方法やCPU交換意外で効果がありそうなことを教えてください☆
0点

1番とは言えないかもしれなけどかなり効果有りますね。
安価とは言えないがデュアルにするとかメモリを増設するとか
HDDをより高速なSCSIにするとか全部やれば効果有るとは思います。
書込番号:2654005
0点


2004/04/01 12:39(1年以上前)
とりあえずレンダリングを早くするなら
1.早いCPUに変える(単純レンダリングはマルチCPUより有効)
2.メモリを増やしてディスクにスワップさせない(1Gバイト以上)
3.安定したシステム(やり直しは時間の無駄)
4.ソフト側が対応していれば複数台でネットワークレンダリングする
1台で平行作業するならマルチCPUも有効
書込番号:2654119
0点


2004/04/01 15:12(1年以上前)
現状のシステムが不明なので、一番どれが効果があるか断言できませんが・・・
ZZ−R さん ・お仕事ちう さん の言うとうりだと思います。
安価な方法として、安全且つ確実に高速化するのにはCPUのグレードUPが一番かと思います。(WinXP+HTONでのレンダリングは、シングルより高速・・マルチスレッドでのレンダリング)
次にメモリー増設(現状が1GBと仮定して)512M未満であれば、1GB以上に増設するのは効果的
(安価な方法として)リスク覚悟でOCという手もありますが、
>マシンのことをほとんど何もわからないまま3DCGを描いて生業にしております
と言うことですので、OCはやめておいたほうがいいです。・・・この項目は聞かなかったことに。(OCが分からなければ質問もダメヨ。)
書込番号:2654416
0点


2004/04/03 13:33(1年以上前)
パソコンは例えばレンダリング専用機、一般作業用機などに分けた方が安心ですね。
書込番号:2661109
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX





2004/03/31 02:16(1年以上前)
レスがつかない・・・
インテルのデータシートによりますとCore Voltage 1.25V-1.400V と表記されています。私の場合 ASUSのProbeで確認しますとアイドル時Vcoreが 1.617Vです。みなさんは何Vですか?
書込番号:2649551
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


この度、3.4Ghzに換装したのですが、リテ−ルファンで
室温20度程で、アイドル時40度前後、各種ベンチマ−ク
実行後、50度前後になります。
OCするつもりはないのですが、もう少し温度を下げたく
SP94購入を考えていますが、これに合う9センチ角のさほど五月蠅くない
ファンのお勧めはありませんでしょうか?極端な静音には拘りませんが
負荷時40度前後になれば良いのですが
お勧めがあれば教えてください。
0点

ガンガン冷やすにはいいけど
低速で回すファンではフィンが目づまりするので注意が必要です。
低速にはPAL8942などのシンクの方が向いています
書込番号:2620505
0点



2004/03/23 22:47(1年以上前)
NなAおO さん。レス有り難うございます。
目詰まりですか〜。ちなみにSP94で回転数でどの位がよろしいですかね。漠然としていてすみません。2500〜3000位のファンではどんなモノ
ですかね〜。
書込番号:2620619
0点


2004/03/23 23:45(1年以上前)
少し熱いかも さん、こんばんは。
私はSP94で鎌風の風を使用していますが、9cmファンでしたら
こちらを参考にされたらいかがでしょうか。
http://www2.ko-soku.co.jp/
書込番号:2620960
0点


2004/03/24 01:42(1年以上前)
90mmでお勧めというか私が使ってるのが、SNEの2200rpmのやつです。
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm
自分では、まあまあ静かなの方だと思っているのですが。
私も、Pen4XE 3.2GHzで、SP94使ってますが、100%負荷時で45度ぐらいにはなります。(室温20度前後で)
書込番号:2621566
0点


2004/03/26 07:39(1年以上前)
3.0Gのファンは本当に爆音でした(真ん中に銅が埋め込んであるやつ)
3.4Gのリテールファンもこれとまったく同じ爆音ファンなのですか?
もし同じだったらこんなもの使ってられませんねえ・・・
書込番号:2629801
0点


2004/04/19 01:58(1年以上前)
どうせなら笊塔でもつければ静かでけっこう冷えると思いますが
識者諸兄はどう思いますか?
書込番号:2714376
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


3,4Gに換装したところMB(P4C800DX)がくたばり、MB(P4C800E-DX)まで換装した為高く付いてしまいました。
CPUファンもWIDEWORK(WCJC661C-A)に変えましたが、静かで結構いいですね。
構成
MB;P4C800E-DX
GB;ATI9800XT
室温20度、アイドリング38度
FFXベンチ48度
0点


2004/03/18 05:25(1年以上前)
温度あんま、上がらないんですね。
もう少し価格が下がったら、購入しようかな。
書込番号:2598087
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


このクラスのCPUを使っている方に教えていただきたいのですが、
WindowsXPを起動するのにどれくらいかかりますか?
一昔前、DELLのDimensionで起動最速。55秒で起動。とかって言う
記事を見たのですが、最近のCPUならもっと早いのではないのかと思い
気になった、またそのうち新しく自作したいのでどれくらいの性能の
変化があるのか、知りたいので教えてください。
個人的には、ベンチマークよりこのような日常する処理にかかる時間を
参考にした方が、スピードの差を実感しやすいと思います。
なので、教えてください。お願いします。
0点

30秒かかるかかからないかぐらい。起動速度はそうそう変わらないよ
このクラスだとWindowsのインストールが劇的に速い!ってかんじますね。
書込番号:2526860
0点

OSによっても異なるし、接続Device、RAID設定等によっても異なりますので単純比較はできません。
書込番号:2527375
0点


2004/03/02 21:03(1年以上前)
パスワード忘れたのでHNのおしりに"R"つけました。
自分も30秒程度です。
Bootvis使うとかなりよくなりますよ。
書込番号:2538656
0点

当方のPCでもOS(WinXP)の起動時間は、20〜30秒程度です。
システムをインストールしているHDDのアクセス速度のがCPU速度より重要かと思います。
WinXPを古いHDD(8.4GB WD28400)にインストールした場合と、比較的新しいHDD(160GB ST3160023A)にインストールした場合とでは起動にかかる時間が倍くらい違います。
書込番号:2544613
0点



2004/03/08 20:39(1年以上前)
そうですか。
たくさんの方々返信ありがとうございます。
やはり、CPUよりHDDの方が関係するんですね(汗)
参考になりました。
書込番号:2561725
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX


こんにちは。
私は現在ペン4の1.7G(ウィラメット)を使用しておりますが、
このたび、マシンを新調することにしました。
そこで質問なのですが、3.2Gと3.4Gでは体感的な違いがあるのでしょうか?
マシンの用途としては、デジカメで撮影した画像を処理したり、3Dゲームを
するくらいです。ビジネスアプリケーションは、ほとんど使用しません。
よろしくお願いします。
0点

ピラネックスさん こんにちは。 購入金額の差ほど無いかも知れません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/p_cpu.html
書込番号:2524881
0点

これだけ高クロックだと0.2GHzでは体感はしません。
ベンチで差がようやく分かる位です。
書込番号:2524885
0点



2004/02/29 10:41(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
3.4Gがノースウッド最後のCPUになるみたいなので、
この際一番早いものに使用かと考えていました。
やはり、一番こなれている3.2Gが一番のチョイスなんですかね〜。
書込番号:2528538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





