Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RZ52との相性

2005/07/13 17:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 hiropi-kさん
クチコミ投稿数:3件

sonyのvaioのRZ52を使用しています。
HDV編集をしようと思ってCPU交換を計画しています。
ということで、このCPUとRZ52の相性というか、載せ替えできるかわかる方いらっしゃいますか?
もしくは、RZ52に載せ替えができて、もっと性能の良いCPUってありますかね?
よろしくお願いします。

書込番号:4277832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/13 18:52(1年以上前)

上位モデルのRZ72に搭載されていたCPUなら、おそらくいけるのではないかと、、、、、

最新のモノはチップセットとか違うし、ソケットとかも違うんじゃないかな?
あんまりインテルは詳しくないので、あいまいでごめんなさい。
でも、基本的にメーカー製PCの改造は自作PC作るより難しいので、ここで質問されるような方にはお勧めできません。


予算の問題もあると思いますが、思いきって編集用のPC組まれたほうが結果的にコストパフォーマンスに優れたものが出来ると思いますよ。
こだわり始めればキリが無いけど、10万円以内でOS込みでかなり高速なPCが組めると思います。(モニタ・キーボードなどは別)使用目的がハッキリしているなら、それ用を組まれることをお勧めします(^^

書込番号:4277963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/13 20:52(1年以上前)

CPUは最高3.4Gまでですね。
最新のものとは、チップセットが異なりますので動作はしないでしょう。
かりに載せて動作出来たとしても、実際のパフォーマンスがかなり悪いのでお金の無駄ですね。

基本的にCPUには相性がないけども。
ただ、メーカ製PCの改造って自作よりも難しいときがありますので。個人的には、メーカ製PCの改造は自作よりも難しいと思っています。

書込番号:4278173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2005/05/14 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:119件

先日オークションで27000円で購入したので
システム変更し、下記の仕様にて使っております。

その際、作業をしていないときで49℃(周辺温度15度程度)
なのですが、これは普通なのでしょうか?
また、この温度で使用していても問題ないのでしょうか?

ファンは純正を使用しております。


865PE NEO2-PFISR マザー 
XP PRO sp2 OS
ペン4 3.40E  CPU 
512M×2枚(PC3200) メモリ 
GAS-4160B DVD-R
160G+40G HDD
FDDなし

書込番号:4237505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/14 05:21(1年以上前)

BIOSの温度は参考値で必ずしも正確では有りませが、
Prescottですからステッピングと環境にもよりますが
アイドル時で50度近いケースも有ります。
夏場の高負荷時に65度超えなければ大丈夫です。

純正ファンがきちんと付いていて換気も良ければ大丈夫と
思いますが、心配ならより強力なクーラーに換装しましょう。

書込番号:4237856

ナイスクチコミ!0


AL Lifeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/05/14 09:08(1年以上前)

単純に温度言われても、答えようがありませんね。
コアの違い、個体差の問題、ケースの冷却の問題、室温、マザーの温度計の不具合、要因があり過ぎて判りません。
あえて言うなら、そのような温度もありえるが、高すぎるとも言える。

書込番号:4238055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2005/05/14 09:12(1年以上前)

ZZ−R さん
AL Life さん

回答ありがとうございます。
CPUファンを常にフル回転させるようにしたら(2400rpm程度)
アイドル時40℃付近になりました。
65度を超えるようになったら、システム変更をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4238061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたか…。

2005/04/04 21:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:25件

Pentium 4 3.40EG Socket478 のstepping【E0】をオンラインで購入できる所をご存知の方いらっしゃいますでしょうか…。

書込番号:4142340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/05 05:23(1年以上前)

一般的には指名買いはやってないから
お店に直接聞くしかないかな…

書込番号:4143270

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/05 09:54(1年以上前)

秋葉の俺コンはショーウィンドウに明記されていた気がします。
通販をやっていれば買えるのではないかなぁ。

書込番号:4143456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/05 20:14(1年以上前)

Bioethics さん 早速の情報ありがとうございます。ついさっき俺コンに問い合わせたところ通販をやってはいるものの、3.4Eは【D0】しかないとのことでした…。(´;ェ;`)
ZZ−R さんが言うように地道に直接問い合わせて聞いてはいるのですが、どこもなかなかおいてありませんねぇ。

E0もうないんかなぁ…。

どなたか情報プリーズ(TT;)

書込番号:4144387

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/06 04:12(1年以上前)

じゃあ、クレバリーは?
CPUを購入するときシリアル番号を指定して購入したことがあります。在庫があればその番号を売ってくれますけど。
あと、ツクモパソコン館。ここも、結構融通が利くけど。産地指定で買ったことあるし。
そうそう、T-zoneも指定して買ったことがあるw

PS泣くなってば。探せばあるよ

書込番号:4145473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/06 19:07(1年以上前)

Bioethics さん情報ありがとうございます。
クレバリーとツクモパソコン館は「steppingの管理まではしてない」と門前払いでした。T-zoneはとても親切だったのですが【D0】しかないとのことで…。T-zoneさんの親切さに心打たれて思わず【D0】で妥協しそうになってしまった。

しかし【E0】ないなぁ。

PS 涙が止まらない…。

書込番号:4146580

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/07 10:34(1年以上前)

じゃあ、「Bless」は?店長さんも超親切だし、店舗の方も親切で
言葉遣いも優しい。T-ZONEの店員さんはそろって皆同じ言葉遣いで
気持ち悪い(見てたらm(o・ω・o)mゴメンヨ
これで
ネタ切れw
P.S.泣くんだったらもう知らないから(嘘

書込番号:4148049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/07 20:05(1年以上前)

Bioethicsさん、またまた情報ありがとうございます!

Blessの受付時間は18時00分までとなっており、かけそびれてしまいました…。明日にでも問い合わせてみて結果を報告致します!!

ここがダメなら諦めてD0にしようかと思ったりなんかもしちゃいます…。(たぶん

人間諦めが肝心ですしね。(たぶん










(´T _ T`)

書込番号:4148983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/07 21:19(1年以上前)

E0に拘るのは何となく分かるけど、定格で普通に使うぶんにはD0でも差ほど問題無いですよ。

今日クレバリーの入荷情報で3.40EG入ったみたいですからもし行けるなら行ってみては?

書込番号:4149154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/07 22:47(1年以上前)

一案です。的外れでしたらスミマセン。

DFIの875P-Tと540Jで大体4万円。
3.4EGのE0がほぼ3万円。
メモリの流用は可です。

CPUへの電源供給だったり諸々考えるとプラス1まんえーん!でLGA775って選択肢はどうでしょっ。

ソケ478のマザボさんお持ちなら、有効利用したくなるのでしょうけど。
売るとか、機会があったらそれでもう一台組むとか・・・

書込番号:4149390

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/07 23:50(1年以上前)

私もズッコケさんに賛成。
まさにそれ使っています。875P-Tと630ですが・・。

消えゆく478に固執する必要はないかも。

書込番号:4149590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/08 17:18(1年以上前)

やはりBlessでもE0は取り扱っておりませんでした。残念。

最近毛が抜けてきた… さん情報ありがとうございます!クレバリーは「店舗と通販の在庫は異なります」とHPに明記されており、店舗にE0が入荷されていたとしても通販では通販の在庫でしか送ってもらえないようです。したがって、もし店舗にE0が入荷されていても、歯茎から血が出るほど歯を食いしばって我慢するしかないのです…。怖くてtel出来ませんでした。。すみません…。

ちなみにわたくしの所在地は名古屋近辺でございます。行きたくても遠くて行けられないのです。

ズッコケコッコー さんアドバイスありがとうございます!
凄く良い提案だと思います。が、私が使っておりますM/BはASUSのP4P800です。世話になったこいつに478タイプで最後に最高の形で残しておきたい。と変なこだわりをもってしまっております。。(だからE0がいいかなと…。)

うーん…でもなぁ。

今から買いに行こうかな…。775…。σ(^_^;)

また結果を報告します!!

書込番号:4150894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/08 23:09(1年以上前)

名無しです。 さんこんばんは(^^

新品じゃなきゃ嫌だ、というのでなければ中古品なら手に入れられるかもしれませんよ。
私、石川県のど田舎在住ですけど、じゃんぱらの通販でE0ステッピング(SL7PP)手に入れましたよ。

書込番号:4151671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/09 20:29(1年以上前)

十分考えた結果、今支流のパーツの値が下がり始めたらCPU・M/B・メモリー・などを買い換えようという考えに至りました…。メモリーもDDR2がいいかな〜なんて欲が出てきまして…。もうちょっとお金出したらいいのが買えるとか、人間欲を出したらきりがないですね。私はその欲に負けてしまいました…。ほんと情けない限りです…。すみません、どうもお騒がせ致しました。m(__)m

書込番号:4153567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクについて

2005/04/08 09:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:7件

先日このCPUを購入しましたが、
付属のヒートシンクの中央に銅が埋め込まれておりました。
この銅板(?)はヒートシンクから微妙に浮いていて、
CPUの面積より小さいのですが、こんなものなんでしょうか。
今まで使ってきたCPU付属のヒートシンクは全てCPU全体に接していて、
CPUとヒートシンクが接していない部分などなかったので心配です。

書込番号:4150208

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/04/08 10:35(1年以上前)

質問の答えとしてはそんなものだと思って下さい。
多少不安になるかも知れませんが普通に冷えます。
性能に不安を感じるのでしたらケースのクーリングを工夫するとか、別途性能の高いクーラーを購入すべきです。

書込番号:4150292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/08 10:49(1年以上前)

私も同意です。
リテールクーラーで過熱が起こるようであれば、ケースの通風力・エアフロールートを見直したほうが効果的です。

書込番号:4150312

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/08 12:25(1年以上前)

CPUの面積というか、ヒートスプレッダの面積ですよね?
それならだいじょうぶですよ。

CPUのコア自体は指先ほどの大きさですから。
その面積以上に銅製の放熱体が接しているはずです。

書込番号:4150440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 12:55(1年以上前)

Hiro.11さん、常磐線各駅停車上野行さん、ぺぱさん
ありがとうございます。
ヒートシンク自体はこんなものなんですね。

>CPUの面積というか、ヒートスプレッダの面積ですよね?
単語を知らなくて申し訳ありません。勉強になりました。

ただ、一度以下の構成にしてBIOSで確認したところ、
室温は24度でCPUの温度が58度だったんですが、
[4118213]の喜美ファンさんは私と同じD0コアで47度と、
10度ほど高かったので質問しました。

CPU=Pentium4 3.4EGHz(D0)
マザー=P4C800-E Delux
グラボ=RADEON9600(Fanless)
メモリ=N/B PC3200 CL3 512M
電源=メーカー不明330W
ケース=なし

再質問なのですが、温度もこんなものなんでしょうか。

書込番号:4150518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 17:02(1年以上前)

ぺぱ さん

>CPUのコア自体は指先ほどの大きさですから。
指2本分くらいあります(PenMじゃないですよ)。

>その面積以上に銅製の放熱体が接しているはずです。
銅製の放熱体は円形でCPUコアは四角であり、これより小さいです。

ろびん9046 さん

私の場合、同じD0コアでアイドリング時35度程度です。
(3.4E@3.74で動作中)
58度は高すぎです。
CPUクーラー密着不良なのか、能力不足なのでしょう。

>ケース=なし
これはどう言うことですか。

>電源=メーカー不明330W
良質の400W以上が無難です、特に12Vラインに注意。





書込番号:4150874

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2005/04/08 17:32(1年以上前)

>指2本分くらいあります
これはヒートスプレッダの事では?
コア自体はヒートスプレッダの下に隠れていますので大きさはよく知りませんが指先くらいの大きさではないでしょうか。

BIOSの表示で58度というのはちょっと高いような?
ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4150914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 18:15(1年以上前)

K1-xw さん

私の勘違いです、ヒートスプレッダのことです。
これ全面にヒートシンクが接していないので放熱面積が
少ないと言いたかったのです。

>ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。
私も同感です。

書込番号:4150990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 19:14(1年以上前)

ナツミパパ さん
ありがとうございます。

>私の場合、同じD0コアでアイドリング時35度程度です。
ファンやヒートシンクは純正ですか?
もし純正をお使いなら、私の環境でも40度くらいまでは
落とせてもよいと思うのですが。

>>ケース=なし
>これはどう言うことですか。
ケースに入れていなかったということを伝えたかったのです。

>>電源=メーカー不明330W
>良質の400W以上が無難です、特に12Vラインに注意。
電源は別に購入することを考えております。
動作確認用として現在の電源を使用しております。

K1-xw さん
ありがとうございます。

>BIOSの表示で58度というのはちょっと高いような?
>ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。
やはり58度は高いのですね。
ヒートシンクを取り付ける際、固定具(?)が引っかかって
斜めに入ってしまったのが原因かもしれません。
その後入れなおしてBIOSを見たときに「失敗」と思ったので、
CPUはすぐにはずしました。
新しい熱伝導シートも買ってきているので再度挑戦してみます。

書込番号:4151099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 20:44(1年以上前)

>ファンやヒートシンクは純正ですか?
いいえ、SP94+9センチファンです。
純正CPUクーラーは使用してません。

パッシブダクトを自作して取り付けました、かなり冷却効果あります。

書込番号:4151309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/09 08:26(1年以上前)

熱融着タイプの熱伝導シートは密着するのにちょっと時間が
かかるので、装着直後は温度高めに出るよ。

あとBIOSの温度表示ってそんなに正確じゃない。
あくまで目安とだけ考えて、今そのPCの動作に支障がない
のなら、あまり気にせずそのまま使っても良いんじゃない?

書込番号:4152339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/09 10:22(1年以上前)

ナツミパパ さん

>>ファンやヒートシンクは純正ですか?
>いいえ、SP94+9センチファンです。
>純正CPUクーラーは使用してません。
ですよね?クロックは3.4GHzのまま使用するつもりなので、
よほど温度が高くならない限り純正でよいかなと思ってます。

らりーば さん
ありがとうございます。

>熱融着タイプの熱伝導シートは密着するのにちょっと時間が
>かかるので、装着直後は温度高めに出るよ。
そうなんですか。知識がなくてすいません。
よく考えれば熱でゆるくなるんですから当然ですよね。

>あとBIOSの温度表示ってそんなに正確じゃない。
今書込みしているPC(Pen4 2.40A)でも50度以上の表示になっていたので、
LM78やMotherboard Monitorを落としてきましたが、
これらのソフトでは大体40度前後になっていました。
BIOSの表示は目安として見るようにします。
ところで皆さんはCPUの温度を(おそらく)上記のようなS/Wで
測定しているのだと思いますが、何をお使いなのでしょうか。

>あくまで目安とだけ考えて、今そのPCの動作に支障がない
>のなら、あまり気にせずそのまま使っても良いんじゃない?
そうですね、冷却にこだわっているわけではないんですが、
このCPUを買う前にこの掲示板を眺めていて発熱についての話題が
あったので少し気になっていました。
実はCPUやケースの排熱より部屋自体の排熱が必要なんですけど。
とりあえずもう一度挑戦してみます。

書込番号:4152532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUのS-specについて

2005/04/07 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

このCPU購入を考えているんですが、掲示板をみてC0,D0,E0なるものが
存在する事を知りました。ステッピングによる違いも分かったんですが、
S-specの見分け方が分かりません(>_<)INTELのサイトでも調べたんですがC0までしか載っていませんでした。この3.40E GHz E0ステッピングのS-specを教えてください。ずうずうしいんですが3.2E GHzと3E GHzのS-spec
も教えていただくと幸いです☆

書込番号:4149469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/04/08 00:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 22:16(1年以上前)

tamatamatama3さん返信ありがとうございます。
ちゃんとintelのサイトにあったんですね☆
次回からはもっと調べるようにします。ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:4151513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU温度が高すぎます…

2005/03/26 21:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:8件

自作初挑戦で作成したのですがBIOSでCPU温度を確認すると70℃と表示されます。CPUファン回転数は2500rpm程度です。
CPUクーラー取り外して確認してみると熱伝導シートが溶けてCPUに張り付いている状態…
通常は40℃〜43℃くらいといろいろな情報誌で書いてあった為不安になり書き込みました。現在のスペックは

CPU Pentium4 3.4E BOX版使用(純正FANクーラー使用)

メモリ SUMSUNG512MB×2(デュアル)PC3200-512M/CL

M/B GIGABYTE GA-81G1000PRO-G

ドライブ IO-DATA DVR-ABH-16A(あまり関係ないとは思いますが)

HD Maxtor製diamondmaxplus9 160G 型番MX6Y160PO

です。その他情報としてはIDEスレーブにWD-1600つけています。
CPUクーラーを性能のよい物に変えたほうがよいのでしょうか?
自作初心者の為どのように対処すればよいのか解りません。アドバイス
お願いします。


書込番号:4118213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:20(1年以上前)

ケースとケース内のエアフローは?
CPUクーラー付け直しの際は熱伝導シートを有機溶剤などで
完全に取り除いた上で
新しい熱伝導シートあるいはグリスを塗ってCPUクーラー取り付けをしたか?

CPUのステッピングは?

確認することはいろいろあるはずですが。

書込番号:4118229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 21:42(1年以上前)

早速返事を頂き有難うございます。
ケースはSCY-0311WHです。ケース内のエアフローとは?ケースFAN
のことでしょうか?すみません知識がなくて…
組み立ての際、電源を入れても動かず一度CPUを付け直したときにCPUFANの熱伝導シートが若干溶けていたのが気にはなったのですがそのままつけました。
動かなかった原因は電源ユニットが115Vになってなかっただけでしたが…
あとCPUのステッピングとは何でしょう???

書込番号:4118285

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/26 21:53(1年以上前)

用語は検索しなさい

書込番号:4118313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:56(1年以上前)

用語ぐらい検索して調べてください。
そういう点での『初心者だから解りません』とか『知識が無くてすみません』とかの免罪符を使うと
教えてくんとみなされたいていは嫌われますし、
私も答える気なくします。

某所なら『用語はぐぐれ』で以後完全放置されるくらいですよ。

書込番号:4118319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 22:04(1年以上前)

エアフローとは空気の流れのこと。
PCの場合のエアフローとは、外気を取り込むと同時にケース内の暖かい空気を排出する一連の空気の流れを指します。
普通は、前面FANによって外気を取り込み、HDDを冷やしてマザーとCPUを通って背面FANから排出します。
これが不十分だと、ケース内に熱い空気が留まってシステム全体の冷却ができなくなるわけです。

ステッピングはCPUの製造ステップのことで、
お使いのPrescottの場合は古いほうからC0>D0>E0が存在します。
ステッピングの移行によって消費電力などが改善され、CPUの発熱もマシになっているのですが、
C0の場合はアイドル時でもかなり熱いのでもしかするとお使いのCPUはC0なのかもしれません。

書込番号:4118346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 22:55(1年以上前)

元縁故職人さん親切に教えて頂き有難うございます。名も無き放浪者さんkakyさん私もあれから忠告を受け検索し調べてみました。
エアーフローは電源FAN(電源は400W)、CPUFAN、ケースFANの3つです。
ちなみにケースFANはちょうどCPUFANの真上にくる位置にあります。

CPUステッピングについては箱に書いてあった情報を連絡します。

Intel Pentium4 Processor 3.4OE GHz

1MB L2-Cache, 800MHz FSB PGA-478 Pkg

PRODCODE BX80546PG3400ESL7E6

MM# 861587

FPO/BATCH# 3414A971T

VERSION# C70448-002 1.4V max

となっております。

これでC0>D0>E0が解りますか?よろしくお願いします。

書込番号:4118538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 23:09(1年以上前)

>PRODCODE BX80546PG3400ESL7E6

お使いの3EGHzはD0steppingのようですね。

書込番号:4118578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 23:35(1年以上前)

元縁故職人さん有難うございます。現状のスペックで通常CPU温度はどれくらいが正常なんでしょうか?以前別途購入したMousecomputerのCPU温度は通常
43℃くらいなんですが…ちなみに連絡しますと

M/B P4MAM-L MS-6787 VER.2

CPU Celeron 2.60GHz

メモリ 512MB メーカー不明

HD WD製 80GB

ドライブ ND-2500A

といったところなんですが

セレロンとPentiumでは発熱量がかなり違うのでしょうか。
それとも組み方やCPUFANに問題があるのか解る方おられたら連絡ください。

書込番号:4118674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 23:48(1年以上前)

そのCerelon2.60GHzは恐らくNorthwood/400MHzだと思うので、
アイドル時43℃はちょっと高すぎます。
Prescott/533MHzのセレロンD2.66GHzであれば、その程度か若干高いかな、という感じです。
室温にもよりますが、仮に室温20℃としてリテールクーラー使用時、
Cerelon 2.60GHz/Northwood/400MHzの場合30℃〜35℃
Pentium4 3.40EGHz/D0steppingの場合40℃前後〜高くても45℃までが適正ではないかと思います。

書込番号:4118729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 00:06(1年以上前)

そうですか。とりあえず一度きれいに前の熱伝導シーを取り除き
新しいシートを貼って見ます。また結果報告します。

書込番号:4118790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/28 01:41(1年以上前)

熱伝導シートを交換の結果、BIOS画面で約10分ほど様子を見てアイドル時ひとまず47℃で落ち着きました。
FAN回転数は2600回転程でまだ若干温度高めですがよしとします。ありがとうございました。

書込番号:4122395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング