Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

諸先生方の書き込みを良く読んで

2006/02/26 13:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

先日、Celeron2.4Gから、取り替えることに成功しました。
ありがとうございました。
我が家のコンピューターもセキュリティーソフトを気にせず、
すいすい動くようになりました。

書込番号:4859643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/26 19:27(1年以上前)

せっかくの報告なのですから、現状構成を書き込んで次の方の参考に生かしてはいかがでしょうか。

書込番号:4860840

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/27 11:42(1年以上前)

ニョンちんさん、ごめんなさい。慣れてないもので。
わかる範囲内で書きます。
MB ASUS P4G800−V(PCB ver.1.04)
BIOS ver.1.10(1.04から書き換えました)
memory PC3200 DDR400 1.5GB(小さいのが4枚の合計です)
power300W。os win xp
こんな感じで、いかがでしょうか?

書込番号:4863222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最後の478で生き延びる。常用OC4.1GHz

2006/01/14 12:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2.8EGから、3.4EGにしました。
2.8EGでは、水冷で常用OC3.6GHzで1年ほど問題なく稼動していましたが、Soket478もそろそろ終えん?と思いまして、最後の478、3.4EGにしました。

常用OC4.1GHzにて稼働中です。パイ焼きはMax4.2GHzまで行きました。
水冷で、CPU温度38℃ 室温24度
    水温28.7℃ 熱抵抗値は約0.77です。
    パイ焼き33秒(104万桁)
MB:P4P800E-Dx

グラフィック系のアプリを多用しますが、大変快適です。
後1年ぐらいこれで生き延びようかと。

書込番号:4732933

ナイスクチコミ!0


返信する
DAHLIA さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/17 23:47(1年以上前)

はじめまして、DAHLIAと申します。
もしよろしければOC4.1GHz稼動時の周波数や電圧等の設定を詳しく教えていただけないでしょうか?
参考にしたいのです。
それでは失礼します。

書込番号:4744044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/18 20:50(1年以上前)

DAHLIA さん こんばんは。Reバイです。

設定は以下のとおりです。参考まで。

MB:ASUS P4P800E-Dx
BIOSの設定値
BASE Crok:242MHz
CPU電圧;1.6V

MEMORY:Team Xtreem DDR500 1GB Samsun Chip x 2P
BIOSにて DDR-400にセッティング 実稼動→DDR474
電圧:2.65V
タイミング:3-4-4-8

AGP/PCI
電圧:1.6V
72.73/36.36
----------------------------------------
その他
 電源:ANTEC NeoPower 480
 GPU:GF6800無印 OC:GPU→+25MHz MEM→+50MHz

※空冷では、無理ではないでしょうか?

書込番号:4745908

ナイスクチコミ!0


DAHLIA さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/23 23:27(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ないです。
偶然にも同じマザボ、CPUでしたので飛びついてしまいました(笑)
参考にしてやってみたところ仰るとおり空冷では無理がありそうです^^;
CPUの電圧を1.55Vに下げてやってみたところ3.9GHzあたりまで到達できました。

エンコード等の際に活用したいと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:4760907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

換装しました。

2006/01/02 15:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

アキバ界隈でも、だいぶショップリストから外れてきているので、昨日購入しました。
ステッピングはE0が欲しかったのですが、どこにも無く諦めてD0を購入しました。
先程、pen4 ソケ478 プレスコ 3.0EGから載せ換え、π焼きした結果です。

  104万  45秒 →  40秒
  209万 100秒 →  90秒
  419万 225秒 → 201秒
M/Bは intel 865GBFLKです。

体感的には、今までより若干サクサク動くかな〜〜、という感じです。ヒートシンクの形状が変わっていました。

書込番号:4701143

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/07 18:27(1年以上前)

私も今更ですが、そろそろPen4の2.8Cから3.2Eか3.4Eに換装しようかなと思っております。
お伺いしたいのですが、クーラーは何をお使いでしょうか?
後、ケースファンの構成などをお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:4714384

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃんさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/15 10:01(1年以上前)

遅くなりました。
冷却系は、今のところヒートシンク・ファンとも純正で、筐体系はフロントファンが8cm*2、バックが12cmとサイドパッシブダクトとエアガイドで熱対策しています。
不思議と3.0EGの時は、Intel Monitorで時々アラートが鳴って80℃オーバーまでいっていたのですが3.4EGに換装してからは、まだ鳴っていません。

書込番号:4736111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ変えについての質問です。

2005/11/15 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:12件

現在、hpcompaq社製のデスクトップPC D330MTを使っているのですが、CPUの乗せ替えを検討しています。
 搭載のチップセットがi865Gでして、Intelのホームページによりますと、「Pentium 4 3.40EG Socket478」が積めそうなことが書いてあったのですが、実際どうなのでしょうか?
 メーカー製のマザーボードでは使えない等というようなことはあるのでしょうか?
 一応、hpcompaqのホームページをくまなく探してはみたのですが、このようなことには触れてませんでした。
 どなたかわかる方、また、調べる方法などお分かりの方ご教授ください。
現在の仕様
hpcompaq desktopPC D330MT
Tip i865G
Soc mPGA478
CPU Celeron 2.2GHz
MEM HYNIX PC3200 DDR400 512MHz×2
HDD Maxtor 2FO40LO Maxtor 6L250RO



 

書込番号:4579886

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/15 08:48(1年以上前)

takabon_nisinisiさん おはようさん。  下記をinstallされるとPC内部を詳しく表示してくれます。
FSBも出るのでは?
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

古いかも?
http://clockup.s19.xrea.com/list/intel_list.htm

書込番号:4580222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 18:21(1年以上前)

BRDさん、早速有難うございます。
EVERESTにてマザーボードの情報等を表示させましたが、現在の情報のみの表示で、どこまで対応しているのか等という様な情報はありませんでした。
実際に知りたいのは、「Pentium 4 3.40EG Socket478」を積んで
ちゃんと認識してちゃんと動くのかということでして、
いろいろ調べてはいたんですが、
基本的にi865Gは対応しているというような話なのですが、メーカー製のマザーボードはその限りではないというような書き込みをどこかで見たもので少々不安なのです。

実際に「D330MT」に「Pentium 4 3.40EG Socket478」積んで動かしてる方や、何か情報をお持ちの方、お教えください。

書込番号:4581053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/15 19:47(1年以上前)

>メーカー製のマザーボードはその限りではない

もう答えが出てるじゃないですか。


メーカー製PCの場合、同じ型番の上位機種・下位機種でもそれぞれに専用のBIOSが使われていることがあります。
特にこの場合はCeleronとPentium4ですから、FSBや二次キャッシュはもとより、HTTという大きな違いもあります。

しばらく待って答えが返ってこないようでしたら、諦めて博打覚悟で人柱になるか、素直に新しいPCを組むなり買うなりした方がいいです。

書込番号:4581250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/15 20:19(1年以上前)

こんにちは、takabon_nisinisiさん

>Pentium 4 3.40EG Socket478 \30,000
実際これを買って動かなかったとしても、Sochet478のマザーボードは、\6000〜売っているのでマザーボードを追加購入すればすむのではないでしょうか。見たかんじMicro-ATXかな。

あとケースファンなんかも高速化及び追加しないといけないような気がします。TDP57.1W→103W

しかしCeleron 2.2GHzと比べれば断然早くなります。

書込番号:4581329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 21:50(1年以上前)

エレハイムさん、ニョンちん。さん、有難うございます。

そいうことでしたか。
チップセットもそうですが、BIOSにも問題があるようですね。
エレハイムさんのいうように、人柱方向で検討します。

そしてダメなら、
ニョンちん。さんのいうように、マザーボードを購入する方向でいこうと思います。

取り付けましたら、結果報告いたします。
有難うございました。

書込番号:4581641

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/11/16 22:50(1年以上前)

ほとんどのhp Compaqの製品は、チップセットの最新BIOSをダウンロードできます。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/site/search/r4_0/jsp/search.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=12454&prodSeriesId=409749&tx=d330&cf=1&lk=1&nh=10&rf=0&st=1&ns=0&sc=2
を参照してください。ほとんどが英語なので、理解できることが前提です。説明の中に、どのステッピングのCPUのマイクロコードに対応しているかきちんと書いてあります。
僕の使っているD310も最新のBIOSにアップデートしてCPUを交換しています。中にはファームウェアーなどのアップデートの必要なものがあったりして、その場合は、DOS6.2の起動ファイルの必要なものもあります。D330は、ワークステーションと違って複雑な機械ではないので、あまり難しい話はないと思います。

書込番号:4583995

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/11/16 22:58(1年以上前)

こちらの方が見やすいですね。
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqdt/us/locate/64_5581.html
これによると最新のマイクロコードへの対応用のものが見えますね。おそらく何も問題はないですよ。CPUを購入する際には対応ステッピング番号を忘れずに確認してください。
ステッピング番号は、
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&Pkgtype=ALL&btnFOS=Filter+on+selections

で、調べられます。

書込番号:4584037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/17 14:04(1年以上前)

S&Lさん、有難うございます。
早速最新のBIOSのアップデートとファームウェアの書き換えをしてみました。
おっしゃる通り、英語なので大変でしたが、翻訳しながら何とかなりました。有難うございます。

CPUは教えていただいた対応表を参考に、「SL7E6」か「SL7KD」を探して購入してきます。

書込番号:4585175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 01:11(1年以上前)

早速購入し試してみましたが、エラーを吐かれました。
エラー内容は
1802-Processor Not Supported
This system board does not support this Processor.
ということでした。
一応、BIOSのバージョンを変更してみたり、ファームウェアのバージョンを変更してみたりしたのですが、全て同じエラーでした。ちなみにCPUは
「SL7E6」です。

アップデートしたBIOSの説明によると、
Installs the latest microcode updates
for the F29, F33, and F34
processor steppings
of the Intel Pentium 4 processor.
ということでしたので、「SL7E6」ならF34なので動くだろうと思っていましたが、残念な結果となってしまいました。

このマザーボードではダメということなんでしょうか?
どなたか打開策をお持ちの方、いい方法がわかる方、ご教授ください。

書込番号:4586568

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 11:43(1年以上前)

EVERESTで D330MTの FSBが分かりますか?

3.40EGと合わないのかも?

書込番号:4587100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 16:12(1年以上前)

BRDさん、レス有難うございます。
EVERESTを見るために元のCPU「Celeron 2.20GHz」を積んだのですが、どのデータかわかりませんので、FSBと名の付くものを記載します。
Celeron 2.20GHz搭載時
 CPUFSB 99.75MHz(オリジナル:100MHz)
FSBのプロパティ
 バスタイプ   Intel NetBurst
 バス幅     64bit
 リアルクロック 100MHz(QDR)
 有効クロック  400MHz
 帯域幅     3200MB/s
です。

それから、アップデートしたBIOSは下記サポートページより、
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqdt/jp/locate/63_5583.html

HP Compaq Business Desktop
System BIOS (786B2 BIOS) 2.43A
というものと、

ファームウェア
786B BIOS Family Processor
Microcode Update 1.08A
を、上書きした状態です。

素人的考えだったのかもしれませんが、対応しているチップセット(この場合i865G)と対応させるためのBIOSがあれば、正常に起動するものだと思っておりました。
そしてそれにあわせて、EVERESTなどで表示させるとFSBが800MHzになるものと思っておりましが、そうではなかったのでしょうか?

たびたび申し訳ありませんが、何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:4587489

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 18:05(1年以上前)

基礎的なことに詳しくありません( 動けばいい、、なので )。

D330MTのCPU FSBが 100MHZ。
Intel CPU カタログで FSB 100MHZのは Pentium4で1.3GHz 1.4GHz 1.5GHz 1.7GHz までなのかなー

http://clockup.s19.xrea.com/list/intel_list.htm

Celeron 2.2GHzが動いているのだから データが古いのかも知れません。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
こちらのClockが100で最高はPentium4 2.60Gですね。   

書込番号:4587683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/18 18:24(1年以上前)

大変失礼な言い方になってしまいますが、
明確なアドバイスが出来ないのであれば、素直に静観なされる事も必要だと思います。
自分の不確かな情報で相手にアドバイスすることは、相手を混乱させますし、いらぬ事故を招く可能性もあります。

少々厳しい物言いとなってしまいましたが、心に留めて頂ければ幸いです。






マイクロコードアップデート用のパッチもあるみたいですが、そちらは入れられましたか?

書込番号:4587731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 19:38(1年以上前)

BRDさん、エレハイムさん、たびたびすみません。お世話になります。
>エレハイムさん
マイクロコードアップデート用のパッチもあるみたいですが、そちらは入れられましたか?

ということなのですが、
786B BIOS Family Processor
Microcode Update 1.08A
を、FDDからアップデートしました。
現在は最新のBIOSと対応したマイクロコードという内容です。

一応、古いバージョンのものと掛け合わせて、4パターンのBIOSとマイクロコードアップデートを試してみたのですが、全てダメでした。

症状は電源投入後、一瞬だけPentium4のロゴが表示され、そのすぐあとに、
1802-Processor Not Supported
This system board does not support this
Processor.
と表示されたところで、動かなくなります。

私としては、CPUにあわせてFSBなども同期してくれるものだと思っておりました。
EVERESTによるとFSBのリアルクロックというのが、100MHzとありますが、コレが問題なのでしょうか?
つまり、これが200MHzないとダメということなのでしょうか?
そもそも、このリアルクロックという値は固定なんでしょうか?

本当にたびたびすみません。


書込番号:4587852

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/11/18 21:08(1年以上前)

takabon_nisinisiさん

念のためですが、BIOSが本当に2.43 A になっているか確認してみてください。
万一、前のままだったとすると変更されていない可能性もあります。
セレロン再度つけてPOST画面がF10キーで確認できると思います。

2.43 Aの変更のためには、ROMpaq bootable BIOS upgrade\restore disketteを作成する必要があるようですが、フロッピーからブートする必要があったとしたら、MS-DOSが必要な場合もあります。read meを読んでみてください。MS-DOSディスクの作成のためには、ウィンドウ98が必要です。もし、それがないとしたら、どこかのウェブからダウンロードする必要があります。

それと、「足し算」型のアップグレードだと、出荷時のバージョンから順番にやっていかないといけない場合もあります。(たいていその指示は説明にあるんですが)

僕の今使っているD310は1.6から3.06に問題なくアップグレードできていますし、NECのワークステーションやCompaqのワークステーションでもBIOSに関する問題は出たことがないです。(と、言ってもなぐさめになりませんね。)

3.4Gのペンティアムもいろいろありますが、Eのつかないものだと対応しているなんてこともあるかもしれませんね。

書込番号:4588063

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 21:21(1年以上前)

お役に立てば、、、
起動ディスク制作方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/kidou.html

書込番号:4588102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 22:19(1年以上前)

S&Lさん、BRDさん、有難うございます。

>S&Lさん
早速調べてみました。
BIOSは「786B2 v2.43」となっていましたので、BIOSはアップデートできているようです。

>BRDさん
「Pentium 4 3.40EG」は200MHz×17で800MHzだから、ベースクロックが200MHz必要なのに、このマザーボードは100MHzしかない。ということなのでしょうか?

私としては搭載チップ(i865G)が、800/533/400MHzに対応しているということから、ベースクロックも200/133/100MHzを用意してあり、載せたCPUによって自動的に変化するようなイメージだったんですが、これはマザーボード固有のもので、変化しないようなものなのでしょうか?
それとも、いわゆる市販のマザーボードはその辺を修正できて、メーカー製はまさにその限りではなかった結果なのでしょうか?

あきらめて市販のマザーボードを購入しようかとも考えてはいるのですが、ダメならダメでどうしてだめなのか理由が欲しいのと、仮に市販のマザーボードを購入するとして、何を基準に購入すれば大丈夫なのかがわからないという気持ちです。
マザーボードを購入して、付くはずのCPUを搭載して、また同じ結果だったら困るので・・・

再三にわたり申し訳ありませんが、情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。

書込番号:4588300

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/11/18 22:23(1年以上前)

この表によると、確かに865Gに対応しているとなっていますね。
http://indigo.intel.com/compare_cpu/showchart.aspx?mmID=857996&familyID=1&culture=en-US
でも、その場合のsSpec Number は、SL7B9です。ここに糸口があるかもしれません。どちらも3.40Eと呼ばれていますね。

インテルのチップセットのページを見てみるとドライバーの類しかないようです。

CPUは、確かにペンティアムの3.0Gを超えると体感的に速さを感じるので、問題が解決するといいですね。

Compaqは、相談にも親切なので、聞いてみるのも良いと思います。hpと合わさってからはあまり電話していませんが、印象は良いです。(N社と違って)

今から8年前から会社ではCompaqのワークステーションを使っていますが、いまだにCPUから小物やボタンやネジの類までの補充部品がストックされていてびっくりすることがあります。しかし、このメーカーは安定性重視なので、スピードはもっさりしていることが多いですね。逆にhpのワークステーションは、レスポンスはよかったですが、マザーボードの故障は多かったです。どちらもときどき、レンダリングに3週間かけてアニメーションのレンダリングさせましたが、途中で落ちたことはなかったです。ライバルメーカーだったんですけどね。(笑

書込番号:4588318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/11/18 22:52(1年以上前)

こいつの電源はプレスコD0/C0対応できるのか?
マザーはFMB1.5対応なのか?はなはだ疑問が残る。

書込番号:4588404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 23:36(1年以上前)

うまくいかないようですね・・・。

マザーボードごとの交換についてですが、メーカーPCですので以下の点が気になります。
私の経験では、メーカー製のPCから、中身を取り替えるのにケース、フロッピー、CD−ROM、キーボード、マウス以外はすべて購入しました。

・そのケースでMicro-ATXのマザーボードがつくのかどうか?
・その電源240WでPentium4 3.4EGが動くのか?(いまHPのホームページ見て気が付いた)
・そのケースで電源の交換ができるのか?

1、自作PCの本を本屋で読んで、一冊買って帰る。 月間誌ではなくパーツの選定や組立に関する知識の本がいいと思います。

2、PC本体ごと(Pentium4 3.4EGも)PCショップに持っていって、お店の店員さんに相談する。自分の度胸が必要ですが確実な方法です。

3、価格comのマザーボードのスペックから検索の詳細検索で「CPUスロット」Socket478の「形式」Micro-ATXの「VGA内蔵」ありのFSB800のIDE100か133マザーボードを購入してみる。

初めての自作になるので、1、2、をおすすめいたします。 

書込番号:4588549

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EMT64(EM64T) E0 対応について

2005/09/07 09:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

このCPUのE0ステッピングは、
EMT64T(EM64T)に対応しているのでしょうか?

 以前、どこかでそうみた記憶があるのですが。。
それを忘れてしまい・・・
自分で検索掛けた限りで確かにはわかりませんでした。

 本来もってるけど、公開していない等でも構いません。
情報、もしくは参考Url等がありましたら、
お教えください。宜しくお願いします。

書込番号:4407527

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/07 13:30(1年以上前)

どこかの雑誌で読んだ記憶で書きますが、このCPUはD0もE0も実用上かわらないはずです。ましてやEM64Tには対応していないはずです。

書込番号:4407950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応情報

2005/08/20 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:14件

当方,現在AOpenマザーボード AX4C MaxII-P(http://aopen.jp/products/mb/ax4cmax2.html)にてPentium4 2.40B GHzを使用しております。ノンリニア編集や3DCGアニメーションのレンダリングの際,最近処理速度が不満になってきたのでCPUの換装を検討しているのですが,このマザーにこのPen4 3.40EGHzは搭載可能でしょうか?

メーカーHPを見る限りでは恐らく対応情報を編集した際には3.4EGHzがリリースされていなかった(?)ようで3.20EGHzまでしか記載してありません。今のところ,3.0EGHz,3.20EGHzとを検討しています。ご教授お願いします。

書込番号:4361321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/08/20 18:36(1年以上前)

http://aopen.jp/company/contact.html

直接AOpenへ問い合わせた方が良いのでは?

書込番号:4361696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/20 22:23(1年以上前)

そうですね。ありがとうございます。問い合わせてみます

書込番号:4362226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング