
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月14日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月4日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
このCPUのE0ステッピングは、
EMT64T(EM64T)に対応しているのでしょうか?
以前、どこかでそうみた記憶があるのですが。。
それを忘れてしまい・・・
自分で検索掛けた限りで確かにはわかりませんでした。
本来もってるけど、公開していない等でも構いません。
情報、もしくは参考Url等がありましたら、
お教えください。宜しくお願いします。
0点

どこかの雑誌で読んだ記憶で書きますが、このCPUはD0もE0も実用上かわらないはずです。ましてやEM64Tには対応していないはずです。
書込番号:4407950
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
当方,現在AOpenマザーボード AX4C MaxII-P(http://aopen.jp/products/mb/ax4cmax2.html)にてPentium4 2.40B GHzを使用しております。ノンリニア編集や3DCGアニメーションのレンダリングの際,最近処理速度が不満になってきたのでCPUの換装を検討しているのですが,このマザーにこのPen4 3.40EGHzは搭載可能でしょうか?
メーカーHPを見る限りでは恐らく対応情報を編集した際には3.4EGHzがリリースされていなかった(?)ようで3.20EGHzまでしか記載してありません。今のところ,3.0EGHz,3.20EGHzとを検討しています。ご教授お願いします。
0点




CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
Pen4 2.4Bの環境から変更しました。エンコードしたりすると早さを体感できます。また、これまで言われているように温度は相当熱くなるようですね。性能、機能に関しては満足しています。
ところで、ケースにPen4のシールでも貼ろうかなと思ったらHTの文字がないじゃないですか!これじゃあ、これまでの533や400と同じシールじゃないか?と思ったのは私だけでしょうか?
BOXで購入した方のご意見を聞かせてください。
0点

メーカー品のように、決められた構成で、HTでの稼働が確実に約束されているPCにはHTのロゴがついたPen4シールがつきます
自作マシンなどは使うパーツ、構成がわからないので、HTが実現できない環境で使う可能性もあります。
というわけでCPU自体はHTには対応しているものの、HTを実現しているのかどうかは、CPU単体を出荷している時点ではわからないため、あえてHTのロゴがないシールになっているという話だそうです。
書込番号:4304505
0点

些細なことですが、前々から疑問に思っていました。人に聞くに聞けなくて・・・納得しました。
書込番号:4304618
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
sonyのvaioのRZ52を使用しています。
HDV編集をしようと思ってCPU交換を計画しています。
ということで、このCPUとRZ52の相性というか、載せ替えできるかわかる方いらっしゃいますか?
もしくは、RZ52に載せ替えができて、もっと性能の良いCPUってありますかね?
よろしくお願いします。
0点

上位モデルのRZ72に搭載されていたCPUなら、おそらくいけるのではないかと、、、、、
最新のモノはチップセットとか違うし、ソケットとかも違うんじゃないかな?
あんまりインテルは詳しくないので、あいまいでごめんなさい。
でも、基本的にメーカー製PCの改造は自作PC作るより難しいので、ここで質問されるような方にはお勧めできません。
予算の問題もあると思いますが、思いきって編集用のPC組まれたほうが結果的にコストパフォーマンスに優れたものが出来ると思いますよ。
こだわり始めればキリが無いけど、10万円以内でOS込みでかなり高速なPCが組めると思います。(モニタ・キーボードなどは別)使用目的がハッキリしているなら、それ用を組まれることをお勧めします(^^
書込番号:4277963
0点

CPUは最高3.4Gまでですね。
最新のものとは、チップセットが異なりますので動作はしないでしょう。
かりに載せて動作出来たとしても、実際のパフォーマンスがかなり悪いのでお金の無駄ですね。
基本的にCPUには相性がないけども。
ただ、メーカ製PCの改造って自作よりも難しいときがありますので。個人的には、メーカ製PCの改造は自作よりも難しいと思っています。
書込番号:4278173
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
先日オークションで27000円で購入したので
システム変更し、下記の仕様にて使っております。
その際、作業をしていないときで49℃(周辺温度15度程度)
なのですが、これは普通なのでしょうか?
また、この温度で使用していても問題ないのでしょうか?
ファンは純正を使用しております。
865PE NEO2-PFISR マザー
XP PRO sp2 OS
ペン4 3.40E CPU
512M×2枚(PC3200) メモリ
GAS-4160B DVD-R
160G+40G HDD
FDDなし
0点

BIOSの温度は参考値で必ずしも正確では有りませが、
Prescottですからステッピングと環境にもよりますが
アイドル時で50度近いケースも有ります。
夏場の高負荷時に65度超えなければ大丈夫です。
純正ファンがきちんと付いていて換気も良ければ大丈夫と
思いますが、心配ならより強力なクーラーに換装しましょう。
書込番号:4237856
0点

単純に温度言われても、答えようがありませんね。
コアの違い、個体差の問題、ケースの冷却の問題、室温、マザーの温度計の不具合、要因があり過ぎて判りません。
あえて言うなら、そのような温度もありえるが、高すぎるとも言える。
書込番号:4238055
0点

ZZ−R さん
AL Life さん
回答ありがとうございます。
CPUファンを常にフル回転させるようにしたら(2400rpm程度)
アイドル時40℃付近になりました。
65度を超えるようになったら、システム変更をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4238061
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
秋葉原のT-ZONEに20個程度入ったみたいですよ!通販でも買えるみたいですよ。ほしい方は急いだほうが良いですよ!32600円程度でしたけど・・・!オークションの中古や、バルクより安いですね!
0点

アットホーム さん おはようございます。
先日3.2GHzが24800円だったので、今日辺り買いに行こうとしてたのですが。。
やはり3.4GHzの方が魅力がありますから。
先ほど注文しました。ありがとうございます。
#後は注文が受付される事を願うのみ。。
書込番号:4209822
0点

PC ONE'S でも3.40Ghz(Northwood)バルクだけど売ってるみたい・・。
まだ在庫在りになってる・・・・。¥30980
http://kakaku.com/sku/price/051000.htm
書込番号:4211500
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





