
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク


皆さん、こんばんわ。はじめまして。少し教えていただきたいのですが、先日、このCPUを購入いたしました。自作で組んでみて、システム情報を見ると、2.81Gとなっているではありませんか。こんなことって実際あるのでしょうか?仕様は下記のとおりです。
CPU 3.20EG
マザーボード ASUS P4C800 DELUXE
メモリ 512MB*2
光学ドライブ BCO4816リテール
ハード 160G
以上です。オーバークロックなどは一切していません。
どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/06/14 02:38(1年以上前)
FSBが200になってないだけじゃBIOSで確認してみたら
書込番号:2919138
0点

倍率が14倍認識なるのは間違ってません。
BIOSをフロッピーから最新のバージョンにすれば16倍になります。
Windows上から最新にしても16倍になりません。(やりましたが、無理でした。)
書込番号:2919150
0点

BIOS関係のバグで誤認識って書き込みあったからバージョンいろいろ変えてみて。
書込番号:2919153
0点

>Windows上から最新にしても16倍になりません。
UtilityのAsusUpdateではなく、FDから更新せよとの意味です。
書込番号:2919744
0点



2004/06/14 18:17(1年以上前)
皆様、いろいろとありがとうございます。
しかし、全てのヴァージョンを試してみましたが、倍率は14倍のままでした、FBSも200でした。FBSを400にしたら、1.4Gまで下がりました。
他にどのような手段があるか教えてください。
もしかして、CPUが壊れているのでしょうか?
書込番号:2920786
0点

BIOSを更新したときにきちんとBIOSでバージョン1016を確認したのでしょうか?
もし、確認していたのならたぶんMBが古くて対応していない可能性もあるのかな?
MBのリヴィジョンは2.0でしょうか?
書込番号:2920806
0点



2004/06/14 18:37(1年以上前)
聖塔様、ご返事ありがとうございます。
BIOSのヴァージョンは、確認いたしました。
MBのリヴィジョンは、おそらく1.03のようです。ということは、駄目なのでしょうか?
書込番号:2920848
0点

私が確認したのは
P4C800の2.00、P4C800E-Dの2.00では16倍認識できました。
1.03で確認した人がいればいいのですが…
http://www.uac.co.jp/news/asus/040216/
ここを見るとすべてのリヴィジョンで対応と書いてありますね。
なぜかBIOS1014で対応と書いてる…
書込番号:2920880
0点



2004/06/14 19:30(1年以上前)
聖塔様、度々ありがとうございます。Bios1014を再度試しましたが、やはりできませんでした。
残念ながらあきらめようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2921012
0点


2004/06/14 20:52(1年以上前)
そんな事もあるんだ?
俺は3.0Eにして正解だったかな?
定格動作は言うまでもなく、4GHzオーバーも逝けるし・・・
決して自慢じゃないので念のため。
スレ主さんは情報収集不足かと思われ。
書込番号:2921308
0点

あきらめが早すぎるんでは。
WCPUIDなどのフリーウェアでクロックとFSBを確認してみては。
倍率固定のCPUで倍率が変わると言うのは考えにくいと思う。
それと、CPUが間違いなく3.2EGHzかも再度確認するべき。
書込番号:2921830
0点


2004/06/14 22:43(1年以上前)
そう言えばウチの3.0EもマザーのBIOSでは14倍と15倍が選べるが、試しに14倍を選んでみても反映はされなかった。
ちなみにWCPUIDはPrescott等の新しいコアには対応していないので、CPU-Zあたりを使うのが良いかと。
書込番号:2921913
0点

3.2EでOCサイトの人たちが何人も言ってましたし、
実際に私も2個買って試しましたから、最新の1016以外は14倍認識になると思います。
WCPUIDでも最新のはプレスコに対応していたはずです。
対応してないのは起動するだけで強制再起動でしたが…
書込番号:2922693
0点




2004/06/15 17:30(1年以上前)
皆様、いろいろとありがとうございます。
CPU-Zで確認いたしました。聖塔様のを参考にしてみましたが、違うところは、
コアスピード 2806.3Mhz
FSB 200.5Mhz
バススピード 801.8Mhz
以上でした。
バススピードの違いは仕方ありませんが、コアスピードがなぜ2806.3Mhzなのか・・・
書込番号:2924452
0点



2004/06/15 17:35(1年以上前)
追伸BIOSは最新のものに書き変えました。
書込番号:2924468
0点

すいません、私のはオーバークロック状態ですので、
コアスピード 2806.3Mhz
FSB 200.5Mhz
バススピード 801.8Mhz
が違ってしまうのです。
定格での画像は取得してなかったため、上記のものしかありませんでした。m(_ _)m
ですから
グゥ123456さんが書いているのが何もしないときのクロックとして間違っていません。
念のため、フロッピーからどうやって最新にしたかなども書いていただけますか?
それに間違いがないとするとたぶんMBが原因ではないかと思います。
書込番号:2924567
0点



2004/06/15 18:46(1年以上前)
聖塔様、ご返答いつもありがとうございます。
BIOSのUPは、ASUSのホームページよりDLして解凍、その後、名前を変更後FDDにコピーし、PCを再起動。Alt+F2で読ませています。
書込番号:2924644
0点

私は
http://www.asus.com.tw/support/english/techref/bios/afudos.aspx
を参考にしてやりました。
BIOS1016、AFUDOS207を起動ディスクに入れておこないました。
フロッピー起動後
a>afudos /iP4CED16.ROMと入力して書き換えをしました。
P4CED16はP4C800E-DのなのでP4C800Dと名前が違う可能性があります。
書込番号:2924858
0点



2004/06/15 19:57(1年以上前)
DOSでUPされたんですね。私は、EZ FLASHを利用しました。BIOSでUPされているのを確認いたしました。
原因は、いったい何なんでしょうか?
CPUの気がしてなりません。
書込番号:2924880
0点

もしかしたらDos以外ではアップされているとMBが認識してもそれでは16倍認識が適用されないのかもしれません。
書込番号:2924904
0点



2004/06/15 20:31(1年以上前)
早速、DOSでしてみますと見事にできました。16倍認識して、コアスピードも3.2Gでました。
聖塔様には、感謝いたします。まさかDOSしか対応していないとは思いませんでしたので・・・
いろいろと、皆様には、ご迷惑をおかけいたしました。どうも、ありがとうございました。
書込番号:2924995
0点

グゥ123456さん
無事3.2GHz認識おめでとうございます。
私も完全にDosのみだとは思いませんでしたので、
いろいろ勉強させてもらいました。
こちらこそありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:2925010
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク
不勉強で申し訳ありませんさん こんばんは。これでいいのかな?
http://www.itmedia.co.jp/dict/computer/distribution/02005.html
書込番号:2427150
0点

なんだか変です。 マルチ/釣りかも?
質問者の回答があるまで 静観されますように。
私の間違いでしたら 失礼。
書込番号:2427232
0点

( はい。あれの後ろに 返信 しようとしたら 妙なメッセージが出たので。
マジックドラゴンさんの 二の舞? )
書込番号:2427357
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





