Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク

Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3.20EG Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換

2010/12/09 01:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:7件

CPUの性能

MBの性能

今、セレロンの2GHzソケット478でMBはP4M900−M4でOSはXP2002年版です。最近、3Ghzとかけっこう早くないと動かないソフトウェアがたくさんあるのでCPUの交換を検討しています。P4M900−M4でPentium43.20EGSocket478バルクは動作しますか。

書込番号:12340761

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/09 01:26(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=283
可能のようですが、放熱対策が・・・

書込番号:12340786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/09 01:36(1年以上前)

CPUサポートリスト上では対応してないことになってますが一応動作してる人もいるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813099/SortID=7615461/

ただ、3.20Eにはステッピングだけでも4種類あるので全てが動くとは限りません。
失敗覚悟でいくなら別にいいとは思いますけど、無難に行くならCPUサポートリストにあるsSpecのCPUで。

書込番号:12340812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/09 01:38(1年以上前)

そうですか。なら一応ファン、クーラー等を確認しておきたいのですが、ケースを開けずに確認する方法を教えてください。またおすすめな放熱器具を教えてください。

書込番号:12340817

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/09 01:55(1年以上前)

そんな方法ありません。
付け替えるなら結局開けないといけないのに。
ケースに収まるならMUGEN∞2(無限2)リビジョンBとかかな。
あとソフトの要求スペックがCore 2 Duoの3GHzだとしたらPen4 3.20E GHzは力不足ですので。
全く起動しないソフトなんてのはそうそうないでしょうけど。

書込番号:12340847

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/09 01:57(1年以上前)

ケースが判らないとクーラーはお勧め出来ません・・・
後、現在のCPUクーラー付近の写真が有ればgood!

それとBIOSもアップデート必要な場合も有ります。

>ファン、クーラー等を確認しておきたいのですが、ケースを開けずに確認する方法
これに関しては開けないと無理です。

書込番号:12340851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/09 09:58(1年以上前)

使用するソフトがWin2000のみ対応だったら今有るPCを何とかせねばなるまいが
XP以降7でも使える場合ならハードウェアの更新が先だと思うが、何か理由でも?

書込番号:12341542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/09 20:28(1年以上前)

わかりました。あけてみようと思います。ところで開ける前に電源を落としたら、コンセント、モニタ等の周辺機器、インターネット回線用ケーブルをLANから抜いても大丈夫でしょうか。ていうより電源は大本から抜いたほうがいいでしょうか。それとも単なるON・OFFボタン押すだけでよろしいでしょうか。

書込番号:12343583

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/09 20:58(1年以上前)

電源はコンセントから抜いて数回パワーボタン押して電機を抜いてから各種ケーブルを抜きましょう。
迂闊に各種ケーブル抜くと場合により故障します。
(迂闊にもモニタ一台潰したおいらですw)

後は中身のパーツに触るなら自身の静電気を抜いてから作業して下さい。
冬場は静電気でパーツ壊す確立上がりますので。(夏は汗で・・・w)

書込番号:12343730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/09 22:49(1年以上前)

ファン

ファン

平さんありがとうございました。開けて見ました。そしてファンの写真を取りました。一応ファンに書いてあった型番を記して置きます。Intel・A65061−022・110207P・109X9412T5H046です。

書込番号:12344407

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/09 23:01(1年以上前)

CPUクーラーはリテールクーラーですね。
但しこのクーラーはCelelon2.0クラス用なので3.2Eには使えません。

http://www.scythe.co.jp/cooler/katana3.html
高さ次第で刀シリーズ使える筈ですが・・・高さ方向が判らないの。
物差しでよいのでCPUヒートスプレッダからケースまでの高さお願いします。
もしくは物差し置いての写真も有ればw

ケース横板にダクト有れば外しても良いですね?
(38度シャーシならダクトは有りますので)

書込番号:12344475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/09 23:35(1年以上前)

計ったらだいたい160mmより少し長いくらい(165mm以下)でした。

書込番号:12344698

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/09 23:52(1年以上前)

高さはクリア、
残るは電源方向への幅かな?

おいらが478(P4P800-E)に刀つけた時は、
ケースの問題で刀のアルミフィンが電源に接触、
でもフィンを少し曲げて付けましたw

ちなみにサイズのCPUクーラーは三面図が公開されているので、
熟考出来ますよ〜(しっかり悩んでねw)

書込番号:12344793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/10 00:03(1年以上前)

電源方向ってファンからPCコンセントまでの距離ですか?

書込番号:12344861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/10 00:55(1年以上前)

電源からPC本体側のコンセントまでなら約50mmでした。

書込番号:12345067

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/10 22:45(1年以上前)

・・・設置している電源とマザーボードとの間の事です。
この空間がそこそこ開いていないと場合によりクーラーが付けられません。

その為の確認で三面図を見て(紙でCPUクーラー実寸大に作成してもOK)確認しましょう。

書込番号:12348605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3.20EG Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 3.20EG Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.20EG Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング