Pentium 4 3EG Socket478 バルク

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク
今更ながら買ってみた。G1ではなくE0です。
シバキ時の温度リポートです。
定格 57℃
1.175V 43℃
@3.4G 1.275V 53℃
@3.75G 1.5V 63℃
室温はファンヒーター読みで20℃
クーラーはSAMURAIリビジョンBっていうヒートパイプも付いてない奴を1900回転
ケースファンは前2個、後ろ1個 全て8センチ1700回転
電源は静王3
ケースはパッシブダクトも付いていないボロイ奴。
再度のカバー外すと63℃が57まで下がった。
ファン3個あるけどエアフローは良くない。
温度は、マザーがギガでeverest読み
以前ちゃんとした温度計で北森PEN4を測ったところ、everestで30℃の時に温度計は40℃を示していた。
47℃ぐらいでeverestと温度計が一致し、そこからeverestの方が高めを示していた。
everest57℃の時に温度計は52℃だった。今は温度計が無いので分からない。
余談 上の環境で北森2.6C@2.86で電圧少し下げて使っててeverest48℃ぐらいだった。
0点

質問なんですが、サイドのふたの所に穴開けて
ファン付けて外気を取り込んでCPUクーラに風を送り込んでいるのですが
温度が下がりません。
サイドのファンの風量を強めると逆にCPU温度が上がります。
サイドのファンとCPUクーラーとの距離は3センチぐらいです。
自作でパッシブダクトもどきを作っても上手くいきません。
何が悪いんでしょうか?
上でも書いた通りCPUクーラーは1900回転で、サイドのファンは700〜2200まで変更できます。
両方8センチです。
そういえばファン同士が近すぎても良くないという噂を聞いたことがあるのですけど・・・
書込番号:4700329
0点

度々すいません。
誤 @3.75G 1.5V 63℃
正 @3.75G 1.35V 63℃
書込番号:4700372
0点

吸気側より排気側の方を改善することと、
FANの回転数を上げるほうが、いいと思いますよ
空気の流れが良くない様に思えます。
オーバークロックをかけている以上静穏化の方は
妥協した方がいいかと、思います。
書込番号:4702002
0点

忍者プラス買ってみました。
上と全く同じ環境で
ファンレス
定格 44℃
1.175V 34℃
@3.4G 1.275V 41℃
@3.75G 1.35V 47℃
感動しましたねこれ。
付属のファン装着でさらにマイナス3℃〜5℃ってとこです。
道央圏在住さん
レスありがとうございます。
ビデオボードのクーラーをPCIの蓋のとこから排気する奴にして
風の流れが変わったみたいなんですよ。
それまでは良かったけど、せっかく買った物なのではずしたくないんで(笑)
ですのでエアフローはもう諦めました。
しかしサイドダクトは何故なんだろう・・・
書込番号:4702580
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク
本日Pentium 4 3.0 EG ステッピングE0を購入しました。
早速今まで使用していたセレロン1.7Gから換装しましたが、
よく掲示板等に書いてある爆音もなく
リテールのCPUクーラーでも十分に静かと感じました。
実はCPU購入時に静音クーラーも一緒に購入しようと思ったのですが、
今のところその必要はなさそうです。
SL7PMのStepping E0であるせいか
アイドル時のCPU温度も38〜40℃と安定しております。
映像のレンダリング時の過負荷時も50℃前後です。
私としては非常に満足のいく買い物をしたと思っております。
0点

意外に早くS478のE0出回ってんですね。D0はそれなりに捌けてたのかな?
うちは市販のクーラーに変えてることもあり3.8GHzで30度ぐらいですね。
書込番号:4170403
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





