Pentium 4 3EG Socket478 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3EG Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 3EG Socket478 バルク

Pentium 4 3EG Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3EG Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの換装なんですけど・・・

2009/05/18 08:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

今使ってるPCは6年前にキーボードもさわったこともない状態で、父に頼まれて、友人に聞きまくって、超低価格で自作したもので

MB     viostar p4vma-m ver7.8
cpu    cerelon-d345やったかな?
memory   ノーブランド pc3200 256に1Gを去年足しました。
HDD   seagate 80Gに250Gを去年同時期に足しました
電源     ケース付属の350W
TVチューナーを付けてます(使ってないけど・・・)

とまぁ、こんな感じだと思います。

当たり前のことなんですが遅いんです。しかも最近特に遅くなってます・・・
で、とりあえず、お金をかける気はあんまりないのですが、さすがにセレロンDはないだろうと聞いたので、じゃぁP4にしようと思いました。
このMBではP4が最上位ではないかな?と勝手に思ってるんですけど・・・
で、MBに合うのかなぁと不安になって尋ねてみました。
2次キャッシュ 1Mとか対応してんのかな?ってのもよく分かりません。
中古ならビックリするくらい安いですし・・・う〜ん・・・

ちょっとPCなめてねーか?とご指摘を受けそうですけど、そこを何とか広い心で治めていただいて、ご指導のほどお願いします。

書込番号:9562514

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 08:58(1年以上前)

http://www.biostar-usa.com/cpusupport478.asp#p4vma-m

これを見る限りではプレスコットなら2.8Ghzまでしか対応してない。
ノースウッドなら3.4Ghzまで大丈夫らしい。
とりあえずこのCPUは使えない。

書込番号:9562548

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 09:02(1年以上前)

p4vma-mさんこんにちわ

Socket478のCPUは既に製造が終了している製品ですから、新品として製品を手に入れるのは困難だと思います。
オークションや中古ショップの店頭でしたら、手に入るかもしれませんけど、その際Prescott(2次キャッシュ1MB)は
発熱が高く、その割りに性能の向上を体感できない製品です。

Pentium4の場合、NorthWood(2次キャッシュ512KB)の方が発熱が少なく、PCの安定度も高い製品になります。

ただ、色々追加されていて、今のPCを生かしたいと言うのは良くわかりますけど、2万円位で、
今よりはるかに高性能で発熱の少ないPCが作れます。

その場合、マザーボード、CPU、メモリは総入れ替えになりますけど、それでも2万円で出来てしまいます。

書込番号:9562566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 09:39(1年以上前)

そうですかー!!ありがとうございます!!
プレスコットやらノースウッドやらなんのこっちゃいな〜??と思ってたんですよ〜☆
お早い返事にも感心しました。本当にありがとうございます。
ちなみにセレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?

書込番号:9562658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 09:48(1年以上前)

>セレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?
まったく違います、多分osの立ち上がりからして違いますね

上の人の2万で組めるってのはいいすぎですよ
5万ならまだ最安値パーツ狙わなくても組めるかもしれません

書込番号:9562682

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 10:09(1年以上前)

Pentium Dual-Core E5200 BOX 7500円
G31M3-F V2 5000円
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 3500円

税込み16800円ですから、2万円掛かっていませんし、価格コムの平均で出してますので、近い価格で
購入できると思います。

書込番号:9562744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:17(1年以上前)

Celeron D345って3.06GHzでしょ。P4 3GHz台にしたって大差ないよ。
そんだけ使ってあげたら十分ちゃう? そっくり買い替えなよ。
どうせCPU交換しても次は電源が駄目になるよ。

書込番号:9562770

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:30(1年以上前)

ちなみにDELLの激安サーバなんかは14,999円で買えるが。
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20080702/1215007776
今はキャンペーン終了してるから、オークションで探すしかないけどね。

書込番号:9562796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:07(1年以上前)

あもさん 今そんな安くそろうんですね
しりませんでしたm(__)m

書込番号:9562896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:28(1年以上前)

マーザーボードから
CPUはセレロンDじゃなくその前の型のセレロンのことなので
ペン4にしただけで体感変わるよー


1.7万円で【MB/CPU/メモリ】がそろうとか安いから買い替え推奨だよね
それにケース流用で電源とHDD新しくしても安ーい

書込番号:9562966

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 11:37(1年以上前)

実は、上に書いた構成は、知り合いに頼まれ、OS込み5万円以内で一台作れないかと言われ、
その時の構成したPCパーツの一部です。

何とか、一台組みましたけど、5万円で出来てしまうものなのですねw

書込番号:9562991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/18 12:01(1年以上前)

あと、思うんですが、
OSのクリーンインストールでも試したら
現状でも少しは楽にならないかな?とも…。

書込番号:9563090

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/18 12:05(1年以上前)

私もあもさんのおっしゃってる様な構成で組もうかと思いました。

書込番号:9563104

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!!
本当に勉強になります。結構わかりやすく説明してくれはるので、色々分かってきた気がします。ついでにちょっと聞いちゃってもいいですか??
実は私のPCはHDDが3台ついてるんですけど、RAIDって簡単に例えるとどういうことなんですか??いろいろ調べてみたんですがどうも分かりにくくて・・・

書込番号:9563558

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 14:22(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

こんな具合。まあ普通は0か1かね。ただこの頃は5とか6とか使う人も増えてるみたいだけど、
RAIDカードでやらないとパフォーマンスが悪すぎて悲しくなるかな。

書込番号:9563618

ナイスクチコミ!1


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2010/03/08 10:37(1年以上前)

私はちょうどP4-VMA−A16 Ver7.8に Pentium4 3.0EGを使っています。
問題はありませんよ。
遅いと言うけれど、Windows98用に遊びで使っているので、気になりません。
昔のゲームやJoyStickを活用するにはWindows98しか無理なので。
参考までに書いておきますが、Windows98は2Mhz以上のCPUには
98SEしか対応していませんのでSecond Editionをお持ちで無い場合は
このCPUでは無理です。あんまり関係のない書き込みでしたね。

書込番号:11052821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:17(1年以上前)

話は終わった感がありますが、
昨年購入したというHDDにWindowsをインストールして使うだけで
劇的に早くなると思います。

0円で出来ますのでお試しください。
インストール時にHDDをフォーマットしないように気をつけてくださいね。
大事なファイルはバックアップしてから臨むが吉ですね。

書込番号:11057208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:19(1年以上前)

て、メチャ古いスレッド・・

書込番号:11057211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUを交換を検討しているのですが

2008/09/20 19:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
現在のPCは↓
OS XP Home
CPU Intel Celeron(R) 2.40GHz
マザボ Intel D865PERL
メモリー DDR 1G
グラボ 玄人志向 GeFoce7600GS 256MB
ハードディスク 300G (150Gを二つ)
電源 350W
6年前に友人に教わりながら自作したものを少しずつ増設したものです。
主な使用目的は動画編集などです。
こちらのPCの
CPUをPentium 4 3EG Socket478に
そしてメモリを2Gにしようと思っているのですが
電源が350Wでも大丈夫でしょうか?
マザボの詳細は↓です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865PERL/
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:8383072

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 19:55(1年以上前)

大丈夫かもしれんけど質次第
未だに350W使ってるところみると相当劣化してるだろうから買い換えた方が無難

それに今更Pen4はないんじゃない?
いくら既存PCからの交換とはいえCP悪すぎる
メモリとCPUの交換だけで1万くらいかかるでしょ

それに見合うリターンが帰ってくるとは思い難い

金貯めて新規で組んじゃった方が快適
OS・モニタとか別にして3万あれば組めるし、その方が処理速度も速い

書込番号:8383107

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/20 19:58(1年以上前)

6年前の電源だったら何Wでもやめといた方が良いと思うけど…

っつーか、ソケ478のごときものに金掛けるのをむしろ止めたい
素直にネット専用とかサブ機にまわす方が色々幸せじゃないかしら?w

書込番号:8383123

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 19:59(1年以上前)

>6年前の電源だったら何Wでもやめといた方が良いと思うけど…

あー
6年前って書かれてたんですね
気づかなかった

俺ならその電源は捨てる

書込番号:8383128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/20 20:58(1年以上前)

今日ジャンク屋に動作確認済み Celeron D 320 が税込 350円で売ってたので、枯れたボードの
動作確認用に買おうかと思いましたが、その 478 ボードが無いので止めました。

書込番号:8383452

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/20 21:04(1年以上前)

皆さんが書かれているように今からソケット478のPentium4を購入するのは費用対効果の面からお勧めし難いですね。今はLGA775プラットフォームが主流で、今年中にはその次のLGA1366を採用したプラットフォームが出るようですから。
それと6年使っているマシンですので、CPU交換する前にマザーボード上のコンデンサに膨張や液漏れはないか、電源内部のコンデンサも同様に確認してからの方が良いでしょう。

CPU交換した直後にマザーのコンデンサ破裂とかで結局買い替えになったら元も子もないですからね。

書込番号:8383481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 22:30(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
電源はやはり変えたほうが良いみたいですね。
CPU交換も
費用面と効果面からしてもあまり良くないみたいですので
もう少しいろいろ検討してから購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8384014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について教えてください。

2008/05/21 01:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

スレ主 hiro.taさん
クチコミ投稿数:4件

以前から使用していた、XPパソコンを
ビスタにアップグレードしたところ、
かなり動作が遅くなってしまいました・・。
私のパソコンはイーヤマ製、
KDC335DMTというパソコンです。
CPUは、セレロンD335です。
本体の変更点はメモリーを1.5Gに増設、
グラフィックボードを
GEFORCE、7600GSにしました。
現在特に操作もしない状況でも、
CPU使用率40%〜くらいで、
アプリ等を動作すると、すぐに
使用率100%に達してしまいます・・。
パソコンの買い替えも検討しているのですが、
できることなら、CPU交換にも挑戦したいと考えております。
セレロンCPUからこの商品に交換した場合、
パソコン使用時の、
CPU使用率が安定するのでしょうか・・?
どうか皆様、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7835101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/21 01:32(1年以上前)

こんばんは、hiro.taさん

載せ換えて使用できたとしても、あまり変化はないと思いますね。
前よりは心なしか良くなった程度ですかね・・・

いっそのこと前のXPに戻すのが一番かも知れませんね・・・

書込番号:7835138

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 01:40(1年以上前)

865Gなら動きそうな気はするけど、弾かれるかも。

メーカーパソコンは基本、CPU交換するものじゃないですからねぇ。



書込番号:7835166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/21 04:53(1年以上前)

私も特段の理由がなければXPに戻されるほうが
幸せになれるかと思います。

そのP4を友人がくれたとか、リスク無しにポン載りするのが
確実だというのでなければですが…

書込番号:7835376

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.taさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/21 11:26(1年以上前)

皆様アドバイス頂きまして、本当にありがとうございます。
CPUの乗せ換えをあきらめて、
XPに戻すことにさせて頂きます・・。
VISTAの推奨スペックを甘く見ていました・・。

書込番号:7836044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの換装について

2008/04/09 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

CPUの換装を検討中です。
皆様のご指導とアドバイスをお願いします。

マザーボード AOpenのAX4SG-UL

http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html

マザーボードの製品仕様
     CPU - Intel Pentium4 / Celeron Socket478
       - FSB800MHz / 533MHz / 400MHz 対応
   メモリ - デュアルチャネルモ−ド(128bit)対応(1-3または2-4スロット)
       - PC3200(※2) / PC2700(※3) / PC2100 DDR-SDRAM
       - 対応メモリタイプ 64/128/256/512MB / 1GB
       - メモリスロット×4
       - メモリ最大値 4GB
グラフィックス - 統合型VGAエンジン内蔵チップセット
        - 8X AGPスロット
   スロット - AGP x 1
        - PCI x 5
※2 PC3200(DDR400)はFSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
※3 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。


改造計画は、
グラフィックスは、AGP 8Xでグラフィックスメモリ512MB搭載タイプを購入予定です。
メモリは、PC3200の1GB×4で最大値 4GBにする予定です。

肝心のCPUについてですが、メモリの仕様上、FSB800MHzCPUに限定されるわけですが、
オークションや価格.comで探してみても価格差が大きいので迷っています。

例えばPentium4 Extreme Editionで、2万円台後半〜3万円台前半。(CPUクーラー付)
Pentium4 Prescott 3.0EGHz 1万円未満(CPUのみ)〜2万円台前半。(CPUクーラー付)
(なお、Pentium4の2.0GHzクラスは換装の意味がないので除外しています。)

この1万円未満と3万円前半の商品の、
対費用効果はいったいいかほどなのか?と、悩んでおります。

ちなみに、現在の構成は
Celeron Northwood 2GHz FSB400MHz
512MB×2の1GB
統合型VGAエンジン内蔵チップセットを使用中
OSは、Windows XP Home Edition SP2

以上となっております。

長々と申し訳ありませんでした。
どうか、皆様のご指導とアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7651302

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/09 16:54(1年以上前)

歳かな、もうついていけないさんの貼られたリンク先にも書いていますが、
MBのリビジョンに注意。
R2.03(R2.0?)以降で無いとPrescottは載らないよ。

ちなみに動画エンコード等でデュアルコアに対応していると、
2.8GクラスでもHTT(擬似デュアルコア仕様)搭載だとCeleronとは違いすぎますよ。

現在の主流のC2Dだともっと、クワッドだとさらにw
(こちらは総入れ替えに近いですがwww)

書込番号:7651367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/09 16:59(1年以上前)

というか、総入れ替えする方がまだ良くない?
AGPのカードもそうだしPen4もそうだけど、今更買うのはちょっと…………と思います。
価格の割に性能は…………。

書込番号:7651385

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/09 17:45(1年以上前)

あっ・・・CPUばかりに眼が行っていたです。

ビデオカード、メモリ、まで増設したいと考えるなら、
新規にPCを買われる(組まれる?)事をお勧めします。

書込番号:7651536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/09 18:59(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

平様、ご指摘ありがとうございます。

MBのリビジョンを表記し忘れていました。R2.05にて正常作動中です。

「ちなみに動画エンコード等でデュアルコアに対応していると、
 2.8GクラスでもHTT(擬似デュアルコア仕様)搭載だとCeleronとは違いすぎますよ。」

そうですか。やはり、効果ありですか。今から楽しみです。


完璧の璧を「壁」って書いたの様、ご指導ありがとうございます。

ご指摘の通り、総入れ替えする、というのも一つの案ですが、
総入れ替え、あるいはパソコンそのものを新規購入というアイディアは
頭を悩ませずにすむ簡単な方法ですが、大変申し訳ないですが、
今回は、その方法はパスさせてください。

実は、毎回安易にパソコンそのものを買い換えていたので、
反省して今回はパーツのアップグレードで終わらせようと考えたのです。
(10万円も出せば新規購入が高性能で安上がりなことは理解しております。)
そこで、皆様にお尋ねした次第です。

正直な話、5〜6万円の出費でCPU、ビデオカード、メモリをアップグレードして
延命措置が可能ならばと考えたのです。
ビデオカードとメモリは価格帯がある程度、把握できるのですが、CPUについては価格に幅がありすぎます。
予算オーバーですがPentium4 Extreme Editionに3万円台前半を出費してよいものか?
はたまた、Pentium4 Prescott 3.0EGHz 1万円未満(CPUのみ)で済ますべきか?
以上の点で悩んでおります。

「迷わず新規購入しなさい」との、お声もありそうですが私の揺れ動く心理状態をご察しくだされば幸いです。

どうぞ、皆様の良きご指導とアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7651816

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/09 19:05(1年以上前)

先のお二方と同様、総入れ替えが一番とも思いますが、CPUとM/Bだけ取り替えて他流用で、
一応の最新環境には出来なくもないです。
http://kakaku.com/item/05401813097/
こちらのM/BでCore2Duo(サポート範囲にあるナンバー注意)なり新しいCPUに変えて、メモリ、
グラボ、その他パーツ全て流用できます。
また、資金に余裕できたらとか気が向いたら、PCI-EのグラボやDDR2のメモリに移りかえる事
もできます。
オイラもかつてソケット478の北森Pen4の環境からASRock 775Dual VSTAでCore2Duo E6600に
鞍替えした経緯があります。
・・・が、オイラの時とはDDR2の値段とか環境が違いますから正直微妙かも^^;

書込番号:7651838

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/09 19:21(1年以上前)

OSがXPとして、

CPUにて一万未満、(出来ればリテールクーラー付き。でも熱いよw)
ビデオカードも一万未満の物、
メモリは画像処理ソフト(photoshop等です)を使わないなら1Gも有れば楽勝ですね。
512Mでも場合により可能です。

自分だとこのような感じで薦めます。
メモリ価格次第ですが3万迄ですね。
5万位だと945GCのMBとCeleron 4xx、DDR2 PC6400 1G*2を薦めますよ

書込番号:7651900

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/09 19:59(1年以上前)

MBがこれでも15000位
http://kakaku.com/item/05402013234/

CPUがこれも15000位だ・・・
http://kakaku.com/item/05100011360/

そしてメモリが二枚組で2Gでも5000円位からですね、物によったら4千円少々。
http://kakaku.com/item/05201611717/

ケース、ドライブ類、電源、等が流用可能かな?
だとしたら・・・
7651900の後半は無視願いますw

書込番号:7652039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/04/09 21:47(1年以上前)

>正直な話、5〜6万円の出費でCPU、ビデオカード、メモリをアップグレードして
>延命措置が可能ならばと考えたのです。
>グラフィックスは、AGP 8Xでグラフィックスメモリ512MB搭載タイプを購入予定です。
>メモリは、PC3200の1GB×4で最大値 4GBにする予定です。

なぜグラフィックスメモリ512MB搭載にこだわるのか良くわかんないし、
メインメモリも、なぜ4GBもいるのでしょう。3Gちょっとしか使えないし・・・
モニタ24インチクラスでも、256Mで十分だと思うし、メインメモリも
1〜2Gあれば十分のはずですが・・・

Windows XP Home Edition SP2の流用が可能ならば、
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=r
Prime A Lightning X2A
■AMD Athlon64 X2 5000+(デュアルコア / 2.6GHz/ L2キャッシュ 512KB×2)
■AMD 770 チップセット ATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■NVIDIARGeForceR8600GT 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)

このスペックで、\59980ってよ。

書込番号:7652525

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/04/10 10:01(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ありませんが、正直この場合の延命措置はお勧めし難いですね。

【CPU】Pentium Dual Core E2220 \9,970
【M/B】GA-G31M-S2L \7,480
【メモリ】JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \3,780

コスト重視の構成例です。値段は価格.comの最安値。
ここまでで\21,230。予算5万なら残った予算でPCI-Expressx16のグラボ買っても十分お釣りがきます。
CPUはCore 2 Duoの廉価版ですが、S478のPentium4よりは高性能です。

何か特別な事情があるのかもしれませんが、普通に考えれば延命より組み替えの方をおススメします。
安易な組み換え・・・ではなく、費用対効果を考えた意義ある組み換えということでいかがでしょう?

私は先月Pentium 4 3EG Socket478で組んだマシンのCPU、M/B、メモリを売却し、上記構成例に近い構成で組みなおしました。結果大変満足しています。

書込番号:7654369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 14:21(1年以上前)

皆様、たくさんの御丁寧な解説をありがとうございます。


Memnoch様、優しいアドバイスありがとうございます。

平様、具体的な商品紹介ありがとうございます。

あちゅろん様、ご指摘ありがとうございます。

>なぜグラフィックスメモリ512MB搭載にこだわるのか良くわかんないし、
仰るとおりです。現時点では必ず必要というわけではありませんが、
AGP規格がすでに終息しつつある状況なので、商品があるうちにベストのチョイスを、と考えた次第です。

>メインメモリも、なぜ4GBもいるのでしょう。3Gちょっとしか使えないし・・・
こちらも、仰るとおりです。OSがXPならば、必ずしも必要というわけではありませんが
将来的にWindows Vistaを視野に入れて、このマザーボードのメモリ搭載可能最大値の4GBを検討いたしました。


この内容で数年はストレスなく使用できるのではと考えたわけです。

上記のAGPボードとメインメモリの増設で約5万円?

残るはCPUですがこれだけが価格帯が広すぎて
Pentium4 Prescott 3.0EGHz 1万円未満(CPUのみ)〜Pentium4 Extreme Edition 3万円台前半と、幅があるのです。

Pentium4 Extreme Editionを候補にしたのも、このマザーボードで搭載可能な最高のCPUであると考えたからです。

しかし、AGPボードとメインメモリに加え、CPUに3万円以上費やすと、皆様のご指摘通りパソコン自体を購入した方が話は早いのです。

そこでタイトルにも明記いたしましたとおり、CPUの換装について、どれを選択したら良いのか皆様のご指導とアドバイスをお願いした次第です。


前回も御説明いたしました通り、いつも安易にパソコンそのものを買い換えていました。
(ここ10年で5,6台。古いパソコンは親戚や知人に譲っていました。)
しかしながら、リサイクル費用の発生や、近年のパソコンの進化スピードを考慮いたしますと
古いパソコンを譲ってもらった方も実は迷惑しているのではないかと思い至りました。

そこで、(新しいパソコンを購入することに、ためらいはないものの)上記の思いが、ありましたため
今回は割高であることは承知しつつも、久しぶりにパソコン内部に手を加えようかなと考えました。

ただ、皆様の御意見を拝見いたしますと、今回もパソコンそのものを買い換えた方がよいのかな?と、考えております。


かじょ様、具体的商品と価格のご呈示をいただきましてありがとうございます。
>CPUはCore 2 Duoの廉価版ですが、S478のPentium4よりは高性能です。
>私は先月Pentium 4 3EG Socket478で組んだマシンのCPU、M/B、メモリを売却し、上記構成例に近い構成で組みなおしました。結果大変満足しています。

分かり易い実例で大変参考になりました。ありがとうございます。


皆様、この度は私の要領を得ない問いかけに対しまして、
たくさんの有意義で御丁寧な御意見を承りまして誠にありがとうございました。

皆様の御意見を参考に検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7655078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/17 12:47(1年以上前)

 もう、このスレ読んでおられないかも知れませんが..........

 今のPCで、10〜15万円出して、新しくPCを、組みなおすなら、

 スレ主さんが、アッと驚くような高性能PCが、完成いたします。

 ( ただし、デスクトップかつOSはXPの場合ですが.... )

  つまり、13万円ぐらいするCPUと、同等性能のCPUが、

  2〜3年もすれば、3万円ぐらいに値下がりするのが、当たり前の世界です。

  そのPCのアップグレードするお金に、少々金額を加えれば、超高性能PCの一式がそろいます。

  もったいないと、お感じになるでしょうが、

  そのお金で、もう一台、PCを組んで、

  現在のPCを、セカンドマシーンに、なさる方が、絶対に賢明です。

書込番号:7952185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU載せ替えとメモリ増設

2008/02/03 13:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

クチコミ投稿数:9件

今まで、256MB+256MBのデュアルメモリだったんですが、
先日、知人より512MBのメモリをもらったので増設しました。
しかし、デュアルメモリのままでは動作しなかったので、
単純に1024MBとして動作しています。
逆効果だったとは言いませんが、OSの起動時間などは
時間がかかる様になってしまったようです。

少しの出費でもう少し快適に動作する方法を模索中です。

そこで、現在のCPUはFSBが533MHzなので800MHzのCPUにしたらどうかと考えました。
そうすれば、メモリもPC-3200対応になるようなので新規に購入しようかと思います。
(せっかくなので2GBくらいにしようと思っています。)

現在のスペックです。
Pentium4 2.4BG
GIGABYTE GA-8IPE1000-G (Rev 4.x)
MEMORY 1024MB(256MB+256MB+512MB)
OS Windows XP

CPUだけ交換すればよいのか、メモリだけを533MHzのままデュアルメモリで
動作するように増設すればよいのか等がよくわかりません。

他にいい方法や不具合点などありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7335753

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/03 13:53(1年以上前)

256+256の分はデュアル働いてると思いますが?
起動時間が増したってのはメモリ容量が増えたことによりメモリチェック時間が余計かかってるからでは?

書込番号:7335771

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/03 14:35(1年以上前)

i865PEなのでその構成ではどの部分もデュアルチャネルにはなりません。

起動時間が増加したのは、仕様の異なるメモリを3枚挿したせいで自動設定されるメモリタイミングが非常に悪い数値になったのか、似たような理由で動作不良が起こりメモリエラーが発生している辺りが疑わしいところです。
とりあえずメモリを増設したということなのでmemtest86で動作チェックを。

起動のどの段階が遅くなったのかが分かれば適切なレスが付くかもしれません。
POST画面が長引いてるのかようこそ画面が長引いてるのか等など。
OS読み込み以降の段階での起動を速くしたいならiRAM、シリコンディスク、プラッタ容量の大きいHDDのいずれかにOSを入れるのが一番効果的かと思います。


メモリ2GBも使うような作業をしているのなら増やした方がいいですけど、
そうでないならあまり増やさないことがトラブル回避につながります。

書込番号:7335942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 16:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。

> 起動のどの段階が遅くなったのかが分かれば適切なレスが付くかもしれません。

起動時のメモリチェックは当然なのでよいのですが、ようこそとユーザー名が出る前の
「ウィンドウズを起動しています」という画面が出るようになりました。

常駐ファイルはなるべく起動していない状態なのですが、プログラムを起動した際の
砂時計がいつもより長い気がしています。

先程から、memtest86をかけているのですが30分経過の現在、異常はないようです。
(#8が異様に長いですが#4まででエラーがなければほぼ大丈夫という前提です)

特に2GBを確実に必要としているわけではないのですが、
今までの512MBではデジタルビデオカメラの編集が少しだるかったので、
あまっているという512MBをもらってつけてみた次第です。

物は調べないとわからないのですが、同じメーカーの512MBを購入して
4枚挿しのデュアルで使うのはどうでしょうか?

書込番号:7336608

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/03 22:18(1年以上前)

おそらくOSによるデバイスの初期化に手間取ってるんでしょうね。
メモリ帯域を増やして解決するようなものではありません。
先ほど言ったメモリタイミングの増加が主な要因かと思います。
4枚挿しにすれば益々状況は悪化すると思われます。

試しに512MB一枚にして様子を見たりして下さい。
memtest86はモード次第で検出率が下がりますし30分では少ないと思います。
あとmemtest86以外にもsuper pi(円周率計算ソフト、ベンチで使用される)が以外にエラー検出に役立ちます。

デジタルビデオカメラの編集ですが、実際に編集中にメモリ消費量が512MBを超えていれば増設に効果があります。
そうでないならHDDアクセス速度やCPUの処理能力辺りがボトルネックになってきます。
CPUの処理能力はメモリ帯域も重要ですが、デュアルチャネル動作にしてもメモリタイミングが長くなってしまうと効果がそれだけ薄れてしまいます。

書込番号:7338457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 23:38(1年以上前)

度々ありがとうございます。

memtest86数回ループして様子を見ましたが、エラーはありませんでした。
super piというのも後で試してみようと思います。

また「512MB一枚挿し」「256MB×2デュアル」「三枚挿しの1GB」の
ベンチも暇を見て計ってみようと思います。

めもりーくりーなーと言うのを使っていて、600MB〜700MBは余裕でいってますので
512MBだけでは無理でしょう・・・。

もう少し考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:7339063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

交換できるでしょうか?

2008/01/16 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

スレ主 ikuzak1991さん
クチコミ投稿数:20件

現在、NEC製のデスクトップを使っております。(型番:PC-VL5709D celeron 2.70GHz)
最近スペック不足を感じるようになってきました。
そこでCPU交換をしようかと思っているのですが、このCPUは取り付け可能でしょうか?
現在使用しているPCの上位機種がペン4を搭載しており、CPU以外のスペックがほぼ同じだったので、もしやと思い質問した次第です。
私と同じ機種をお使いで、なおかつこのCPUに交換された方がいれば一番いいのですが、そのような方はおられないと思います。
マザーボードの型番が分からないのですが、可能でしたら交換できるかどうか教えていただければ幸いです。
使用中PC・上位機種のスペック表:http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vsl/spec/index.html

書込番号:7252627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/16 00:51(1年以上前)

物理的な交換は可能です。

しかし3EGはPrescottコアなので、BIOSが対応しているかどうかが第一の関門です。
(上位機種のPentium4を含め一つ前のNorthwoodコアです)
これは付けてみないと対応しているかどうか分かりません。

動いたとして、第二の関門がTDP(熱発生電力)というものです。
上位機種も含めて70W以下だったのに対して89Wと30%弱増えるので、冷却能力が不足するかもしれません。
スリムデスクトップ筐体なので、何らかの工夫をご自身でされる必要が出るかもしれません。

個人的には、もう一台新しいのを買ったのでリスク覚悟で遊ぶなら「やってみましょう」、しばらく買い替えは出来ないのでスペックアップしたいというなら「やめておきましょう」です。

書込番号:7252757

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuzak1991さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/16 00:54(1年以上前)

さきほど確認したところ、使用できる可能性があるのはnorthwoodのほうでした。
誤投稿すみませんでした。

書込番号:7252772

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/16 00:55(1年以上前)

northwoodにしてもFSB533までのものを選ばないといけませんので。

書込番号:7252777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3EG Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3EG Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 3EG Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3EG Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング