Pentium 4 3EG Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月16日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月2日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 10:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月28日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月10日 04:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月5日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
みなさま、こんばんは。
わたくしは題名のとおり、現在のCPUはペンティアム4、3GHzのNorthwoodを使用しています。
また、マザーボードはASUSのP4C800 Deluxeです。
仮に現在のCPUが壊れてしまった場合、現在のマザーボードに、この新しいCPUを載せ替えることは可能でしょうか?
このCPUはプレスコットでしょうか?それとも違うものでしょうか?
前に自作してから3年近く年月が隔ててしまい、衰えています。もしご存じの方がいらしたら、ご教示願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

出来るはずですが、BIOSをメーカーHPで確認したほうが良いでしょう。
書込番号:5075946
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん、返信ありがとうございます。
メーカーのサイトに行ったのですが、確認できませんでした(泣)
再質問なのですが、CPUクーラーを選ぶ場合、規格としてSocket478用のクーラーというのが存在するのでしょうか?
でしたらNorthwoodのバルクを買って、CPUクーラーを別に買うという手も考えられると思いましたので、質問いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5077187
0点

http://www.kakaku.com/ranking/itemview/cpucooler.htm
CPUクーラーは共通で使えるのが多いのであとはメーカーHPで確認してください。(少なくともここの上位機種なら478対応してます)
書込番号:5077393
0点

初心者の魔王猫さん、
お返事ありがとうございます。
>> http://www.kakaku.com/ranking/itemview/cpucooler.htm
>>CPUクーラーは共通で使えるのが多いのであとはメーカーHPで確認してください。(少なくともここの上位機種なら478対応してます)
上記の点、認識いたしました。ありがとうございました。
つい最近ケースを開けてみて、ひどくCPUクーラーがほこりにまみれていたので、来るべき時のことを考えて質問いたしました。
ありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:5078218
0点

>最近ケースを開けてみて、ひどくCPUクーラーがほこりにまみれていた
CPUクーラーをばらして掃除すればいいだけですよ。
あとCPUクーラーだけでなくケース内及びケースファンにも相当ほこりがたまっていると思いますので、エアーダスターなど購入すれば便利かと思います。
書込番号:5085083
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
はじめまして、初心者ですがよろしくです。
質問なんですが、みなさんのPen4 3EGの温度ってどのくらいですか?私のは通常時が50〜55℃ 3Dゲーム、負荷をかけたときは80℃ぐらいまで上昇します。一応、熱対策としてエアインテークがついているBOX+COOLER MASTERの一番安い物を取り付けました。以前よりは下がったのですが、熱の問題で寿命、速度が心配です。みんさんはどのくらいの温度か知りたいのでおしえてください。
よろしくお願いします。
0点

あなたのお使いのPC環境で違いますが
>常時が50〜55℃ 3Dゲーム、負荷をかけたときは80℃ぐらいまで上昇します
高すぎると思います
まず室温は何度でしょうか?
メーカー物ですか?自作ですか?
ケースのサイズはどの位ですか?
ケース内のFanは何処に何個付いていますか?
CPUクーラーは付け外し出来ますか?
書込番号:5039679
0点

こんな時間にありがとうございます。
>まず室温は何度でしょうか?
室温は温度計がないので正確にはわかりませんが窓をあけて涼しいくらいなので15,6度くらいだとおもいます。
>メーカー物ですか?自作ですか?
自作です
>ケースのサイズはどの位ですか?
幅18 高さ50 奥行き55
>ケース内のFanは何処に何個付いていますか?
前面に12センチが一個 背面に9センチが一個 電源に12センチ
CPUクーラーに7センチが一個です。
>CPUクーラーは付け外し出来ますか?
一応できます。
よろしくおねがいします。
書込番号:5039721
0点

ふーん。
結構でかめのケースだしエアフローは悪くない感じですね。
>エアインテークがついているBOX+COOLER MASTERの一番安い物
というのは何でしょう?
CPUクーラーの事かな・・・
問題の温度ですけど、prescottとしてもかなり高すぎですね。
1、CPUクーラーの処理能力が追いついていない
2、CPUクーラーの取り付け不良
3、センサーの読みが正確でない
などの問題が考えられますけど、
・CPUクーラーの製品名はわかりませんか?
・CPUクーラーは一度付けたきりで付け直しはしていませんか?
・ヒートシンクを触った感じはどうですか?熱いとかぬるいとか。
書込番号:5039733
0点

みなさんありがとうございます。
1、CPUクーラーの処理能力が追いついていない
一応、ドスパラで店員さんに相談してノーマルよりかはいいと言われたCOOLER MASTER のDI4-8JD3B-0Lという物をつけました。
2、CPUクーラーの取り付け不良
これはもう一度付け直してみますが、いままで友達のもあわせ10回ぐらいはやって以上が出たことがないので・・・
まー過信に過ぎないですが
3、センサーの読みが正確でない
一応、motherboardはMSI I865G NEO2 PLS という物を使っています。BIOSは最新のものです。
・CPUクーラーの製品名はわかりませんか?
COOLER MASTER のDI4-8JD3B-0L
・CPUクーラーは一度付けたきりで付け直しはしていませんか?
買ってつけてからは再取り付けしてません。
・ヒートシンクを触った感じはどうですか?熱いとかぬるいとか。
いま55度なんですが触った感じはぬるいぐらいかな?
抜けてる部分が多いですがよろしくお願いします。
書込番号:5040237
0点

ロットによって違うかもしれませんが、このCPUの発熱は結構大きいと思います。
会社に一台、INTELマザーで組んだ自作機がありますが、あまり発熱が大きいので、スタッフが12cmファン付きのラジエータで水冷にしてしまいました。
水冷にする前は、室温25℃の時、純正クーラで起動時50℃以上、HTオンの状態でAVIからMEPG2にエンコードをかけると、70℃以上にあがりました。ファンの音がうるさいし、時々スロットリングを起こすのか、エンコードが止まったりしたので、水冷による冷却強化となった様です。
今は、アイドル時40℃台、エンコード時でも50℃台の前半に収まっていて、とても静かになりました。
BIOSや監視ソフトのCPU温度が50℃を超えているのに、ヒートシンクがぬるい程度の場合は、CPUにヒートシンクが密着していないとか、熱伝導シートのカバーの剥がし忘れとかもありそうです。
一端筐体からマザーボードを取り出して、よこからヒートシンクの角度が傾いてついていないか、グリスや熱伝導シールをはさんで、ヒートシンクがCPUに密着しているか、確認した方が良いかもしれません。
書込番号:5040877
0点

DI4-8JD3B-0Lってこれか・・・
http://cty.ca/detail.asp?pid=1221
一応3.6GHzまで対応みたいな事が書かれてるけど、
どうみても冷えそうにないというのが正直なところです。
MSIマザーなので若干温度が高めに出てる可能性もあるけど、
prescottなんだからもう少しいいクーラーをつけてあげたらどうかな。
>店員さんに相談してノーマルよりかはいいと言われた
んー、これはどうなんですかね。
静音性って意味かな笑
とりあえず一度慎重に付け直してみて、改善されないならヒートパイプ仕様の冷えるクーラーをおすすめします。
書込番号:5041946
0点

あ、また書き込みが。ありがとうございます。
今日、今まで使用してたSOFMAPに売ってる熱伝熱シートをはがしてシリコングリスのみで組み込んでみました。そしたらなんとアイドルは40℃後半、3Dゲームをやっていても60度前半ぐらいに落ちました。いままで3年ぐらい愛用していたのに・・・・これからはつけないようにします。仕様から見るとこれぐらいが妥当なところなのでしょうか?それとせっかくPCケース エアインテーク使用を買ったので(CPUの吸気が直)ヒートパイプ仕様を買うと使えないので・・・なんだかなって思ってます。
書込番号:5042334
0点

なるほど。やっと状況がつかめました。
ダクトで吸気してるから背の高いクーラーは使えないわけですね。
熱伝導シートとシリコングリスでは無論後者が優れますが、そこまで差がでましたか笑
文章から察すると、もしかして熱伝導シート+グリスの会わせ技でもしていたんですか?
それだと逆効果ですから当初の高温もうなずけるのですが・・・
なにはともあれ許容範囲まで下がって良かったですね。
たぶんそのダクトを外して、吸気孔だけになると思いますが、CPUクーラーをマシなものに変えたらもっと下がると思いますよ。
書込番号:5042351
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
現在、Pentium 4 3EG Socket478 BOX が余っています。
このCPUを利用して、近いうちに(クリスマスまでに)子供用のPCを作ってあげようと考えているのですが、ここで質問です。
このCPUが取り付けできるベアボーンを探しています。
キューブ型はよく見かけるのですがノート型のベアボーンはないですか?
もしあれば情報待っています。
よろしくお願いします。
0点

Prescottが使えるノート型ベアボーンは多分ありません。
FSB533MHzのころはデスクノートと呼ばれるようなベアボーンがありましたが、Prescottが出たころはPentiumMモデルに切り替わりつつあり、発熱にも対応できなくなっていましたので。
ただ、香港の展示会でサンプルを見たような記憶があるので、もしかしたら実際に発売されたこともあったかもしれません。
書込番号:5037134
0点

個人的には、ノートはおろかキューブベアでさえもこの爆熱CPUで組む勇気が無い。
仮にノートベアがあったら是非使用観などレポートください。CPUファンが常に最高回転で回っているノートの存在価値とは何なのか、CPUファンだけでしのげるのか、非常に興味深いところです。
期待しています。
書込番号:5037384
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
つい最近までCeleron2.4GHzを使用していたのですが、
最近スペックに不足を感じるのでpen4の3Gクラスのものに
取り替えようと思っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4482548
の記事を見たところAthlon64も良さそうなので
今Pen4の3Gクラスのものにするか
Athlon64にするか悩んでいます。どなたかご教授お願い致します
現在の構成
CPU:Celeron2.4GHz
M/B:P4P800-E Deluxe
メモリ:PC3200 1G
OS:XP home SP2
電源:350W
ビデオカード:現在なし
0点

Celeron2.4GHzからPentium 4 3EGにアップしたら
同時にメモリもアップすれば
HTTに対応するアプリは劇的に早くなります
ハードを丸々変更は今はお勧めしません
すぐにではないけど新しいHW予定されてますので
ただ釣りかもと思ってしまいますが?
>現在の構成
>CPU:Celeron2.4GHz
>M/B:P4P800-E Deluxe
>メモリ:PC3200 1G
>OS:XP home SP2
>電源:350W
>ビデオカード:現在なし
↑
ビデオカード:現在なしってどいうこと?
書込番号:4952856
0点

平_さんどうもありがとうございます。
>>ビデオカード:現在なしってどいうこと?
ビデオカードはどうやら壊れてしまったようなのです。
なのでビデオカードも買う予定です。
pen4の発熱はどのくらいですか?
セレロン使っていて発熱はあまり気にしなかったので・・・
書込番号:4952876
0点

グラボ、ミドルクラス以上買うなら、電源の交換も視野に入れた方が良いですy
書込番号:4952912
0点

自分はプレスコットの初期に買って苦労してます
今購入はTDP下がっているとは思いますが・・・
ビデオカードも購入となると悩みますよね
メインマシンとして使うか(用途によります)
サブに落とすか
どちらにしますか?
サブにするなら別スレがいいかと(新規PCとして)
書込番号:4952916
0点

念のため電源取り替えておきます。
予算6万が限界ですがサブマシンは作れるのでしょうか?
用途はゲームなどです。
書込番号:4952952
0点

HDは予備があるのですが
PCケースなどを入れると8万くらいになりそうなので
サブマシンはあきらめて
メモリ PC3200 512MB
CPU Pen4 3.0EGHz
ビデオカードと電源
を買い換えたいと思います。
平_さん パーシモン1wさんどうもありがとうございました。
書込番号:4953300
0点

PC3200 1Gは512*2?それとも1G*1?
メモリ PC3200 512MBを増設?
それなら新たに1G*2本買ったほうがいいと思います。
書込番号:4953604
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
はじめに何度もこういう質問がでていたらすいません。先日P4 3EGのCPUを購入してとりつけたのですが、動作は問題なく安定しています。ただBIOS画面でのCPUの数値が1.6Gとなってしまっています。WINDOWSのシステムの画面ではCPU3.0Gと表示されているのですが・・・これはなぜでしょうか?BIOSの設定でしょうか?もし解かられるかたいてましたら教えていただけないでしょうか。ちなみにPCはDELLのDIMENSION8300でもともとのCPUは2.4Gでした。よろしくお願いいたします。
0点

moppuさんこんばんわ
考えられる理由として、BIOSが新しいCPUコードに対応していない為、誤認識していると思われます。
書込番号:4808694
0点

PS CPU-ZでCPUを調べた時、コアスピードとBusSpeed、FSBはどの様に表示されているでしょうか?
もしかしたらFSB133MHz、BusSpeed533MHzになっていませんでしょうか?
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
書込番号:4808699
0点

あもさん!こんな時間にお返事いただいてありがとうございます。ソフトまで紹介していただいてありがとうございます。投稿させていただいてからすぐなぜかあもさんのHP覘かせていただいて、EVEREST Home Editionっていうソフトで見させていただいたのですが・・・わかりませんでした。申し訳ないです。CPU-Zで見させていただいたのですがコアスピードの方も2992.7MHzとでていますし、FSBは199.5MHzとでています。確かCPU買う時にしらべたらFSBは800MHzしか対応してなかったような???素人なので的外れなこといっていたらごめんなさいです。
書込番号:4808707
0点

たびたびスイマセン。あもさんのおかげで謎が解明されました!biosをアップデートしたら改善されました!ありがとうございます。あもさんの言ったとうり誤認識してたみたいっす!どうもこんな遅い時間にご迷惑かけてすいませんでした。ありがとうございました。
書込番号:4808722
0点

お役に立てた様ですね、良いPCライフになりますように。
書込番号:4808723
0点

PS CPUの箱に記入してあるFSBはCPU-ZではCPUBusSpeedにあたり、CPU-ZでのFSBはマザーボードのクロックになり、その4倍した値がCPUの動作クロックですから、ご心配なく。
書込番号:4808726
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
セレロン2.4から念願のペン4 3EGに交換したのですがPC ONからモニターONしかし何も表示しないまま5秒くらいでモニターOFFになりそこで終了です。PC初心者ですので原因が分りませんどなたかお教えください、マザボはJETWAY P4MDPTです
メモリDDR3200と2700を使用しています
0点

そのマザーが対応していないから起動しないだけじゃないの?
VIA P4M266A はFSB533だと思ったが。
書込番号:4793472
0点

ありがとうございます。PCにくわしくないものですから、早速
FSB800に対応したマザボに交換します。
書込番号:4793494
0点

>メモリDDR3200と2700を使用しています
FSB800MHzのプロセッサをお使いになるんであれば、PC2700(DDR333)のメモリーは外した方がいいですよ。メモリーのオーバークロックができることもありますが、メモリーの動作クロックは遅い方に統一されて若干ですがパフォーマンスが落ちます。
書込番号:4793602
0点

電源は大丈夫ですか?
Pen4は、Celeronより電気食いますから
たぶん大丈夫とは思いますが、CPUクーラーに付いていた熱伝導シートは、一度CPUから剥がすと再使用は出来ません。
ですので、新たに熱伝導シートを用意されるか、グリスをご使用ください
書込番号:4794491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





