Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU温度の事で

2004/10/18 04:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

どうも、
3EGHz(D0)WinXP SP1を使ってる者です。
普段HTをONで使ってる時は39℃〜47℃ぐらいなんですが
HTをOFFにすると50℃〜 になります。
CPUファン(付属品)の回転数もOFFの時は上がり気味みたいで
かなりウルサイです。オンの時はあまり気になりません。
仕事で使っているソフトがHTをOFFにしないと動作しないソフトなので
ちょっと困っています。
なにか解決策がありましたら是非、教えて頂きたいのですが…
それともOFFの場合はこれが当たり前なのでしょうか?

書込番号:3397179

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/18 07:49(1年以上前)

golonさん  おはようさん。  取り付け可能なら、交換されると良いかも。
ファンレスモデル そのままか ファン減速して。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-lsojs-02/01.htm
ファンレス外付け水冷CPUクーラー
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
各種
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

書込番号:3397312

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/10/18 09:02(1年以上前)

HTはOFFにすると温度上昇します。
上昇分を考慮するならばCPU Coolerの見直しやAir Flowの見直しなど冷却能力の改善をすることです。

書込番号:3397405

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/10/19 14:35(1年以上前)

温度が高いのはケース内の空気の吸気から排気に至る流れが悪くCPU−FANの入り口温度が高いのでCPU温度が上昇しています。

参考までに当方
CPU-3EG PC3200512Mx2 ASUS P4P800-E Deluxe.O/C 220Mx15=3300. 3.2G
CPU-FAN XP-120+XINRUZLIAN RDL1238B-120x120x38 1900rpm
ケース吸気FAN120+80(CPU用)排気120FAN
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU--アイドリング32度 高負荷40度前後CPU-FAN 1900rpm
SYS--アイドリング30度 35度 排気1700rpm
室温21度 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上参考まで

書込番号:3401470

ナイスクチコミ!0


スレ主 golonさん

2004/10/19 21:23(1年以上前)

>BRDさん、>maikoさん、>ヒエルさん、
レス有り難う御座います。
非常に参考になりました。

HTをOFFにすると温度が上昇するのは常識だったみたいですね…^^;
CPUクーラー等の購入を検討します。

しかしヒエルさん、その名のとおり凄い冷えてますねぇ・・・羨ましい。。

書込番号:3402628

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/10/20 01:49(1年以上前)

CPU-3EG 1.4V 800M 1M BX80546PG3000ESL79L(C0)03/23/04

3.6G オバークロック(20%UP)使用できます。
P4P800-E Deluxe PC3200(DDR400)512Mx2 set Auto
CPU-FSB 240Mx15=3600M 3.6G
CPU-FAN XP-120+FAN120x120x38 1900rpm+サイドFAN80x80x25 1800rpm

室温21度、CPU34度、MB33度、負荷38度前後

書込番号:3403852

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2004/10/22 11:38(1年以上前)

デバイスマネージャーを開いて、プロセッサのドライバを更新してみてください。日付2004/04/01のバージョンに替えると、HT Offで温度が下がります。 
 
 TMPGEnc3.0で温度を測ってみました。
 
 環境:CPU 2.80CGHz@3.22
    M/B MSI 865PE NEO2 FIS2R
    OS WINDOWS XP PRO SP2

82秒のAVIファイルをWMV 2Mbpsでノイズフィルターをかけて
   2passエンコード。

 HT On時
     1pass目 54℃ 2pass目 59℃  10分43秒で終了

 HT Off時
     1pass目 52℃ 2pass目 55℃  12分23秒で終了      
    アイドリングは、ともに35℃でした。(室温 25℃)

 エンコードの時、温度が高めで困ってる方にもおすすめです。時間も大して変わりません。

書込番号:3411840

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2004/10/23 09:57(1年以上前)

追伸、プロセッサのドライバ更新というよりは、WinXPにSP2を入れることが必要かもしれません。私はSP2入れてから気付いたもので…
 どなたか検証よろしくお願いします。

書込番号:3414657

ナイスクチコミ!0


TAKE96さん

2004/10/24 19:23(1年以上前)

BOIS で HT off にして Windows を再インストールしたらよいかもしれません。

当方、Win2000 SP4 にてですが、HT on でインストールした場合、WinXP での CPU 温度 44℃ が Win2000 では 50℃超。ファンはリテール。パフォーマンスも WinXP に比べて著しく劣るという状態になりました。BOIS で HT off にするとパフォーマンスは改善されたものの、CPU 温度は改善されず。

そこで、HT off の状態で Win2000 を再インストールしてみました。結果、パフォーマンスの問題もなく、CPU 温度も WinXP(HT on) と同等となりました。BIOS で HT on にしても Win2000 の状態に変化はなく、XP(HT on) と 2000(HT off) のマルチブート環境が構築できました。

XP でも HT off でインストールすることにより、BIOS で HT off のときの温度の問題は改善されるかもしれないと思います。HT 対応のアプリのパフォーマンスは落ちてしまうとは思いますが。

2000 での問題は OS が HT ではなく、dual CPU と認識するために生じたものではないかと思います。

当方、M/B は ASUS P4P800-E Deluxe です。

書込番号:3419849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このぐらいなら大丈夫でしょうか?

2004/10/12 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 OC素人ですさん

今日、○ッドウィルでこのCPUとシプラム103Ver2を購入して組み込みました。ASUSのAI機能でOC20%の3.6Gで室温23度でアイドル時40度前後、13分ほどのエンコード時で最高61度でした。温度測定はASUSのPCProbeです。夏冬とおして室温26度ぐらいで使いますが、このまま使い続けても大丈夫でしょうか。

書込番号:3375950

ナイスクチコミ!0


返信する
ダッシュで身支度整えてさん

2004/10/12 00:31(1年以上前)

心配ならOCなんて止めたほうがいいと思いますが。

それは置いといて室温23度で、61度は私なら対策考えますが、どこまで容認するかはポリシーの問題ですので、自分が大丈夫だと思うならそのままでいいんじゃないですか?自分の判断が心配なら、冒頭に述べたとおりです。

後、伏字はマナー違反ですよ。別に'ある店で”と、書けばいいだけすね。

書込番号:3376045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/13 19:02(1年以上前)

心配性の人が多いね。
耐久性がどこまであるか?一度試してもいいんじゃないの??
暴走したら真剣に冷却を考えるとか。

所詮交換の利くものだし、冷却も大切だけど心配しながら
使用するのでは初めからPentiumMマシーンにしたほうが無難
ですよ。

書込番号:3381905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2004/09/24 17:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 運がいい?さん

パソコンが古くなった為、3EGHzBOXをある通販ショップで購入しました。
購入したときはC0とかD0とか知らなく、何も考えず購入したためC0が来るなとあきらめていましたがEVERESTで確認してみたらD0であり、良かったと思う今日この頃です。
けど最近純正のCPUクーラーの騒音がうるさく感じてきました。エンコード時にファン回転数4000回転、CPU温度57度でした。
もうちょっと静かで冷えるクーラーが欲しいと思い、調べた結果クーラーマスターのHYPER6がいいかなと思いましたが、皆様のお勧めクーラーは何になりますか?

書込番号:3307605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/09/24 18:20(1年以上前)

空冷ならSP94、XP-120、PAL8942、PAL8952、Hyper 6、MCX478-V、鎌風が最適だと思います。
一番お奨めはSP94です。

HYPER6はケースの中に入れるとヒートパイプの向きがよくないので性能が発揮しにくい点が少しマイナスだけど、それでもかなり冷える
縦置きにできれば一番いいんだけど…

書込番号:3307753

ナイスクチコミ!0


スレ主 運がいい?さん

2004/09/24 19:22(1年以上前)

聖塔光さんありがとうございます。
SP94がお奨めですか。
ちなみにこの製品はファン別売りと思うのですが、ファンはどのようなものを付けるのがいいですかね?
又、MBがP4P800E-Dなのですが、普通に取り付けできますでしょうか?

書込番号:3307981

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/24 19:42(1年以上前)

普通に取り付けられます。
ファンは、お好みの物を使用して下さい。
環境が異なるため「この仕様」というのはありませんので、好みの物を使用してみて、それでも不満足な点があれば、更に回転数の異なる物を選択して下さい。
満足度が高いのは、高回転型を使ってファンコンでコントロール方法でしょう。

書込番号:3308063

ナイスクチコミ!0


スレ主 運がいい?さん

2004/09/24 20:25(1年以上前)

maikoさんありがとうございました。
ファンは適当なものでいいのですね。

書込番号:3308212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2004/10/07 11:46(1年以上前)

当方C0ステッピングにて使用中の物です。
以前は侍を吸い出しで使用してました。
CPUアイドル43℃ 高負荷時53〜54℃でした。侍もファンは3000回転強
で使用してました。

ZAWARDのVigorっていうCPUクーラーに交換しまして、吹きつけMAX3000回転強の回転数で仕様してるのですが、よく冷えてますし音もリテールや侍ほど気にならないですよー室温25℃でCPUアイドル36℃ 高負荷時は47〜48℃になりました。

使用環境など参考になれば
CPU Pentium4 3EG@3.4G
M/B ASUS P4P800E DELUXE
電源 TSUKUMO TAO-470MP
ケース CB005SVNP (クーラーの高さが少し高かったため、
パッシブダクトを削って加工しました。)
グリス AS-5

Vigorの注意点、銅のヒートシンクが向きだし&吹きつけ方向のファンで使用してるため、システム温度がビックリするほど上がります。
エアフローしっかり出来そうなケースならお勧めします。

参考までに
侍吸い出しは室温26℃の時にシステム35℃
Vigorは室温25℃でシステム43℃
(今現在は少しうるさくなりましたが、ファンを増やしてシステム30℃です)

書込番号:3358150

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/10/23 15:11(1年以上前)

CPUクラ−Thermalrght XP-120 ラジエターのみ、良く冷えます。
FAN XINRUILIAN RDL1238S 120x120x38 1900rpm
p4p800-E Deluxe CPU 3EG(C0) PC3200 512Mx2 20%BIOS-UP
FSB 240x15=3600M 3.6G O/C ok
室温20度、CPUアイドリング29度、MB30度
OS XP(SP2)Home H.Ton 
吸気120x1+CPUダクト80x1 排気120x1
XP−120参考
http://www.ocworks.com/

書込番号:3415460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手に入りません…

2004/09/22 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

3EGHzのD0ステッピングを捜してるんですがサッパリです…。
当方地方在住なので秋葉原等には滅多に行けないですし…。
通販サイトにも「ロット・ステッピングを指定してのご注文はお断りしております」と回答され途方に暮れてます。。
どなたか売ってる場所を教えて貰えませんか・・・?

書込番号:3297992

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/22 19:05(1年以上前)

ヤフオクに出ています。交通費や手間を考えれば安いです。

書込番号:3298960

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/09/22 21:54(1年以上前)

>Bioethics さん
情報有り難う御座います。

ヤフオク内で捜したんですが3.2E(D0)しかないですね…。

書込番号:3299625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2004/09/23 17:06(1年以上前)

現在、ヤフオクに出品されてますよ。

書込番号:3303122

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/09/23 23:25(1年以上前)

昨日ある業者さんに譲ってもらえる事になりました(^^)

>ね・ね・ね・ね・ねさん
あ、今出てますね…

書込番号:3304944

ナイスクチコミ!0


マトロックソさん

2004/09/24 09:18(1年以上前)

ある業者さんとはどの業者さんですか?

書込番号:3306302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2004/09/19 22:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 ガリレヲ2世さん

よくクロックアップってあるじゃないですか?少しもあげる事ができず、皆さんの3,2まで上げたとかを見ると、俺のはずれって事なのでしょうか?上げられても3,02G位までなんですけど?しょうがないことなのでしょうか?ちょっと悲しいです。

書込番号:3286519

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/20 00:03(1年以上前)

ガリレヲ2世さん こんばんは
詳しく構成書いてないとわかりません
MBによってOCできるものと出来ないものもあります
メーカーPCではまず無理かと
CPUの型番によって耐性違いますがある程度はできます
CPUクーラー メモリー MB ケース内冷却などなど
いろいろなハードルがあります
まず詳しい構成&どのようなやり方でOC試してみたか
書き込んでくださいレスつくと思います

書込番号:3287092

ナイスクチコミ!0


デッドエンドさん

2004/09/20 00:18(1年以上前)

クロックアップ=現在より定格クロックの高いCPUに交換する
オーバークロック=現在のCPUを定格より高クロック動作させる
・・・だと思っています。

よく混同している人が多いようですが本件の場合はオーバークロックというべきかと。

ちなみに当方もPentium4 3EGHzのユーザーですが、常用域は3.8GHzぐらいまでです。
OS起動だけなら4GHzオーバーも可能ですが、WEB上の情報を参考にするとこれはハズレの部類かと。
(個体差の世界なのであくまでも当方使用の石に限っての話)
まぁ、冷却もそんなに強化している訳でもないし、こんなもんかな?とも思ったり。

書込番号:3287182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/20 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。
MB AX4SPE MAX2
memory 512x2
一応自作なのですが、BIOSの設定でいじっても、MBについてるクロックアップでやっても、すぐに落ちてしまいます。
クーラーとかは何もしてないですが・・・・すいません。

書込番号:3288193

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/20 09:09(1年以上前)

>BIOSの設定でいじっても

基本はCPU FSBを上げれば動作Clockが上がりますが、それに伴いCore電圧やDRAM電圧も上げないとダメですよ。
いずれも多少の動作のマージンが多少あるので即電圧変更とはなりませんが、ごく稀にマージンがほとんど無いCPUもありますよ。
(3G@3.02G?だと誤差範囲)

書込番号:3288375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/09/20 12:11(1年以上前)

>少しもあげる事ができず
Pentium 4 は、自作したことがないのですが・・・マザーボードが良くないんじゃなくって?
AOpenは、へこたれってよく聞きますけれど。
メモリも気になります。B級チップ使用DDR400場合、FSB206でこけるメモリがあったそうです。
3.2G、P4C800E-Deluxe、PC3500(512M)*2ですけれど、
特別なにもしなくても、非同期、定格電圧でFSB214(3.4G相当)で、
簡単に動いているそうです。常用(父談)
私の、Athlon 64 3200+でも、定格電圧でFSB218まで、あげることが可能です。
個体差の世界とはいえ、Pentium 4 3EG でしょう?
FSB201〜210ぐらいでこけるとは、信じられへん。
マザー、メモリ、非同期設定、エアフロー、見直ししてください!

書込番号:3289102

ナイスクチコミ!0


輪廻転生さん

2004/09/20 12:57(1年以上前)

横から失礼

>3.2G、P4C800E-Deluxe、PC3500(512M)*2ですけれど、
>特別なにもしなくても、非同期、

何故非同期なのでしょう?
PC3500なら定格クロック以内で同期出来るはずですが。
何か非同期の方がメリットあるのですか?

書込番号:3289258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/09/20 13:26(1年以上前)

>何故非同期なのでしょう?
AGP、PCI、それぞれ66Mhz、33Mhz固定のことです。
普通、FSB上げるとAGP、PCIともに同期して上がるので、
FSBと、AGP、PCIを、非同期に設定します。
メモリは、FSBに同期しますので、耐性の悪いメモリの場合は、比率の設定ですね。

書込番号:3289343

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/09/20 15:01(1年以上前)

当方同じMB+CPU(C0ステップ)を使っています。
BIOS>>Advanced Chipset Feature>>Performance Boost Engineが"Turbo"だとダメなメモリーがあります。
"Disabled"になってますか?
参考:AOpenの動作確認メモリ
http://aopen.jp/tech/report/rcl/ax4spemax2.html

書込番号:3289638

ナイスクチコミ!0


輪廻転生さん

2004/09/20 15:52(1年以上前)

あちゅろん 殿

折角レスを貰いながら申し訳ないし、失礼だとは思いますがあまりの低レベルな回答に果ててしまいました。
自分の質問の仕方にも言葉足らずの部分があったのは認めるし、それについては謝罪するしかありませんが。
こういう掲示板でのコミュニケーションの難しさを改めて痛感しました。
板を荒らすつもりはないので本件に関してはこれ以上書き込みしません。
放置願います。<m(__)m>

書込番号:3289804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/20 16:47(1年以上前)

ん?[3289343]の回答に問題は無いように思うが
OCしたいならAGPとPCIは非同期の方がしやすいのは事実でしょう。
HDDやVGA壊しても良く、上げられるのなら同期でも良いとは思いますが。

書込番号:3289988

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の末足さん

2004/09/20 17:04(1年以上前)

865/875系のOCにおいて、非同期云々の前にAGP/PCIクロックを固定しないでやってるのかと(略

書込番号:3290046

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/20 17:35(1年以上前)

>板を荒らすつもりはない
とかいってすでに荒らしてるし

書込番号:3290165

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/20 19:19(1年以上前)

話が横にそれる レスはやめましょう
それよりスレ主さん意味わかるのかな
もっと詳しいすべての構成ケースの冷却
電源CPUファンなどなど
書いてくれるとOCの先生であるmaikoさんなどが
詳しくご指導してくれるとおもいますがね
とりあえずここで 勉強されたらいかがかな
http://kubokubo.jp/またはhttp://members.jcom.home.ne.jp/light-of-heart/support/001.htm

書込番号:3290632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/20 22:24(1年以上前)

色々ありがとうございます。でも、以前にセレロンをやったときはあっさりいったんですよ、P4をかってみて・・やってみたらこのような感じなので俺のは駄目なのかって思ってかかせてもらいました・・・皆さんありがとうございます。諦めます。

書込番号:3291646

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/20 23:53(1年以上前)

(諦めるのが早いのでは?)

書込番号:3292239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/21 00:17(1年以上前)

そうおもうのですが、あまりにもあがらなすぎて悲しい限りです。いろいろためしたのですが、規定値で動く以上はしょうがないのかなと?皆さんはどの位あがるのでしょうか?もしよろしければお願いいたします。

書込番号:3292411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/21 03:58(1年以上前)

定格で駄目なら上位のを素直に買いましょう。
ちょっとしたベンチ目的で10%くらい上げるのは反対しない
けど、本来のコンピュータの目的から逸れてるゲームです。

書込番号:3293075

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/21 08:30(1年以上前)

私のC0の3Eで4.05GHz。(ちょっと根性無しだったなぁ)

書込番号:3293354

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/21 08:33(1年以上前)


それ、104万桁が完走した時のClockね。

書込番号:3293359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/21 22:36(1年以上前)

4Gにもなるもんだんですか?そうだとしたら買ったところにいちゃもんつけて交換してもらいたいもんです、無理ですか。

書込番号:3296007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/21 23:33(1年以上前)

定格で動けば文句は言えないですよOCは自己責任です。
ツクモの交換保証でも活用するな別ですけどね。

書込番号:3296339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/09/22 00:40(1年以上前)

ガリレヲ2世 さん、電源は何を使っていますか。

書込番号:3296812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/22 00:51(1年以上前)

いろいろありがとうございます。お下がりのケースということもあり、全然わかっておりません。お金を出してクロックの高いやつを買ったほうがよさそうですね、今はこれで我慢しますよ、別にもんだいありませんから、ただやってみたかっただけのはなしですから。ありがとうございます。

書込番号:3296877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/22 18:31(1年以上前)

そのお気持ちは重々理解出来ます。
が、コンピュータの使いかたは個人の自由とは云え少なからず
スペックを追い求める心理はオーバークロックに行きがち・・・

書込番号:3298851

ナイスクチコミ!0


くらげぼんさん

2004/09/23 17:51(1年以上前)

一体4Gクラスまで耐えられるメモリはどこのだろうか。
ぬぅ。

書込番号:3303294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリレヲ2世さん

2004/09/28 23:29(1年以上前)

CPUの初期不良ということが判明いたしました。皆さんありがとうございます。今は3.4Gでかどうしております、それ以上は立ち上がることすらできませんが、今となっては十分満足しております。ありがとうございました。みなさん。

書込番号:3326925

ナイスクチコミ!0


すいません…さん

2004/10/23 09:28(1年以上前)

そろそろいいかな?
輪廻転生さんはせっかくPC3500使いながらなぜ同期にしないのかなぁって思ったんじゃないすかねぇ?
PC3200(DDR400)の上の規格なんだしね。
OCしてもついていける耐性はもともとあると思われるんです。
それでもやらないってことは何かあるのかなって思った…かな?

とかいってる自分も勉強不足なので同期/非同期をデュアルチャンネルのon/offと勘違いしながら読んでました。
ニホンゴムツカシイネ

お話を蒸しかえしてすいませんでした。

書込番号:3414589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/09/19 16:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 ドモン333あたりさん

C0からD0に買い換えました。ちょっと痛い出費だったのですが今は50度位で稼動しております。エンコードでも60度いかないくらいなのですが、やはりまだ高いような気がします。ケース内も45度というのは高いほうでしょうか?いまいちよくわからないので皆さんはどうなのか教えて頂いたら幸いです。お願いいたします。

書込番号:3285107

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/19 17:09(1年以上前)

ケース内温度ですが少し高いかなと思います。
エンコードでもそれ位なら特に問題もありません。
インテルが提唱する「38℃シャーシ」が理想域と言えますが、実行するかは当人の問題ですね。

書込番号:3285133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドモン333あたりさん

2004/09/19 17:31(1年以上前)

ありがとうございます、それと?60度を超えるとPCがおちてしまうのですが?買い換える前は熱くなってもだいじょうぶだったのですが、ナンカイ見ても60度を超えてしばらくするとPCが落ちてしまいます。どうしてなでしょうか?すいません。

書込番号:3285208

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/19 17:38(1年以上前)

BIOSの設定値がその温度でシャットアウトされる設定になっているのかもしれません。
ちょっと確認してみてください。

書込番号:3285230

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/19 17:41(1年以上前)

たぶんケースの温度の問題かもしれません
こちらも3.0E(D0)を使っていますが
ケース温度35度CPU48度(フルで53度)位です
吸気&排気ファンを12cmに変えた結果です(ケースはプレスコット
出る前のモデルです)
ですので空気の流れを調べる必要があると思います

書込番号:3285240

ナイスクチコミ!0


デッドエンドさん

2004/09/19 17:58(1年以上前)

悪名高いC0コアのPentium4 3Eを使っていますが、アイドル時で44℃程度、高負荷時でも60℃には達しません。

ケースは↓を使っていますが、全ファンをファンコンで制御しており、十分に静音化出来ています。
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2101431.html

書込番号:3285306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドモン333あたりさん

2004/09/19 18:17(1年以上前)

いろいろありがとうございます、ケースもお下がりなのでちょっと古いからかもしれません。ありがとうございます。もう少し勉強します。

書込番号:3285383

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/20 01:09(1年以上前)

ケースない温度が=MB温度を指すのかは判りませんが、うちは40度は越えませんね。

CPU冷却を優先するならダクト冷却がお勧めです。これだとCPU冷却にほぼ室温と同じ空気が入りますから。

書込番号:3287441

ナイスクチコミ!0


くろや!さん

2004/09/20 12:54(1年以上前)

パソコンの置き場所でも違ってきます。
ケース内のクーリングが良くても、
棚や押入に押し込めるとケースの周りに熱気がこもってしまい、
熱風が循環するだけになってしまいます。
風通しの良い場所に置くのと5度以上違ってくると思います。

ただでできる工夫なので、まずはパソコンの置き場所を
考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3289249

ナイスクチコミ!0


爺亀さん

2004/09/25 07:59(1年以上前)

当方も悪名高いC0コアのPentium4 3Eを使っていますが、アイドル時で52℃程度でしたが、Resarater1に変更してから、アイドル時で36℃、高負荷時でも50℃超えなくなりましたよ!

書込番号:3310406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング