Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作が遅いです。とくにFirefoxが・・・

2006/01/19 09:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

マザボちゃん(P4S800-MX)
メモリちゃん ノーブランドPC3200 512<B *2

いままで、FSB400のCeleron 2.4GHz使ってたんですが、マザボがHTT対応でFSB800対応ということで、今回Pentium 4 3EG Socket478を購入しました。

BIOSでも3000MHzと認識され、ドライバをインストールして再起動!

タスクマネージャーも2CPUになって
ベンチマークが2倍のスコアを叩き出し・・・

「さて快適PCライフ!!」

と、思ったらFirefoxが10秒に一回固まります。

「動作が軽いからFirefoxなのに・・・」
「Celeronより早いはずなのに・・・」
「HTT搭載のはずなのに・・・」

と凹んでます。

逆にIEが快適になりました。

HTTが何か悪さしてるのでしょうか?
それとも熱?(でもFireFoxだけ・・)

ソフトにとってはHTTだと動かないものとかあるんですかね。

書込番号:4747286

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/19 09:54(1年以上前)

>>HTTが何か悪さしてるのでしょうか?
どうやらそのようです
http://blog.goo.ne.jp/frepe2004/e/55d19f23cb21c06f31719a50fa2a3bb1

書込番号:4747293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/19 12:25(1年以上前)

DualCoreとかHTはソフトによって、トラブる時があります。

うちは、4800+ですが、iTunesがすぐ落ちていました。
同じような手段で直りましたけどね。

特定環境だけだったり、多くの環境で発生する問題だったり、色々でしょうが、ソフトウェアのアップグレードで直る場合があるかもしれません。

書込番号:4747502

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/19 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。

そうなんですか。
いいことばかりではないですね。

で!・・・それから大変なことになりました。

いろいろいじってたら、コンピュータのドライバを「ACPI PC」に設定してしまいました。

「ACPI マルチプロセッサ PC」に戻したいのですが、一覧に「ACPI マルチプロセッサ PC」が存在しません。

どうしたらよいのでしょう・・・。

書込番号:4748670

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/20 21:12(1年以上前)

とりあえず、切ってたはずの「システムの復元」がいつの間にかオンになってたおかげで2日前の状態で元に戻りました。

自己完結ですみません。

ありがとうございます。

書込番号:4751288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:8件

私の「Pentium 4 3EG」はどうもデュアルみたいなんですけど・・・
こんな事ってあるのですか?

デバイスマネージャーからCPU見ても2個表示があるし・・・・
HDBENCHでsystem情報見ても「DUAL Pentium 4」と表示される・・・


これってデュアル対応マザーでもイケるのかな?w

書込番号:4700181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/02 00:58(1年以上前)

擬似デュアル、もしくはなんちゃってデュアル。
HTについて調べるべし。

書込番号:4700187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/02 01:08(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
マッハなお返事有難うございます。

なるほど・・・・HT搭載だと「なんちゃってデュアル」「仮想的なプロセッサ」と認識するんですね^^;

物凄く勉強不足でした。  でも勉強になりました。

書込番号:4700204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

違いは?

2005/11/02 21:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:123件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、celeronDとPentium4の違いを教えてください。お願いします。

書込番号:4547486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/02 22:01(1年以上前)

FSBとL2が違う。

書込番号:4547517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/11/02 22:54(1年以上前)

すみません!分かりやすくいうとどういうことですか?

書込番号:4547743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/02 23:08(1年以上前)

もっと詳しく知りたいのなら下記参照

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/index.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/index.htm

上記を読んで尚分らない点があれば再度質問すべし。
少しは自助努力も必要。

要点だけ噛み砕いて教えて貰おうというのは虫が良過ぎるのでは?

書込番号:4547799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/11/02 23:28(1年以上前)

そうですね…
すみません…

書込番号:4547890

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/11/03 14:24(1年以上前)

Celeron Dは90nmプロセスで製造したPentium 4からHyper-Threadingを1に制限し、FSBも133 MHzにL2キャッシュも256Kbyteに制限したもの。

書込番号:4549230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

セルロン2.4GからのCPUの載せ替えについて…

2005/10/06 07:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:6件

初めまして、教えて頂きたい事があります。
現在使っているマシンのCPUがセルロン2.4Gなのですが
現在3Dゲームをしていて多少のパワー不足を感じるので
CPUをこれに載せ替えたいと思っています。
(主人がPen2.4Gで同じクロックでもセルロンと全然違うので…)
マザーに載せる事が出来たら購入を考えております。


CPU:Intel(R)Celeron(R)2.4GHz
(CodeName:Northwood/Package:mPGA-478)
M/B:Gigabyte GA-8S661FXM
(Chipset:SiS661FX/i865PEと同等と言う事らしいのですが…)
メモリ:DDR-SDRAM512×2(PC3200:200MHz)
グラボ:Leadtek WizFastA350XT(GeForce5900XT128MB)
OS:Win2000pro

もし内容が不足していましたら不足分を書き込みたいと思います。
どうか分かる方ご教授お願い致します。

書込番号:4482548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 07:36(1年以上前)

ゲームタイトルもあると嬉しいカモです。

書込番号:4482552

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/06 07:36(1年以上前)

あけたん さんこんにちわ

メーカーサイトのCPU互換表をごらんください。
P4-Prescott 3.0Gで対応していますから、動作するはずです。

http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_8S661FXM-RZ.htm

書込番号:4482553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 07:39(1年以上前)

連続失礼(>_<)      ご主人製作?かと勝手に判断しましたが、一応電源の型番、出力がわかればお願いしたく。

書込番号:4482555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 08:13(1年以上前)

早いお返事有難うございます。

>あも様
対応するのですね。有難うございます。
GA-8S661FXMーRZの対応表はあるのは分かったのですが
私のはRZの無い無印だったので果たして対応表が同じと考えてよい物か
分からず、悶々としておりました。験しにM/BのマニュアルをDLして
読んではみたもののチンプンカンプンで肝心な部分を探せずにおりました…。

>Yong-g@♪様
私が独身時代にBTOショップから購入したものに
主人がイロイロ取り付けて今の形になっています(^-^;
電源はケースに付随していたのでMAXPOINT CS115-MW 400Wだったと思います。
http://www.maxpoint.co.jp/n_cs115s.htm
上記では電源が350Wなのですが…注文用紙の仕様書には400Wと有りました。

3DゲームはオンラインゲームでRFというものです。
http://rfonline.jp/guide/howto/spec/
CPU以外は推奨スペックを満たしているのですが(>_<;)


本来はもう少しスペックを求めるのであればPCの組替えが良いのが
分かってはいるのですが…そんなにお金を掛ける事も出来ず…
それでもCPU載せ返る事だけでも個人的にはかなり贅沢と考えております(汗)

書込番号:4482592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 08:30(1年以上前)

なるほどRFと言いますとSFの混じったMMOと記憶がありますがベータ終わってたのですかね?・・・。堕レスはさておき、ベクターにもありますが、EVERESTなるツールがあります。パーツ構成の判別ツールです。是非お試しを。他人のPCの組み替え再インスト等 依頼されて触る時の必需品として重宝してます。そうそう、今の構成ですがこの先DX9が欲しくなりVGA交換なぞしますと電源が突然死、なんてな事もありそうです。延命なパーツ交換の時には電源も予算にいれとくと良いと思いますよ。

書込番号:4482614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 08:55(1年以上前)

追伸 山勘ですけど3.0EなるCPUだといずれ電源も逝きそな予感がします。ケースか電源まわりにシールでプレスコットReadyの文字でもあれば気休め程度ながら、起動に希望が持てますけど。

書込番号:4482646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/06 08:58(1年以上前)

ノースウッドの2.8C以上に目を付けて通販サイトで流通在庫を探すのがよいかと思いますよ。
いずれにせよ電源は交換が必要になる可能性は高いと思います。

<チラシの裏>
予算厳しいみたいだから、いつものパターンで『64の世界へいらっしゃ〜い』
とは流石にいいづらいです。ハイ。
でも3000+と939Dual-SATA2で26000円弱なんですけどね。
3EGHzリテールが21500円ぐらいなので考えどころですが・・・。
</チラシの裏>

書込番号:4482649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 09:22(1年以上前)

>Yone-g@♪様
そうですね〜…電源不足で困ったというのは主人で体験済みなので…
EVEREST導入してみました。ベンチマークの結果…なんとP4:1.4GHzと
あまり変らない結果に…(汗)今あるパーツの性能を活かしきれて
居ない状態というのが判明しました…。
電源ですかぁ><; 

>名も無き放浪者様
以前はAMDマシンだったのでアスロンの良さは分かるのですが…
安いですし、大昔のように熱暴走もそんなに起こさないですし…
正直同じクロックのP4よりがんばって動いてくれたと記憶してます。
ただそこまで替えてしまうと…M/B以外にもイロイロ変えなくては
いけないような気がして><;
ノースウッドも目をつけたのですが主人曰く「過去の遺物でもう無い」
とか言われてしまいました…。しかもノースウッドは高いですね…
それだけ人気と性能が良いのだとは思います。

書込番号:4482688

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/06 09:36(1年以上前)

多少のパワー不足なら旦那さんのCPUを借りてみてそのパワーを確認してみる事もいい。
それより更にパワーが欲しいなら目安になるから。
能力を上げすぎると他の部分も強化しなくてはならなくなる。

書込番号:4482703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 10:22(1年以上前)

主人のPCで起動させた事があったのですが…
同じクロックでもやはりペンティアムとセルロンの差なのか
かなり動作が違うように感じました。
※特に描写の多いところなど…
しかしPrescottは仕様書に目を通しましたが…消費電力が
今のCPUより40wもかかるのですね…
これは…電源交換も必須になってしまいそうですtt

書込番号:4482770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/06 11:32(1年以上前)

>以前はAMDマシンだったのでアスロンの良さは分かるのですが…
それなら話が早い。
Athlon64はDualcoreのX2でもノースウッドのPentium4ぐらいしか電気を食いません。
SinglecoreのAthlon64 3000+〜3500+あたりならノースウッドセレと大差ないと思います。
とりあえず電源はそのままでいける可能性が高いです。
939Dual-SATA2は20ピンのマザーでもありますしね。
電源容量が間に合うならCPUとマザーの買い替えだけで済んでしまいます。

せっかく5900XTを使ってるのですから、これを使いまわしした上で
もっと上位のVGA(6800/7800等)を使いたくなったときにPCI-Expressにマザーそのままで移行できるこの構成は
低予算、使いまわしにうってつけだと思いますよ。
Win2Kではハイパースレッティングがまともに使えないので、
本当の意味で高クロック・多L2キャッシュ・高消費電力ということになります。<Pentium4

書込番号:4482883

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/06 19:59(1年以上前)

Athlon64 3000+(\14,980)
939Dual-SATA2(\8,980)
計(\23,960)

Pentium4 3E(\19,106)
いずれも価格.com

将来の展望がまったくない19,106円よりは、PCI-E有り・M2対応予定でそれなりに将来への展望が持てる23,960円のほうがよいと思います。(価格.comの最安での計算なので実際はもう少しかかるでしょうが。)
ただ、マザー変更となればOSの入れなおしになりますから、その手間も含めて・・・どっちがいいでしょうね。

私は、名も無き放浪者さんと同じくAthlon64への移行をオススメします。
まぁ、あけたんさんの最初の質問からは大きく外れてるのでどーでもいいと思ったらスルーしてください。

書込番号:4483645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/10/07 00:49(1年以上前)

無理にPrescottを乗せる必要は無いので、まずはNorthwoodを探し、手に入らないようならマザーごと交換も視野に入れればいいでしょう。Northwoodは希少になってきましたが、Athlon64は何処にでもあるので急ぐ必要はないですし。

書込番号:4484539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/07 01:58(1年以上前)

皆様お返事有難うございます。

>名も無き放浪者様
そうですねぇ…。Athlon64の方がずっと性能がいいのは分かっては居るのですが
マザーまで交換というと色々主人に手間取らせてしまうので…
(主人がPentium好きなもので…あまりAthlon64を載せるのは乗り気じゃないみたいです)
取り合えずノースウッド2.8G〜3.0Gを探してみようかと思います。

>神田須田町_様
一応マザーはプレスコット対応なので乗るとは思うのですが…電源がちょっと心配です。
ノースウッドを探してみようかと思います。
マザーまで交換は今のところ躊躇してしまうので…。

書込番号:4484686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/07 13:13(1年以上前)

>主人がPentium好きなもので…あまりAthlon64を載せるのは乗り気じゃないみたいです

あらら、それじゃ仕方ないでしょうね。ゲーム用途では性能・コストともに抜群のパフォーマンスなのですが。

書込番号:4485319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 06:33(1年以上前)

先日は皆様沢山のアドバイス有難うございます。
CPUを載せ変えたのでその結果をご連絡いたします。

結局NorthWoodは手に入らずPrescottのこの製品のE0ステッピングを
載せる事になりました。噂でリテールファンは爆音と聞いていたので
ファンはSpeezeのGELIDを購入し主人に取り付けて貰いました。


取り付けたのち動かしっぱなしで約6時間ですが今のところ快調に
動いております。特別電源も交換はしませんでした。
EVERESTにてCPUの温度を見ましたが高負荷時(ゲーム起動最中)でも
CPU温度は40度前後と安定しております。セルロン時代がアイドル時
ですら50度〜55度だったので十分冷えていると感じました。
スーパーπ104万桁ですがセルロンは1分52秒だったのに対し
P4-Prescott3EGでは50秒でした。
多分このCPUとしては遅い結果だとは思うのですが付け替え前より
はるかに早くなっているので私的には一応満足しております。
(なんで遅いのでしょうかね(^-^;EVERESTで見た感じFBSが200MHzと…)

以上ご報告でしたm(._.)m ペコッ

書込番号:4514406

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/19 20:17(1年以上前)

>EVERESTで見た感じFBSが200MHzと
多分オーバークロック項目の、CPUスピードで見たのだと思いますけど、これは、ベースクロックは200MHzで、CPU内部で4倍にしていますから、間違いではありません。

CPU-Zでご覧になれば、BusSpeed項目で800MHzと表示されるはずです。
ちなみに私の530Jは810MHzと表示されていますけど、オーバークロックを行っているわけでは有りません。

CPU-Z
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

書込番号:4515519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU交換が出来るかについて

2005/09/27 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 ffiさん
クチコミ投稿数:56件

少々お尋ねさせて頂きます。
現在vaioのHX51を使用していますが、CPUがセレロン2.7GとなっておりこれをPEN4 3EGに変更したいと思っていますが、可能でしょうか?

メーカーサイトで調べたところチップセットは下記になってました。メモリは自分で購入してます。

チップセット:インテル865GV
メモリ:DDR400 512MB×2(確かバッファロ?)

使用用途:現在は仕事用で使っておりフォトショ・flash・イラレ・dreamなどを使っています。複数立ち上げるとかなり動作がきついです。

このPCの上のバージョンでHX61というのがありますが、それはPEN4 3EGでメモリ以外はhx51と同じスペックです。

それとググって調べたところ1件失敗例がありました。CPUを変えたら起動できないと・・・メーカーPCなので無理なのかもしれませんが、詳しい方に是非伺わせて頂きたいと思って質問しました。

書込番号:4461629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/09/28 05:06(1年以上前)

865G(V)のメインボードは理屈上はPentium 4 3.0EGHz(533MHz)まで
行けるみたいですが、現状時価とベンチマークの数字のC/Pで考えて、
うちではP4 2.4BGHz(533MHz)にしました。うちのメインボードは
テストで実際3.0EGHzまで動くと保証されているのですが、おそらく、
同じ865G(V)でも、ボードが変われば試してみないと何とも言えない
のではないでしょうか。まして、同じ機種で動かないとの報告があれば
リスクは高いと思います。「かなり」きついのであれば、小手先の
延命よりむしろPCの買い替えも視野内ではと思います。

書込番号:4462345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffiさん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/28 07:36(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
そうですね、個人的にも買い替えが一番いいかと思ってます。
ただ、ソフト4つだけで25万円くらいかかっているのでそれがあまりにもイタイといったところでしょうか。(新しいPCに移せればいいのですが)

自作も含めて新しいPCで検討してみます。

書込番号:4462412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイパー・スレッディング機能について

2005/09/07 16:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:33件

質問させてください。
HT機能ONの時、
温度(SpeedFan読みアイドル時) 39度
ベンチ(スーパーπ104万桁) 53秒
に対しHT機能OFFの時は
温度(SpeedFan読みアイドル時) 53度
ベンチ(スーパーπ104万桁) 46秒
になります。
HTをONの時、ベンチに関してはCPUの能力50%ほどしか使ってないので
こんなものかとも思っているのですが(間違っているかな?)
温度に関してはON OFFで10度以上差があるのがとても不思議でたまりません。
ご意見頂ければ幸いです。 

書込番号:4408308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/07 19:20(1年以上前)

どこかオカシイのでは?

自分も以前にスレ主さんと同じPen4 3EGHzを使っていた事があるが、
パイ焼き104万桁はHTのON、OFF関係なく44秒だった。
マザーのチューニングでも違いは出るとは思うが・・・。
自分の場合、2枚のi865PEマザーで同タイムだった。
ちなみに2枚のメーカーはASUSとAlbatron。

パイ焼きを同時に2個立ち上げて計測するとHTの恩恵が得られる。
ONなら1 個の時の1.4倍の時間で済むが、OFFだと2倍かかる。

HTをONにするとCPU温度が低下するのも既出。

書込番号:4408589

ナイスクチコミ!0


summingさん
クチコミ投稿数:61件

2005/09/07 19:22(1年以上前)

自分も前、HTを切っていたときONのときに比べ温度が多少高かったです。
処理能力はHDDベンチしかやっていませんが、たいして変わらなかったです。

書込番号:4408593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/07 23:37(1年以上前)

>>温度(SpeedFan読みアイドル時) 39度
ベンチ(スーパーπ104万桁) 53秒
に対しHT機能OFFの時は
温度(SpeedFan読みアイドル時) 53度
ベンチ(スーパーπ104万桁) 46秒


単に先にHTONのデータを取ったため、ケース内温度が上がり、
その影響下でHTOFFのデータを取った時、ケース内温度の影響でCPU温度が高くなっただけでは?

ベンチ取る順序変えてみ?

書込番号:4409469

ナイスクチコミ!0


KENEINさん
クチコミ投稿数:30件

2005/09/13 09:39(1年以上前)

ども とりあえずエアフローの改善の為 後ろに120mmファン増設
元々後ろにあった 80mmをサイドに異動 後ろとCPUのファンはspeedfanのファンコンで制御
まだファンカバーが無いのでカッコ悪いですね

【    CPU   】40℃ (Pen4 3.0EG プレスコ) アイドル時 グリスMX-1 5日目
【   .シバキ   】49℃(午後ベンチ耐久30分 π 209万桁)
【  システム  】30℃ シバキ時 36℃
【  HDD    】33℃ 32℃ 29℃ 3台 起動時
【 光学ドライブ 】3台
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.25
【   クーラー . 】 SI-120 + thermaltake 2000rpm(speedfanでファンコン)
【   M/B   】 ASUS P4G800-V
【  .ケース   】 人から貰ったケース 前はPen3 500を装着
【     電源   】 鎌切弐 450W
【   .ファン   】 前面80mm吸気1個 サイド80mm吸気1個
          背面120mm排気1個及び PCIスロット取り付けクーラー排気1個

エアフローの改善でサイドパネルを空けた時のCPU温度と同じになりました あとマザーは2-3度下がってます

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/w3l50912214816.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/auy50912214750.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/w8c50912214839.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/uug50912214858.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dyf50912214916.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050912220017.jpg

書込番号:4423661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング