Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CeleronDからP4 3EGへのパフォーマンス

2005/08/09 15:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 HOO46さん
クチコミ投稿数:3件

当方現在Celeron D330(2.66GHz)でTMPGEnc Xpress 3のエンコード専用マシンを所有しています。これをP4 3.0EGに置換した場合どれぐらい変わるか、ご存知の方ご教授ください。TMPGEnc Xpressを用いた各種CPUベンチマークをのせたサイトがあればいいのですが、探しても見つかりません。参考までにこちらでは45分程度の704x480(mpeg2、10Mbps)ソースファイルをXDVD形式(704x480,2Mbps,ac3 128kbps, ノイズ除去(デフォルト), 輪郭強調(デフォルト), 検索精度高精度)のパラメータ状況下で約6時間かかります。OSはWindows 2000, メモリはDDR333+400の計512MBです。
最低でも3割ほどパフォーマンスがあがれば、購入を検討するのですが大して変化しない場合無駄になってしまいますので、似たような環境下の方よろしくお願いします。

書込番号:4336703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/08/11 12:49(1年以上前)

HOO46さん、すぎのぶです。
ハイパースレッディングはどのようにとらえていますか?
使いたいのであればOSをXPにするべきです。
また、メモリはDDR400のデュアルチャンネルにした方がいいと思います。
ノースウッドを探して見る価値もあるかもしれません。
マザーボードのチップセットは何ですか?

書込番号:4340729

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOO46さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/11 18:29(1年以上前)

フォローありがとうございます。ご質問の件ですが、所有OSがWin2kなので、HTは意味無しです。Celeron DはHT使えませんし、XPに移行したところで余計な機能等でパフォーマンス落ちるはずです。TMPGEnc Xpressでのエンコードが第一なので、SSE3が無いCPUは全く考えていません。SSE3の有無でかなり速度が変わります。チップセットは865G。メモリはdualで動作しており、単一メモリよりもメモリ周りの速度が上がってます。

書込番号:4341189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/08/11 23:02(1年以上前)

HOO46さん、すぎのぶです。
Pentium4 3EGHzはHT有りませんでしたっけ?
確か、TMPGEncはマルチスレッドに対応していたような気がします。
Win2000はXPより軽いのは間違いないと思いますが、ハイパースレッ
ディングによるパフォーマンス増分とのトレードオフは分かりませ
ん。SSE3が有効であれば、プレスコットも生きますね。ただ、発熱
(ステッピングにより改善されたという書き込みも見ますが、私に
はどうかわかりません。)Win2000のままならCeleronD 350のほうが
良さそうな気もします。
ちなみに私はPen4 3.2GHz Northwoodを今はエンコマシンに使ってい
ます。WMEとDivXで2通り行います。WMEはHTの恩恵にあずかれます。

書込番号:4341768

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOO46さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/12 09:51(1年以上前)

P4 3EGはHT搭載ですが、Win2kがHT対応でないので単なるHTなしのCPUとして認識すると聞いてます。Celeron Dとprescott p4との違いはキャッシュ容量とHTの有無とFBSの差なのですが、これがどの程度性能の差があるかどうか興味を持っていました。とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:4342559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プレスコットのステッピング?

2005/07/25 20:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 WAVEMASTERさん
クチコミ投稿数:186件

CPUのアップグレードを考えて、頑張ってノースウッドを探すか無理せずプレスコットを買うかで悩んでいたのですが、技術的な事で今迄気にも留めなかった疑問が出てきたので質問させて頂きたく思います。

プレスコットの一番の欠点は、言うまでもなくその大き過ぎる発熱と、それによるファンのうるささだと思っていました。
だからこそあるかどうかもわからないノースウッドを探そうともしたのですが、調べていくうち同じプレスコットでもステッピングによって違う事を知りました。
何でも、発熱し過ぎると悪評だったのは初期に出たステッピングがC0の物で、その後に出たD0でかなり改善され、E0はもっと改良されているのだとか。

だとしたら、D0以降を買えば、熱対策とかそんなに心配しなくてもいいのでしょうか?
又、ステッピングが変わる事でどの程度改善されたのでしょうか?
それと、インテルのサイトではE0の3EGはないようですが、実際発売されているのでしょうか?
ここまで細かい情報は世間一般にはあまり出ないでしょうから、何方か御存知の方教えて戴けませんか?

書込番号:4304547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/07/25 21:50(1年以上前)

"E"を付けるから駄目なんだよね。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=6581&SysBusSpd=6107&MfgTech=6591&step=5420&cache=5893&PkgType=6544&btnFOS=Filter+on+selections

自分はその3EGHz C0ステッピングを使っていたが、発熱で苦労した事はない。
その後、Northwoodコアの3.4GHzに換えるとクーラーその他は同じ環境ながら、
CPU温度は平均して10℃程度下がった。
この事を見るとPrescottの発熱は大きいと言わざるを得ないが大した事はない。

書込番号:4304701

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 03:02(1年以上前)

プレスコットは、ベンチマークで、ノースウッドより高確率で劣るらしいです。

一応↓で見つけましたが、まだ他にもあるかもしれませんね。

http://www.pasocomclub.co.jp/list/pen4.html

書込番号:4305538

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 03:08(1年以上前)

忘れていました、ノースウッドの「800Mhz」タイプで「2.8C」「3.2C」「3.4C」の三品が新品で売っています。

書込番号:4305542

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2005/07/26 16:25(1年以上前)

C0,D0,E0と進むにつれて改善はされている。だが,熱対策はしっか
りしないとだめ。それがいやなら,別のCPUを。プレスコットがあるため
ノースウッドは,低発熱とみられているかもしれないが,ノースウッドでも
十分高発熱だと思う。また,ここの書き込みを見ていると,E0でも当たり
外れがあるみたい。

E0を純正ファンで使用していますが,静かではないが,私にはこんなもん
だと思えるレベル。ただ,この辺は個人差,環境差が大きいと思う。

今のノースウッドの市場価格は,割高で,私なら買わないと思う。

#ノースウッド3GからプレスコットEOステッピング3EGに単純に交換した人が
いれば,比較できるのですが,いないだろうなあ。

書込番号:4306329

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAVEMASTERさん
クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 22:12(1年以上前)

返信遅れ失礼いたしました。
皆さん書き込みありがとうございます。
実はあの後、もうないだろうと思われた2.4Cの新品がそこそこの値段で手に入ったのです。
それを取り付けます。

書込番号:4324838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うか買わないか迷ってます

2005/07/23 09:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

現在、Pen 4 3.06GHzを使用しております。
M/B:ASUS P4PE (845PE)
MEMORY:512MB(1枚)
OS:XP PRO SP2
TV CAPTURE:MTV 1000
DVD±R/RW、DVD-RAM/R

865GのM/Bが手に入ったので3EGを購入しようと思ったのですが、劇的に早くなるのでしょうか。MEMORYも256MBをデュアルで使おうと考えております。
ちなみに作業内容は、TMPGEncでのエンコード、DVD焼きと主に動画編集です。

書込番号:4298945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/23 09:48(1年以上前)

クロックが変わりませんから劇的とは行かないと思いまが、それでもメモリを
デュアルチャンネルにしてFSBが向上するのでそれなりに速くなります。
TMPGEncでのエンコードはSSE3も使えるのでかなり速くなると思います。

書込番号:4298967

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/23 10:11(1年以上前)

ZZ−Rさん、早速のかきこありがとうございます。そうですか、劇的には早くなりませんか。

現在、TMPGEncで4分程ののMPEG2を2パスVBRで平均4500、最高5500、最低4000、速度標準、ノイズ除去をさせてエンコードし、13分くらいかかります。又、同じ様な設定で映像と音声を合体させるのに30分くらいかかります。私が言う劇的にというのは、せめて時間が半分から3分の2程度まで縮まらないかなということですが、やはり、3.4EGあたりを使用しないとだめなのでしょうかね。ちなみに、M/Bは865Gの使用を考えております。

お金があれば、PENTIUM XEがほしいんですけどね。一度タスクマネージャーのパフォーマンスで4つの窓を見てみたいと思ってます。

書込番号:4299005

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/23 17:17(1年以上前)

↓「Pentium XE 840」は、おかねがあっても、やめといたほうがいいですよ。

http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

書込番号:4299710

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/25 16:37(1年以上前)

う、うるさい。かみさんから苦情がくる。子供が寝れない。私も寝れない。ということで3EGにします。ありがとうございました。ここの掲示板を参考にして一緒に静音ファンも買おう。

書込番号:4304071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人な質問ですいません

2005/07/20 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10件

CPUを見てると最後に「BOX」と書いてあるものがあるんですけど、書いてないものとの差はなんですか?

書込番号:4293357

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/20 19:55(1年以上前)

髪型七変化 さんこんばんわ

BOXとは、リテール品とも言います。
メーカーの正規製品で、保証書、リテールクーラーが付いている製品で、保障もメーカー保証を正規に受けることが出来ます。

何もないほうは、バルク品と言い、主にOEMなどで工場などに出荷される製品を代理店で輸入して、販売会社で小分けしている製品で、製品本体を簡易的な包装で販売している製品です。

製品の保証も販売店の規定で行われ、通常は短期間の保証つまり、初期不良交換のみと言う場合が多いです。

書込番号:4293378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/21 03:45(1年以上前)

つい最近有ったよな… ○| ̄|_

書込番号:4294359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/21 17:33(1年以上前)

丁寧に答えていただきありがとうございます。

あもさんのページ遊びに行かせてもらいますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4295260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

温度が高い気が・・・

2005/07/17 21:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

先日このCPUを買って取り付けたんですが温度が少々高い気がします。
まず構成ですが
CPU Pentium4 3.0E(E0)
M/B GA-8KNXP(BIOS F13(β))
V/B RADEON9500pro
メモリ DDR400 512*2
CPUクーラ Cyprum
です。
 室温は30度でアイドル時50度前後(少しでも負荷をかけるとすぐに55度くらいまで上がります)FFベンチを走らせたところ73度まで上がりました。ここの書き込みを見ている限り70度越えは以上かなと思います。
ケースは前面吸気、背面排気で側面のダクトはありません。
以上のような状況なのですが、やはりこの温度は異常でしょうか??
それともこの構成で、この室温であればこのくらいの温度が普通なんでしょうか?だれかぜひアドバイスをください。お願いします。
 あと少し温度変化が激しいのが気になってます。

書込番号:4286727

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/17 23:14(1年以上前)

たしかに室温が高ければ空冷は限界がありますね。
ということは、やっぱりエアコンをつけるのが・・・(でもお金が 泣)

それにしてもAthlon64の温度の低さにはびっくりです。負荷をかけてもなおPentiumより低いとは!!
まぁしばらくはこの爆熱CPUとお付き合いしていこうと思います。夏さえ乗り切れば冬はきっと快適?かな。。

書込番号:4287025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/17 23:23(1年以上前)

tamatamatama3さん返信ありがとうございます。
環境が悪いのは重々承知なのですが、ケースは側面ダクトが出るちょっと前に買い換えたやつで結構いい値段がしたんで買い換えるのに抵抗が・・・ CPUクーラーは目安がNorthwoodの3.2GHzまでだったのでE0コアなら大丈夫かなと思ったんですが、やっぱりきついですかね??

書込番号:4287057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/07/17 23:37(1年以上前)

自分がPen4 3EGHzを導入した時、最初に使ったクーラーが↓だった。
http://www.speeze.com/v2/cpu_coolers_p4_v2.asp?socket=3
(Cyprumに似ている?)

上記にFAN口径変換アダプタを噛ませて8pの高速FANを取り付けていた。


ちなみに↓は同じようなシンクながら、高速FANでPrecott 3.6GHz対応となっている。
http://www.speeze.com/v2/cpu_coolers_p4_v2.asp?socket=3

書込番号:4287092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/07/17 23:39(1年以上前)

ありゃ?上手くリンク出来てないね。

正しくは最初の方が
http://www.speeze.com/products/fcc_v2.asp?ProdID=135

後の方が
http://www.speeze.com/products/fcc_v2.asp?ProdID=163

まぁ、一覧を見れば分かると思うけど、失礼しました。

書込番号:4287101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/07/18 00:08(1年以上前)

側面ダクトの代わりに、夏場だけケース側面をはずして使うのも手かもしれませんので試してみてください。

Cyprumは私も持っていますが、ノースウッドでも3Gクラス以上では、結構温度が上がっていましたので、プレスコットでは無理と思いますよ。

私のは、現在娘のセレロン2.3GHz PCに付けていますが、負荷時でも40度台でよく冷えています。

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ihb-v72-u1.htm
上記のCyprumの上位クーラーも使っていましたが、ノースウッド3.4GHzで対応できず、現在はAthlon64 3200+のCPUクーラーとしてがんばっています。

書込番号:4287189

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/18 00:30(1年以上前)

こんばんは、tottoro12さん。

できればケースや電源の仕様を書かれたほうがいいと思います。
ヒートバイプ採用などのCPUクーラーを使用すれば、それなりに効果はあるかとは思いますが、
ケース全体のエアフローが悪ければ効果は半減しますので...。
ケース次第ではありますけど、一応参考になりそうなスレを掲示しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4210289&ViewRule=1&CookieNon=1

まあ廃熱がうまくいっても部屋が暑いことにはかわりはありませんが...
ただCPUとかよりコンデンサーやHDDの方が遥かに熱には弱いので、
廃熱はいいに越した事はないと思います。

書込番号:4287236

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/18 00:35(1年以上前)

GEFORADEON_II さん
ほんとですね。Cyprumにそっくりですね 笑

tamatamatama3 さん
 先ほどサイドパネルを一度あけてみました。するとびっくり!!温度が見る見る下がり43度!!!これは驚きです。ということはやっぱりエアフローの改善をしないといけませんね↓今でも結構気をつけてるんですが、やはりサイドダクトないのが痛いですね。いっそのことケースに穴を・・・いやいややっぱり三万近くのアルミケースに穴を開けるのはさすがに気が引けます。
なにかいい方法ないですかね??

書込番号:4287246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/18 00:51(1年以上前)

>tottoro12さん こんばんわ。

ケーブル類をまとめるだけでも効果がある場合があります。

自分の場合、輪ゴム等を用いて使わない電源ケーブルをまとめてそれらをアルミホイルなどで覆ってしまいます。

書込番号:4287291

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/18 00:52(1年以上前)

LEPRIX さんこんばんは。
スレの掲示ありがとうございます。参考にさしてもらいます。

>できればケースや電源の仕様を書かれたほうがいいと思います。

たしかにそうですね。まず電源ですがOWLTECH SS-400FB でケースは星野金属 MT-PRO1700 Aegisです。前面に12pファンと背面に9pファンをつけています。あとV/BのヒートシンクZALMAN ZM80C-HPに付け替えてます。ケースの中央には8pファンを二つ重ねて上側のファンをV/Bにむけてまわしています。下側は土台代わりなので回していません。さらにPCIスロットの空いているブラケットをはずしフィルターをつけ、そこからも排気できるようにはしてあります。

書込番号:4287293

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/18 01:07(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!! さん、こんばんは。
なるほどアルミホイルですか!それは思いつきませんでした。
あれっっ!?でも絶縁はしないと最悪ショートしますよね?

書込番号:4287322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/18 02:14(1年以上前)

>あれっっ!?でも絶縁はしないと最悪ショートしますよね?

そういう事もあると思いますが、僕は今までショートした事はありません。(ケースがデカイってのもありますが)

ご心配ならば、両面テープ等でどこかに固定すると良いかと思います。自分はケースのサイドパネルにガムテープで貼り付けております。

書込番号:4287439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/07/18 02:40(1年以上前)

サランラップで巻くとか如何でしょう。

書込番号:4287484

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/18 03:13(1年以上前)

その構成でしたら、高性能なCPUクーラーを使用すればかなり効果はあると思います。
異常に負荷時の温度が高いのは、Cyprumでは性能不足という所でしょう。

ただ、使用されているマザーの配置から見ると、大型のクーラーの取付けが
むずかしそうですね。
9cmファン採用のTOWERタイプが無難なところでしょうか。

書込番号:4287510

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/18 15:31(1年以上前)

tamatamatama3 さん
> サランラップで巻くとか如何でしょう。

ためしに一箇所アルミホイルを巻き、サランラップで巻いてみました・・・が!!なかなかの悪戦苦闘。。ラップを適切な大きさに切るのがなかなか難しいです。

LEPRIX さん
> その構成でしたら、高性能なCPUクーラーを使用すればかなり効果はあると思います。
> 異常に負荷時の温度が高いのは、Cyprumでは性能不足という所でしょう。

そうですね。CPUクーラーの交換を検討してみようと思います。で、今考えているのは、SCYTHE XP-90Cにしてみようかなと思うんですがいかがでしょう??
あとTOWERタイプで、もしお勧めがあればぜひ教えていただけませんか?

書込番号:4288494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/19 02:17(1年以上前)

私もこのCPU使ってます。

CPU Pen4 3EG (Dステップ)
マザー Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
メモリ 256×4 サムスン純正
HDD HGST2台
ビデオカード FX5200

ケースファン 後ろ8cm 横パッシブダクト付き8cm
       前は静音のためstop 

CPUクーラー SP-94  CPUファン 8cm2500rpm

室温30度でCPUアイドル50度です。
スーパーパイ104万桁時最高57度。

CPU温度はかなり室温に左右されますね。
エアコン付けるとだいぶ違いますが、付けなくても壊れることはないと
思います。

CPUクーラーを変えると良いかもしれませんね。XP−90 90C
良いかもしれません。
私はその前のモデルのSP−94ですが。

後、ご存知かと思いますが熱伝導シートを使うとアウトです。
シリコングリスを薄く塗りましょう。私は以前これで失敗しました。
はずかしい。

さすがに星野金属の高価なシャーシに穴を開けるのはデザイン的にも
もったいないですよね。私も星野金属のケース欲しいです。
今使ってるのは3Rシステムの安いやつです。

悪戦苦闘しながら頑張りましょう。それがまた自作の面白い所ですから。


書込番号:4290143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/19 02:24(1年以上前)

ちなみにケーブルをまとめるのは、ケーブルタイが良いのでは
ないでしょうか?100円ショップで売ってますし。

書込番号:4290151

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/19 03:29(1年以上前)

9cmファンのTOWERタイプだと、ZAWARD、Thermaltake、Scythe、AINEX等
から出ていますけど、性能的にはどれも似たり寄ったりだと思います。
ただこれらのものはすべて一旦マザーを外して専用リテンションをつけなければ
ならないので取付けは少し面倒です。
取付けに関してなら、Socket478だと先日発売されたThermalRockの
SilentTorchが楽そうですね。

http://www.thermalrock.com/japan/coolers/silent_torch/rc-pm0020-%20Silent%20Torch.htm

ただ、実際購入されるのであれば、ファンの装着面がが変えられるのかを
店頭で確認した方がいいと思います。
(あるいはここの掲示板で聞いてみるとか...)

XP-90Cについてはダクトなしでの使用の場合、微妙ですね。
PCケースのエアフローの基本は前方吸気、後方排気だと思うので、
それに沿ってファンを置くほうが効果的ではないかと思います。

書込番号:4290186

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottoro12さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/19 09:03(1年以上前)

ミコティ さん こんにちは。
>後、ご存知かと思いますが熱伝導シートを使うとアウトです。
シリコングリスを薄く塗りましょう。

そうだったんですか!?知らなかった↓
熱伝導シートにするかグリスにするか迷ったあげく、グリスにしました。最初はシリコングリスでしたが、今はシルバーグリスを使っています。その効果は!!・・・あまりわからないですね。でも、気持ち低くなったような〜。。。

あと同じギガバイト製のマザーを使っておられるので、ちょっと聞きたいのですが、私のマザーには現在DPSをつけています。XP−90Cはそれと干渉しないか心配なのですが、大丈夫そうですかね??

LEPRIX さんたびたびの返信感謝しています。
ご紹介のクーラー一度確認してみます。
あと昨日がんばってエアフローの改善をしたので報告しておきます。
まず、背面排気を吸気に変換し2gペットボトルを使い手作りダクトでCPUに直接外気を当てるようにしました。風が上に逃げるようにして、電源から排気するようにしています。V/Bも2gのペットボトルを使って周りを囲い8pファンでケースの中央から背面に向かってファンを回しています。PCIスロットの空いているブラケットをはずしそこから排気するようにしました。
アイドル時 50度前後 → 50度前後
パイ焼き時 64度   → 62度
FFベンチ  73度   → 70度
ということで少しは改善されたようですが、やはりクーラーの限界があるのか思っていたより効果は薄かったです。。



書込番号:4290338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 14:23(1年以上前)

私は実際XP-90を使ったことが無いのと、恥ずかしながらDPSって
どんな物か分からないのでなんとも言えませんねぇ。

書込番号:4292941

ナイスクチコミ!0


kouyaS-4さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/22 16:46(1年以上前)

プレスコットでも、室温28℃でCPU温度37℃前後(アイドル時)でした。CPUダクトありで、ケース後部ファン付きです。
ここの話を聞いてると50℃など自分のが低くすぎると感じますが

書込番号:4297321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2.26Ghz(FSB533)からの交換

2005/04/14 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:25件

現在、TMPGEnc 3.0 XPressのエンコード時間と、
TMPGEnc DVD Author 2.0のオーサリング時間が長いので
HTのあるP4の3EGへの変更を考えてます。
この変更をした時、どれ位スピードアップを見込めるかを知りたいので
これに近いバージョンアップをされた方がいらっしゃいましたら、
返信お願いします。
返信の形式は、
TMPGEnc 3.0 XPressで、出力設定は、ビデオ CD NTSCで、
1時間のデータを何時間かかっていたけど、
変更したら、何時間まで短縮したみたいな感じで教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします^^

書込番号:4163972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件

2005/04/14 00:45(1年以上前)

まず、PCは自作ですか?

自作なら構成を書いた方がレスが付きやすいと思います。

メーカー製をお使いならあまりCPUの載せ替えは出来ないと思います。

書込番号:4164020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/14 03:43(1年以上前)

PCは自作です^^;
M/B  Aopenの AX4Bpro-533
メモリー PC2100で 512Mb*2
HDD シーゲートの120GB
VGA ATIのラデオン9600pro
               です。
ただ、今の構成だと、3EGがのらないので、
M/Bは、ギガバイトかASUSに交換
メモリーも一緒に交換する予定です。
よろしくお願いします^^

書込番号:4164219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/14 04:11(1年以上前)

すいません…自分はPremiere Elementsで今のところ全てやってしまってる上にエンコ&オーサリングが始まると寝てしまうので、ちょっと分からないです(^^;)申し訳無いっす。

>M/Bは、ギガバイトかASUSに交換
メモリーも一緒に交換する予定です。
よろしくお願いします^^

でしたら使用用途からして478ピンより775ピンのシステムにした方が良いのでは?
↓参考にならないかもしれませんが…
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/04/13/655293-002.html?

メモリーも結構安くなっているようですしM/Bごと変えるなら明らかに早くなると思います。

書込番号:4164232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/14 17:14(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
プレスコットはノースウッドよりさらに10%速くなりそうですね。

いっそ550J以上にしたほうが2倍以上速くなって良いのでは。

書込番号:4165033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/14 19:53(1年以上前)

返信形式の指定範囲が狭いね。

現在の環境の60%程度の時間でエンコ終了!になりそうです。
ま、元ファイルが何?によっても変わってくるから、一概には言えんけど。

書込番号:4165291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/14 23:03(1年以上前)

MPEGデータの元データの場所とオーサリング後の書き出し先を物理的に別のHDDにした方が、CPUを換えるよりオーサリング時間の短縮につながるのでは?

TMPGEnc DVD Author 1.5のときの話ですが、

家の環境では、
RAID-0のアレイ2つを書き出しの元と先にした時は4.3GBのオーサリングに8分ぐらい
物理的に1個のHDDのみで行ったときは15分ぐらいかかった記憶があります。

書込番号:4165736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/15 23:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました^^
やっぱり、775にした方がいいですよね^^;
以前、どこかのHP上でONボードVGAを使用すると、
エンコード時間を長くすると書き込みがあったので、
予算の関係上、478ならAGPのカードをそのまま使えるなぁ〜
と思っていたんですが、中途半端に交換するより、
775が買えるまで待とうと思います。
あとやはり、CPUを交換すると、エンコード時間が短縮する
という事が返信して頂いた内容からわかったので、
変更したいと思います^^
最後に、復活チャリダー4さん
DVD AuthorのHDDの場所を変えると早くなるとの情報ありがとうございました!^^

書込番号:4168012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング