Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

プレスコットの長所

2005/03/26 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

最近掲示板の書き込みが多いけど、この書き込みのあとはしばらく書き込みしないようにします。

単純にプレスコットのいいところとは、どういうところですか?
よろしくお願いします。

書込番号:4118033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/26 20:14(1年以上前)

部屋が暖かい。外の騒音が気にならない。エンコがはやい。OC耐性が高い。水冷を導入する踏ん切りがつく。INTELブランドだ。値段のわりに高クロック。ベンチマークは早い。4GHzを狙える。メーカー製PCだと最大半額で買える。
マニア向けの素晴らしいCPUです。

書込番号:4118071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:40(1年以上前)

素晴らしい褒め言葉ですねw

ちなみにDELLだとCPUただ同然で買えたみたいですね。
22700円でプレスコ2.8GHz、マザー、ケース、メモリ、電源、HDD、CD-ROM付きで
驚きのこの価格!w

書込番号:4118281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/26 22:54(1年以上前)

アール・グレイさん名も無き放浪者さんお返事ありがとうございます。

>部屋が暖かい。
これは冬はいいですけど、夏は火に油を注ぐようですね(笑)

>外の騒音が気にならない
これは逆に室内が大変そうですね。(笑)
でもこれはCPUクーラーを変えれば何とかなりそうですね。

>OC耐性が高い
オーバークロックにたえられるCPUなんですね。

>4GHzを狙える
これすごいですよね。
結構危険なのでは?

>22700円でプレスコ2.8GHz、マザー、ケース、メモリ、電源、HDD、CD-ROM付きで驚きのこの価格!w
DELLのパソコンはかないやすいですよね。
いつかサブPCとして買いたいです。

このCPUでオーバークロックして使用いる方いますか?
もしいましたら、どれぐらいクロックをあげて使っているのか、参考までに教えてください。
あと4GHzまでクロックをあげて使用している人がいれば、これも参考までに発熱などの対策を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4118532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/27 00:30(1年以上前)

最近までこのCPUを使っていましたが、自分は3.8G位まで行きましたよ。

あと、関係無い事とは思いますが、前からすっっごく聞きたかったのですが、主スレさんは本当に中学生なんですか?

自作PCは低予算で組もうと思えばそれなりに安く組めますが、それなりに資金も必要ですし親の理解も必要です。
HNですからどの様な名前でも個人の自由ですから別に突っ込む所では無いと思いますが、職業柄(社会科講師)どうも気になってしまって…

(因みに自分は本当にハゲ初めてますTT)

書込番号:4118871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/27 00:48(1年以上前)

別スレにも書いたように以前Pentium4 3EGHzを使っていました。
OS起動だけなら、4GHzを若干オーバーする事も可能でしたが、ベンチ等が完走する実用レベル?は3.8GHz程度迄でした。
言うまでもなく個体差の世界ですが、色んなサイトの情報を総合すると当方の使っていた石はどちらかと言うとハズレだったようです。
冷却にはそれほど力を入れてなく、4,000円程度の市販空冷クーラー(Prescott 3.6GHzまで対応というもの)でしたので、強化すればもう少しいけそうな感触はありましたが・・・。

現在はPentium4 3.4GHz(Northwood)を定格で使用しています。
ベンチのスコアは落ちますが、こちらの方が3Eを3.8GHzぐらいで使っていた時よりも、通常操作でのレスポンスは良く、体感速度は上ですね。

書込番号:4118928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/27 00:54(1年以上前)

すいません!説明不足でした!

>自分は3.8G位まで行きましたよ。
 
 →常用3.6Gで最高約3.8Gでffベンチ完走でした。

詳しい構成は忘れてしまいましたがクーラーはクーラーマスターのガリレオ2でファン2つ、M/BはAopenのAX4SPE Max IIです。

書込番号:4118950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/27 09:58(1年以上前)

最近毛が抜けてきた…さん、E-GC35さんお返事ありがとうございます。

>あと、関係無い事とは思いますが、前からすっっごく聞きたかったのですが、主スレさんは本当に中学生なんですか?
はい、その通りです。私は正真正銘の中学2年生です。(来年度からは3年)
来年は受験生なので、あんまり自作パソコンのほうには力を入れられなくなります・・・(泣)

>常用3.6Gで最高約3.8Gでffベンチ完走でした
3.8Gまでクロックをあげて使っているのなら発熱は結構すごかったでしょうか?

>OS起動だけなら、4GHzを若干オーバーする事も可能でしたが、ベンチ等が完走する実用レベル?は3.8GHz程度迄でした。
やはり単純にはいかないようですね。

>自作PCは低予算で組もうと思えばそれなりに安く組めますが、それなりに資金も必要ですし親の理解も必要です。
これはもちろん親には言ってあります。
親も結構自作のことに詳しくて、「こういうのを買って使ってみたいけどいい?」という質問で、「自分のおこづかいで買うなら別に反対はしないよ」という答えが返ってきて、自分でためたおこづかいなら買ってもいいという許可がされています。
でも実際はなかなかおこづかいがたまらなくて、苦労しています。(泣)

書込番号:4119648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/28 01:13(1年以上前)

>なかなかおこづかいがたまらなくて、苦労しています。(泣)

うーん…何と申しますか…

取り敢えず1年間我慢して待っていた方が色んな意味で良いような気がします。

技術はどんどん進んでいますし待てば待つ程良い物が出てくるのがこの世界です。お金が貯まって買いに行く頃には478ピンのCPUはかなり古いと思いますので、敢えてこれを買う意味は無くなるのでは無いかと…
なので、表現しづらいのですが、「これを買うからお金を貯める!」より「その時欲しいものを買う為にお金を貯める」としたほうが良い買い物ができるかと…

(ここからは余談ですが、進路を決める時に選択肢の幅を狭めない為にも中三の1年間は勉強を頑張った方が良いのでは?やりたい事が決まっているのに成績が足りなくて自分の希望している高校に行けず、別の高校に行って、結局1年も通わずに高校を辞めてしまった生徒が自分が知っている中でも結構居ます。自作PCは高校に入ってからバイトでもして自分の力で貯めたお金で作った方が満足感が高いと思います。余計な事を言いましたのでご気分を害されたらすいません…)

書込番号:4122325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/28 12:58(1年以上前)

>技術はどんどん進んでいますし待てば待つ程良い物が出てくるのがこの世界です
確かにこれはいえます。
でも、ほかのところで書いたんですけど、今使ってるマザーボードがこれ以上のものに対応しなくて、現時点で買ってしまいたいのです。
まあLGA775のマザーボードを持っていれば我慢する甲斐があるんですけど・・
一応マザーボードはP4P-800E Deluxeです。

>余計な事を言いましたのでご気分を害されたらすいません
いやぜんぜん気にしませんよ。
むしろその通りだと思います。
これから1年は自作パソコンより勉強のほうに力を入れていきたいです。

書込番号:4123081

ナイスクチコミ!0


kinakiさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/12 21:18(1年以上前)

<ちなみにDELLだとCPUただ同然で買えたみたいですね。
22700円でプレスコ2.8GHz、マザー、ケース、メモリ、電源、HDD、CD- ROM付きで
驚きのこの価格!w

今も販売していますか?

書込番号:4161021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/13 09:22(1年以上前)

終わってますよ。
2chではお祭りになってた。
ヤフオクでも標準搭載のDDR2ECCメモリ256MBがぽつぽつ出回ってます。(このマザーは普通のDDR2も動くらしいんで)

注文が多かったらしく納期遅れてるようですw
逆にキャンセルが多くて意外と早く着いたりとかw
DELLは2.8Eと書いてますが、LGA775なので520Jだそうですね。

もっともサーバー向けなんでパーソナルユースとして使いこなすにはそれ相応のスキルが必要ですが。(ここではその内容自体は省略)

書込番号:4162175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUから音がします!

2004/12/03 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 CPUが鳴く!さん

2.53Gのノースウッドをから3.0EGに変えたのですが、
CPUに負荷(50%位以上)がかかるとキュキュとものすごい音がします。 星野金属のケースに付属していた300W電源を使用していますが、電源の容量不足でしょうか? PCは安定していますが、うるさくて困っています。 レス宜しくお願い致します。

書込番号:3580661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/03 22:14(1年以上前)

CPU本体から音が出るというのはちょっと考えられません。
CPUファン、電源ファンなどからの音ではないですか?

書込番号:3580727

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/03 22:16(1年以上前)

CPUが鳴く! さんこんばんわ

Pentium4 3.0EGHzは100W以上の消費電力ですから、300Wの電源では心もとないと思われます。
一度こちらのサイトで消費電力を計算してみてください。
http://takaman.jp/D/

書込番号:3580737

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/04 03:50(1年以上前)

>>Pentium4 3.0EGHzは100W以上の消費電力ですから


何言ってんだか(フウ、、、、


Pentium4 3.0EGHzはTDP84Wだぞ?

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

これも何度も出てきたグラフで、60W程度だぞ?


>>電源の容量不足でしょうか


電源不足と音は無関係。
CPUファンとコードか何かが接触している可能性大。

書込番号:3582091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/04 04:19(1年以上前)


89Wのはず。限りなく100Wに近い。

書込番号:3582130

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/04 04:39(1年以上前)

>>89Wのはず。限りなく100Wに近い

アフォかw

>>100W以上の消費電力ですから

と言ってるんだぞ?消費電力が60Wのもんを100W以上といってる時点で問題外。

俺が嫌いなのはわかるが、いい加減なことを書き込むな。ちったー大人になれよwお前にとってここが自己表現の唯一の場所というのは理解
出来るが、、、

書込番号:3582149

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUが鳴く!さん

2004/12/04 08:54(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。
かっぱ巻きさん>CPUファンを止めても同じ現象です
電源ファンも問題ありません。
あもさん>計算したところ問題はありませんでした。
総合Wもですが12V、5Vも定格通り出力されていれば問題ありません。
念のため、最小システム(HDのみの接続で、ケースファン等も止める)
起動しても同様な現象です。 電源が壊れている可能性は残りますが...
なんせCPUの負荷率で音が変わります。 キーとかキュキュとかシュシュとか 金属音とかファンに接触しているような音ではありません。
音だけでCPUの負荷の状態がわかります。

書込番号:3582453

ナイスクチコミ!0


THX-1138さん

2004/12/04 09:14(1年以上前)

多くのマザーボードでCPUの近くにCPUの電源を供給する回路があります。この回路で使用しているコイルが電流の変動に合わせて電磁誘導により振動して音を立てます。コイルを樹脂などで固める場合もありますがやりすぎると熱がこもってしまうので音を完全に抑えることは難しいです。
同じ様な回路は電源ユニットの中にもありますので、こちらが音を出している可能性もあります。

書込番号:3582496

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/04 10:56(1年以上前)

503です さんデータありがとうございます。
電源電卓サイトの3.0E欄で100.8wとなっていたのでそのまま、書き込んでしまいました。

THX-1138 さんがお書きになっている現象ではないかと思われます。

書込番号:3582812

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/04 11:01(1年以上前)

THX-1138さんが仰る通りマザーボードのDC-DCコンバータ部、または電源が怪しいです。
音が発生した時にマザーボードのチョークコイルなどを手で触ってみて、どの部品が音の発生源なのか確認してみてはどうでしょう。
電源装置は100Vがあるのでバラして確認は危険なので、ケースからはずして動作させるくらいが安全でしょう。

書込番号:3582832

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUが鳴く!さん

2004/12/04 16:20(1年以上前)

THX-1138さん、あもさん、UKさん有難う御座います。
音の発生源がほぼ特定できました。
CPUのすぐ横にあるコイルもしくはコンデンサーの様子です。
2.53では問題なかったのですが、やはりプレスコットは電流を食う関係でしょうか?
UKさん>指で触ってもだめでした。振動する音というより内部からしみ出てくる?..音です。
マザーはギガバイトGA-8IG1000MKでプレスコット対応となっておりますが実施にはプレスコット発売前に購入したものです。
消費電流に耐えれなくて音を出していると思うのですが、マザー交換より解決策はないでしょうか?

書込番号:3583991

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/04 17:39(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、BIOSはUPされましたか?
BIOSがプレスコ対応だったら良いんですが。

もっと関係ない話になりますが。
電源の話の時にTDPが出てくるのはおかしい。
intelのTDPは最大消費電力より低いのでは?

書込番号:3584316

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/04 18:15(1年以上前)

>振動する音というより内部からしみ出てくる?..音です。
DC-DCコンバータの動作音は(発信周波数が高いため)通常では聞こえないので、これがうるさくて困るほどに聞こえるというのは正常ではありません。

しかし、2.53ではOKを考えると、A7V133さんの仰るようにBIOSが関係しているのかもしれません。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8IG1000MK.htm

書込番号:3584468

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUが鳴く!さん

2004/12/04 19:26(1年以上前)

A7V133さん、VKさん 有難う御座います。
それとVKさんハンドルネーム間違えてすいません。

BIOSですが最新のFHにUPしています。

やはり負荷がかからない時は無音ですから、電源周りかと...
私は何かコンデンサーから音がでているような..(気のせいかも?)
コンデンサーが異音を発するなんて考えられないことなんでしょうか?

いずれにしてもマザーに問題があるようです。
いろいろ有難う御座いました。

書込番号:3584744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/05 05:57(1年以上前)

他に考えられることはメモリから音が出てるのかもしれません。
私のも負荷が掛かると鳴く時が有ります。

書込番号:3587225

ナイスクチコミ!0


nono-yashaさん

2004/12/31 23:19(1年以上前)

これ、うちもあります。
音源がCPUかはわかりませんけど、負荷がかかったときなどどこからか「キュルキュル」といった音がします。
ファンなのかなぁとも思ったんですけど、そうでもないみたいなんです。

書込番号:3713205

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/01 05:35(1年以上前)

IntelのTDPは実際の瞬間最大消費電力より5〜20%低いですよ。

計測の仕方がAMDと違うためなのと、発熱による電気的特性の悪化をあまり考慮していないからなのですが、サバ読んでるのは確かです。

書込番号:3713941

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 22:39(1年以上前)

浦島レスですが、ウチの3.0EGHzも負荷が重い時に鳴きます。(^^;)
スーパーπとかエンコ作業時は結構騒々しいです。
2.4GHzの時は気にならなかったのですが・・・。
音はMB電源レギュレータのチョークコイルからみたいです。
激安プレスコ対応のBIOSTARのP4MVA-Mだからかな?
ホットメルトで固めれば改善されるかもしれませんが保証期間内は
このまま我慢してみます。

書込番号:4113410

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 22:59(1年以上前)

直接的な因果関係があるかはっきりしませんが
冷却系を改善することにより泣きが大分治まりました。

改善前のケース:
ミドルタワー・背面90角ファン(1750rpm)
CPUファンは純正

改善後のケース:
ミドルタワー・背面80角ファン(2500rpm)
前面・120角ファン(1500rpm)
CPUファンは純正・パッシブダクトあり

※電源は共に公称480W(ピーク時550W)
(120角ファン自動可変スピード)

しばらく様子をみてみます。

書込番号:4127296

ナイスクチコミ!0


GrisGrisさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/07 14:13(1年以上前)

もう解決されているかも知れませんけれど。
GIGAのM/Bを暫く使用していると、チップセットのファンが異音を発するようになるというトラブルが良くあるようです。かくいう私も同じトラブルに会いました(購入後、半年位で発生)。再度、異音がでるようであれば、ここhttp://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/funsenki/funsen2/f2003b.htmlにあるように、チップセットのファンの配線をはずして確認してみては?

書込番号:4148396

ナイスクチコミ!0


GrisGrisさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/07 14:53(1年以上前)

追伸です。
上記のHPの管理人さんは、チップセットのファンを市販のものと交換して問題を解決したそうです。私は、ちょうど新しいM/Bがほしかったので、M/B交換してしまいました。

書込番号:4148466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2005/04/04 10:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 MilkShopさん
クチコミ投稿数:4件

素人なもんで教えて下さい。
下記スペックで、グラボ「ASUS V9570/TD/256M」を追加して挿したいんですが、やっぱ電源容量が足りないでしょうか???

CPU: Socket478、Pentium4 HT対応 Intel865GVチップセット
   3.0EGHz FSB800MHz、Dualメモリー対応

M/B: Intel865GVチップセット 3.0EGHz FSB800MHz、AsRock P4i65GV

ケース:microATX/flexATX対応のミニタワーケース、300W電源搭載       (Pentium4/Athlon64対応可能)インテル推奨CAG1.1規格採用。

HDD: U-ATA80GB(ATA100)7200rpm

ドライブ:DVD±R16倍速書込みDVDマルチドライブ

他:3.5インチ2ModeFDD

書込番号:4141165

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/04 12:03(1年以上前)



【電源電卓】

http://takaman.jp/D/

書込番号:4141275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/04 12:30(1年以上前)

MilkShop さん

プレスコット3.0Eは結構電気食いますから350Wは必要と思います。
計算上では、12Vラインが15Aで足りそうですが将来的に増設を考えると
18Aくらいほしい所です。

書込番号:4141309

ナイスクチコミ!0


スレ主 MilkShopさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/04 15:38(1年以上前)

ナツミパパ さん
なるほど!参考になります。
どうもありがとうございました。

書込番号:4141567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2005/03/26 00:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 diablo2さん
クチコミ投稿数:2件

本日、初のクロックアップに挑戦し、3,5Gまであがったのですか、
皆さんは同じCPUでどのくらいまで上がるのか教えて頂けたら参考に
したいとおもいますので是非宜しくお願いいたします。

書込番号:4116160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/26 00:58(1年以上前)

OC初めて試して旨くいって嬉しいのはわかりますが、雑誌の提灯記事にのせられて真似て喜んでいるだけでは?OCをすることはどういう事か?「OC」でも、「オーバークロック」でもいいから過去ログを検索されてみて貴方と同じ質問者がどんな回答、扱いを受けているか調べてみる事をお勧めします。
ログを見た、そのうえで聞きたいというなら、それなりなカキコの仕方があるはず(PC構成の詳細なり、OCの仕方についての質問であったり・・。)趣味人が集まる場所ですからそれなりに良いアドバイスは貰えると思いますよ。

書込番号:4116207

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablo2さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 01:02(1年以上前)

そうですか、ありがとうございました。このまま誰も書き込まれないことをおねがいいたします。

書込番号:4116215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/26 03:34(1年以上前)

最初は誰でも10%くらいのOCやるのは普通のことです、、、

しかしOCのためにパーツを買い増しする方々も一部におり、
これは我が家の愛犬をコンクールに出すほどに強力な自己満足
だけの世界でもあります。
まあ犬なら賞でも取れば血統でお金を生むことも出来ますが、、、

コンピュータの世界は、まさに自己満足だけです。

書込番号:4116490

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/26 05:48(1年以上前)

>自己満足

至極同意。(笑)

書込番号:4116555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:44(1年以上前)

どうせ自己満足に走るなら静穏化とかの方がいい予感
少なくても耳にやさしい。

CPUのパワーアップなら上位CPU買えばすむ話ではあるし。
FX-57をOCしたいっていうなら、もう好きにしてくれという感じですがw

書込番号:4118292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/30 08:53(1年以上前)

FX-57ほしいっーーー。

書込番号:4128251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2.4B使ってますが・・

2005/03/24 17:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 V39LAさん
クチコミ投稿数:4件

先日ひょんなことから865PEのマザーを入手したので845PEから使っていたPEN4 2.4BGを載せ換えました。メモリはDDR2700の512MB*2です。
HT、FSB800のCPUってどうなのかなって興味があるのでPEN4 3.0EGに載せ換えようかと思っています。たまにゲームをやる程度で普段は動画エンコードが多いのですが、体感的にもかなり変わるものでしょうか?

書込番号:4112629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 18:12(1年以上前)

2.4BG⇒3.0EGっていう事なんでかなり変わるでしょうね。

HTはエンコでは効果ありでしょう。

書込番号:4112656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/24 18:42(1年以上前)

3.0EよりはNorthwoodのほうが……
ヒトリゴトです。

書込番号:4112723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/24 19:11(1年以上前)

熱いだろうなとは思いますよ・・・。

書込番号:4112774

ナイスクチコミ!0


スレ主 V39LAさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 20:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。2.4BにつけていたPAL8942を流用しようと思っていますが冷却不足でしょうか?
やっぱりNorthwoodにしといた方が無難でしょうか?

書込番号:4112898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/24 20:50(1年以上前)

E0コアならPrescottでもNorthwood 3GHzと
“発熱”はあまり変わらないと思います。
Socket478の方がE0コアとの遭遇率は高いようですね。

ただ性能はNorthwood3GHzの方が若干ですが上です。
(IPC比でPrescott3.2EGHz相当)

L2の大きいPrescottのほうが上だとおっしゃられる方もいるようですが、
10cycleも遅いPrescottのL2が役に立っているとはいえないと思います。
(L1なんかNorthwoodの倍近いレイテンシだし……)

TMPEGEnc を使うならSSE3のあるPrescottの方が良いですが。

どちらにしてもクーラーは対応がうたわれていなければ交換したほうがよいと思います。

書込番号:4113005

ナイスクチコミ!0


PR51さん
クチコミ投稿数:17件

2005/03/24 23:00(1年以上前)

PAL8942なら冷却力は十分あります。
ファンは2000rpmでダクトで繋げれば静穏化も可能でしょう。

書込番号:4113479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/03/25 00:29(1年以上前)

動画エンコードならプレスコットでしょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/tawada13.htm

書込番号:4113830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/25 01:15(1年以上前)

エンコスピード最優先の場合はPrescottですね。
ただNorthwoodの3GHzでも3EGHzと比較して若干劣る程度で、速度面で不満は感じないと思いますよ。
ましてや2.40Bからの換装ならどちらにしても爆速ですよ。
どちらがいいと言われれば・・・
発熱と騒音が酷いと評判の478/3EでもE0ステを指名買いできればこの問題はまだマシなので、価格面でも有利な3Eがいいかな。
C0とかつかまされたら悲劇ですが。

書込番号:4113980

ナイスクチコミ!0


スレ主 V39LAさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/25 06:04(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
デュアルコアのCPUが出たらケースも電源もすべて買い換えるつもりなので、現在のケースが古いこと、電源も古い350Wなので発熱問題を考えるとNorthwoodの3GHzがいいのかなと思います。明日秋葉原に行きますが一応E0ステの指名買い可能か聞いてみてから決めます。

書込番号:4114239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

気になります・・・

2005/03/22 18:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

この商品にちょっと興味を持って、いろいろ調べていてこの掲示板を見ていたら、ステッピングが C0、D0、E0とあるようなんですがインテルのホームページでC0としか書いてなかったんですけど(http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm)D0、E0はあるんですか?
あと、もしあったらこの3つのうちのどれがイチバンいいんですか?
教えてください!

書込番号:4107019

ナイスクチコミ!0


返信する
PR51さん
クチコミ投稿数:17件

2005/03/22 18:07(1年以上前)

>D0、E0はあるんですか?
ありますよ。

>あと、もしあったらこの3つのうちのどれがイチバンいいんですか?
性能は基本的に同じで発熱面でEOが有利となります。

書込番号:4107033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 20:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>性能は基本的に同じで発熱面でEOが有利となります。
コレって発熱がC0とD0より比較的に熱くならないっていうことなんですか?

あといくつも質問しちゃって申し訳ないんですけど、E0の商品を買うためにはネット通販ではなく、直接PCショップでお店の人に頼んだほうがいいですか?
よろしくお願いします

書込番号:4107380

ナイスクチコミ!0


PR51さん
クチコミ投稿数:17件

2005/03/22 21:48(1年以上前)

>E0の商品を買うためにはネット通販ではなく、直接PCショップでお店の人に頼んだほうがいいですか?

ショップによるでしょ。
ロットの指定は受け付けてないショップもありますから。

書込番号:4107706

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/23 02:13(1年以上前)

私の場合、田舎で在庫切れ・・・取り寄せしたらE0でした。
こだわりがおありでしたら現品パッケージが確認出来るお店で
sSpec=SL7Pを探してみて下さい。

※過去ログをお読みになれば諸先輩の貴重な情報が沢山ありますよ。

書込番号:4108754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/23 17:32(1年以上前)

PR51さん、弐号機さんお返事ありがとうございます。
やはり店頭で買ったほうが確実って言うことですね。(まあ中には指定を受け付けてくれないところもあるようですが)
まあまだまだ時間があるのでゆっくり考えていきたいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4109917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/23 19:25(1年以上前)

あともうひとつ聞いていいですか?
私は今セルロンの2Gを使っているんですけど、それから3Gに移したら動作のほうは速くなりますか?(使っていてもストレスを感じませんか?)
教えてください!

書込番号:4110170

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/23 20:01(1年以上前)

動作は確実に速くなりますが、あなたがストレスを感じるかどうかの
感性的速度?まではわかりません。(^_^;)

自分はceleron 2.6GHz(FSB400MHz)→P4 2.4GHz(NW/FSB800MHz)→
P4 3.0EGHz(Pre/FSB800MHz)と移行してきましたが、celeron 2GHz→
P4 3.0EGHzであればそれなりに速さは解ると思います。
またマザーボードがこのCPUに対応するか事前に確認してくださいね。

書込番号:4110232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/23 22:38(1年以上前)

弐号機さんお返事ありがとうございます。
まあ感性的速度っていうのは自分自身にしかわからないので、そういうことを聞いてしまって申し訳ありませんでした。
あとは、実際に購入して、自分で判断するしかないようですね。
お小遣いをためて買いたいと思います。

書込番号:4110698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング