Pentium 4 3EG Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月6日 01:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月24日 19:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月23日 15:11 |
![]() |
0 | 27 | 2004年10月23日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 19:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月5日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


Pen4 3GはNorthwoodで、3EGはPrescottですよね。
皆さんの書き込みを見てるとあまり大差ないという意見もありますが、両者の値段はほとんど一緒だし、
仕様を見ると新しいPrescottの方が明らかに良さそうなんで
3EGにしようかと思ってるんですが(ステッピングに気をつけて)、
Prescottの方が悪いところってあるんでしょうか?
0点

今はCPUよりチップセットやメモリが重要
DOS/Vユーザー読みましょう
本を読んでないのに自作は無理です
#何か合ったらココで聞くため
書込番号:3230724
0点


2004/09/06 14:54(1年以上前)
> Prescottの方が悪いところ
レイテンシ増やしすぎ。
書込番号:3230774
0点


2004/09/06 15:05(1年以上前)
同じ動作周波数なら、PrescottよりNorthwoodの方が速いし、冷たい。
SSE3対応のアプリケーションも数少ないし。
書込番号:3230809
0点


2004/09/06 15:07(1年以上前)
↑アイコン、まちがえました。
書込番号:3230813
0点

一般には
Northwoodの方が評価は上
PrescottはNorthwoodに比べ悪いという意見が多いね
書込番号:3230825
0点


2004/09/06 15:50(1年以上前)
>PrescottはNorthwoodに比べ悪いという意見が多いね
C0-sSpecとD0-sSpecは別のCPUです。
闇改修疑惑を感じてしまいます。
インテルは無条件に交換するべきです。
書込番号:3230929
0点

紛らわしいプロセッサ買うよりSocket939の3800+のほうが
速いですよ。
書込番号:3231691
0点


2004/09/06 21:12(1年以上前)
>仕様を見ると新しいPrescottの方が明らかに良さそうなんで
OCしたい人なら差は出るかもしれませんが。
時間と手間が惜しくない人はPrescottのDステップ以降探すだろうし。
普通に買えて何かと安心なのはNorthwoodの方。
書込番号:3232088
0点


2004/09/06 21:52(1年以上前)
普通に考えて、リビジョンにより云々とか、しょうもないことに気を揉ませられる製品は選ぶべきではないです。
書込番号:3232302
0点

今年中にFSB1066化と64対応も有るし同クロックなら
PrescottとNorthwoodは性能的に大きな差が無いから
今買うならNorthwoodの方が無難と思います。
後Prescottは2MBキャッシュ版が出るそうですよ。
それならまだ良いかもしれません。
書込番号:3233168
0点


2004/09/07 12:47(1年以上前)
>Prescottの方が悪いところってあるんでしょうか?
消費電力と、熱の問題でしょうね。とは言えうちでは3.53GHzでも問題なく使えてますが。
EM64TやNXbit、ラグランドテクノロジー等、今後拡張可能なPrescottに比べ、Northwoodは余生を過ごすだけですから、機能的にはPrescottが上でしょう。
書込番号:3234611
0点


2004/09/07 15:07(1年以上前)
新しい機能が付いているのにノースウッドのほうが良いと言われるところが、プレスコットの現状をよく表していますね。
書込番号:3234891
0点


2004/11/06 01:44(1年以上前)
過去から幾度も繰り返されてきた事ですが、過去に以下のような事がありました。
Pentium200はPentiumU200より速かった(OS-win95)
PentiumV-1GはPentiumW-1.6GHzより速かった
・・・内部構造が変化すれば得手不得手が変わるものです。
なんのためにCPUを買うかを今一度考えれば答えは見えると思います。
ネタのためなら両方買うこと(ぉ
書込番号:3465605
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


どうも、
3EGHz(D0)WinXP SP1を使ってる者です。
普段HTをONで使ってる時は39℃〜47℃ぐらいなんですが
HTをOFFにすると50℃〜 になります。
CPUファン(付属品)の回転数もOFFの時は上がり気味みたいで
かなりウルサイです。オンの時はあまり気になりません。
仕事で使っているソフトがHTをOFFにしないと動作しないソフトなので
ちょっと困っています。
なにか解決策がありましたら是非、教えて頂きたいのですが…
それともOFFの場合はこれが当たり前なのでしょうか?
0点

golonさん おはようさん。 取り付け可能なら、交換されると良いかも。
ファンレスモデル そのままか ファン減速して。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-lsojs-02/01.htm
ファンレス外付け水冷CPUクーラー
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
各種
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
書込番号:3397312
0点

HTはOFFにすると温度上昇します。
上昇分を考慮するならばCPU Coolerの見直しやAir Flowの見直しなど冷却能力の改善をすることです。
書込番号:3397405
0点


2004/10/19 14:35(1年以上前)
温度が高いのはケース内の空気の吸気から排気に至る流れが悪くCPU−FANの入り口温度が高いのでCPU温度が上昇しています。
参考までに当方
CPU-3EG PC3200512Mx2 ASUS P4P800-E Deluxe.O/C 220Mx15=3300. 3.2G
CPU-FAN XP-120+XINRUZLIAN RDL1238B-120x120x38 1900rpm
ケース吸気FAN120+80(CPU用)排気120FAN
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU--アイドリング32度 高負荷40度前後CPU-FAN 1900rpm
SYS--アイドリング30度 35度 排気1700rpm
室温21度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上参考まで
書込番号:3401470
0点



2004/10/19 21:23(1年以上前)
>BRDさん、>maikoさん、>ヒエルさん、
レス有り難う御座います。
非常に参考になりました。
HTをOFFにすると温度が上昇するのは常識だったみたいですね…^^;
CPUクーラー等の購入を検討します。
しかしヒエルさん、その名のとおり凄い冷えてますねぇ・・・羨ましい。。
書込番号:3402628
0点


2004/10/20 01:49(1年以上前)
CPU-3EG 1.4V 800M 1M BX80546PG3000ESL79L(C0)03/23/04
3.6G オバークロック(20%UP)使用できます。
P4P800-E Deluxe PC3200(DDR400)512Mx2 set Auto
CPU-FSB 240Mx15=3600M 3.6G
CPU-FAN XP-120+FAN120x120x38 1900rpm+サイドFAN80x80x25 1800rpm
室温21度、CPU34度、MB33度、負荷38度前後
書込番号:3403852
0点

デバイスマネージャーを開いて、プロセッサのドライバを更新してみてください。日付2004/04/01のバージョンに替えると、HT Offで温度が下がります。
TMPGEnc3.0で温度を測ってみました。
環境:CPU 2.80CGHz@3.22
M/B MSI 865PE NEO2 FIS2R
OS WINDOWS XP PRO SP2
82秒のAVIファイルをWMV 2Mbpsでノイズフィルターをかけて
2passエンコード。
HT On時
1pass目 54℃ 2pass目 59℃ 10分43秒で終了
HT Off時
1pass目 52℃ 2pass目 55℃ 12分23秒で終了
アイドリングは、ともに35℃でした。(室温 25℃)
エンコードの時、温度が高めで困ってる方にもおすすめです。時間も大して変わりません。
書込番号:3411840
0点

追伸、プロセッサのドライバ更新というよりは、WinXPにSP2を入れることが必要かもしれません。私はSP2入れてから気付いたもので…
どなたか検証よろしくお願いします。
書込番号:3414657
0点


2004/10/24 19:23(1年以上前)
BOIS で HT off にして Windows を再インストールしたらよいかもしれません。
当方、Win2000 SP4 にてですが、HT on でインストールした場合、WinXP での CPU 温度 44℃ が Win2000 では 50℃超。ファンはリテール。パフォーマンスも WinXP に比べて著しく劣るという状態になりました。BOIS で HT off にするとパフォーマンスは改善されたものの、CPU 温度は改善されず。
そこで、HT off の状態で Win2000 を再インストールしてみました。結果、パフォーマンスの問題もなく、CPU 温度も WinXP(HT on) と同等となりました。BIOS で HT on にしても Win2000 の状態に変化はなく、XP(HT on) と 2000(HT off) のマルチブート環境が構築できました。
XP でも HT off でインストールすることにより、BIOS で HT off のときの温度の問題は改善されるかもしれないと思います。HT 対応のアプリのパフォーマンスは落ちてしまうとは思いますが。
2000 での問題は OS が HT ではなく、dual CPU と認識するために生じたものではないかと思います。
当方、M/B は ASUS P4P800-E Deluxe です。
書込番号:3419849
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


パソコンが古くなった為、3EGHzBOXをある通販ショップで購入しました。
購入したときはC0とかD0とか知らなく、何も考えず購入したためC0が来るなとあきらめていましたがEVERESTで確認してみたらD0であり、良かったと思う今日この頃です。
けど最近純正のCPUクーラーの騒音がうるさく感じてきました。エンコード時にファン回転数4000回転、CPU温度57度でした。
もうちょっと静かで冷えるクーラーが欲しいと思い、調べた結果クーラーマスターのHYPER6がいいかなと思いましたが、皆様のお勧めクーラーは何になりますか?
0点

空冷ならSP94、XP-120、PAL8942、PAL8952、Hyper 6、MCX478-V、鎌風が最適だと思います。
一番お奨めはSP94です。
HYPER6はケースの中に入れるとヒートパイプの向きがよくないので性能が発揮しにくい点が少しマイナスだけど、それでもかなり冷える
縦置きにできれば一番いいんだけど…
書込番号:3307753
0点



2004/09/24 19:22(1年以上前)
聖塔光さんありがとうございます。
SP94がお奨めですか。
ちなみにこの製品はファン別売りと思うのですが、ファンはどのようなものを付けるのがいいですかね?
又、MBがP4P800E-Dなのですが、普通に取り付けできますでしょうか?
書込番号:3307981
0点

普通に取り付けられます。
ファンは、お好みの物を使用して下さい。
環境が異なるため「この仕様」というのはありませんので、好みの物を使用してみて、それでも不満足な点があれば、更に回転数の異なる物を選択して下さい。
満足度が高いのは、高回転型を使ってファンコンでコントロール方法でしょう。
書込番号:3308063
0点



2004/09/24 20:25(1年以上前)
maikoさんありがとうございました。
ファンは適当なものでいいのですね。
書込番号:3308212
0点

当方C0ステッピングにて使用中の物です。
以前は侍を吸い出しで使用してました。
CPUアイドル43℃ 高負荷時53〜54℃でした。侍もファンは3000回転強
で使用してました。
ZAWARDのVigorっていうCPUクーラーに交換しまして、吹きつけMAX3000回転強の回転数で仕様してるのですが、よく冷えてますし音もリテールや侍ほど気にならないですよー室温25℃でCPUアイドル36℃ 高負荷時は47〜48℃になりました。
使用環境など参考になれば
CPU Pentium4 3EG@3.4G
M/B ASUS P4P800E DELUXE
電源 TSUKUMO TAO-470MP
ケース CB005SVNP (クーラーの高さが少し高かったため、
パッシブダクトを削って加工しました。)
グリス AS-5
Vigorの注意点、銅のヒートシンクが向きだし&吹きつけ方向のファンで使用してるため、システム温度がビックリするほど上がります。
エアフローしっかり出来そうなケースならお勧めします。
参考までに
侍吸い出しは室温26℃の時にシステム35℃
Vigorは室温25℃でシステム43℃
(今現在は少しうるさくなりましたが、ファンを増やしてシステム30℃です)
書込番号:3358150
0点


2004/10/23 15:11(1年以上前)
CPUクラ−Thermalrght XP-120 ラジエターのみ、良く冷えます。
FAN XINRUILIAN RDL1238S 120x120x38 1900rpm
p4p800-E Deluxe CPU 3EG(C0) PC3200 512Mx2 20%BIOS-UP
FSB 240x15=3600M 3.6G O/C ok
室温20度、CPUアイドリング29度、MB30度
OS XP(SP2)Home H.Ton
吸気120x1+CPUダクト80x1 排気120x1
XP−120参考
http://www.ocworks.com/
書込番号:3415460
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


よくクロックアップってあるじゃないですか?少しもあげる事ができず、皆さんの3,2まで上げたとかを見ると、俺のはずれって事なのでしょうか?上げられても3,02G位までなんですけど?しょうがないことなのでしょうか?ちょっと悲しいです。
0点


2004/09/20 15:01(1年以上前)
当方同じMB+CPU(C0ステップ)を使っています。
BIOS>>Advanced Chipset Feature>>Performance Boost Engineが"Turbo"だとダメなメモリーがあります。
"Disabled"になってますか?
参考:AOpenの動作確認メモリ
http://aopen.jp/tech/report/rcl/ax4spemax2.html
書込番号:3289638
0点


2004/09/20 15:52(1年以上前)
あちゅろん 殿
折角レスを貰いながら申し訳ないし、失礼だとは思いますがあまりの低レベルな回答に果ててしまいました。
自分の質問の仕方にも言葉足らずの部分があったのは認めるし、それについては謝罪するしかありませんが。
こういう掲示板でのコミュニケーションの難しさを改めて痛感しました。
板を荒らすつもりはないので本件に関してはこれ以上書き込みしません。
放置願います。<m(__)m>
書込番号:3289804
0点

ん?[3289343]の回答に問題は無いように思うが
OCしたいならAGPとPCIは非同期の方がしやすいのは事実でしょう。
HDDやVGA壊しても良く、上げられるのなら同期でも良いとは思いますが。
書込番号:3289988
0点


2004/09/20 17:04(1年以上前)
865/875系のOCにおいて、非同期云々の前にAGP/PCIクロックを固定しないでやってるのかと(略
書込番号:3290046
0点


2004/09/20 17:35(1年以上前)
>板を荒らすつもりはない
とかいってすでに荒らしてるし
書込番号:3290165
0点


2004/09/20 19:19(1年以上前)
話が横にそれる レスはやめましょう
それよりスレ主さん意味わかるのかな
もっと詳しいすべての構成ケースの冷却
電源CPUファンなどなど
書いてくれるとOCの先生であるmaikoさんなどが
詳しくご指導してくれるとおもいますがね
とりあえずここで 勉強されたらいかがかな
http://kubokubo.jp/またはhttp://members.jcom.home.ne.jp/light-of-heart/support/001.htm
書込番号:3290632
0点



2004/09/20 22:24(1年以上前)
色々ありがとうございます。でも、以前にセレロンをやったときはあっさりいったんですよ、P4をかってみて・・やってみたらこのような感じなので俺のは駄目なのかって思ってかかせてもらいました・・・皆さんありがとうございます。諦めます。
書込番号:3291646
0点



2004/09/21 00:17(1年以上前)
そうおもうのですが、あまりにもあがらなすぎて悲しい限りです。いろいろためしたのですが、規定値で動く以上はしょうがないのかなと?皆さんはどの位あがるのでしょうか?もしよろしければお願いいたします。
書込番号:3292411
0点

定格で駄目なら上位のを素直に買いましょう。
ちょっとしたベンチ目的で10%くらい上げるのは反対しない
けど、本来のコンピュータの目的から逸れてるゲームです。
書込番号:3293075
0点



2004/09/21 22:36(1年以上前)
4Gにもなるもんだんですか?そうだとしたら買ったところにいちゃもんつけて交換してもらいたいもんです、無理ですか。
書込番号:3296007
0点

定格で動けば文句は言えないですよOCは自己責任です。
ツクモの交換保証でも活用するな別ですけどね。
書込番号:3296339
0点



2004/09/22 00:51(1年以上前)
いろいろありがとうございます。お下がりのケースということもあり、全然わかっておりません。お金を出してクロックの高いやつを買ったほうがよさそうですね、今はこれで我慢しますよ、別にもんだいありませんから、ただやってみたかっただけのはなしですから。ありがとうございます。
書込番号:3296877
0点

そのお気持ちは重々理解出来ます。
が、コンピュータの使いかたは個人の自由とは云え少なからず
スペックを追い求める心理はオーバークロックに行きがち・・・
書込番号:3298851
0点


2004/09/23 17:51(1年以上前)
一体4Gクラスまで耐えられるメモリはどこのだろうか。
ぬぅ。
書込番号:3303294
0点



2004/09/28 23:29(1年以上前)
CPUの初期不良ということが判明いたしました。皆さんありがとうございます。今は3.4Gでかどうしております、それ以上は立ち上がることすらできませんが、今となっては十分満足しております。ありがとうございました。みなさん。
書込番号:3326925
0点


2004/10/23 09:28(1年以上前)
そろそろいいかな?
輪廻転生さんはせっかくPC3500使いながらなぜ同期にしないのかなぁって思ったんじゃないすかねぇ?
PC3200(DDR400)の上の規格なんだしね。
OCしてもついていける耐性はもともとあると思われるんです。
それでもやらないってことは何かあるのかなって思った…かな?
とかいってる自分も勉強不足なので同期/非同期をデュアルチャンネルのon/offと勘違いしながら読んでました。
ニホンゴムツカシイネ
お話を蒸しかえしてすいませんでした。
書込番号:3414589
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


今日、○ッドウィルでこのCPUとシプラム103Ver2を購入して組み込みました。ASUSのAI機能でOC20%の3.6Gで室温23度でアイドル時40度前後、13分ほどのエンコード時で最高61度でした。温度測定はASUSのPCProbeです。夏冬とおして室温26度ぐらいで使いますが、このまま使い続けても大丈夫でしょうか。
0点


2004/10/12 00:31(1年以上前)
心配ならOCなんて止めたほうがいいと思いますが。
それは置いといて室温23度で、61度は私なら対策考えますが、どこまで容認するかはポリシーの問題ですので、自分が大丈夫だと思うならそのままでいいんじゃないですか?自分の判断が心配なら、冒頭に述べたとおりです。
後、伏字はマナー違反ですよ。別に'ある店で”と、書けばいいだけすね。
書込番号:3376045
0点

心配性の人が多いね。
耐久性がどこまであるか?一度試してもいいんじゃないの??
暴走したら真剣に冷却を考えるとか。
所詮交換の利くものだし、冷却も大切だけど心配しながら
使用するのでは初めからPentiumMマシーンにしたほうが無難
ですよ。
書込番号:3381905
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
PTPT さん おはようございます。
これは、ノースウッドの3.2GHzですが、
箱の横にシールが貼ってあります。この場合 SL6WG と書かれてある下5桁の数字で見分けましょう。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_P4_32.html
書込番号:3283797
0点


2004/09/19 09:40(1年以上前)
バルク品ならIHS上の刻印を見る。
知ってると思うけどS-specは以下ように
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3877/sSpec.htm
書込番号:3283816
0点



2004/09/19 17:12(1年以上前)
>>PC大工さん
>>無論さん
参考になりました★
これから初めてPCを組む初心者です^^;
悪名高いC0は避けたかったので助かりました。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:3285143
0点


2004/10/05 11:30(1年以上前)
初めまして、悪名高いC0とありましたが
現在使用しています。
なんか心配になってきたのですが、どのような悪い評判なのでしょうか?知っている方教えていただけたら幸いです。
書込番号:3350819
0点

消費電力が少し多いことくらい。
特に気にすること無いと思うけど、難癖付けたがりへの格好の材料を与えてしまっている。
書込番号:3351796
0点


2004/10/05 23:54(1年以上前)
きこりさんこんばんは、参考になりました
買ったばかりなので心配でしたが
気にせず使いたいと思います。
書込番号:3353405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





