Pentium 4 3EG Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月14日 18:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月22日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月20日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月19日 18:46 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月14日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


一週間ぐらい前にPne4 3.0EGHzを買い
リテールのまんま取り付けているのですが
平常で33℃ベンチ取っても45℃位にしか上がりません
皆さん温度が高いと言っているようなので
これって、逆に不安になります。
PC環境は
CPU:Intel Pne4 3.0EGHz
M/B:Gigabyte 8IG1000PRO2
メモリ:IOデータDDR400 512MB×4
VGA:ATI RADEON9600PRO 256MB
HDD:S-ATA ST3160023AS×2
HDD:ATA ST3160023A×2
ケース:普通のデスクトップサイズ
ファンはフロントとリアのみ
電源:450W ファンが前後に付いています。
CPU温度はEASY TUNE4での確認です。
何か間違ったCPU温度の確認をしているのでしょうか?
0点


2004/06/21 02:33(1年以上前)
なるほど、高くないと不安・・・か。それは確かに逆転の発想かも。しかし逆転というよりは転倒かもしれません。そんなこと言ってるとIntelが調子づいて150WCPUを出してきますぞ。
というのはさておき、BIOSのハードウェアモニタの数字とか、あるいは手でヒートシンクを触るとか、幾らでも方法はありますよ。
書込番号:2944671
0点



2004/06/21 02:51(1年以上前)
神田須田町 さん
ありがとうございます。
今、BIOSのハードウェアモニタを見ました
CPU35℃でした、ヒートシンクもHDDより熱くはなかった気がします。
CPUファンは現在3000RPM位で回っています、それ以下になる事もあります。
CPUファンはNorthwoodより うるさい気がします。
最近インテルから新しいプレスコットが出て、
店頭商品が変わった と言う事はないでしょうか?
書込番号:2944699
0点


2004/06/21 23:12(1年以上前)
プレスコットの発熱は個体差が大きいらしいので、
いいものに当たったのかも?
書込番号:2947723
0点


2004/06/22 15:40(1年以上前)
D0ステッピングとか?
書込番号:2949850
0点



2004/06/23 02:37(1年以上前)
C-0からD-0に変わった事で、発熱が抑えられたのでしょうか
情報をありがとうございました。
書込番号:2952271
0点


2004/06/30 23:02(1年以上前)
CPUのステップは S-Spec を見れば分かります。
BOXにアルファベットが並んでいたと思いますが、
末尾付近の SL??? はどうなってました?
参考まで、各ステップに対応するS-Specは以下の通りです。
C0ステップ:SL79L
D0ステップ:SL7E4
E0ステップ:SL7PM
C0ステップは発熱が大きいので、D0,E0を探しているのですが、
いまだお目にかかったことがありません。
何処で買われたかお教えいただけると助かります。
書込番号:2980113
0点



2004/07/07 23:08(1年以上前)
しばらく、見に来てなかったので、返事がおくれました
SL7E4です。
書込番号:3005640
0点



2004/07/07 23:12(1年以上前)
秋葉のツクモです。「売り切れ」と出ていましたが
定員に話したら出てきました。
書込番号:3005663
0点


2004/07/08 00:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
BOX品ですよね?
D0ステップがようやく出回ってきているということですね。
書込番号:3006152
0点


2004/07/14 18:43(1年以上前)
D0もしくはE0を通販で購入するというのは難しいのかな?
やはり店頭でないとダメっぽい気がするけど…。
478Prescott買ったらたまたまD0だったって人、凄いラッキーかも。
書込番号:3029808
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


4年ぶりにPC組んだんですがCPUの温度にびっくりしています。
環境は
CPU:Intel Pne4 3.0EGHz
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
メモリ:サムソン C3200 512MBx2
VGA:Leadtek WinFast A350XT TDH
HDD:日立 S-ATA 160Gx2(RAID1)
プレスコットは温度がすごいと聞いていたのでCPUクーラーを別に買いました。
Scythe SAMURAUクーラー です。グリスもしっかり塗りました。
当初、ファンが逆向きだったので82度で慌ててひっくり返すと78度になりました。
ケースはもう開けっぱなしです。
心配で心配でたまりません。。
0点

しかし、最近プレスコの温度に関する事が多いですね。
>プレスコットは温度がすごいと聞いていたので
と思うのなら最初からノーウッドにするなり、Athlon系にすれば良いと
思うのは自分だけ?
書込番号:2938582
0点

確かにSAMURAIのファンが吸出しになってるのは疑問ですよね、私も吹き付けにして使ってます。
ノースウッド3.2GHzで、XINRUILIANのRDM8025S(Blue)で使用していすが、耐久ベンチをしても60℃を超える事はないですよ。
書込番号:2938589
0点


2004/06/19 18:03(1年以上前)
リテールのクーラーの方が冷えるんじゃないの?
グリスは薄く塗りましょう。
書込番号:2938624
0点


2004/06/19 18:54(1年以上前)
私もSAMURAI使っていますが、
FANが逆さまなんですね?初めて知りました。
どうりでリテールFANと比べて逆に温度UPした気がしたので…。
別スレにて質問していますが、参考になりました。
早速FANを逆にしてみます。
書込番号:2938798
0点



2004/06/19 20:12(1年以上前)
50度前後に保たれました。
原因は自分の間抜けなミスでした。。
CPUクーラーのCOUとの設置面にビニールが張られたままでした。
ハイで設置しなおすと見事温度が下がりました。
リテール以外のファンを使うの初めてで・・・大変失礼しました。
>某PC店員さん
こんなミスをする程度の頭でしかも新しい物好きということですので。。
>コナン・ドイルさん
何で逆化不思議ですよね〜。今度からおとなしくBOX買います(汗)
情報提供ありがとうございました。
>遠城さん
グリス以前の問題でした・・ありがとうございました。
>まるちーさん
まるちーさんに役立てたみたいなので駄スレにならず精神的に助かってます。
温度が下がる児をとお祈りします。
書込番号:2939041
0点



2004/06/19 20:16(1年以上前)
訂正です。。 児→事
書込番号:2939057
0点


2004/06/23 20:13(1年以上前)
あおーいさん、FANを逆にしましたら
温度がアイドル時55度で、いろいろなソフト利用時でも
65度以内で収まりました!
これで安心して?使用できます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2954290
0点

まるちー さん
>温度がアイドル時55度で、いろいろなソフト利用時でも
65度以内で収まりました!
これで安心出来ないですよ。
せめて、高負荷時60度までにおさめないとダメ。
もう少し改善の余地があると思いますが。
書込番号:3058418
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


みなさんCPUの冷却対策如何されていますか?
段々暑くなってきましたので、気になる点で皆さんのアドバイスをお願い致します。
現在のPC状況
CPU:PEN4 3.0EGBOX版
M/B:P4P800E
G/B:RADEON9600 PRO
MEM:SAMSUNG PC−3200 512MB×4
HDD:HITACHI 160G
IBM 200G
OS:WINDOWSXP PRO
System 36度
CPU 46度
CPU FAN 2884RPM
Chassis FAN 2860RPM φ120cm
Chassis フロント FAN 1939RPM φ40cm
アイドル中 BIOS Q−FAN CONT RAIT 13/16
本日DVD動画コピー中 52度
すべて純正部品でオリジナルのままです。
0点


2004/06/19 15:55(1年以上前)
気にしない事にしました。
ちなみに同じP4 3.0E(バルク)を使用中。
クーラーは↓
http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/ee442b11.htm
現在室温29℃でネット巡回中。
で、SpeedFan読みでのCPU温度は62℃。
試しにパイ焼きを連続で走らせてみると73℃程度で安定。
特にタイムが落ちたりもしないので、クロックダウンもしてないかと。
まぁ、表示温度自体がアテにならないと思っていますし。
書込番号:2938271
0点

ヒートシンク、ファンの掃除。
それでもだめならケースを開けて扇風機の風を当てる。
後は水冷かなぁ
書込番号:2938285
0点


2004/06/19 21:33(1年以上前)
ケースは何を使っているんですか?
エアフローの悪いケースならケースを変えるという選択肢もあります。
書込番号:2939337
0点


2004/06/19 22:04(1年以上前)
>ケースは何を使っているんですか?
ウチの場合・・・
5インチベイ×3、3.5インチベイ×2の少し古目のミドルタワーケース。
(ただし、電源は+12Vが27Aある総合450Wのものに交換済み。)
ケース前面に8p角/1600rpmの吸気ファン×1(回転数固定)
ケース背面に8p角/4000rpmの排気ファン×1(ファンコンで制御)
現在のところケース背面からの排気風が熱くなる事はない。
以前、某社の静音電源を使ってた時、確かに電源自体は静かだったが、電源からの排気はムチャクチャ熱かった。
・・・って、誰も聞いてないか?
書込番号:2939483
0点



2004/06/20 22:41(1年以上前)
こんばんは、色々ありがとうございます。ケースは某ショップオリジナルのタワー型電源420w吸気/排気FANもすべてショップオリジナル品。本日色々試して見ましたが54度を超える様な事は無かったので様子を見て見ます。
アドバイス頂ありがとうございました。
書込番号:2943834
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


はじめまして、CPUの熱についてご質問です。
この度プレスコの3.0Eをリテールで購入したのですが、
発熱がもの凄い為、ご教授頂ければと思い書き込みしました。
当初CPUFANは将来水冷を組もうと思っていた為、
リテールFANを使用したのですが症状は、
電源を入れXPが立ち上がるとすでに60度で、何かアプリケーションを
立ち上げるとあっという間に70度を超え、安全機能が働いて落ちます。
BIOSでのCPU温度も同じです。
その後、某ショップにてプレスコ推奨というCPUFAN「侍」(サムライ)
という物へ変更したのですが、それでも症状変わらずあっというまに70度。
皆様の書き込みを見ていますとあまり60度、70度という声を聞かない為
不安になりました。マザーボードの不良なのかCPUの不良なのか…。(涙
構成
CPU:PEN4 3.0E リテールBOX版
M/B:GIGABYTE GA−8I875
G/B:RADEON8500 64MB
MEM:SAMSUNG PC−3200 512MB×2
HDD:IBM IC35L040AVER−7×2台RAID
IBM IC35L120AVV207−0×2台
OS:WINDOWSXP PRO
電源:すいませんが型番不明の400Wです。
ケース:このような状態な為、開放して扇風機です。
扇風機当てていてもー2度〜3度しか温度が下がらないです…。(汗
ちなみに電圧を1.2Vまで落としましたが、それでも最初のうちだけ
55度位なのですが、アプリケーション(アウトルックやIE、PSO等)
を起動させると例によって例のごとく70度までいってしまいます。
このような悩みの方で、解決した方などご教授頂ければと思います。
0点


2004/06/19 16:06(1年以上前)
マザーボードが不良品なのでは?
ちょうど別スレに投稿したばかりなので参考に(ならないか?)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2937993
バルクのPrescottは固体差でかなり発熱量が違うという話も聞くが・・・。
書込番号:2938298
0点


2004/06/19 17:31(1年以上前)
室温が25度から30度に上昇してきました。
プレスコット熱対策はケースをBTX規格に変えることが手っ取り早いです。ケース内温度が上昇して熱排気がおっかないからです。あの手この手をしても基本的には解決しません。安くするのいは既設フルタワーのケースに取替え120FANの低速で対処することと、ケースサイドにFANを取り付けダクト経由で直接CPUFANに外気を送風すれば39度以下を維持できます。
書込番号:2938532
0点



2004/06/19 18:46(1年以上前)
すいません、間違えました。
早レスありがとうございます。
脳みそくれぇ〜さんも同じ位の温度ですね。
だとしたら正常なのかな。やはり温度を下げるなら水冷…かぁ。
書込番号:2938771
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


すいません、質問です。
Pentium2.4Bから3.0Eに換装したところ、
Windows起動中に落ちて再起動してしまいます・・・
一瞬ブールー画面が出ていたような気がいたします。
原因は何でしょうか?
自分では電源の出力が足りないような気がしますが、
わかりません。
CPU Pentium 4 3EG Socket478 BOX
マザボ 865PE Neo2-P MSI
メモリ PC3200-CL3 512 ×2
HDD MAXTOR 6Y120P00332211
グラボ FX5700-VTD256 MSI
ドライブ DVRABH8 IO-DATA
電源 ATX-400 Pentium4
電源詳細
VOLTAGE 115V
CURRENT 10A
FREQUENCY 60HZ
+3.3 28A
+5 40A
+12 18A
-12 0.5A
-5 0.5A
+5SB 2.0A
です。よろしくお願いいたします。
0点




2004/06/13 12:49(1年以上前)
あもさん、すばやい対応ありがとうございます。
サイトで計算してみました。
3.3V 2.7A
5V 17.7A
12V 13.8A
3.3+5V 97.7W
3.3+5+12V 263.4W
総合 273.4W
とでました。理論上は大丈夫のような気がしますが、
12V のところが、4A ほどしか余裕がないところがやはり
駄目なのでしょうか?
電源詳細
VOLTAGE 115V
CURRENT 10A
FREQUENCY 60HZ
+3.3 28A
+5 40A
+12 18A
-12 0.5A
-5 0.5A
+5SB 2.0A
書込番号:2916172
0点

スペックから見まして大丈夫そうですけど、他にメモリのクロックが本来のクロックになった事でエラーが出ていたりしませんでしょうか?
Memtest86+などを行って見てはいかがでしょうか?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:2916223
0点


2004/06/13 13:06(1年以上前)
2.4Bから3.0Eってかなりの変化ですよね。
M/BのBIOSは3.0E対応のものでしょうか?
メモリは良いものを使用していますか?
OSは再インストールされたのでしょうか?
BIOSでHTのON,OFF設定は?
なんて事も気になりますね。
書込番号:2916227
0点


2004/06/13 14:24(1年以上前)
プレスコなら熱は大丈夫なの?
温度を書いたほうがいいよ。
書込番号:2916452
0点


2004/06/13 15:16(1年以上前)
当方も2.4Bから3.0Eに替えたクチですが、交換当初は+12Vが16Aの電源でしたが、問題なく動作していました。
VGAはRADEON 9700PROだしソコソコ電力消費の大きい構成ですが。
ですので、電源は大丈夫のような気がします。
Windows起動中にリセットがかかるのは、他の方も言われていますが、メモリーが一番怪しいと思います。
BIOSでメモリ比を落としてみるとか、DDR Voltageを上げてみては如何でしょう?
書込番号:2916604
0点



2004/06/13 17:50(1年以上前)
皆さん、いろいろと助言ありがとうございます。
現在の状況です。
BIOSはMSIのサイトで見ると、
プレスコット3.2Gで起動が確認されているようです。
メモリはJEDECのものを使っており、
CPUの温度は42〜45度ぐらいです。
メモリ関係をいろいろ見てみたりいじくりましたが、
だめでした。
しばらく放置し、BIOSを元に戻して、
起動したとき一回WINが起動し終わり、
ベンチマークのCRYSTALMARKでCPUの状態をみると、
プレスコット、3.0Gなどと表示されており良好でした。
そのほかも認識していました。
しかし、ベンチマークを実行したとき
少したった後また同様に勝手に再起動してしまいました。
またCPUを2.4Bに戻すと普通に起動し、とくに問題ありません。
どうでしょうか?
書込番号:2917028
0点


2004/06/13 18:11(1年以上前)
念のために確認ですが、↓のマザーですよね?
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=556
BIOS 3.5以降でPrescottがサポートされているようですが、現在のバージョンは何でしょう?
3.7までリリースされているようなので、更新してみるのも一手かも知れません。
BIOSでメモリ比ダウンや電圧アップは試されましたか?
あとはアクセスタイミングをAUTO(By SPD)ではなく、手動で3-4-4-8等に設定してみるとか?
書込番号:2917088
0点

JEDEC準拠メモリだからエラーが出ないと言う事は有りませんので、念のためメモリチェックを行うのもトラブルシュートの一環です。
また、メモリ電圧を0.1V〜0.2V程度上げると安定する事もあります。
書込番号:2917139
0点



2004/06/13 18:32(1年以上前)
皆さんどうもありがとうです。
どれも自分でやってみてもだめみたいです。
知り合いが預かって、見てくれることになりました
ほんとご協力ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2917159
0点

Prescott使用ならPCB Revisionも確認したほうがいいと思うが・・・。
初期Rev.だと使用不可だと思いましたが。
(もう見ていないかな?)
書込番号:2919766
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


PCを良く知っている方には簡単すぎる質問になりますが、すいません…。
この度CPUを買い換えようかなっと思い、このサイトでCPUの価格を見ていたんですが、GBの前に色々なアルファベットが着いているではないですか!?
本当に久しぶりにこういった製品を検索したので、浦島太郎状態です…。誰か教えてください。
それと、もし買い換えた時、添え付けのファンがうるさいらしいのと結構発熱するみたいですね? そこで何も知らずに使って、CPUの温度が上がりすぎて駄目になったりしてしまうんでしょうか? それとファンがうるさい場合は他にファンを買うとしたら何がお勧めで、どれくらいの値段なのでしょうか?
0点

3.0GがノースウッドのFSB800のHT有りの製品
3.0EGはプレスコットのFSB800のHT有りの製品です。
余談で
2.4Aや2.8AはプレスコットのFSB533のHT無しの製品
プレスコットはノースウッドに比べて温度が10℃ほど高いです。
リテールのファンを変えるのですか?
CPUクーラーですよね。
冷却と静音を考えた場合はSP94(6000円)、PAL8942(4000円)、PAL8952、MCX478-V、鎌風(3600円)が最適だと思います。(ヒートシンクの性能が良いので風量の小さいFAN[静音]でも冷える)
書込番号:2868193
0点

アルファベットに関してはうちのサイトのコンテンツリストの下のほうに解説ページへのリンクがあります。
Pentium 4が温度により破損することは通常の範囲ではないと思います。
書込番号:2868302
0点


2004/05/31 19:02(1年以上前)
新しもの好きで、とっととプレスコット2.8EGBを組んでみましたが、
@発熱は確かにノースウッドより多いです。
AリテールのCPUファンの取り付けアームが折れてしまい、
CPUとヒートシンクの密着が不完全になってしまったのですが、
発熱でCPUが壊れる事はなく、安全機能が働いて、電源が落ちました。
何回立ち上げてもすぐ電源が落ちるので、調べたら、アームが折れていた。
書込番号:2869973
0点


2004/06/05 07:09(1年以上前)
破損した部分はマザー側の樹脂とFAN側の折れた部分を引っ張り強度のある線(外皮絶縁されているもの)で縛ればよい。当方破損させ縛って使用したことがありますが支障ありません。
書込番号:2885684
0点


2004/06/16 14:54(1年以上前)
3EGは90nmじゃないんですか、そしてVoltageも3Gより低いし、
なぜ温度割に高いの?
書込番号:2927795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





