Pentium 4 3EG Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月22日 02:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 17:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月24日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX





2004/11/19 22:41(1年以上前)
使用中の電源は分かりません
ケースを買ったのは約2年前で、その時はPEN4まだ発売されてませんでした。
書込番号:3520947
0点


2004/11/19 23:03(1年以上前)
少なくとも何Wくらいかはわかるでしょ?
書込番号:3521054
0点

今時分はマザー、メモリ、電源は時節毎ワンセットな買物ではないかと感じてます。1600+時代のケース付属・・電源に田の字のコネクタなぞ無いのでは?
あれば試すのも一興かと。
書込番号:3521406
0点



2004/11/20 04:02(1年以上前)
やっぱ電源はチェンジですかぁ
どうもありがとうです。
今から電源の勉強しなきゃ...
書込番号:3522147
0点

>1600+時代のケース付属・・電源に田の字のコネクタなぞ無いのでは?
2年前に買ったケース付属電源には田の字コネクタありますよ。現在も使用中です。(^^;
それに2年前ならPen4は出てたと思いますよ。
参考までに↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/etc_p4bargain.html
ま、3Ghzは無理だろうね、いずれにせよ。
AthlonXP2600+ですから、私のは(^^;
書込番号:3531091
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


初心者です。すいません、教えてください。先日秋葉原の某店でP4-3EG
(BX880546PG3000ESL7KB PACK DATE 10/12/2004)を購入したのですが、ステッピングがCOなのかDOなのか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点


2004/11/17 00:04(1年以上前)
ここのサイトは見ましたか?
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?procfam=483
ここによれば、D0 見たいですね。
Ryuu2003
書込番号:3509875
0点



2004/11/17 00:22(1年以上前)
ありがとうございました。確認します。
書込番号:3509952
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


3EG FSB 240Mx15=3600M 3.G オバークロックのデター
CPU 3EG stepping (C0)
CPU ID Revision OF33h
p4p800-E Deluxe
PC4000(DDR500)x2 DRAM timing 3-4-4-8-8-A-A-A(Auto)
CPU Vcore Auto 1.54v
DDR Voltage Auto
AGP 1.5V
BIOS ver 1004
CPU FSB BIOS AI Overclock Tuner[Overclock20%]set
OS XP(SP2)Home
室温21度、CPU32度、MB32度、HDD28度
CPU-FAN XP-120+FAN120x120x38 1896rpm+80FAN-CPU吸気1748rpm
吸気 120x1 排気120x1 HDD 80FANx1
-------------------------------------------------------
温度管理を徹底すれば常用できます。
0点



2004/10/28 17:59(1年以上前)
追伸
Aibooster v1.01.13
Ai Overclock Tuner[Manual]でFSB 250Mx15=3750MはOS起動せず失敗。
CPU FSB 250M pc4000-512Mx2 DRAM-timing 3-4-4-8-8-A-A-A BIOS set
OS 起動失敗、FSB 240(20%UP)CPU固体差で3600M3.6Gが限度のようです。メモリー及びクラー関係下記参照
http://www.ocworks.com
書込番号:3432691
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


どうも、
3EGHz(D0)WinXP SP1を使ってる者です。
普段HTをONで使ってる時は39℃〜47℃ぐらいなんですが
HTをOFFにすると50℃〜 になります。
CPUファン(付属品)の回転数もOFFの時は上がり気味みたいで
かなりウルサイです。オンの時はあまり気になりません。
仕事で使っているソフトがHTをOFFにしないと動作しないソフトなので
ちょっと困っています。
なにか解決策がありましたら是非、教えて頂きたいのですが…
それともOFFの場合はこれが当たり前なのでしょうか?
0点

golonさん おはようさん。 取り付け可能なら、交換されると良いかも。
ファンレスモデル そのままか ファン減速して。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-lsojs-02/01.htm
ファンレス外付け水冷CPUクーラー
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
各種
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
書込番号:3397312
0点

HTはOFFにすると温度上昇します。
上昇分を考慮するならばCPU Coolerの見直しやAir Flowの見直しなど冷却能力の改善をすることです。
書込番号:3397405
0点


2004/10/19 14:35(1年以上前)
温度が高いのはケース内の空気の吸気から排気に至る流れが悪くCPU−FANの入り口温度が高いのでCPU温度が上昇しています。
参考までに当方
CPU-3EG PC3200512Mx2 ASUS P4P800-E Deluxe.O/C 220Mx15=3300. 3.2G
CPU-FAN XP-120+XINRUZLIAN RDL1238B-120x120x38 1900rpm
ケース吸気FAN120+80(CPU用)排気120FAN
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU--アイドリング32度 高負荷40度前後CPU-FAN 1900rpm
SYS--アイドリング30度 35度 排気1700rpm
室温21度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上参考まで
書込番号:3401470
0点



2004/10/19 21:23(1年以上前)
>BRDさん、>maikoさん、>ヒエルさん、
レス有り難う御座います。
非常に参考になりました。
HTをOFFにすると温度が上昇するのは常識だったみたいですね…^^;
CPUクーラー等の購入を検討します。
しかしヒエルさん、その名のとおり凄い冷えてますねぇ・・・羨ましい。。
書込番号:3402628
0点


2004/10/20 01:49(1年以上前)
CPU-3EG 1.4V 800M 1M BX80546PG3000ESL79L(C0)03/23/04
3.6G オバークロック(20%UP)使用できます。
P4P800-E Deluxe PC3200(DDR400)512Mx2 set Auto
CPU-FSB 240Mx15=3600M 3.6G
CPU-FAN XP-120+FAN120x120x38 1900rpm+サイドFAN80x80x25 1800rpm
室温21度、CPU34度、MB33度、負荷38度前後
書込番号:3403852
0点

デバイスマネージャーを開いて、プロセッサのドライバを更新してみてください。日付2004/04/01のバージョンに替えると、HT Offで温度が下がります。
TMPGEnc3.0で温度を測ってみました。
環境:CPU 2.80CGHz@3.22
M/B MSI 865PE NEO2 FIS2R
OS WINDOWS XP PRO SP2
82秒のAVIファイルをWMV 2Mbpsでノイズフィルターをかけて
2passエンコード。
HT On時
1pass目 54℃ 2pass目 59℃ 10分43秒で終了
HT Off時
1pass目 52℃ 2pass目 55℃ 12分23秒で終了
アイドリングは、ともに35℃でした。(室温 25℃)
エンコードの時、温度が高めで困ってる方にもおすすめです。時間も大して変わりません。
書込番号:3411840
0点

追伸、プロセッサのドライバ更新というよりは、WinXPにSP2を入れることが必要かもしれません。私はSP2入れてから気付いたもので…
どなたか検証よろしくお願いします。
書込番号:3414657
0点


2004/10/24 19:23(1年以上前)
BOIS で HT off にして Windows を再インストールしたらよいかもしれません。
当方、Win2000 SP4 にてですが、HT on でインストールした場合、WinXP での CPU 温度 44℃ が Win2000 では 50℃超。ファンはリテール。パフォーマンスも WinXP に比べて著しく劣るという状態になりました。BOIS で HT off にするとパフォーマンスは改善されたものの、CPU 温度は改善されず。
そこで、HT off の状態で Win2000 を再インストールしてみました。結果、パフォーマンスの問題もなく、CPU 温度も WinXP(HT on) と同等となりました。BIOS で HT on にしても Win2000 の状態に変化はなく、XP(HT on) と 2000(HT off) のマルチブート環境が構築できました。
XP でも HT off でインストールすることにより、BIOS で HT off のときの温度の問題は改善されるかもしれないと思います。HT 対応のアプリのパフォーマンスは落ちてしまうとは思いますが。
2000 での問題は OS が HT ではなく、dual CPU と認識するために生じたものではないかと思います。
当方、M/B は ASUS P4P800-E Deluxe です。
書込番号:3419849
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


皆さんこんにちは
僕はペンチアム4 3.0E をASUS P4P800e deluxe をつかっています。
このマザーボードに付いてるAI boosterで測定した所defaultで2998.59MHzと表示されます。
3000MHz以下に大変ショックです。
こんなモンですかね?
0点


2004/10/13 17:56(1年以上前)
そんなものですよ。気にすること無い誤差ですよ。
書込番号:3381716
0点


2004/10/13 17:57(1年以上前)
気になるんだったらFSBを201MHzに設定すれば?
書込番号:3381721
0点



2004/10/13 19:24(1年以上前)
えぇぇーさん、ふられ気分で恋におちて さんお返事ありがとうございます。
そんな桃なんですね^^
初自作なので、はずれCPUをゲットしたのかと、ドキドキしてますた。。。
OCなども、考えて自作したのでここのレスなど調べながらゆっくりチャレンジしてみますね。
まずは、FSBについて予習してきます^^
書込番号:3381977
0点


2004/10/15 01:48(1年以上前)
FSB 200M 各社のマザーの誤差範囲でCPUの周波数は多少低い方の表示が多いようです。最初は気になりますが各社を使用すると誤差範囲であることが理解できます。
書込番号:3386500
0点


2004/11/29 17:24(1年以上前)
僕もp4の2.4cなのに2399.56ですよ!モー何とかしてくださいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーインテルさん!
書込番号:3563393
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


今日、○ッドウィルでこのCPUとシプラム103Ver2を購入して組み込みました。ASUSのAI機能でOC20%の3.6Gで室温23度でアイドル時40度前後、13分ほどのエンコード時で最高61度でした。温度測定はASUSのPCProbeです。夏冬とおして室温26度ぐらいで使いますが、このまま使い続けても大丈夫でしょうか。
0点


2004/10/12 00:31(1年以上前)
心配ならOCなんて止めたほうがいいと思いますが。
それは置いといて室温23度で、61度は私なら対策考えますが、どこまで容認するかはポリシーの問題ですので、自分が大丈夫だと思うならそのままでいいんじゃないですか?自分の判断が心配なら、冒頭に述べたとおりです。
後、伏字はマナー違反ですよ。別に'ある店で”と、書けばいいだけすね。
書込番号:3376045
0点

心配性の人が多いね。
耐久性がどこまであるか?一度試してもいいんじゃないの??
暴走したら真剣に冷却を考えるとか。
所詮交換の利くものだし、冷却も大切だけど心配しながら
使用するのでは初めからPentiumMマシーンにしたほうが無難
ですよ。
書込番号:3381905
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





