Pentium 4 3EG Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月21日 07:25 | |
| 0 | 0 | 2004年9月19日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2004年9月17日 19:29 | |
| 0 | 6 | 2004年9月17日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2004年9月11日 15:49 | |
| 0 | 4 | 2004年9月11日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
ここの情報を元に
先週からD0-sSpec探しの結果
☆☆fmapでD0-sSpecでSL7E4見つけました。
たった1個しかなかったらしく他はSL79Lばかりでした。
苦労した害がありました。
早速取り付けてみたところ
フルにかけても50℃、平均48℃で安定しています。
3ヶ月前情報を知らないままC0-sSpecを買って爆音、熱暴走
しまくりで購入店にて2日後返品しました。
そのときはフルにかけて70℃超え強制終了されまくり
平均55℃だったので、こんなに違うとは分かりました。
探してもない場合は自力で探す努力が必要だと思います
こちらは大阪です。
0点
2004/09/12 22:15(1年以上前)
私はP4 3Eのリテール品が出回る前にバルク品を購入しました。
ですので、当然SL79L COコアです。
個体差が大きいらしいし、マザーのBIOSによっても温度表示は異なるでしょうが、別スレにも書いたようにアイドル時45℃程度で、長時間高負荷をかけても60℃を超える事はありません。
CPUクーラーのファンはファンコンで制御していますが、普段は2500rpm程度にしています。
このレベルだとグラボ(GF 6800)のファン音の方が気になる程度です。
個人的にはD0コアに拘る必要はないと考えています。
最近の騒動には疑問を抱かざるを得ないと言うのが、正直な感想です。
勿論、D0コアに変更して発熱の低減や高速化が出来たという人の体験談を否定するつもりは毛頭ありませんが・・・。
書込番号:3256905
0点
2004/09/19 20:32(1年以上前)
本日、つい先程、近所のおじさんに頼まれCPU組んできました。
CPU P4-3E,おじさんにDOステップの話を事前にいっておきおじさん見事
DO購入アイドル時40℃迄上がらず。僕のCOはアイドル時45℃、、、
ケースもたいした違いは無いし、、うらやましいです。
ま〜発熱は初めから承知していたので、ま〜いっか、といった所。
でも違いすぎるよな〜
書込番号:3285866
0点
2004/09/21 07:25(1年以上前)
ちょっと変な質問を…
お店で尋ねる場合は「でぃーぜろすてっぷ下さい」で
通用しますか?
すみません、読み方が分からないもので…
書込番号:3293259
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
こんにちは
絵大須に詳しい人に質問したいのですが、、
pen4 3.0E(box) かpen4 2.8E(box) を購入予定なのですが、D0-speを探しております。
先週大須に繰り出したのですが、見つけることが出来ませんでした;;
誰か大須でD-sep購入できるお店がありましたら、教えてください。
値段も教えてもらえれば、幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2004/09/17 14:52(1年以上前)
9月11日に大須に行ったら3.0EのD0がツクモにありましたよ。買ってきました。
書込番号:3276064
0点
皆さん こんにちは
Dspecありましたか!
じゃあ、おいらも急いで明日探しにいってきまーす。
書込番号:3276780
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
CPUクーラーの音がうるさすぎなんです。わかってはいたけどこれほどまでとは・・・交換して静かにしたいのですがプレスコ専用?対応でおすすめはないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
0点
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
が人気というかよく冷えますよ。コレに静音FANのXINRUILIAN 3000rpm RDL7025S(Black) が純正よりも回転数が大きくても静かです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
バックプレートも同時購入の方がマザーに対して優しいかもね。
m(⌒=ワ)m プ〜ン
書込番号:3273384
0点
2004/09/16 22:07(1年以上前)
私もかなりファンの音がうるさいです。
Pentium 4 Processor 3.0GHz 1.55V max
System Bus 800MHz 512KB L2-Cashe PGA-478 Pkg
このように箱のタック紙にプリントされていますがこの製品はプレスコットになるのでしょうか?ノースウッドでしょうか?箱での見分け方あれば教えていただきたいのですが・・・それによってクーラーもかわるような・・・
書込番号:3273463
0点
>512KB
だから、ノースウッドです。プレスコットは1MBとなっています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/p_cpu.html
書込番号:3273594
0点
2004/09/16 23:52(1年以上前)
いままでプレスコットだと思っていました。ノースウッドだったんでよかったです。これならシプラムのクーラーもつけることができるってことですね?
書込番号:3274115
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
Peutium 3E Prescottの Dスッテップを見かけた方いらっしゃいましたら、入手方法を教えてください。
3.2Eは5件に1件くらいの確立で見つかるのですが3Eはまだ見てません。
Cステップ=灼熱+大電流
時期Eステップ=オーバクロック・リミッタ付きの噂
(Prescottをオーバクロックして熱で壊す人が多かった?)
何とかDステップの3Eがほしいです。
0点
2004/09/01 22:49(1年以上前)
3Eは3.2Eと比較して熱害が少ないため積極的な在庫入れ替えは行われていないそうです。
価格差は4000円くらいだからけちけちしないで3.2Eを買ちゃいましょう。
現在在庫のないお店(の一部)はCステップを返却した関係で在庫切れに
なっているそうです。
多分近いうちに入荷するでしょう。
千葉で最近入荷したSL7KC(6月)やSL7E5(6月日付は)のDステツプを見ました。
あと、現在Cステップを専門に?扱っている代理店は赤いギャランティカードの
A社なので「岡谷エレ、グレーのギャランティカードが目印」を見つけましょう。
※多分赤いギャランティカードの(悪名高い?)代理店は見てもCステップしか
無いでしょう。
書込番号:3212221
0点
2004/09/01 22:55(1年以上前)
間違え
> 在庫のないお店(の一部)はCステップを返却した関係で在庫切れに
不良回収やリコールではないです。あしからず
実績のある店の(一部?)の求めに応じてO代理店は交換を行ったそうです。
> 千葉で最近入荷したSL7KC(6月)やSL7E5(6月日付は)のDステツプを見ました。
千葉で最近入荷したSL7KC(箱の日付6月)やSL7E5(箱の日付5月)のDステツプを見ました。
書込番号:3212251
0点
2004/09/07 23:43(1年以上前)
通販はCばかりということなのでDを探しにあきばまで行ってきました
結果、○レ○リ○で見つけました。店員さんも親切でWEBでCODE番号
確認してから売ってくれるのでかなり好印象です。
それに比べて全国展開している大手本店などのお店はロットの指定は
一切対応しませんと、かなり冷たい対応でした、まあCステップの在庫
を早く処分したいのでしょがせめて「申し訳ありませんが」の一言くら
いはほしかったです。
書込番号:3237014
0点
クレバリーだろうけど、このBBSは伏字使わないようにってことになってるから次回から注意してね。
書込番号:3237077
0点
2004/09/11 15:49(1年以上前)
P4 478. D0. sSpec
3.4E-SL7E6
3.2E-SL7E5.SL7KC
3.0E-SL7E4.------ E0.sSpec SL7PM
2.8E-SL7E3
---775-------------
560(3.6)SL7J9.SL7KN
550(3.4)SL7J8.SL7KM
540(3.2)SL7J7.SL7KL
530(3.0)SL7J6.SL7KK
520(2.8)SL7J5.SL7KJ
3.6(EM64T)SL79
3.4(EM64T)SL7L8
3.2(EM64T)SL7LA
-----------------
書込番号:3251059
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
前はノートを使っていたので騒音は、気にならなかったのですが
今度BTOでP43EGHz(C0コア)を買ったのですがケースファンの音がすごくうるさいのですが、これが普通なのですか?。ケースファンは、CPUの向かい(ケースの側面)に設置されていてダクトで直接排気する仕組みになっています。
ファンを松下製の21db(静音)に交換したのですがあまり変化なし
ちなみに前面は8cm用、後面は9cm用のファンが付けられるようになっています。どなたか詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
ファンの音が気になって、仕方がありません。
既設のファンは、JAMICON MODEL JF0825SIMでdbは、わかりません。
0点
2004/09/10 23:47(1年以上前)
持論ではファンそのものの騒音値よりもケースの遮音性の問題だと思います。
同じファンでも剛性が高く、密閉度の高いケースに入れれば静かだという事です。
自分はミドルタワー機を3台所有していますが、やっぱり安物ケースは煩いですね。
書込番号:3248795
0点
2004/09/10 23:50(1年以上前)
追加で・・・
最近流行のパッシブダクト付きのケースは開放部が多い分煩いでしょうね。
当方もP4 3EGHzを使っていますが、↑の必要性は感じません。
それとパナフローも以前に使った事がありますが、噂ほどには静かだとは思いませんでした。
書込番号:3248812
0点
2004/09/11 01:03(1年以上前)
ダクト穴が無くても平気なら塞げば良いでしょう。
うちの場合ダクトにしたらCPUファンが3500rpmから2500rpm程度に下がったので静かになりましたけどね。システム温度も下がったのでケースファンも回転数を抑えられそうになったし。
静音ファンに変えたのにうるさいなら、あなたの要求水準が高いのかもしれません。或いはまだ他ににうるさい部分があるとか。
書込番号:3249173
0点
2004/09/11 12:52(1年以上前)
悲しみのグルさん、ぬくもりがほしくてさん、早速の回答有り難うございます。結局は、ケースが安物であると言うことですね。
又、お金が貯まればケースの購入を考えたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:3250589
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



