Pentium 4 3EG Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年9月11日 11:08 | |
| 0 | 13 | 2004年9月7日 01:16 | |
| 0 | 7 | 2004年9月6日 15:40 | |
| 0 | 8 | 2004年9月2日 09:03 | |
| 0 | 1 | 2004年8月24日 21:43 | |
| 0 | 15 | 2004年8月20日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
[3216102]通販C-0店頭D-0の続きです。
たとえ高くてもD0-sSpecを買いましょう。<泣
それどころかC0-sSpecからD0-sSpecに買い換えても
おかしくないくらいの差です。
3.2Eに書き込んだつもりだったのですが、書き込まれていませんでした。
3.2Eのレポートをかねてここに書き込ませていただきます。
9/4に冷やかしで近所のD店にを覗いて見ました。
するとほとんどD0-sSpecに入れ替わってました。
大馬鹿な私はSL7KCを衝動買いしてしまいました。
同一環境の比較結果です。
3E/SL79Lと3.2E/SL7KCの同一環境の比較です。
無負荷/SuperPI/419万桁実行中の最高温度
3E/SL79L 55度/75度 (3.0G)
3.2E/SL7KC 40度/49度 (3.2G)
3.2E/SL7KC 45度/67度 3.83Gにオーバークロック(VCOREノーマルの限界)
SuperPI/104万桁
3E/SL79L 42秒 3.0Gを3.2Gでオーバークロック
3.2E/SL7KC 41秒 定格
※メモリタイミングは同じ
FSBが高いにも関わらずC0-sSpecは遅いです。
世間の噂通りC0-sSpecの発熱は尋常でないです。
このテスト3回目でC0-sSpecは90度に達し電源ダウン!。
※放熱の悪いケースです。
ケースをオープン+扇風機でC0-sSpecも52度で安定します。
パッシブダクトつきのケースならC0-sSpecの発熱も問題ないと思います。
0点
2004/09/06 19:36(1年以上前)
注文番号016831059 さん こんばんは。
一寸質問なのですけど、なぜ先に通販をされたのでしょうか?。
秋葉で現品を買えれば問題は無かったのでしょうけど。
>近所のD店にを覗いて見ました。
私なら近所なら先に覗いて見ると思うんですけど。(早く手に取りたいと思うならなおさら、まずは近所をしらみつぶしに探しますね。)
※前のは消されたようですね。
前のからそれが何でなのかな〜と気になってたもので。
書込番号:3231671
0点
別に遅くはないでしょ??
仮にSuperπ104万桁が29秒になったとしてもアプリケーション・
ソフトや操作性のほうで時間を無駄にしていることが多い。
コンピュータを持ち込んで100人くらいでヨーイドンするなら
速いほうが賞品貰えるけど、使用している分では追及しても
あまり意味がない。
お金をかけてOpteron800番台×4基にしてSCSIの320×6基なら
別次元になるだろうけど・・・
書込番号:3231685
0点
2004/09/06 23:43(1年以上前)
Kam号さん こん??わ。
>一寸質問なのですけど、なぜ先に通販をされたのでしょうか?。
近所のお店で在庫切れでした。
秋葉に行ったときも財布を会社に忘れていたのです<汗```
信じてもらえないかもしれませんが私が見た範囲はすべてD0-sSpecでした。
近所の店 http://www.dospara.co.jp/omy/
私の場合Prescott対応のマザーボードで10ヶ月前に組みました。
そのさいCPUは中古の2.4Cでした。
Prescottの宣伝みたいな書き込みになったのは不本意です<笑
Prescottの利点ですがSuperPI3355万桁を3DMarkを同時実行した場合、
3DMarkの値がNorthWoodより3割高くなります(5500)。
高負荷マルチタスクに強い?お試しください。
新たにPCを組む方はインテルはやめてAMDで組んだほうが良いです。
特にマルチCPUの場合インテルのパフォーマンス向上はAMDより劣ってます。
あと3ヶ月くらいで変わるSocket775および9xxチップセットへの投資は無駄だと思います。
既存478のリプレース以外にNetBurst系のCPUの魅力は皆無です。
書込番号:3232999
0点
2004/09/07 01:42(1年以上前)
なぜ、同じ様なスレッドをいくつも立てるのですか?
一つのスレッドに統一したらどうですか?
(私には、その様な行動が理解出来ない)
書込番号:3233570
0点
2004/09/07 01:58(1年以上前)
間違い電話で起こされたので…(誰か知らないけど注意してくれよ本当に)
注文番号016831059 さん こんばんは。
>信じてもらえないかもしれませんが
別に信じてない訳ではないのですが、なぜ近所にPCショップがあるのに通販を利用されたのかと不思議だったものですから。
私は近所ではショップが無いので車で90分以上掛けて行くのです。行けば5〜7軒位回って探すのです。それでも手に入れられなければ通販になるんです。
貴方の住んでいる所のショップが何軒あるかは分かりませんが、今ググって見ると秋葉と同じ店が在るようですね。
通販は結構騒いでいたので注意されていると思うのですが。私なら
[3159450]C0ステップ恐怖症です
の情報を見るとチョッとそこでの通販は躊躇します。
あの店は「店舗と通販の値段は違います。」とよく聞くので。
店舗で在庫確認をされても通販とは部署が違うのでそういう事になったのでしょうね。
>※放熱の悪いケースです。
事前に熱いと情報のあるCPUでこれではおかしいと思うのですが。
>ケースをオープン+扇風機でC0-sSpecも52度で安定します。
>パッシブダクトつきのケースならC0-sSpecの発熱も問題ないと思います。
これがプレスコット使う条件の一つでしょうから貴方の環境ではそんなに問題では無いと思うんですが。貴方の使用条件は分かりませんけど、ベンチマークやSuperPIばかりする為に買った訳ではないと思います。
普通の使用で都合が悪いCPUなんですかね?。
>高負荷マルチタスクに強い?お試しください。
下で神田須田町 さん の書いてあるのが私の正直な気持ちですね。OCも興味ないですし。ゴメンなさい。
私はこのPCにNorthwood 3.4GHz積んだら、以前から計画している通りPenMか64に移項予定ですので。おそらくPrescottは使わないでしょう。…でも気の多い人ですから分かりませんけどね。
※起こされて腹が立ってる&寝ぼけてるので意味不明や気に障る文などあるかもしれませんがその点はご容赦を。
長文、乱文ではありますがこの辺りで、おやすみなさい。
書込番号:3233612
0点
2004/09/07 02:32(1年以上前)
最近、C0・D0の話題はつきませんね。
自分もPrescottは、パスですね。
通販と店頭売りで違うのであれば、止めておいた方が無難ですね。
後から後悔してもしょうがないですからね。
書込番号:3233672
0点
2004/09/07 12:49(1年以上前)
要するにネタでC0を買ったということは良くわかりました、ここで騒げてよかったですね。
書込番号:3234621
0点
2004/09/08 10:01(1年以上前)
P4 3E GHZ BOX 0546PG3000ESL79L(03/23/04)
VERSION#:C61841-001 69度89W
オバークロック試行デターBIOSで(227Mx15=3405M)設定
マザーMSI 865P Neo2 RFISR S/N0311900901 MS-6728 BIOS Ver 3.80
メモリーPC3700(512Mx2)+PC3200(512Mx2)マイクロン+サムスン=2G
Win XP Home(SP2)HDD Max6Y160MO. VGA ATI 9800pro-128M
CPU FAN Speeze REVO-NKII 3924rpmMax パネル横から80FANダクトでCPU−FANに吹きつけ吸気する、室温29度CPU40度
CPU−FAN温度29.3-CPU-FANフィン板35.8度、CPU−BIOS41度アイドリング。
この掲示板では悪評ですが冷却を徹底的にすれば常時3.405Gで使用できますので参考まで。
書込番号:3238241
0点
2004/09/08 12:32(1年以上前)
私的意見ですが
注文番号016831059 さんやCスペックは買うなと騒ぐ輩は自作をするべきでないと思います。
じゃじゃ馬を乗りこなす楽しみも自作の醍醐味だと思うんです。メーカー品がDステップでいいと騒ぐなら素直にメーカー品を買ったら解決でしょうからね。
書込番号:3238587
0点
それは言い過ぎだと思うけど。
醍醐味なんて人それぞれ。
自分は乗りこなして旨みのあるじゃじゃ馬ならまだしも旨みのないじゃじゃ馬には乗りたくない。
書込番号:3239636
0点
2004/09/08 21:35(1年以上前)
>自作をするべきでないと思います。
これは言い過ぎでしょうね。後は意外と共感する。
最近妙に判官贔屓になって、本当にCステップってそんなに悪いCPUなのかと疑問があるのですが。熱以外でDステップに劣る所はあるのかな?。
Cステップのいい所は無いんでしょうか。ヒエル さん の他にもCステップも捨てたものじゃないって言う人いないですかね。
Cステップ:良い所=大抵の店には置いてある。(笑)OCはDより優秀? 悪い所=やはり熱い。熱対策に翻弄されやすい。
Dステップ:良い所=Cステップと比べると温度が低い 悪い所=今の所入手し難い
私はこんな感じで考えてますけど。
書込番号:3240155
0点
個人的に
Dステは熱が少ないし、同じクロックでもCステよりも高速なところがいいですね。
OC耐性もさほど変わらない印象ですし、Cステの良い所はないように思ってます。
書込番号:3240294
0点
2004/09/11 11:08(1年以上前)
10月にはE0でますかね?
3.0E-SL7PM
3.2E-SL7PN
3.4E-SL7PP
560(3.6)SL7Q2
550(3.4)SL7PY
540(3.2)SL7PW
530(3.0)SL7PU
-------------2.8E-SL7PL----?
書込番号:3250259
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
ノリと勢いだけで3.0Eを購入。
無印と200円差だったので買ってしまいましたが、
後悔しまくり。
CPUファンは5000回転を超えているし、
CPU温度も73度とか表示されるのですが…。
ここを見てから買いにいけば間違いなく無印を買っていました。
凄い爆音で悩まされております。
2.26GHzを2000回転の静音でCPU温度45度が懐かしい。
0点
2004/09/04 19:06(1年以上前)
本日、ソ○マップで購入しましたが、
どうやらC0ステップだったようで。
D0ステップが出回っている事すら知りませんでした(涙)。
書込番号:3223375
0点
2004/09/04 19:32(1年以上前)
EVERESTで一応確認してみれば。
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3
初心者(かな?)にありがちだけど自分で判断して買ったのだから今回は良い勉強をさせて貰ったと自分を納得させるしかないよね。
失敗かどうかはは私には分からないけど、誰でもあり得る事。ドンマイドンマイ!。
次回は事前に情報をシッカリ集めてリベンジしよう!!。
書込番号:3223473
0点
2004/09/04 20:11(1年以上前)
例の大騒ぎしてたやつですね。
私もこの前540(3.2GHz)買いましたが、色々環境をつき詰めて、現在3.52GHz 平時 38〜42度、エンコ時 60〜65度で安定しています。
マザーによってはBIOSでCPUファン回転数を制御できます。うちのところでは平時2500 Max3000rpmちょいですね。BIOSでの制御をやめるととたんに爆音になります。
書込番号:3223632
0点
ちょっと、いいですか?
その温度はちょっと計測方法が書かれていませんが、ちょっと心配です。純正のヒートシンクがきちんと装着されているか確認をする必要があります。浮いているような気がします。
私のは3.4GHzですが、CPU温度は40℃、FAN回転数2700rpmです。もちろん純正ではなくPALと静音ファンを使っています。室温は28℃です。
後悔の前に、装着方法を確認。
書込番号:3223686
0点
2004/09/04 20:35(1年以上前)
73度という表示を、そのまま Prescott(C0) のせいにされたら、
Intelも大変だな。
書込番号:3223727
0点
2004/09/04 20:45(1年以上前)
そうですね。ヒートシンクが触れない位熱くなってるならそうでしょうけど。
EVERESTも温度表示が出るし他のM/B付属のソフトなどあればCPUクーラー確認のついでに見てみたらいいかも。
書込番号:3223769
0点
2004/09/04 20:54(1年以上前)
マザーはasusのP8P800SEです。
温度&回転数はBIOSの画面で見ました。
とりあえず、アイドル時には60度位になったようです。
Pentium4(2.26GHz)の時には45度前後と表示されていたので
マザーのセンサーは正常のような気も。
ヒートシンクが浮いている可能性ですか…確認してみます。
書込番号:3223806
0点
2004/09/04 21:21(1年以上前)
私のはASUS P4C800-E Deluxe ですが、BIOS(1017)とASUS PC Probe(V2.23.01)やEVERESTなどでは、10〜20℃前後BIOSの方が高い温度が出ますけど。
書込番号:3223947
0点
2004/09/04 22:00(1年以上前)
P4P800-E DeluxeにC0コアのP4 3Eを載せています。
参考にEVERESTのSSを
http://pic7.ten.thebbs.jp/1079053556/x266
http://pic7.ten.thebbs.jp/1079053556/x265
書込番号:3224109
0点
2004/09/04 22:06(1年以上前)
あ〜、書き忘れましたが、ウチのはBIOSもASUS PC Probeも表示温度は誤差程度しか違いません。
書込番号:3224133
0点
2004/09/06 15:48(1年以上前)
後悔v@sさん ご愁傷様。
ぜひ文句を言いましょう<笑
C0-sSpec灼熱光線で頭チリチリ、
髪の毛が燃えて泣くなってしまいました<嘘笑
(キャラ間違えただけ)
熱に関して後悔v@sさんの書き込みは正しいと思います。
わたしとほぼ同じですね。
書込番号:3230922
0点
2004/09/07 01:16(1年以上前)
なんやら半日経ったら静かになりました。
熱伝導シートがとろけていなかったのでしょうか?
後、マザーのファン制御機能を使っていないのですが、
起動直後と高負荷をかけた時でファンの回転数が変わります。
PrescotteのCPUファンって温度制御なんでしょうか?
なんやらわかりませんが、結局アイドル時には
CPU温度48度/回転数3000回転前後で安定しました。
しかし、高負荷をかけると回転数4,000回転、
温度も65度近く上昇するのでケースの冷却能力をアップさせて対応する予定です。
asusのQ-FAN機能を使った所、アイドル時CPU50度/ファン2,000rpmで安定。
これなら何とか使用に耐えそうです。
書込番号:3233479
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
通販購入大失敗の報告!。
店頭、全てD0-sSpec
通販、全て?C0-sSpec
8月20日に仕事で秋葉に行ったときお昼休みに☆☆fmapでD0-sSpec,
SL7E4を大量に見つけました。
店頭で複数の箱を確認したのですがC0-sSpecはなく日本も6ヶ月たって
やっとD0-sSpecに入れ替わったと勝手に思い込みました。
その際持ち合わせがなく、先ほどD0-sSpecが置いてあった店舗に
電話(03-3253-9190)で在庫の確認を取りました。
自宅に帰ってから通販でPentium4 Prescott 3E BOXを注文しました。
ところが!、です
自宅に届いたのは欠陥C0-sSpecではないですか!。
苦情を言ったのですが以下の返答です
----- Original Message -----
From: "Spsales" <Spsales@☆☆fmap.com>
To: <stupid-c0-sSpec@dion.ne.jp>
Sent: Tuesday, August 31, 2004 4:54 PM
Subject: CPUのステッピングの件につきまして・・・☆☆fmap.com・・・ [#2185554]
> アフォ〜なC0スッテップ後購入様
> ご注文番号:016831059
>
> 平素は☆☆マップドットコムをご利用いただきまして
> 誠にありがとうございます。
>
> ■■■■CPUのステッピングの件につきまして■■■■
>
> お問い合わせいただきました件につきまして、
> 確認に大変お時間いただきまして、度重なりお問い合わせいただく事と
> なってしまいました事、深くお詫び申し上げます。
>
> ご購入いただきました
> 【tium4 3.0E GHz BOX版 (Prescott版)】につきまして、
> 大変恐れ入りますが、弊店におきましては、メーカーより回収の連絡を
> 現在のところ受けておりません。
>
> また弊社在庫を確認致しましたところ、弊店ドットコムの在庫は
> 現状全てC0(SL79L)となっております。
>
> ご購入前に弊社店舗にて確認されたとの事でございますが、
> 大変恐れ入りますが、弊店ドットコム(通販)と店舗とでは担当部署が
> 異なります為、在庫管理が異なっております。
>
> 上記の次第でございますので、大変恐れ入りますが、
> ご了承いただけますよう何卒お願い申し上げます。
噂道理一部の店で店頭販売できないC0-sSpecが通販に回されてます!。
自分の無知さと甘さを知る授業料でした。
「CPU (Intel) Pentium 4 3.20EG Socket478 BOXについての情報」
に続く。
0点
2004/09/03 12:28(1年以上前)
これだけ騒がれたらみんな気を付けてDステップ買うでしょうから店頭では売れないでしょうね。
苦肉の策として通販で売ってるのかも。店も在庫は持ちたくは無いだろうし。
書込番号:3218030
0点
2004/09/04 01:02(1年以上前)
注文どうりの商品が届いて、苦情を言う、それは単なる<いいがかり>
書込番号:3220610
0点
2004/09/04 22:23(1年以上前)
今日秋葉に言ってきましたが、3EGはどの店もCステップでしたね。
最後に寄った店(ZOA)で3EG見せてくれって言ったら、親切にラベルが
見えるように出してくれて、3EのDステップはまだ出回っていないって
言われましたけどね。2.8と3.2ならDがあるが、2.8は
売り切れだったので3.2Eを買いました。ちなみに型番の最後は
SL7KC です。
書込番号:3224209
0点
2004/09/06 15:40(1年以上前)
>店頭販売できないって、ほんま?
すいません、書き方がよくないですね。
C0-sSpecのみ店頭に売れ残ってます。
>注文どうりの商品が届いて、苦情を言う、それは単なる<いいがかり
注文と違ったから、そして交換不能だから、苦情を書いているのです。
D0-sSpec電話でも確認した上での注文でした。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「何も言わなかったらC0出すよ」(09/02)
・・・・・某ショップ店員談
ですか。
言っても通販じゃC0-sSpecでした。<泣
書込番号:3230897
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
現在出回っているスッテッピングはD0以降でしょうか?
C0: SL79L
D0: SL7E4
E0:SL7PM
と思うのですが、聞いた話で「C0ステップ」は発熱が異常に多く
一部のメーカでるリコール?(大量返品?)されたと聞きました。
質問ですが
通販でスッテッピングを指定できるショップはありますか!?。
(または相談に乗ってくれる)
D1以降が入手可能になったら購入予定です。
0点
2004/08/19 06:46(1年以上前)
インテル出荷はDxステップだと思います。
ただ販売されているものは確認しなければわからないでしょう。
気になる人はツクモで購入すればパーツ交換保障があります。http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
Pentium4 3E GHz BOX版 ¥23,790
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510020000000&jan_code=0735858165921
私の確認した範囲ではツクモやソフマップの在庫はDステップです。
それよりも私はE0ステップが気になってます。
Dステップ買いだめ?。
書込番号:3159893
0点
2004/08/29 10:35(1年以上前)
私は一昨日ソフマップの通販で購入しましたが、
見事にC0ステップを掴まされました。残念です。リテールファンで
50度位で安定してますが、ファンが爆音です。因みにCPUに
ヒートシンクの跡形のようなキズがありました。もしかしてインテル
は、回収したものをパックし直してさばいてるのかな?
書込番号:3197898
0点
2004/09/01 23:10(1年以上前)
KACT さん ご愁傷様。
私はPCスクールのイントラなんですが、研修で秋葉に行った時
カクタソフマップの店頭で確認した時おそらく半分はO代理店のDステップでした。
最近は千葉でもDステップ出回っているのにお気の毒。
千葉で店頭でDステップ売ってるD店も通販はわかりませんね。
店頭でDステップでも通販はわからないですね、確かめられない人に対して
Cステップを裁いているのでしょう。
KACT さん のはひょっとして赤いギャランティのA社(仕切りが安い!)カモ
現在の店頭はわかりませんが文句ガンガン言いましょう。
液晶PCのドット欠けみたいで納得できないでしょう
書込番号:3212324
0点
2004/09/02 00:43(1年以上前)
TUKUMOの通販で3EGを購入したら見事にC0でした。それもPACK DATEが2004/04/18です。良くこんなのあったなと関心しますね。やはりCPUとメモリは見て買わないと駄目ですね。ちなみに交換保証を付けたのはメモリだけだった為CPUは交換できません。やってしまいました。とほほ・・・
書込番号:3212841
0点
2004/09/02 01:00(1年以上前)
千葉ディーステ さん 情報有難うございます。
ズバリ赤いギャランティのA社でした。
納得した訳では無いですが、騒音以外特に問題はおこって
ないので、このまま使用する事にします。
白豚 さん 私のもPACK DATEが2004/04/18でした。
書込番号:3212932
0点
2004/09/02 05:50(1年以上前)
> 私は一昨日ソフマップの通販で
> TUKUMOの通販で3EG
> DATEが2004/04/18
どちらのお店も8月下旬時点でDスッテップの在庫がありました、
但し私が購入したときかなり店員とやり取りをして棚のCPUほとんど見ましたが殆どCスッテップでした、何かDスッテップ隠しを感じました。
Cステップは3月一杯で製造終了と聞きました。
日付が4月中旬以降と言うことは、KACTさんが仰るとおり
KACTさんのチェック能力は鋭い!
「回収したものをパックし直してさばいてるのかな」です。
噂でマレーシアで再パッキングしたものが何とDスッテップより
新しい日付で出回っているそうです。
私のDスッテップはTUKUMOで購入日付04/03コスタリカですから?真実味が?。
PS:KACTさん、こんな大事な書き込みはスレ立ててくださいよ!。
書込番号:3213320
0点
2004/09/02 06:36(1年以上前)
TUKUMOひどすぎ!
確認出来ない通販は怖すぎます、購入前に確認が?
白豚さん??にちは。
> TUKUMOの通販で3EGを購入したら見事にC0でした。それもPACK DATEが2004/04/18です。
店頭で6月21日以前にD−0ステップを売ってて、通販は今でも売れ残りのC−0ステップを売るなんて酷すぎ!
D−0ステップは買った人が心配するくらい暑くならないそうです。
過去ログより
[2944656]コア温度
グラフィック さん 2004年 6月 21日 月曜日 02:25
---
秋葉のツクモです。「売り切れ」と出ていましたが
定員に話したら出てきました。
---
BOX品ですよね?
D0ステップがようやく出回ってきているということですね。
書込番号:3213349
0点
2004/09/02 09:03(1年以上前)
佐藤正人さん スレ立てるべきでしたね、
私は前の人の書き込みを参考にして購入した口なので
ここに書き込んでしまいました。ごめんなさい。
それにしても、ソフマップもTUKUMOも、ひどいですね。
と言うより確証出来ませんが、もしも回収品を再パッキング
してるのが本当だとしたら、一番エゲツナイのはインテルですね。
書込番号:3213538
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
2004/08/24 21:43(1年以上前)
E0は10/1出荷開始予定となっています。
変更内容からすると478買うならD0のほうがよいようです。
書込番号:3180578
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX
先日発注したコンピューターのCPUがPentium4 3EGHz で発注したのに
載っているものがPentium4 3GHz なんですが、喜ぶべきか、悲しむべきか私にはわかりません。どちらがいいのでしょうか?
0点
2004/08/19 16:19(1年以上前)
3.0とだけ表示されて「E」が表示されないケースも多々ありますが…。
例えば、my computerのプロパティ画面とか。
CPU情報を見るソフトで、FSB800、Prescottかどうかを確認しましょう。
書込番号:3161066
0点
2004/08/19 17:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
私なりに調べてみました。
pc立ち上げ時のBIOS表示も3GHzですし、マイコンピュータのプロパティも3GHz、フリーソフトの「CrystalCPUID」で調べてみても3GHzでした。
私にも3EGzと3Gzの違いはよくわかりません。ただ注文時のスペックと積まれているものを確認していたときに違いに気づきました。値段的には3GHzのほうがほんの少し高いようですが、私には判断が付かずみなさんにご相談した次第です。
書込番号:3161276
0点
2004/08/19 18:27(1年以上前)
2004/08/19 18:39(1年以上前)
「CrystalCPUID」で調べてみました。
よくわからないので、書き並べます。
Memory 1024MB
L1 T-Cache 12KuOps
L1 D-Cache 16KB
L2 Cache 1024KB
これでよろしいでしょうか?
書込番号:3161426
0点
2004/08/19 20:51(1年以上前)
表示に“E”の文字が見当たらなかったので
てっきり違うものが載っているのかと思ってしまいました。
お騒がせしてしまったようでごめんなさい。
<L2 が1Mあるから3.0Eですね・・。
3Gの場合はL2は1Mないのですか?
勉強不足でした。みなさんありがとうございました。
書込番号:3161849
0点
いわゆるPentium4-3GHzのL2キャッシュは512KBです。
書込番号:3161854
0点
2004/08/19 22:37(1年以上前)
でもPen4E3GHzよりもPen4C3GHzの方が良かったかもね
書込番号:3162320
0点
2004/08/20 00:11(1年以上前)
L2が倍だから良いと言えないのがプレスコット
書込番号:3162808
0点
2004/08/20 20:27(1年以上前)
ブタに真珠?
私には良さや違いがわからないのです。
発注したものと同じものが載っていれば
まったくもって問題がないのです。
みなさんにとったら“えぇぇぇー”って感じかも知れません。
お力沿いをいただいた皆様には大変感謝をいたしております。
ありがとうございました。
書込番号:3165399
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



