Pentium 4 3EG Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年6月14日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月2日 07:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月31日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月21日 22:45 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月7日 02:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月4日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


すいません、質問です。
Pentium2.4Bから3.0Eに換装したところ、
Windows起動中に落ちて再起動してしまいます・・・
一瞬ブールー画面が出ていたような気がいたします。
原因は何でしょうか?
自分では電源の出力が足りないような気がしますが、
わかりません。
CPU Pentium 4 3EG Socket478 BOX
マザボ 865PE Neo2-P MSI
メモリ PC3200-CL3 512 ×2
HDD MAXTOR 6Y120P00332211
グラボ FX5700-VTD256 MSI
ドライブ DVRABH8 IO-DATA
電源 ATX-400 Pentium4
電源詳細
VOLTAGE 115V
CURRENT 10A
FREQUENCY 60HZ
+3.3 28A
+5 40A
+12 18A
-12 0.5A
-5 0.5A
+5SB 2.0A
です。よろしくお願いいたします。
0点




2004/06/13 12:49(1年以上前)
あもさん、すばやい対応ありがとうございます。
サイトで計算してみました。
3.3V 2.7A
5V 17.7A
12V 13.8A
3.3+5V 97.7W
3.3+5+12V 263.4W
総合 273.4W
とでました。理論上は大丈夫のような気がしますが、
12V のところが、4A ほどしか余裕がないところがやはり
駄目なのでしょうか?
電源詳細
VOLTAGE 115V
CURRENT 10A
FREQUENCY 60HZ
+3.3 28A
+5 40A
+12 18A
-12 0.5A
-5 0.5A
+5SB 2.0A
書込番号:2916172
0点

スペックから見まして大丈夫そうですけど、他にメモリのクロックが本来のクロックになった事でエラーが出ていたりしませんでしょうか?
Memtest86+などを行って見てはいかがでしょうか?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:2916223
0点


2004/06/13 13:06(1年以上前)
2.4Bから3.0Eってかなりの変化ですよね。
M/BのBIOSは3.0E対応のものでしょうか?
メモリは良いものを使用していますか?
OSは再インストールされたのでしょうか?
BIOSでHTのON,OFF設定は?
なんて事も気になりますね。
書込番号:2916227
0点


2004/06/13 14:24(1年以上前)
プレスコなら熱は大丈夫なの?
温度を書いたほうがいいよ。
書込番号:2916452
0点


2004/06/13 15:16(1年以上前)
当方も2.4Bから3.0Eに替えたクチですが、交換当初は+12Vが16Aの電源でしたが、問題なく動作していました。
VGAはRADEON 9700PROだしソコソコ電力消費の大きい構成ですが。
ですので、電源は大丈夫のような気がします。
Windows起動中にリセットがかかるのは、他の方も言われていますが、メモリーが一番怪しいと思います。
BIOSでメモリ比を落としてみるとか、DDR Voltageを上げてみては如何でしょう?
書込番号:2916604
0点



2004/06/13 17:50(1年以上前)
皆さん、いろいろと助言ありがとうございます。
現在の状況です。
BIOSはMSIのサイトで見ると、
プレスコット3.2Gで起動が確認されているようです。
メモリはJEDECのものを使っており、
CPUの温度は42〜45度ぐらいです。
メモリ関係をいろいろ見てみたりいじくりましたが、
だめでした。
しばらく放置し、BIOSを元に戻して、
起動したとき一回WINが起動し終わり、
ベンチマークのCRYSTALMARKでCPUの状態をみると、
プレスコット、3.0Gなどと表示されており良好でした。
そのほかも認識していました。
しかし、ベンチマークを実行したとき
少したった後また同様に勝手に再起動してしまいました。
またCPUを2.4Bに戻すと普通に起動し、とくに問題ありません。
どうでしょうか?
書込番号:2917028
0点


2004/06/13 18:11(1年以上前)
念のために確認ですが、↓のマザーですよね?
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=556
BIOS 3.5以降でPrescottがサポートされているようですが、現在のバージョンは何でしょう?
3.7までリリースされているようなので、更新してみるのも一手かも知れません。
BIOSでメモリ比ダウンや電圧アップは試されましたか?
あとはアクセスタイミングをAUTO(By SPD)ではなく、手動で3-4-4-8等に設定してみるとか?
書込番号:2917088
0点

JEDEC準拠メモリだからエラーが出ないと言う事は有りませんので、念のためメモリチェックを行うのもトラブルシュートの一環です。
また、メモリ電圧を0.1V〜0.2V程度上げると安定する事もあります。
書込番号:2917139
0点



2004/06/13 18:32(1年以上前)
皆さんどうもありがとうです。
どれも自分でやってみてもだめみたいです。
知り合いが預かって、見てくれることになりました
ほんとご協力ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2917159
0点

Prescott使用ならPCB Revisionも確認したほうがいいと思うが・・・。
初期Rev.だと使用不可だと思いましたが。
(もう見ていないかな?)
書込番号:2919766
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


はじめまして。
以下のような環境のPCを自作したのですが、
発熱がすごく正常なのかどうか疑問を抱いています。
普段の使用で52度くらい、高負荷時で58度くらいまで上がります。
Pen4 2.80Bで自宅サーバを自作したときよりも相当熱があるようで驚いています。
ドライブ類も相当熱を持ちます。
あと、放熱に最適なおすすめのCPU放熱ファンございましたら教えてほしいのですが。
よろしくお願いいたします。
Case KEIAN KN-2000A
Power Antec TruePower 550Watt
MotherBoard SuperMicro P4SCi
OS Windows2000ProSP4
CPU Pentium4 3.0EGHz
VGA ATIRageXL SVGA 8MB(PCI) オンボード
メモリ センチュリーマイクロ製 バルク 512MB*4 PC3200CL3nonRegELPIDA[エルピーダ]製チップ
HDD[IDE] 200GB ST3200822A]*2
DVD-ROM/CD-ROMR/RW SONY製 DRU-530A*2
FDD SONY製 MPF920-6[3-mode]*2
SoundBoard ONKYO SE-80PCI
0点

Prescottは従来のNorthwoodより発熱しますので注意して下さい。
CPU Coolerは何をお使いですか?
市販のCoolerを選択する場合には要注意です。
HeasinkにはSP94を使用して、FANは好みの物を選択すれば良いでしょう。
今頃の時期にて(参考)
3.0E定格
SP94+92mm Tornado(5700rpm)→12V@7V
無負荷:41℃
高負荷:50℃位(記憶)
3.0E@3.7GHz
SP94+92mm Tornado(5700rpm)→12V
無負荷:43℃
高負荷:54℃(TMPGEnc 2時間)
本日28日よりCoolerMasterからHyper6が発売されます。
これは良さそうです。(取付けスペースに問題がありそう)
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=KHC-V81&other_title=+KHC-V81+Hyper%206&PHPSESSID=bb1b5bbcc0cffcd98ec1e483d017831d
書込番号:2857971
0点

92mm Tornadoは4800rpmの間違いでした。
スミマセン。
80mmが5700rpm。
書込番号:2857988
0点



2004/05/28 11:40(1年以上前)
CPU冷却ファン、ヒートシンクですが、デフォルトのものを使用しています。
助言ありがとうございます。
参考にさせてもらい調べてみます。
書込番号:2858056
0点



2004/05/30 05:45(1年以上前)
早速CoolerMasterの Hyper 6 KHC-V81と
ENERMAXの UCA8FATR4を秋葉のT-ZONEで買ってとりつけてみました。
おかげさまで、
CPUの温度は、39度から50度弱と非常に下がり
PCの内部温度も34度ほどに下がり、
安定して動作するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:2864344
0点



2004/06/02 07:06(1年以上前)
ちなみに室温20度時だと、
無負荷時で29度
高負荷時で35度くらいです。
ご参考までに。
書込番号:2875484
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


自作を初めてしましたが電源が切れません、スタートから終了をすると再起動してしまいます。CPUファンは、ずーと音がしたままです。
構成は
CPU Pentium 4 3EG Socket478 BOX
MB GA-8IG1000PRO-G ギガバイトです。
メモリ PC3200-CL3 512 サムスンです。
HDD ST-3160023A Seagateです。
ケース+電源 CA400SL-4802S TORICAです。400Wです
グラフィック R92-C3L (RADEON9200) POWER COLORです。
光学ドライブ DVRABH4 アイオーデータです。
前面の電源ボタンを押すと電源は落ちるけど起動ができません。
後ろのメイン電源をOFFにしてONにするとCPUファンが回りだし前面の電源ボタンを押してないのに勝手に起動します。
もう、どうしていいかわかりません、助言お願いします。
0点

朝早くからさん こんばんは。 初期不良かも知れませんが とりあえずいつもの、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2798995
0点


2004/05/12 08:17(1年以上前)
>>前面の電源ボタンを押すと電源は落ちるけど起動ができません。
→この後、「電源ボタン」をしばらく押し続けて(1分位かな)から離すと、起動しませんか?
書込番号:2799344
0点


2004/05/13 09:10(1年以上前)
ひょっとしたら、CPU電圧を下げてませんか。
私の場合このmotherでCPU電圧1.35Vに設定したら頻繁におきました。
元に戻したらなおりました。
書込番号:2802823
0点

似たような体験なので報告します
電源コードを外してマザーについてるボタン電池を外して
3分くらい放置後 再取り付けしてみてはどうですか?
改善するかもしれません
書込番号:2814998
0点


2004/05/31 05:29(1年以上前)
PME Event Wake Up設定関係というオチはないですよね?
書込番号:2868326
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


初カキコです。バルクの方の掲示板は白熱しているようですが、
田舎じゃリテールしかないのでちょこっと書いてみます(^^;)
3.06GHz(FSB533)から、3EGHzに載せ替えました。
・体感速度、特に変わった様子は無し(T_T)。
・ベンチだけは早くなりました。
SuperPAI:
104万桁:52秒→46秒です。
しゃれで3355万桁:48分02秒→39分03秒
HDBENCH3.30:
Integer:94890→151552
Float:116726→174133
・その他
リテールファンをそのまま使っていますが、
CPU負荷をかけまくったとき、
温度上昇と共にファンの回転が強烈に上がります。
SETI@homeを使ってCPU稼働率を100%にし一時間ほど見てましたが、
CPU温度:常時43度→54度
CPUファン:3835→5200回転
M/B温度:38度→43度
はっきり言ってめちゃくちゃうるさいですな。。。
誰かおすすめのファン教えてください(T_T)
使用環境は、共通で、
M/B:ASUS P4P800。MemorySAMUSUN256MB2枚デュアルチャネル。
HDD:MAXTOR120GBシリアルATA_RAID0。
Video:GeForce4Ti4200。OS:WindowsXP全パッチです。
この状況に至るまで色々あったので、なぜ3.06を乗せていたかのつっこみは不要です(T_T)
使用した感想として、
ファンは交換した方が良さそう。。。
重たい処理する人には恩恵があるかも。。。
以上、あまり必要なさそうなレポートでした(^^;)
0点


2004/04/17 03:57(1年以上前)
FAN Speeze REVO−NK II 3,465- お勧め
w73x89x68H FAN 70x70x25 3600rpm
0.16A 1.92W Prescott 3.4E G まで対応 グリス付属
http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/ee420b8-2.htm
-----------------------------------------------
MSI PE Neo 2 RFISR BIOS ver 3.60
CPU 38 35 34 36 35 34 37 35 34 37 35 34 42 35 35 34 33 34度
SYS 33 34 35 29 30 31 34 35 35 34 35 35 38 37 37 35 27 28度
室温20度前後
3D-2001SE ATI 9800pro 128M 16,064-17,075 ATI ver 6436
電源400W
−−−−−−−−−−−−以上
書込番号:2707347
0点


2004/04/17 05:42(1年以上前)
追伸 CPU 3E G OS XP SP1 Home
メモリ 512Mx2 1G サムスン
HDD S-ATA Max 6Y120MO 6Y160MO
温度改善策 ケース内 温度いかにさげるかーーー
ケースの横板 CPUの位置に対抗する位置に穴を空け
FAN 80x80x25を取付け外気をCPUのFANに吹きつけ 参考穴アキケース
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
FAN speeze REVO-NK II サクセス 3,465-
書込番号:2707394
0点


2004/05/09 18:52(1年以上前)
体感速度を変えるならHDDの変更又はメモリ変更か増設が効果あり
書込番号:2789718
0点


2004/05/21 22:45(1年以上前)
冷房ナシの室温34度を毎夏耐えてきたxp1700+
近々Pen4を考えていますが
やはり横板外して全てのファン消して 扇風機使用かな
放熱器の飛び出た ファンレス電源も選択肢の一つです。
書込番号:2834109
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


初めまして。
今自作でパソコンを作ろうと考えている者ですが、
http://www.pc-success.co.jp/pc/index.html
では、3.0EGのBOX品とパルク品とでは
パルク品の方が、値段が高いのですが
パルク品の方が安いと思っていたのですが・・・。
何故高いのでしょうか?
すみません、初心者で。
誰か教えて頂けないでしょうか?
0点


2004/05/05 08:57(1年以上前)
キャノンデールのおっさん、おはようございます。
おそらく仕入れ価格の問題だと思います。あと需要と供給ですね。値段が安くリテールファンが付いてるBOXのほうが初心者はいいですね。あとEがつくプレスコットは発熱と消費電力が高いのでご注意してください。
書込番号:2771124
0点


2004/05/05 09:10(1年以上前)
もっと言えばサクセスの通販はやめたほうが良い
書込番号:2771159
0点



2004/05/05 09:11(1年以上前)
おはようございます。
次郎001(初心者)さん、はじめましてです。
本来は、パルク品の方が安いのが正解ですよねー。
ん?初心者はBOXの方が…、と言うことは、
初心者でない方は、値の高いパルク品を購入されるのですか?
そのメリットとは何なのでしょうか?
それと、初心者でP4プレスコットは無謀でしょうか?
書込番号:2771162
0点


2004/05/05 09:14(1年以上前)
>ん?初心者はBOXの方が…、と言うことは、
初心者でない方は、値の高いパルク品を購入されるのですか?
なかにはいると思います。それで好みの
書込番号:2771169
0点


2004/05/05 09:15(1年以上前)
>初心者でP4プレスコットは無謀でしょうか?
いいえそれに対応したパーツで組み立てれば問題ありません。
>初心者でない方は、値の高いパルク品を購入されるのですか?そのメリットとは何なのでしょうか?
いらないリテールファンが付いてこないことでしょうが、普通はリテールを買ってファンを捨てていると思います。
書込番号:2771173
0点


2004/05/05 09:19(1年以上前)
いかん。まちがえた。すみません。
>ん?初心者はBOXの方が…、と言うことは、
初心者でない方は、値の高いパルク品を購入されるのですか?
なかにはいると思います。それで好みのCPUクーラーをつけたりしたりですね。
>それと、初心者でP4プレスコットは無謀でしょうか?
そんなことはないです。\(^o^)/電源容量が十分でしたら問題ないです。それとこれから夏に向けてのケース内の空気の循環をよくすることですよ。あとなにに使うかとかパーツの詳細がレスにあればいいと思います。
書込番号:2771178
0点


2004/05/05 09:23(1年以上前)
あともうひとつ、LGA775はどうです?待てませんか?
書込番号:2771189
0点


2004/05/05 09:46(1年以上前)
携帯から見てるので文字化けかわかりませんが
×パルク
○バルク
と、思います(違うの?Pen4は)
書込番号:2771260
0点



2004/05/05 09:58(1年以上前)
おはようございます。坂戸さん。
サクセスの通販は何か評判が悪いのですか?
おはようございます、ねぎとろさん。
>対応したパーツで組み立てれば問題ありません
そう言って頂ければ安心しました。
頑張って勉強します、ハイ。
次郎001さん、パーツの詳細はありません、(笑)
今現在、マザーボードを購入したところです。
『AOPEN AX4SPE Max II▼865PE▼Prescott対応』
連休初日にパチンコで6万浮いたので
今日にでも、CPU or ディスプレーの購入を考えています。
LGA775??えっ新しいP4?
プレスコットが1番新しいと思っていたのに…。
?何に使うか?ですか…。
DVDの映画を見るぐらいかなー?
書込番号:2771307
0点


2004/05/05 10:35(1年以上前)
LGA775と言うのは今夏にでもでると言われているペンティアム4の新しいバージョンです。でもマザーを購入しているのでしたらそれでいいと思います。DVDくらいでいたら十分すぎるほどのパワーをもっていますね。
書込番号:2771436
0点


2004/05/05 10:43(1年以上前)
キャノンデールのおっさん。
追伸。組み立てがんばって下さい。それでまたどこかで一緒になったら苦労を分かち合いましょう。\(^o^)/
書込番号:2771467
0点


2004/05/05 10:46(1年以上前)
LGA775は新しいCPUソケットのことですネ。
今はソケット478(mPGA478)。
書込番号:2771481
0点

サクセスの通販は何か評判が悪いのですか?
・・・この伝言板には検索機能がありますから
一度「サクセス」で検索してください。
書込番号:2771746
0点


2004/05/05 15:05(1年以上前)
↑フォローありがとうございます。
書込番号:2772353
0点



2004/05/06 05:52(1年以上前)
色々なご意見等ありがとうございました!大変参考になりました。
又機会がありましたら、よろしくお願いします。
ps P4 3.2E(BOX)を32000円で買いました〜。
書込番号:2775245
0点


2004/05/07 02:34(1年以上前)
みなさん、すみません。
携帯から見るとフォントの性か、やはり私が間違えていました(滝汗
書込番号:2779034
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX


らくだ(小市民スペックおたく) さん始めましてこんにちは
・ベンチだけは早くなりました。
104万桁:52秒→46秒です。
しゃれで3355万桁:48分02秒→39分03秒
ベンチでの測定方を教えてください宜しくお願いします。
0点

いきなり らくださんって誰??って感じですか
スーパーπの使い方をしりたいんのかな?
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
3355万桁は 気軽にはしないほうがいいよ
書込番号:2764384
0点

私も???何ですが・・・
3355万桁はメモリを食うからね〜
書込番号:2764393
0点

BOX、バルクのレベルでわからず、すぐにベンチマークね〜
>らくだ(小市民スペックおたく) さん始めましてこんにちは
意味不明だし漢字も間違い。「初めまして」が正解。
書込番号:2764436
0点

ほんとだ しかも両方にレスしてるし・・・
(GWは仕事がさらに暇なのがよくわかる)
書込番号:2764476
0点

うっかり、たかろうさん面倒見がいいなぁと思ってました。
今日は突っ込まれる人が多いですね・・・。
書込番号:2764611
0点



2004/05/04 08:31(1年以上前)
たかろうさんsho-shoさん、ありがとうございました、早速演算処理しました。
書込番号:2766569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





