
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月13日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 19:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


今回自作初めてになります。作るにあたってけっこう勉強したつもりなんですが、マザーがP4P800ーSEでPen4の2.8Eを使おうと思ってました。やっぱりプレスコットのほうが新しいし、2次キャッシュも1メガに増えてるしと自作初心者の僕は思ってました。
しかしここの掲示板を見てると発熱がすごそうで2.8Cにしたほうがいいのかな、と迷ってきました。実際どちらのほうがいいのでしょうか?
0点

発熱が小さいということは、
マザーボードとかにもイイことになる。
だから熱が少ないほうがいい
といっても
CPU単体ではEのほうがいい。
好きな方で
ただ、ここの掲示板って
何かのひとつ覚えみたいに
発熱がどうのってうるさい傾向になるから
書いてあるよりは気にしなくてもいいかと
書込番号:3376703
0点

>ただ、ここの掲示板って
>何かのひとつ覚えみたいに
>発熱がどうのってうるさい傾向になるから
>書いてあるよりは気にしなくてもいいかと
今は良いけど、来年の夏 暑くなったら困るのは、tk21213 さんだけですぞ
出来れば、発熱の少ない方がマザーボードのCPU周辺の電解コンデンサーにとって最良の事、最悪は平均寿命低下で液漏れや破裂。
こんないい加減な事を記載する人って、夏場 パソコンの電源を入れる前にクーラーをMAXにして入れそうなイメージです。
どっかのいい加減な親父(京都在中)のホームページで言われていますが、自作パソコンの製作は 夏場に組んだ方が良いとされています。
他の時期に組むと、発熱が解からないので 夏が越せられなくなります。
書込番号:3376889
0点



2004/10/13 00:14(1年以上前)
有難うございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:3379614
0点


2004/10/13 10:49(1年以上前)
Pen4のプレスコットコアのものでも、C0ステッピング(一番最初に出たもの)はかなり熱いですが、今売り出されてるD0ステッピングの物はノースウッドコアのPen4と同じくらいです。
お店で買うときはD0ステッピングのPen4下さいと言わないと古いものを出してくるので注意。
(因みに、さらに消費電力を下げたE0コアが近々発売予定)
書込番号:3380708
0点

だから、ここの掲示板で言われているよりは
といっていますが
おかしいですか。
メーカー製のPCとかいろいろ考慮したのちの発言ですが。
そしてその書き込みのなかにも
低いほうがマザーボードとかにもいい
ということが書いてありますけどね。
>Yny さん
店によってはヤな顔される可能性はある
というか店頭買いならいいけど
通販だとそのあたり微妙ですね・・・。
書込番号:3380980
0点


2004/10/13 17:45(1年以上前)
プレスコットの方が新しいから良さそう、と考える時点で既に負け確定。
書込番号:3381684
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


マザボにCPU,メモリをつけてケースにスペーサーなしで、固定した。
うっかりショートさせてしまったらしく、ケースからはずして電源入れたら、悲しくファンがうなりをあげた。
マザボ、CPUは完全に逝ってしまってのでしょうか?
誰か教えてください。
0点

自作失敗中さん こんにちは。 生き残りがあるかも知れません。
私のホームページに 最初の組み立て方法、最後の手段 等書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3347753
0点

失礼ですが、この状況は”うっかりショートさせた”とは言えませんね。
BRDさんが仰るように生き残りがあるかも知れませんが、諦めたほうが賢明でしょう。
(発火しなかっただけ運が良かったかもしれません)
書込番号:3349133
0点


2004/10/06 02:55(1年以上前)
自作をしていれば、一度はわたる体験です。
購入ショップ等にお問い合わせください。
書込番号:3353923
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


お知恵をお借りたいと思い書き込みさせていただきます。
家に「P4 2.80EG」のCPUがあるのですが、このCPUを使って、ビデオ編集(DVビデオ)用のマシンを作りたいのですが、どのM/Bを選んだらよいのかわからないので教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、予算はそれほど裕福ではないのでそこそこなものでお願いします。(多分、これに合うHD/メモリー等を買わなくてはいけないと思うので・・・)
0点

P4P800/SE、1万ちょい位です。
ビデオカード内蔵が良いなら、P4G800-V
参考に
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
書込番号:3335114
0点


2004/10/01 01:36(1年以上前)
MSIの865PE_NEO2Series(I865PE、ChipSet。我輩所有のマザーボードはこれのPFISR)も捨てがたいぞ。運がよければ1万2000円前後で多機能マザーボードが入手できる。(マザーボード四天王、ASUS、ABIT、Aopen、GIGABYTEの同機能商品だと+2〜3000円の資金が必要)
書込番号:3335375
0点



2004/10/01 19:21(1年以上前)
「ZZ−Rさん」「Dr.マシリトさん」早速の書き込みありがとうございます。
今度の休みにショップに行き見てみたいと思います(目移りして悩んでしまいそうです)
書込番号:3337339
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


近々このCPUに変えようと思ってます、リテールクーラーってそんなに爆音なんですか?具体的に教えていただけるとうれしのいです。 あとC0とかD0って何のことなんでしょう? 教えてください!
0点

>爆音なんですか
一般的評価は爆音です。
>C0とかD0
CPUの種類です D0の方が熱はでません。
しかし何でまた 評判の悪い2.8E?
2.8Cの方がはるかに良いと思うが・・
書込番号:3316190
0点



2004/09/26 15:24(1年以上前)
特に理由は無いんですがね〜笑 512KBと1MBの差って体感できますか?
書込番号:3316353
0点

私も2次キャッシュにつられてprescottを導入しましたが、差は体感できません。
自宅のが2.4A(prescott)で、職場のが2.4(North)ですがメインメモリはどちらもPC2100の512MBで、殆ど差は無いです。逆にNorthwoodの方が安定して速いような気が・・・
パイ焼きもしてみましたが、70sec 対 73sec と僅かにPrescottの勝ちでした。
まぁチップとかHDDが違うので一概にはいえないでしょうが参考まで。
書込番号:3317116
0点



2004/09/26 23:10(1年以上前)
そうですか。やはり2.8Cにするべきかなぁ ちなみにチップは何と何ですか?
書込番号:3318352
0点


2004/09/28 09:11(1年以上前)
どうしてもこのCPUを使いたいなら
これを搭載しているメーカー製のPCを買ったほうがいいですよ。
社内に数台ありますがプレスコット機でも静かですし
安心して使えます。
書込番号:3323850
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


ワタシは、初めてPCを作りたいと思っています。
友達に薦められて このCPUを使う予定です。
熱や音で お困りの方が多いようですが、お安く熱・音対策をする方法はありますか?
特に 音が夜間のことを考えると すごく気になります。
ぜひ、対策をお教え下さい。
とにかく、こてこての初心者ですので、優しく教えてください(^^;
0点

ドライなワタシ。さん こんばんわ。
2.80EG は止めて、2.80CGの方をお勧めいたします。
書込番号:3281737
0点


2004/09/18 21:49(1年以上前)
お友達も無茶を言いますね…。ひょっとして自分が今余ってるから安く譲ってやるみたいな事では無いですよね?。
万が一そう言って来たら頑として断りましょう!。
熱や音の対策は、今はあまり考えない方がいいと思います。そのPCを作ってもう少し色々勉強なさってから考えた方がいいですよ。
でも、その領域に踏み込んだら泥沼にはまったような感覚に陥るほど、色々買ってしまうと思います。(笑)一例を挙げると、私の部屋の中に使ってないFANが20個近く転がってます。
CPUは、私もPC大工 さん と同じくNorthwoodをお薦めします。
書込番号:3281887
0点


2004/09/20 16:50(1年以上前)
僕も2.80EGよりも2.80CGをお勧めします。
一ヶ月ほど前に2.80EGを購入しましたが、
発熱がひどくCPUファンをHYPER6っていうビルみたいなのに
変更しケースファンも3個取り付けましたが、
数日前に使用不可能になり、昨日から3.0CGです。
(当然、使用条件と環境によりますが....)
書込番号:3290003
0点


2004/09/21 00:25(1年以上前)
2.8Eをやめた方がいい理由
@このCPUに関しては、インテルはまったく出すつもりは無かったらしいですが、マザーボードメーカーがPrescott対応と書いてしまい、出さざる終えなくなって、出した代物です(電気的には無理が生じ安定とは無縁ですね)つまり駄作です。
A発熱がすごい(前のコアで比較すると2.8E=3.0Cらしいです)
CPUはあなたが何をしたいかで、お勧めは変わります。
ゲームをしたいなどの場合Pentium4が良いし、インターネットだけで良いとかならセレロンでも十分と思います、まずは考えてください。
書込番号:3292460
0点

>A発熱がすごい(前のコアで比較すると2.8E=3.0Cらしいです)
私の経験で行くと2.8E(C0)=3.4Gです。
書込番号:3295258
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

2004/09/15 23:20(1年以上前)
SP94+9.2cmファン+8cmファン
書込番号:3269734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





