
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月20日 14:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月4日 13:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月3日 20:37 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月24日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


2.8Eに改装して、約一ヶ月がたちます。
順調に動いているんですが、一つだけ教えてほしいことがあります
CPUの温度なんですが、アイドリング状態だとCPUファンが2000回転で
35℃位なんですが、リネージュUの最中にCPU温度を見ると、4000回転でも65℃近くなります。こんなものなのでしょうか?
(温度はGIGAのET4で見ています)
構成
マザー 8IG−1000L(ギガバイト)
CPU 2.8E
クーラー GH-PCU21-VG(ギガバイト)
その他冷却
ケースファン 前 8cmファン吸い込み
背 吐き出し*2
サイド 吸い込み*1
0点


2004/04/06 08:37(1年以上前)
P子ですからそんな物では?
GH-PCU21-VGについては色々あるようです。アイドリング状態35℃位なら取り付け等は正常だと思いますが、対策としてはケース内換気の見直し・GH-PCU21-VGは自重がありますからバックパネルの追加ぐらいでしょう。
書込番号:2671743
0点


2004/04/06 19:25(1年以上前)
私もリネ2使用中は65度位イッテますね。シプラムライトで冷却してもそれくらいです。純正クーラーじゃうるさくてリネ2なんぞ出来ないです。
書込番号:2673306
0点



2004/04/07 09:25(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
65℃くらいで問題ないようですね?
後素朴な疑問なんですが、私の周りにも「BIOSの温度は〜だった」
って人がいますが、BIOS起動には一度PC止めますよね。
それで再起動して温度見て、意味があるのでしょうか
書込番号:2675468
0点


2004/04/09 22:48(1年以上前)
BIOSのメニューから温度調べられますが、結構ずれてる数値出してきたりします。どれくらいズレてるのか自分で把握してる場合は1つの目安になりますが、MBM5などのフリーソフトを使ったほうが正確ですね。リアルタイムで表示されてると安心ですしね。プレコでエンコやってるとレッドゾーン突入で心臓に悪いですが(笑)
書込番号:2683983
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

2004/04/05 23:42(1年以上前)
2つの出力のあるVideoCardであればOKです。
TFTにDigital+Digital、Digital+Analogue、Analogue+Analogue
これは、お持ちの(或いは購入予定の)TFTの対応を考えて、
VideoCardを選んで下さい。
書込番号:2670902
0点

昨日までしてました、問題なしですね
できれば液晶のほうをデジタル接続にするといいでしょう。
書込番号:2671050
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX




2004/04/04 22:23(1年以上前)
間違いなく3.20GHzです。2.8EGHzより2.8CGHzの方が速いのではないでしょうか。
書込番号:2666903
0点


2004/04/04 23:13(1年以上前)
SSE3を使わなければ(使ってもかもしれませんが)3.2GHzのほうが速いでしょう。
書込番号:2667173
0点


2004/04/05 12:46(1年以上前)
やはりそうですか。
分かりました。Pen4 3.20Gを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:2668753
0点


2004/04/18 02:10(1年以上前)
将来的にはSSE3対応のソフトが増えるからプレスコットがお勧めです。
SSE3対応だとスピードが全然違うみたいです。DVDエンコなら3.20Gでも2.80Eに勝てないと思います。OCしたらなおさらでしょう。
書込番号:2710770
0点


2004/04/20 14:52(1年以上前)
Pentium4 2.80EGHz
書込番号:2718895
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


このCPUの動作する最低電圧はいくつですか?
M/B->GigaByte GA-8IPE1000PRO2
CPU->Intel Pentium4 2.80EGHz
CPUCooler->CoolerMaster Cyprum K14-7H52A-OL
RAM->PC3200SDRAM512MB*2
HDD->Seagate 160GB
OS->WinXP-Pro
0点

電圧?個体差もあるし、MB側での設定もあるし、Pen4はもともとコア電圧可変なんで、一概には言えません。
書込番号:2664645
0点


2004/04/04 12:38(1年以上前)
そうですね。電源電卓もあくまで目安と思って使ってください。
書込番号:2664651
0点

電圧を下げたいということなのでしょうかね。
だと個体差も有るしやってみないと分かりませんね。
でも1.35Vでは動くようなこと書いてあったと思います。
書込番号:2664674
0点

駆動電圧は1.25-1.4Vとか書いて有りますね。
Prescottに関する記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada09.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada11.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/tawada13.htm
書込番号:2664794
0点

データシートでも1.250V〜1.400Vとなっています。
書込番号:2664826
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX



どどっとドリン さんこんにちわ
ここのサイトでもあまり評判は良くないみたいですけど、熱い上に消費電力も大きくて、Northwoodに対してのアドバンテージもそれほど大きくないと思われます。
書込番号:2661468
0点

WinPC5月号 29Pの記事に書いてありましたが
INTEL純正クーラでもケースの排気が悪ければ スピードもかなり遅くなる模様ですね
プレスコで体感が早くなったという意見もありますが
3.2だけに 空冷の能力、又はBIOSが対応してない場合はBIOSを書き換えることが必要である場合があるため 初心者には向かない場合があります。
体感が早い prescott ベンチの速いNorthwood
書込番号:2661517
0点


2004/04/03 16:23(1年以上前)
↓のスレにも同じような事を書いたばかりですが・・・。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+4+3%2E40G+Socket478+BOX&CategoryCD=0510
ちなみにPrescott3.2GHzは未だ発売されていないと思いますので、
使っている人の意見を聞くのは難しいでは?
参考サイト?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/27/prescott34/
書込番号:2661531
0点



2004/04/03 16:43(1年以上前)
すみません3GHzでした。
書込番号:2661594
0点


2004/04/03 20:18(1年以上前)
そういや、3.0E BOX入荷していましたね。
懲りずに購入しようと思いましたが止めました、
来月以降に発売予定の3.2Eを狙ってみることにします。
書込番号:2662214
0点


2004/04/03 20:31(1年以上前)
どうしても早く手に入れるなら、メーカーPC購入も手ですね。もう入手出来るはずです。
排熱&BIOS含めた対応をする必要ないですから、PC自作初心者はそのほうがいいでしょう。
書込番号:2662253
0点


2004/04/03 20:37(1年以上前)
プレスコットはオーバークロック以外、良いところはありませんよ。
書込番号:2662278
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


Pen4 2.66Ghzから2.80EGhzに換装しました。 そこでお教えいただきたいのですが、2.66G時のメモリはPC2700を使用していました。 2.80EGに換装後も同じメモリを使用しています。 やはりPC3200に交換するべきなのでしょうか。 ショップに聞いたところ「パソコンが2.80Eと認識しているのなら問題無い。」といわれました。 私のPC環境は次の通りです。
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000-L
CPU:Pen4 2.80E@2.83Ghz
Mem:PC2700 CL=2.5 256MB×4
HDD:Maxtore 6Y120PO
ご教示のほど宜しくお願いします。
0点

PC3200にすれば本来の性能が発揮できますが、
重い作業しないなら気にしなくても良いと思います。
ベンチマーク大好きなら、是が非でもPC3200dualにすべきです。
書込番号:2616441
0点



2004/03/23 00:48(1年以上前)
XJRR2さん
早速のレスをいただき、ありがとうございます。
重い作業をすると言えば、DVDのエンコードぐらいです。
後はリネージュ2、他のネットワーク対応ゲームぐらいです。
ベンチスコアも余り気にしません、安定動作が一番だと思って
います。 ただ気になる事と言えば、メインメモリがじんわりと
熱いと言うことです。 メモリを買い換えるなぐらいなら、放熱
対策に投資しては?と言われました。 微妙に悩んでいます。
買い換えるべきか、換えざるべきか・・・
以前にもアドバイスをいただきました、今回も宜しくお願いします。
書込番号:2617411
0点

3Dゲーム、しかもリネージュ2みたいな重いのするなら、今のPC2700は下取りに出して、
サムソンやTwinMosあたりのPC3200メモリに換えても良いと思います。
でも、優先順位としてはグラフィックボード方が上でしょうね。
放熱は、ケース内の換気と、ケースファンの風量は気にしておいた方がいいです。
高性能なグラフィックボード載せて、OCもするなら電源もかなり重要です。
個人的にOCはオススメしませんけど・・・。
書込番号:2617500
0点


2004/03/23 10:05(1年以上前)
OCのためとか自分に言い聞かせて、PC3200のメモリを買ったら如何でしょう。多少なりともOCをなさってるようですし。
書込番号:2618291
0点



2004/03/23 18:16(1年以上前)
XJRR2さん、あぁ!!さん ありがとうございます。
現在使用しているGPUはRADEON9800PROです、GPUの方はこれで良いと思っています。 やはりマザーとメモリを交換した方が良いようですね。
プレスコットを乗せるのなら、どのメーカーが良いのでしょうか?
特にGIGAファンでもないです、ショップがGIGAで良いと言われたのでこのマザーにしました。 種類が有りすぎて悩んでます。
書込番号:2619573
0点

値段が張りますけど、プレスコットならASUSが良いと思います。
MSIも良さそうだけど、マザーによって対応クロックに差があります。
でも、わざわざマザー交換することもないと思いますよ。
リネージュ2はメモリ800MB近く必要らしいので、メモリにつぎ込んだ方が良いですね。
書込番号:2620221
0点



2004/03/23 23:05(1年以上前)
XJRR2さん
ありがとうございます。 明日にでもメモリを購入します、CPUクーラーも。 リネ2を2時間程度プレイした後のCPU温度:48度、メモリーに触れてみると「やや熱い」程度でした。 PC3200に交換しても熱くなる事には変わりないんですよね? ついでにメモリー用のシンクも購入しないと・・・PCの重量に比例して財布が軽くなっていきます。
書込番号:2620729
0点


2004/03/24 00:04(1年以上前)
リネージュ2のような重いゲームをしてるんでしたら、
2.8Eは早めに下取りに出して、Northwoodの2.8Cあたりに換装した方がいいでしょう。
下取り価格の下落は既に始まってるようですし、マザーの寿命にも影響します。
メモリと一緒に下取りに出す事を強く薦めます。
書込番号:2621095
0点


2004/03/24 01:25(1年以上前)
低格運用ならIntel製マザーもいいですね、ただOC前提ならお勧めしませんが。
ただ、私もマザーボードレビジョンが対応しているなら、なにも買い替える必要はないと思います。
書込番号:2621489
0点



2004/03/24 01:35(1年以上前)
socket754さん、あぁ!!さん:
レスありがとうございます。 P子ってそんなに良くないんですか?(汗
発熱量が凄いと言う事だけは覚悟していたのですが・・・
今なら購入した金額と同程度ぐらいで、下取り出来そうなので思い切って2.80Cに換装しようかと思案中です。 宜しければEとCの長所・短所をご教示いただければ幸いです。 マザーはP子に対応しています。
書込番号:2621535
0点


2004/03/24 02:42(1年以上前)
Eの長所、SSE3に対応している。ラグランド、64bit拡張にそのうち対応する。
Cの長所、発熱、消費電流がEよりは低い。
性能はどちらも同じくらいです、webに沢山評価記事が出てるので参考にしてください。
個人的には、現状で問題ないなら、買い替えの必要はないと思いますよ。買い換えても大して損はしないといえ、数千円の出費はかかるでしょう。
プレスコで今後に不安ということでしたら、無理にそのまま使えとはいいませんけど。
書込番号:2621740
0点



2004/03/24 08:44(1年以上前)
あぁ!!さん:
度重なるレスありがとうございます。 色々と調べてみました、熱対策等も含めて、現状で問題なしと判断しP子で当分行きます。 メモリーは下取りに出し、PC3200に交換します。
今回は色々と良きアドバイスをいただきありがとうございました。
とても参考になりました、厚く御礼申し上げます。
書込番号:2622045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





