
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月29日 12:03 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月18日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月13日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 19:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
オーバークロックマニアとかで検索したらどう??
4Gオーバーもいれば海外にはそれ以上の成功例もあるらしいよ。
ただ冷却をガス冷却にしないと無理でしょう。
あとは特殊な瞬間冷却機器の小型タイプのもので-100℃とかに
CPUを冷凍させればイケるかもしれない(笑
書込番号:3435288
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


330Dを買ったのですが、熱がひどくて困っています。
CPUクーラーは3.2Ghz対応なのですが、高温の警告音が鳴りました。
パッシブダクトのファンを静かで風量の多いものに取り替えた
のですが、爆音です。
他に23dbの9cmファン(背面排気)、低回転の8cmファン(前面吸気)
どうすれば静かなマシンになるでしょうか?
0点



2004/09/05 07:55(1年以上前)
CPUクーラーはNorthwood3.2G対応です。
でも、セレロンDでも使えると思うんですが・・。
書込番号:3225625
0点

対応したものをまず使って見ましょう。
ノースウッドとプレスコットではヒートシンク&ファンの能力に違いがあります。
参考サイト
http://www.dosv-net.com/CPUFAN2/dosv_cpufan2.index.htm
書込番号:3225801
0点


2004/09/05 09:26(1年以上前)
330Dを買う前には、熱の事を考えなかったのでしょうか?
普通は買わない。
純正のCPUクーラーは使ってみましたか?今付いている物と比べて
どうだったのでしょうか?温度は下がりましたか?
2.8Eと2.8Cを使って見ましたが、温度差は3度程でしたが、
皆さん、「熱がひどくて...」と言われるので、驚いています。
2.8Cをダクト無し、2.8Eをダクト付きで使えば全く問題
ありませんでしたが、不思議ですね。
ちなみに私の使用しているクーラーは、鎌風です。
書込番号:3225833
0点



2004/09/05 12:41(1年以上前)
やはり無理があったようですね。。
クーラーを取り外しました。
今は回転数固定で静音のものを探しています。
おすすめがあったら教えて下さい。
書込番号:3226547
0点



2004/09/05 12:42(1年以上前)
純正はうるさいとわかっているのでつかいませんでした。
書込番号:3226552
0点



2004/09/05 13:20(1年以上前)
候補を考えましたが、鎌風2が一番冷えそうですね。。
ファンコンは、間違ってつまみを回すのが怖いんですが、
実際使っていて不安はないですか?
Igloo 4360 税込\2,600
(本体\2,477) 即納
Socket478用 Pentium4 3.4GHz(Prescott)対応 メーカ-公表値
80x80x25mm 2400rpm 26.0db(A)
91x76x67mm 377g
鎌風2 SCKM-2000
製品名 Cyprum (シプラム)
型番 KI4-7H52A-OL
書込番号:3226692
0点

Ryuu2003さんへ
確かに起動時では温度差は4度前後なんですが、負荷かけると
発熱の仕方が全然違います。Cの方では40度で収まるものでも
Eだと50度まで上がったりします。
書込番号:3230783
0点


2004/09/06 17:30(1年以上前)
> 2.8Eと2.8Cを使って見ましたが、温度差は3度程でしたが、
> 皆さん、「熱がひどくて...」と言われるので、驚いています。
D-Stepを使用されていませんか?。
灼熱トラブルの原因C-Ctepだと尋常でない熱が出ますヨ。
[3230877]灼熱C-0高速D-0
参考までにをご覧ください。
C-Ctep超熱喰らって頭萠萌
書込番号:3231251
0点

330Dとは、Celeron D 330(2.66GHz/FSB=533,478pin, L2=256K)
のことですよね。
ここに書くのはどうかと思いますが。
書込番号:3231952
0点



2004/09/08 01:17(1年以上前)
クーラーを付け替えて、かなり静かになりました。
使ったのは↓です。
今はパッシブファンを取り外し、ほとんど無音で使用しています。
大きいだけあり、相当冷えますよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040713-193830.html
書込番号:3237478
0点



2004/09/18 13:45(1年以上前)
次のPCケースを購入時は、拡張性、電源容量だけでなく冷却性(クーリング能力)を考慮の上購入を決定してください。
これを視野に入れるだけで高熱CPU(プレスコット、ペン4など)に対応可能です。
基本的には、各種ファンを低回転低騒音形、冷却性を犠牲にするか、又は各種ファンを高回転で騒音が生じるのを覚悟で徹底して冷却するかのどちらかだと思います。
あとはマザーボードメーカーのサポート外(下手をすればシステムが全損しかねない)、購入価格が比較的高価格(一部に低価格製品もある。)を覚悟で水冷にするしかないぞ。(~_~;)
ちなみに参考までに我輩の使用PCケースは、ノースウッド、ペン4規格のTORICA製のものを使用、CPUファン、ケースファンも最近まで純正を使用して55℃±8位(マザーボード定格使用)で安定運用していました。
書込番号:3280015
0点


2004/10/18 23:48(1年以上前)
店舗で購入時Dステップ又はEステップのCPUを購入したいと指名するほうがよいでしょう。
書込番号:3399992
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


今回自作初めてになります。作るにあたってけっこう勉強したつもりなんですが、マザーがP4P800ーSEでPen4の2.8Eを使おうと思ってました。やっぱりプレスコットのほうが新しいし、2次キャッシュも1メガに増えてるしと自作初心者の僕は思ってました。
しかしここの掲示板を見てると発熱がすごそうで2.8Cにしたほうがいいのかな、と迷ってきました。実際どちらのほうがいいのでしょうか?
0点

発熱が小さいということは、
マザーボードとかにもイイことになる。
だから熱が少ないほうがいい
といっても
CPU単体ではEのほうがいい。
好きな方で
ただ、ここの掲示板って
何かのひとつ覚えみたいに
発熱がどうのってうるさい傾向になるから
書いてあるよりは気にしなくてもいいかと
書込番号:3376703
0点

>ただ、ここの掲示板って
>何かのひとつ覚えみたいに
>発熱がどうのってうるさい傾向になるから
>書いてあるよりは気にしなくてもいいかと
今は良いけど、来年の夏 暑くなったら困るのは、tk21213 さんだけですぞ
出来れば、発熱の少ない方がマザーボードのCPU周辺の電解コンデンサーにとって最良の事、最悪は平均寿命低下で液漏れや破裂。
こんないい加減な事を記載する人って、夏場 パソコンの電源を入れる前にクーラーをMAXにして入れそうなイメージです。
どっかのいい加減な親父(京都在中)のホームページで言われていますが、自作パソコンの製作は 夏場に組んだ方が良いとされています。
他の時期に組むと、発熱が解からないので 夏が越せられなくなります。
書込番号:3376889
0点



2004/10/13 00:14(1年以上前)
有難うございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:3379614
0点


2004/10/13 10:49(1年以上前)
Pen4のプレスコットコアのものでも、C0ステッピング(一番最初に出たもの)はかなり熱いですが、今売り出されてるD0ステッピングの物はノースウッドコアのPen4と同じくらいです。
お店で買うときはD0ステッピングのPen4下さいと言わないと古いものを出してくるので注意。
(因みに、さらに消費電力を下げたE0コアが近々発売予定)
書込番号:3380708
0点

だから、ここの掲示板で言われているよりは
といっていますが
おかしいですか。
メーカー製のPCとかいろいろ考慮したのちの発言ですが。
そしてその書き込みのなかにも
低いほうがマザーボードとかにもいい
ということが書いてありますけどね。
>Yny さん
店によってはヤな顔される可能性はある
というか店頭買いならいいけど
通販だとそのあたり微妙ですね・・・。
書込番号:3380980
0点


2004/10/13 17:45(1年以上前)
プレスコットの方が新しいから良さそう、と考える時点で既に負け確定。
書込番号:3381684
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


マザボにCPU,メモリをつけてケースにスペーサーなしで、固定した。
うっかりショートさせてしまったらしく、ケースからはずして電源入れたら、悲しくファンがうなりをあげた。
マザボ、CPUは完全に逝ってしまってのでしょうか?
誰か教えてください。
0点

自作失敗中さん こんにちは。 生き残りがあるかも知れません。
私のホームページに 最初の組み立て方法、最後の手段 等書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3347753
0点

失礼ですが、この状況は”うっかりショートさせた”とは言えませんね。
BRDさんが仰るように生き残りがあるかも知れませんが、諦めたほうが賢明でしょう。
(発火しなかっただけ運が良かったかもしれません)
書込番号:3349133
0点


2004/10/06 02:55(1年以上前)
自作をしていれば、一度はわたる体験です。
購入ショップ等にお問い合わせください。
書込番号:3353923
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


お知恵をお借りたいと思い書き込みさせていただきます。
家に「P4 2.80EG」のCPUがあるのですが、このCPUを使って、ビデオ編集(DVビデオ)用のマシンを作りたいのですが、どのM/Bを選んだらよいのかわからないので教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、予算はそれほど裕福ではないのでそこそこなものでお願いします。(多分、これに合うHD/メモリー等を買わなくてはいけないと思うので・・・)
0点

P4P800/SE、1万ちょい位です。
ビデオカード内蔵が良いなら、P4G800-V
参考に
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
書込番号:3335114
0点


2004/10/01 01:36(1年以上前)
MSIの865PE_NEO2Series(I865PE、ChipSet。我輩所有のマザーボードはこれのPFISR)も捨てがたいぞ。運がよければ1万2000円前後で多機能マザーボードが入手できる。(マザーボード四天王、ASUS、ABIT、Aopen、GIGABYTEの同機能商品だと+2〜3000円の資金が必要)
書込番号:3335375
0点



2004/10/01 19:21(1年以上前)
「ZZ−Rさん」「Dr.マシリトさん」早速の書き込みありがとうございます。
今度の休みにショップに行き見てみたいと思います(目移りして悩んでしまいそうです)
書込番号:3337339
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


近々このCPUに変えようと思ってます、リテールクーラーってそんなに爆音なんですか?具体的に教えていただけるとうれしのいです。 あとC0とかD0って何のことなんでしょう? 教えてください!
0点

>爆音なんですか
一般的評価は爆音です。
>C0とかD0
CPUの種類です D0の方が熱はでません。
しかし何でまた 評判の悪い2.8E?
2.8Cの方がはるかに良いと思うが・・
書込番号:3316190
0点



2004/09/26 15:24(1年以上前)
特に理由は無いんですがね〜笑 512KBと1MBの差って体感できますか?
書込番号:3316353
0点

私も2次キャッシュにつられてprescottを導入しましたが、差は体感できません。
自宅のが2.4A(prescott)で、職場のが2.4(North)ですがメインメモリはどちらもPC2100の512MBで、殆ど差は無いです。逆にNorthwoodの方が安定して速いような気が・・・
パイ焼きもしてみましたが、70sec 対 73sec と僅かにPrescottの勝ちでした。
まぁチップとかHDDが違うので一概にはいえないでしょうが参考まで。
書込番号:3317116
0点



2004/09/26 23:10(1年以上前)
そうですか。やはり2.8Cにするべきかなぁ ちなみにチップは何と何ですか?
書込番号:3318352
0点


2004/09/28 09:11(1年以上前)
どうしてもこのCPUを使いたいなら
これを搭載しているメーカー製のPCを買ったほうがいいですよ。
社内に数台ありますがプレスコット機でも静かですし
安心して使えます。
書込番号:3323850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





