Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレスコットの熱

2004/04/14 10:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 宮城どすこいさん

プレスコット発熱が凄いですが、温度は何度まで耐久できるのでしょうか?

書込番号:2698484

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/14 10:35(1年以上前)

宮城どすこい さん  こんにちは。 ココを、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

書込番号:2698492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/04/14 11:17(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm

ここを参考に。

書込番号:2698565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/14 11:29(1年以上前)

( 御剣冥夜さん どうも。 上のは間違いました。)

書込番号:2698586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/04/14 13:13(1年以上前)

(BRDさん、いつもご苦労様です。)

書込番号:2698821

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/14 14:23(1年以上前)

( あなたこそ。 京都市は小雨、八重桜も濡れてます。 雨は上がりそうな気配です。 今後とも よろしくお願いします。 )

書込番号:2698958

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮城どすこいさん

2004/04/18 14:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます!夏場に向けて水冷を検討してみます。現在はクーラーマスタ(?)のジェット7を使用しています。

書込番号:2712102

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/18 17:09(1年以上前)

一番の安上がり方法は ケース解放、DIY店から中国製の家庭用扇風機980円1個で真夏を越せるでしょう  H i

書込番号:2712529

ナイスクチコミ!0


宮城どすこさん

2004/04/19 17:00(1年以上前)

夏場は扇風機で大丈夫ですか?
室内はクーラーなんてものないですし、かなり蒸し暑い状態です。掲示板みてプレスコットは購入失敗かな?なんて思いました・・
ちなみにPCは
アイドリング状態でCPUファンの回転数をMAXすると熱は41度まで落ちましたが作業時は55〜60度ほど温度があがります。ファンの音が結構きになります。
最近?発売された「青い巨塔」という水冷が気になり、かなり迷ってます。
水冷購入前に、扇風機で試してみます!

書込番号:2715638

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 19:12(1年以上前)

「青い巨塔」の現物を持ち上げてみました。 ずっしり!
2代目も出てます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_htcsrad.html

100wも電気食うCPUを冷やすのに何w必要になるでしょう?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
980円で済めば 安上がり!

書込番号:2716013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/04/06 08:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 わるくないですよさん

2.8Eに改装して、約一ヶ月がたちます。
順調に動いているんですが、一つだけ教えてほしいことがあります
CPUの温度なんですが、アイドリング状態だとCPUファンが2000回転で
35℃位なんですが、リネージュUの最中にCPU温度を見ると、4000回転でも65℃近くなります。こんなものなのでしょうか?
(温度はGIGAのET4で見ています)
構成
マザー  8IG−1000L(ギガバイト)
CPU  2.8E
クーラー GH-PCU21-VG(ギガバイト)
その他冷却
ケースファン 前 8cmファン吸い込み
       背      吐き出し*2
       サイド    吸い込み*1

書込番号:2671712

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/04/06 08:37(1年以上前)

P子ですからそんな物では?
GH-PCU21-VGについては色々あるようです。アイドリング状態35℃位なら取り付け等は正常だと思いますが、対策としてはケース内換気の見直し・GH-PCU21-VGは自重がありますからバックパネルの追加ぐらいでしょう。

書込番号:2671743

ナイスクチコミ!0


アチッチさん

2004/04/06 19:25(1年以上前)

私もリネ2使用中は65度位イッテますね。シプラムライトで冷却してもそれくらいです。純正クーラーじゃうるさくてリネ2なんぞ出来ないです。

書込番号:2673306

ナイスクチコミ!0


スレ主 わるくないですよさん

2004/04/07 09:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
65℃くらいで問題ないようですね?
後素朴な疑問なんですが、私の周りにも「BIOSの温度は〜だった」
って人がいますが、BIOS起動には一度PC止めますよね。
それで再起動して温度見て、意味があるのでしょうか

書込番号:2675468

ナイスクチコミ!0


アチッチさん

2004/04/09 22:48(1年以上前)

BIOSのメニューから温度調べられますが、結構ずれてる数値出してきたりします。どれくらいズレてるのか自分で把握してる場合は1つの目安になりますが、MBM5などのフリーソフトを使ったほうが正確ですね。リアルタイムで表示されてると安心ですしね。プレコでエンコやってるとレッドゾーン突入で心臓に悪いですが(笑)

書込番号:2683983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2004/04/05 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 どどっとドリンさん

デュアルディスプレイにしたいのですがTFTのCRT組み合わせはできるのでしょうか?

書込番号:2670790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/04/05 23:24(1年以上前)

CPUではなくてビデオカード次第ですね。

書込番号:2670816

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/05 23:42(1年以上前)

2つの出力のあるVideoCardであればOKです。
TFTにDigital+Digital、Digital+Analogue、Analogue+Analogue
これは、お持ちの(或いは購入予定の)TFTの対応を考えて、
VideoCardを選んで下さい。

書込番号:2670902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/06 00:12(1年以上前)

昨日までしてました、問題なしですね
できれば液晶のほうをデジタル接続にするといいでしょう。

書込番号:2671050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pen4 2.80EGとPen4 3.20G

2004/04/04 22:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 ハードボイルドミカリンさん

Pen4 2.80EGとPen4 3.20Gは、どっちが速いでしょうか?
今、Pen4 2.6CGを使っています。
主にDVDエンコをします。

よろしくお願いします。

書込番号:2666852

ナイスクチコミ!0


返信する
ぢゃいあんさん

2004/04/04 22:23(1年以上前)

間違いなく3.20GHzです。2.8EGHzより2.8CGHzの方が速いのではないでしょうか。

書込番号:2666903

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/04 23:13(1年以上前)

SSE3を使わなければ(使ってもかもしれませんが)3.2GHzのほうが速いでしょう。

書込番号:2667173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/04 23:19(1年以上前)

考えるまでもないかと思う。

書込番号:2667201

ナイスクチコミ!0


ハードボイルド ミカリンさん

2004/04/05 12:46(1年以上前)

やはりそうですか。

分かりました。Pen4 3.20Gを購入します。

ありがとうございました。

書込番号:2668753

ナイスクチコミ!0


T700MRさん

2004/04/18 02:10(1年以上前)

将来的にはSSE3対応のソフトが増えるからプレスコットがお勧めです。
SSE3対応だとスピードが全然違うみたいです。DVDエンコなら3.20Gでも2.80Eに勝てないと思います。OCしたらなおさらでしょう。

書込番号:2710770

ナイスクチコミ!0


gigamasterさん

2004/04/20 14:52(1年以上前)

Pentium4 2.80EGHz

書込番号:2718895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2004/04/04 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 おじさま1さん

ヤマダ電機で組み立て上がりのオリジナルPC(MVK製)
プレコ2,8を買いました(値段はここより安いかも)
マザーはMSIですが
CPU温度がどうしても70℃近くまで上がってしまいます・・・・
ファンを換えるしかないのでしょうか・・・・
今は人間様用のクリップ(小型扇風機)ファンで外から風をあてて
10℃下がってます!!この関係の為なのか色々症状も出てきています
エルザのグラフィックもつけたので電源も危ないかも(;_凵Q)はう…

書込番号:2665912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/04 18:31(1年以上前)

70℃ですか・・・今でその温度なら非常に危険ですし
パフォーマンスも悪くなってしまいます。

CPUファンを変えて
ケースファンを追加して
心配なら電源も変えた方が良いでしょう・・・。

書込番号:2665966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/04 18:34(1年以上前)

不具合出てるなら、保証期間中にヤマダ電機に話した方が手っ取り早いと思いますが。

自分で組んだのなら、CPUクーラーの取り付けとケースファンを疑いますね。
MSIのマザー内蔵温度計って、割と誤差が多い気がします。

書込番号:2665976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/04 18:38(1年以上前)

リテールファンで動いていますか?
ケースファンはちゃんとついていますか?

書込番号:2665997

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/04/04 19:55(1年以上前)

リテールのファンをちゃんと取り付け出来ているのなら、CPU温度は48℃前後で安定する。
ヤマダ電機の組み立て方に問題あるのでないかな?

書込番号:2666256

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさま1さん

2004/04/04 22:21(1年以上前)

返事ありがとう!!
今FFベンチ2をしたら10℃上昇しました・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜(ちなみにスコアーは3960)
HDD2基 CD−RWとDVD−RW メモリー256を4枚
そしてエルザの736を組み込みました
標準のままでは無理があるのでしょうね(ΘェΘ) ぐすん
CUPファンのみでケースファンはついていません

それとhttp://www.bspeedtest.jp/jこのブロードバンドテストをやると
このPCからだとエラーになります(ノートPCからはOK)(・・?)ナゼ?

書込番号:2666880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/04 22:49(1年以上前)

ケースファンは付けた方がいいです。と言うか付けるべきです。
2千円でそこそこ静かで風量のあるものを付けるのが良いかと。。

書込番号:2667030

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/04 23:08(1年以上前)

ヤマダ電機でのPrescottへの認識が甘いのかな?・・・。

書込番号:2667135

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/04 23:17(1年以上前)

普通に組み立てれば、平時30~35度くらいでしょ。
100%負荷時でも50度くらいです。
多分、どこかおかしいと思う

書込番号:2667192

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさま1さん

2004/04/04 23:42(1年以上前)

((( ┏Д┓|||)” げっ。。。
58度でCPUファンが全開にならず(2200回転)
65度で全開になりました(3500)
箱の内部温度が25度でCPU温度が57度あります・・・・
箱は下がってもCPUは比例して下がってはくれませんね・・・
。・°°・(*ΘェΘ*)・°°・。えーん

書込番号:2667301

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさま1さん

2004/04/05 02:21(1年以上前)

何度もごめんなさい!!
インテルのC33218002と書いてあるファンが入ってましたが
OKで3しょうかぁ・・・・・・??
スピードFANで100%にしても2500回転以上に回りません
0(OFF)には出来る(Θ ェΘ)ゞ ポリポリ

書込番号:2667860

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさま1さん

2004/04/05 09:40(1年以上前)

σ(ー”ー)フム
冷えた(6時時間未使用)立ち上げて1分後の温度が48℃(箱温度18℃)と表示されるのでも しかするとファンのセンサーがおかしいのかも(20℃前後も高い??)・・・バイオスで見ても温度は同じなので

書込番号:2668331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/05 13:28(1年以上前)

本当に その温度出ているか
実際 CPUファン触るか、近づけては如何でしょう?

 その温度では さすがに 火傷はしないでしょう

書込番号:2668876

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさま1さん

2004/04/05 17:07(1年以上前)

某PCショップ店員さん毎回ありがとう

実際の温度は低い様ですがマザーが高く読み込んでる模様です・・・
SNE478HT-SFと言うCPUファンを付けて最大で回しても作業をしない状態で
59℃ありますCMOSの設定ももクリアしてみましたが変化なしです
そして組み立てたMVKと言う会社に電話入れるとこれで温度は問題は無いと回答されましたΣ(^∇^;)えええええ〜

書込番号:2669358

ナイスクチコミ!0


(;´_`;)さん

2004/04/07 01:49(1年以上前)

私も2.8EGHzを使っていますが、温度は
CPU:33℃ (M/B計測)
SYSTEM:18℃ (M/B計測)
室温:16℃ (温度計)
くらいですよ。
CPUファンはリテールで、マザーはASUSのP4P800-E Deluxですね。

書込番号:2675002

ナイスクチコミ!0


007だ!さん

2004/04/09 22:03(1年以上前)

僕は3.06Ghzを使ってますが、45度付近をうろちょろしてます。あと、ASUSのマザーの場合、BIOSの設定で、簡単なファン調節機能があり僕はMBM5というソフトを使って、CPUファンはやっぱり2000回転ぐらいで、ケース後部の副ファンは5500回転してます。が、マザーの方の設定は一番遅くしているのでまだ出ると思います。ちなみに、マザーはASUSのP4G8Xです。

書込番号:2683788

ナイスクチコミ!0


おじさまスーパーさん

2004/04/28 17:50(1年以上前)

私もヤマダ電機で同じものを同じ時期に買ったものです。
買った直後はこんな感じでした。

【    CPU   】48℃ (Pentium4 2.8EGHz)
【   .シバキ   】63℃(動画エンコード 1時間)
【   HDD   】40℃ (80G+160G)
【  システム  】36℃ (256Mb×4枚)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11(PC Alart4 よりもCPU温度だけが3〜4℃低く表示される)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI 865GM2-ILS
【   VGA    】 GF2MX400-AGP64
【  .ケース   】 In WIN IW-V523W
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 なし

これってナッカラヤバイのかなって思って
背面に2500rpmのファンをつけたけどそんなに変わらず、しかもうるさい(ケース前面の吸い込み口の風きり恩がうるさい)。
うるさいのはケースが悪いのかと思い、ケースももうちょっと大きいものに変えてファンも吸い込みと排気2500rpmをつけて見たところCPU温度3℃上昇。やっぱり元のケースの方が良いみたいなので元のケースに戻しました。
シルバーグリスでCPU温度が下がるという情報を信じ、シルバーグリスを購入。3℃下がった。なかなか良かった。しかしまだ満足できず。
悩んだ末にCPUクーラー交換を決意。
クーラーマスターのCherryを買おうと思ったのですが、売り切れだったのでAEROCOOLのHT−101を購入。CPUクーラーのファンの向きが上向きしか取り付けができなかったがCPU温度(アイドリング)は44℃で安定して音は静か、負荷をかけたときも60℃は超えないようになった。でもこれでも満足はいかず、電源の下部に吸い込み口のある玄人志向 KRPW-350Wを購入。CPU温度はアイドリングで40度前後、1時間の動画エンコードで53度くらい。
これ以上心配するもの疲れるのでもうこれで満足しています。
いまの状態をまとめると以下になります。

【    CPU   】40℃ (Pentium4 2.8EGHz)
【   .シバキ   】53℃(動画エンコード 1時間)
【   HDD   】32℃ (80G+160G)
【  システム  】31℃ (256Mb×4枚)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.11
【   クーラー . 】 HT-101(2300rpm)
【   M/B   】 MSI 865GM2-ILS
【   VGA    】 GF2MX400-AGP64
【  .ケース   】 In WIN IW-V523W
【     電源   】 玄人志向 KRPW-350W
【   .ファン   】 裏面排気(1600rpm)

ヤマダ電機で買ったときはこんなに苦労するとは思わなかった。。。。

書込番号:2746081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低電圧?

2004/04/04 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 役満太郎さん

このCPUの動作する最低電圧はいくつですか?
M/B->GigaByte GA-8IPE1000PRO2
CPU->Intel Pentium4 2.80EGHz
CPUCooler->CoolerMaster Cyprum K14-7H52A-OL
RAM->PC3200SDRAM512MB*2
HDD->Seagate 160GB
OS->WinXP-Pro

書込番号:2664624

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/04 12:34(1年以上前)

http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2664637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/04 12:36(1年以上前)

電圧?個体差もあるし、MB側での設定もあるし、Pen4はもともとコア電圧可変なんで、一概には言えません。

書込番号:2664645

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 12:38(1年以上前)

そうですね。電源電卓もあくまで目安と思って使ってください。

書込番号:2664651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/04 12:43(1年以上前)

電圧を下げたいということなのでしょうかね。
だと個体差も有るしやってみないと分かりませんね。
でも1.35Vでは動くようなこと書いてあったと思います。

書込番号:2664674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/04 13:08(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/04 13:17(1年以上前)

データシートでも1.250V〜1.400Vとなっています。

書込番号:2664826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング