Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU

2004/02/16 03:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 迷子の初心者さん

私は初心者でお尋ねしますが
Pen4 2.80C
Pen4 2.80E
どちらを付けた方が良いのか迷っています

マザー ASUS P4P800
です指導お願いします
n

書込番号:2475644

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/16 03:26(1年以上前)

迷子の初心者 さんこんばんわ

発熱や、消費電力を考えてみた場合、プレスコットよりノースウッドのほうが有利なように思います。

書込番号:2475655

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/16 03:30(1年以上前)

PS、プレスコットコアは2次キャッシュを有効に利用できるアプリケーションの実行時には、その恩恵があると思います。

書込番号:2475657

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子の初心者さん

2004/02/16 03:32(1年以上前)

おもさん
早速の回答ありがとうございます
能力の違いは余り無いのですか?
出来れば詳しく知りたいのですが。

書込番号:2475661

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/16 03:51(1年以上前)

どのような目的にお使いになるかで、CPUを選ばれても良いと思います。
画像表示などはプレスコットの2次キャッシュが有効かもしれませんね。

書込番号:2475677

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子の初心者さん

2004/02/16 04:04(1年以上前)

返信ありがとうございました。
2.80Cにすることにしました。

書込番号:2475686

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/16 04:52(1年以上前)

こちらのサイトを参考になるかと思います。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm

書込番号:2475709

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子の初心者さん

2004/02/16 05:03(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:2475713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/16 11:00(1年以上前)

初心者の方なら2.8Cにしましょう。2.8Eはプレスコットといって新製品のコアですが、発熱量が格段に多いので冷却に気を遣うし電源も心配です。その割に性能は体感できるほどアップはしていません。

書込番号:2476215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/16 17:09(1年以上前)

又、完全に市場に出で切ってない商品なので
Eの方は評価が分かれますね。

主に日本国内の記事では Pen4 2.80C<Pen4 2.80E
海外のサイトだと   Pen4 2.80C>Pen4 2.80E
例)http://www.tecnation.co.uk/article.php?id=66&page=1
といった記事が多いですね。
 最近は各サイトでも広告主の意向(?)で多少のベンチの修正、捏造はありますから話半分で見た方が方が良いかもしれません

書込番号:2477252

ナイスクチコミ!0


LAN U-Kさん

2004/02/16 20:51(1年以上前)

素人質問で申し訳ありませんが、
PEN4とセレロンの違いは2次キャッシュの量に違いがあるので・・と思っていましたが、2次キャッシュが倍になった2.8Eはそんなに効果ないのですか。

書込番号:2477958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 20:56(1年以上前)

L2キャッシュが増えたのとパイプラインが深くなりクロックあたりの能力が落ちた分でトントンか、若干マイナスと思います。

書込番号:2477983

ナイスクチコミ!0


荷駄さん

2004/02/16 22:26(1年以上前)

プレスコットはキャッシュが512Kから1MBに増えましたが、
その代償としてキャッシュのアクセス速度(レイテンシ)が
半減しています。パイプラインの増加と合わせて、SSE3以外
の普通のアプリを動かす性能がやや低下してしまった訳です。

書込番号:2478489

ナイスクチコミ!0


アメ−ジングさん

2004/02/23 23:39(1年以上前)

私の方も正直まよってます。2.80Cと2.80Eん〜今なら2.80Cの方が安定しているのかもしれませんけど?使い道じゃないかな。初物は評価分かれますからね。値段がかなり違うのでしたら別ですがね。

書込番号:2507889

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/02/24 17:33(1年以上前)

2.8E買った、最強と思っていたファンで3.5Gでも45度行かないのに通常動作で、すでに50度、噂には聞いていたけど、さすが発熱はすごい!、本格的に水冷にしないとならないな、CPUより冷却にお金かかりそう、・・・・金が無い

書込番号:2510338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/25 09:26(1年以上前)

>XPマニア7さん
まじ?それはやはり買えないなあ。静音ファンじゃないととてもパソコン使う気にならないし。水冷はまだまだ信用できないし高いし。
プレスコット買うなら、冷却をちゃんとしているメーカー製PC買うのが一番安上がりかも(~~;)。
ということでやはり私はプレスコ買うぐらいなら、絶対アスロン64買うぞ!派ですわ。

書込番号:2512929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/03/04 11:20(1年以上前)

買う気も無いのになんでダメなイメージしか
書き込まないのだろうか?w
普通にパーツ揃えてたら何も問題なく安定して動作してますよ
とくに高価なパーツは自身も揃えてませんが
激安PCケースに付いてる電源だけはどうかなという程度ですな

発熱とか電力消費とかモニターしなければ気にもなりませんが?
安物パーツばかりで動かしてるのなら心配も増えるか・・・w

上の方にHTをONにするとIE6が固まるとありましたが私も以前から
そういう状態でした
しかしルーターをBA8000proからBBR-4HGに変更したら問題も解決しました
環境が違うので同じだとは言えませんがね

書込番号:2544418

ナイスクチコミ!0


アメ−ジングさん

2004/03/08 00:38(1年以上前)

確かに私も同感です。2.80E買いましたが、熱は確かに高いがそう気になる物でもありませんよ。アイドリング状態なら46度位だしアプリ使用時も50度チョイですよ。雑誌の評価をうのみにして、そのまま書き込むのは辞めたほうがいい。使用時に駄目ならインテルは発売しませんよ。購入して使い込んで見て、その感想、使用感をみんな知りたいと思うのですが。雑誌の内容はメ−カの意図が絡んでいるので文章そのまま信用するのはね〜考えもんですよ!こちらの使用感は、評判の様な事ありませんよ、温度が45〜46度位(アイドリング)ノ−スウッドの2〜3度アップてとこかな。FFベンチ2では雑誌とは違う結果に成ってますよ。2.80EプラスFX5800で、5200位以前使用していた2.40Bの1000アップです。今の所このこの位ですね。環境(各自)にもよりますが。

書込番号:2559239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついにでましたね

2004/02/12 01:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 BJF-600からキャノン一筋さん

ついに 登録されましたね。実際 2.80とどのくらいの速度差がでるか気になるところです。値段も2.8Cと差がないようですし、こちらか3E の導入を考えております。

理由はDivXのエンコード速度を上げたいために検討しています。

マザー ASUS P4P800
CPU P4 2.53GHz(FSB533)
メモリ CFD(HINIXチップ) PC3200 CL3 512×2

書込番号:2458064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 02:40(1年以上前)

結局、あまり変わりないらしいですね。
SSE3に対応するならそれなりに差は出るそうですが

書込番号:2458276

ナイスクチコミ!0


blue2004さん

2004/02/14 11:19(1年以上前)

私もBJF-600からキャノン一筋さんのお考えと目的によく似ています。
今Pen42.4CでM/BはP4P800D メモリPC3200 CL3 256×4の仕様です。
Pen43.2Eが欲しいのですが、発熱対策にまた金を掛けることが不満です。私の目的はTMPEGEnc2.5でTV録画データを圧縮しとりあえずHDDに貯めておくことですが、エンコード圧縮に時間がかかる解決策を検討中です。

書込番号:2467233

ナイスクチコミ!0


こばはちさん

2004/02/14 11:29(1年以上前)

ここで比較されています。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/

ただ、第2四半期にはLGA775プラットフォームに変わるとのことなので
いま買わずにもう少し待った方がいいかと思います。

書込番号:2467267

ナイスクチコミ!0


ばばおさん

2004/02/14 21:00(1年以上前)

バルクを購入したのですが、CPUクーラの性能が追いつきません。
使用したのはCoolerMasterのCyprum(3.2GHz対応)、2.80Eの熱量
は3.4GHz相当、そんなに甘くはなかった。
ソフトをインストールするだけだ、60度になってしまいます。
今後は水冷が確実に普及すると思いました。

書込番号:2469164

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/15 03:30(1年以上前)

水冷環境なので試してみました。(CORSAIR Hydrocool)
定格2.8GHzでは3.2GHz Extreme Editionを3.3GHzで使用した時と同じ位の温度です。
OCでの3.2〜3.4GHz程度で常用は可能だと感じます。

書込番号:2470996

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/16 20:35(1年以上前)

ひえー、インストールだけで60度ですか。
本当に水冷必須な時代になってきたんですね。

インテルはさっさとすべてPrescottに置き換えていく意向のようですが、
半年後には、今となっては低発熱(笑)のNorthwoodの在庫品が人気急上
昇したりして.....

書込番号:2477882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/16 20:51(1年以上前)

きっとそのうちAthlonは低発熱といわれるようになる・・・・かも。

書込番号:2477956

ナイスクチコミ!0


荷駄さん

2004/02/16 22:33(1年以上前)

お金をかけて水冷にしてまでLGA775と言えど、プレスコットを
導入する価値があるかは疑問ですね。来年初頭に出るテハス
(LGA775)の方が省電力機能やセキュリティ機能、AMD64互換
の64ビット機能「CT」と非常に期待が持てます。

書込番号:2478524

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/17 00:06(1年以上前)

新しいパッケージまでそれほど間もない、熱いだけでちっとも速くない、なんてことで、現行Prescottは稀代の失敗作に終わる可能性もありそうな気がします。出る前からケチがついてましたしね。

キャッシュレイテンシやパイプライン段数の増加は、今後のクロックアップの布石なんでしょうが。それにしても、キャッシュ倍増でほとんど効果がないとは.....もしNorthwoodと同じ容量だったらどうなってたんだろ。

書込番号:2479087

ナイスクチコミ!0


たぶん・・・・・さん

2004/02/17 12:48(1年以上前)

おそらく性能を維持するためにやむを得ずキャッシュを
増量したのでしょう。
そうでなければ高額商品(XEONやXE)用に
とっておくはずだと思いませんか?

書込番号:2480572

ナイスクチコミ!0


トテリスさん

2004/02/17 13:10(1年以上前)

なんせ、レイテンシが2倍(2→4クロックに増大)ですからね。
トランジスタ数が増えても、プロセスの微細化でコストがトントン
だからまぁいいや、ってところでしょうか。

現状では同クロックだったらNorthwoodに比べていいとこなしかも。
SSE3だってフル使ってもにせいぜい5%程度のアップだろうし、隠し
ネタのセキュリティ機能も、ホームユースにはあまり関係なさそう。

書込番号:2480639

ナイスクチコミ!0


スレ主 BJF-600からキャノン一筋さん

2004/02/18 00:52(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
お話をお伺いしていると、Northのほうがいいように感じてきました。
L2キャッシュ倍増はかなり効くと思っていましたが、いろいろとあるの
ですね。L2キャッシュが増えたことによって発生したデメリットもわかりました。もう市場の動向をみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:2483294

ナイスクチコミ!0


アメ−ジングさん

2004/02/27 02:24(1年以上前)

私は一応2.80Eプレスコット買いましたが、確かに温度は56度位です。インスト−ル時(OS)スピ−ドは2.80Cは使用暦が無いので判りませんが、FFをやっているのですがベンチは凄い値を叩き出しますね(5400位)!アプリにもよるんでしょうが、自分の使用環境では良いですよ!後はビデオカ−ドがネックですけど。

書込番号:2519999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング