
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月21日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月12日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月11日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
シートヒンクって何?
ヒートシンクだとして
そら〜やらないと、CPUとヒートシンクが密着しないし熱暴走するでしょうね。
書込番号:2832264
0点

ん?リテールのレバーのことかな・・・どうしてしたくないの?
まあどうしてもしたくないならしなくてもいいけど、
自作なんだから自由にしましょう、いろいろやってみるのもいいかもね。
書込番号:2832272
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


こんにちは。
前々から、CPUのパワー不足を感じておりまして、換装をと考えております。そこで、質問があります。Pentium 4 2.80CG と Pentium 4 2.80EG では、FPS系ゲーム(特にマルチプレイ)をする上で、どちらがいいのでしょうか?プレスコットは、評判が悪いようですが・・・。
当方のスペックは、
・Celeron 2.70GHz
・メモリPC2700 256MB*2
・マザー MSI 865PE NEO2LS BIOS更新済み
・RADEON9600SE 128MB
・HDD MAXTOR 60GB
・電源350W
・通信速度 ADSL 12Mタイプ
です。みなさんの考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

Pentium 4 2.80CGに1票
(理由目的がFPS系ゲームだから・・)
書込番号:2828831
0点

無難に2.8CGhz。
2.8Eはアイドリング時から消費電力が大きいのでCPUの冷却が2.8Cに比べ若干厳しい。(ヤフーオークション等で売られてくる中古品の理由は大概これ。)
性能はどちらも大差ない。
書込番号:2828833
0点

そのM/BはPrescottに対応していますか?
BIOSだけでなく、PCB Revisionなんかも対応、非対応があるかもしれません。
それが不明ならNorthwoodの2.80CGが安全なのでは?
書込番号:2828861
0点


2004/05/20 11:52(1年以上前)


2004/05/20 12:31(1年以上前)
自分も2.8Cに1票
ただ、スレとずれますけど、FPSやるのに9600SEはどうかな?
今なら9600XT以上をオススメします。
書込番号:2828968
0点



2004/05/20 17:58(1年以上前)
皆さん多数のご意見ありがとうございます。現段階では、Pentium 4 2.80CG とPentium 4 2.80EG では、性能も大して変わらないようなので、熟したPentium 4 2.80CG を購入しようと思います。ビデオカードは、もう少ししてから考えようと思います。
書込番号:2829713
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


こんにちは。
自作したのですが、CPUの温度が何もしてないときで48度位になるのですが、これは大丈夫なのでしょうか?スーパーパイを実行しているときは60度位まで上昇してしまいます。なお温度の確認はspeedfanで確認しました。
よろしくお願いします。
0点

一応 その温度表示が確かならば
限界温度まで多少あるし、一応大丈夫ですが・・多少不安な温度なのは確かです。
プレスコですし冷却には気を使ったほうが良いです
書込番号:2818878
0点

そのくらいで動かしてる人もたくさんいるでしょうね。
温度が正確かどうかも疑問ですけど
とりあえず正確として最高動作温度が69度に設定されてますので
今のところは大丈夫でしょう、これから夏場どうなるかですが・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm
気になるならクーラー変えるとか、ケース内の換気をするとか、水冷にしてみるとか、いろいろしてみると下がるかもしれない。やり方によります。
書込番号:2818898
0点

私は2.8Eを1.4VでFSB235.35にしてクロック3294.97MHzの状態で
室温20℃〜23℃で3DMARK2001SEが2時間連続完走の時の温度は
PAL8942+鎌風の風最大で実行中は51℃でした。
他の環境は下の通り
MEMORY:PC3200 A-DATA BH-5×2
M/B:ASUS P4C800
VGA:SAPPHIRE RADEON 9800 PRO 128MB
HDD:ST380011A 7200回転 ATA100
OS:Win 2000 Pro SP4
MBにより温度が違うけど参考に
書込番号:2818987
0点



2004/05/17 19:15(1年以上前)
コメントありがとうございます。
4月号のDOS/V Specialのスーパーパイを実行しているときの結果では、リーテル品が一番冷えているようなのでこのままでいってみます。そのうち38℃シャーシのケースにかえたりしてみます。ただ夏場、部屋の中がものすごく暑くなるので心配ですが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:2819131
0点


2004/05/17 22:28(1年以上前)
うちも60度近くまでいきますよ。おそらく大丈夫でしょう。使い方によりますがエンコでもしない限り、負荷100%になることはそんなにないはずです。3DゲームなんかでもHTPen4の場合50%も行かないでしょう。
真夏の室温は28度位と想定して考えてください。
書込番号:2820057
0点


2004/05/21 22:47(1年以上前)
3Dゲームをナメちゃいけません!
僕はPen4 3.4でFlight Simulator 2004ばっかやってますが、起動中は負荷100%に張り付いたままです。遅い飛行機でアジア大陸横断フライトなどすると丸1日以上CPUフル稼働状態です。
それに比べりゃエンコなんか「へ」みたいなもんです。
水冷してるから部屋の温度が26度くらいでもCPUは46度前後
書込番号:2834118
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


知り合いがGA-8S655FXと2.8EGのセットでジャスト三万でショップから買ってきてたので同じ物を購入。
手元にあったGIGABYTEのCPUクーラーをつけ早速OC。
ん!?なんかおかしいぞ!?
電圧上げずにクロックがFSB234(3284Mhz)まであげられる(温度も50度逝かず)--;
しかもPC2700 256×2枚でDual稼動させて(RAMもOC 390稼動)
パイ焼き104万桁43秒208万桁1分40秒(フリーズせず)--;
すばらしい!!
〜追伸〜
RADEON9800PRO乗っけてFFベンチ L-6834 H-6284
0点



2004/05/12 22:44(1年以上前)
ちなみに温度はCPUへ直接当てて測るデジタルなんで^^;
システムの温度計は当てにならないので
書込番号:2801591
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

Tejasがなくなるのは、Prescottが発熱量が大きいことからなるほどなぁと思えますが、これからどうなるのでしょうね。2005年にデュアルコア化する予定ということだけど、はたしてうまくいくのかどうか。今後1〜2年はCPUの性能向上もあまり期待できないかもしれませんね(Prescottの4GHz化も含めて)。
書込番号:2791201
0点


2004/05/14 19:59(1年以上前)
Tejas, Jayhawkキャンセルに関する元Intelのエンジニアのコメントのようです。
Ex-Intel Engineer Comments on Pentium 4 “Tejas” Cancellation
Tejas, Jayhawk Might Contain IA64 Elements?
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040512052741.html
書込番号:2807443
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX



red_redさん こんにちは。 BOXには ヒートシンクとファンが一緒になってます。 すでにそれを持ってあるとか 静音化のために別途購入予定なら 付いてない物を。
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2787977
0点



2004/05/09 10:47(1年以上前)
ありがとうございました!! ちなみに微分になってました訂正自分
参考にさせて頂きます! BRDさんは自分でPCなどをおつくりにおなりですか?
書込番号:2787996
0点


2004/05/09 10:52(1年以上前)
トーキー映画初公開 (1929) をクリックしてみましょう。すごい人だとわかります。
書込番号:2788012
0点



2004/05/09 10:55(1年以上前)
僕にとって、、、雲の上の人のようです!!
書込番号:2788024
0点

数年前まで なーんにも知りませんでした。どうぞよろしく。
良い部品を集めて世界に一つの自作機を作ってください。
書込番号:2788325
0点


2004/05/11 12:44(1年以上前)
大事なことが抜けているみたいなので一言。
BOX品はメーカー保証あり、バルクは無しですよ。
既出ならスミマセン
書込番号:2796221
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





