
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
おやじ一直線さん こんにちは。 DELキーでBIOS画面に入って あれば デジタル表示が。 無ければ下記を お試し下さい。
SPEED FAN
http://www.almico.com/speedfan.php
もし マザーボードがintel系なら下記を。
インテル アクティブ・モニタ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/active.htm
書込番号:2985550
0点



2004/07/02 14:27(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
intel系なのでインテル アクティブ・モニタを参照させてもらいます。
家に帰って早速やってみます。
書込番号:2985622
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


みんさん、はじめまして。
現在2.80Eを使用しているのですが、今度設置スペースの都合でキューブ型(AOpen EZ65II)に変えようかと思っていますが、プレスコは発熱の問題が大きいような気がして・・・。
キューブ型なら2.80Cの方がイイですかね?
主な用途は・・・
1.DVDエンコ
2.3D GAME
3.資料作成
となります。
クーラーの変更など、いろいろ試そうかとは思っていますが、みなさんのご意見を伺えればと思いまして・・・。
宜しくお願いします。
0点



2004/06/26 05:11(1年以上前)
たしかにHDDも心配ですね〜
となると、やはり2.80Eじゃない方がイイのかな・・・
書込番号:2962743
0点

Ath64のキューブも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
SOLTEKのEQ3801あたりが結構良さそうな感じです。
書込番号:2963563
0点



2004/06/28 17:07(1年以上前)
とんぼ5さん、Zephisさん
ご意見ありがとうございました。
Athは自分も周りも使ってる人間がいないので、Intelと決めていましたが、Athも視野いれて考えてみたいと思います。
書込番号:2971494
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


こんにちは
今現在このCPUを使用し稼働させていますが、
アイドル時は、CPU温度が45℃くらい、CPUファンが4000回転くらいです。
しかし、FFをするとCPUファンがとてもうるさいのです。
高負荷時CPU65℃、CPUファン5300回転です。
CPU温度は高いかと思うのですが、危険な状態ではないのでしょうか?
またCPUファンを変えれば静かになり温度も下がるのでしょうけど、今現在プレスコ対応のファンが出てないようです。
プレスコでも可能なお勧めファンはあれば教えて頂けますでしょうか?
私の環境は
プロセッサ Pentium4 2.8EGHz
マザーボード Gigabyte GA-8IPE1000-G
メモリー PC3200−512(シングルチャンネル)
ハードディスク 80G 7200rpm
ビデオ RADEON 9600XP
サウンド、LANカードは、オンボードです。
OSはwindowsXP(pro)です。
0点

その温度表示が正しいのでしたら、危険な温度だと思います。
発熱が多いCPUなんですから
CPUファンと同時にケースの排気にも気遣った方が良いと思います
書込番号:2908523
0点



2004/06/11 13:34(1年以上前)
某PC店員さん、返信ありがとうございます。
そうですか、ん〜、やはり通気性に気を遣った方が良いですか。
CPUファンを調べた所、Cyprum KI4-7H52A-OLはどうでしょうか。
力不足でしょうか。それならプレスコ対応ファンを待って購入しようと思っておりますが・・・。
書込番号:2908540
0点


2004/06/11 15:22(1年以上前)
まず、ケース解放でどうなるか試してみないと・・・・
書込番号:2908828
0点


2004/06/11 15:45(1年以上前)
解放 -> 開放
書込番号:2908883
0点


2004/06/11 18:29(1年以上前)



2004/06/11 21:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Cooler Masterからすでにファンが発売されてるんですね!
今度買いに行こうかと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2909899
0点


2004/06/12 14:40(1年以上前)
他のメーカーからも調べれば出てますよ。
http://www.scythe.co.jp/
http://www.speeze.com/index.asp
http://www.ainex.jp/
色々あって迷いますね。
書込番号:2912476
0点



2004/06/12 16:43(1年以上前)
なるほど。結構色々でてるんですね!
よく冷えて、静音性に優れたものを考慮してみます。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:2912777
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


街(ちなみに大阪なので日本橋で歩いてます。)で見かけるプレスコット対応マザーなんですが、それ以外の中古の875Pチップのマザーに載せても問題ないでしょうか?お願いします。m(_ _)m
0点


2004/06/09 11:11(1年以上前)
下手すると、マザーがプレスコットに安定した電力を供給できなくて
マザーが死ぬかも・・・。
マザーの設計に余裕があればBIOSアップで対応できるかもしれないですが
ここは、対応と明記されたやつを買いましょう。
書込番号:2900756
0点



2004/06/09 11:27(1年以上前)
了解しました。^^>ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2900791
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


Win2000を使っています。
今回、HT対応のCPUに変えようと思うのですが、Win2000でも、HTの効果はあるのでしょうか?
認識だけはするようですが。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/01 23:29(1年以上前)
2000では正式に対応してませんし、HTをONにしたらなんかおかしくなるのでOFFにしといたほうがいいです。
書込番号:2874627
0点

サーバー向けのWindows 2000はHyper-Threadingに正式対応しています。
ただしクライアント向けの2000では対応を表明していません。
技術的に差は無いと思うので、運用面での違いによるものだと思います。
書込番号:2875339
0点


2004/06/02 13:21(1年以上前)
>HTの効果はあるのでしょうか?
効果がある場合もあるし、無い場合もあるし、遅くなる場合もあるし。
書込番号:2876214
0点

ご自慢のソース主義は発揮しないのかな。
必ず遅くなると断定できるなら全く意味はないけど。
以前からの主義を最近めっきり発揮しませんね。
特に100W超えるCPUを選択するのを阻止しようというやつとか。
そんな主義者だから、自分の店で売ったりはしないでしょうねぇ。
書込番号:2877159
0点


2004/06/03 09:22(1年以上前)
私は会社では普通にWin2000でHTをONにしています.
特に不安定になるというようなことは体感した事がありません.
確かにTMPEGEnc等は遅くなるような報告を聞きましたが,
それらをHT対応ソフトを使わなければ普通に使えるとは思います.
マルチタスクには強くなるのでいろいろな作業をやる人は気にしなくても・・・
と思いました.
書込番号:2879005
0点

効果は処理速度に表れない事も有ると思うのですが、例えば、CPU使用率が下がるとか…
書込番号:2882909
0点


2004/06/06 09:02(1年以上前)
HT未対応のソフト入れていると、おかしくなりますし、
パイ焼きは10秒ほどHTを入れると遅くなるのでWindows2000では、
HTをoffにした方がいいです。
そのうち、絶対にXPがほしくなりますから、その分へそくりをためておくのが良いかもしれません。
ソフトの動作がおかしくなるのは、マルチスレッド動作に対して
保証していないソフトがあまりにも多い為です。
その昔BP6というマザーでDUALCPU使っていたときに、ソフトを買っては倉庫へしまうと言う日々が続きました。
WindowsXPでもその問題は多少残りますが、XP側でいろいろと補正して安定動作できるようになっているようです。(全部とはいいません)
書込番号:2889593
0点

BP6とマルチスレッドは関係ないと思うな。
使ってるけど問題なく動いてます。
書込番号:2890156
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


すみません、FSB800のこのCPUにPC2100のメモリーは使用できるのでしょうか?
メモリーが足を引っ張り速度を生かせないのは分かりますが、遅いながらも使いたいのです。
AOPENのAX4SPE(865PE)にてPC2100デュアルチャンネルの予定です。
よろしくお願いします。
0点

PC3200(※2) / PC2700(※3) / PC2100 DDR-SDRAM
※2 PC3200(DDR400)はFSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
※3 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。
DDR266使用時には注意書きがないので
おそらくBIOSのメモリの設定のところで
×1と×0.8と×0.665 があると予想されますが・・・
確実にってことならマザーの板できかれたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:2884179
0点

取り付けてみてください、どのくらい遅くなるのかスーパーπで調べてください
PC2700のシングルより遅いと最悪だね。
reo-310
書込番号:2884184
0点

よさげなPC2100なら×0.8(DDR320)程度でもうごくんだけどねー
書込番号:2884189
0点


2004/06/04 20:46(1年以上前)
チップセットの仕様上は使えるはずですが?
組み上げてBIOS画面が出さえすれば・・・
書込番号:2884209
0点


2004/06/04 20:50(1年以上前)
ちなみに、別メーカー製ですが、ウチのマザーは(チップセットは同じi865PE)
ベースクロック×1.33 , 1.60 , 2.0 , 2.50 , 2.66
からメモリーの動作クロックが選択出来るようになっています。
書込番号:2884231
0点



2004/06/04 20:51(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん、素人暦●年さん、ご返事ありがとうございます。
現在、AX4R Plus(E7205)を使っていてPC2100をデュアルにて動かしています。(CPU/Pen4 2.4BGhz)
最近、AX4SPEを手に入れてメモリーをそのままでプレスコットが使えたらなーと思いまして質問させていただきました。
自分では使えるのかな?と思っていますが、試してみます。
後日、結果をお知らせしたいと思います。
書込番号:2884234
0点

ああ半分にして計算してた×1と×0.8と×0.665 <全部倍にして
×2 ×1.6 ×1.33でした 失礼
書込番号:2884269
0点


2004/06/06 08:52(1年以上前)
GA-8VT880L とPC2100のセットでプレスコ使っていました。
BIOS設定でメモリーを133とすればOKです。最近PC3200に変更しました。
スーパーパイの結果は以下の通りです。
どちらもオーバークロックなし
P4 2.8GE HT_ON SG160G_8MCach_DMA100
PC2100 CL2.5 256M DUAL刺し(ナンヤ) XP_pro 50秒
PC3200 CL3 256M DUAL刺し(JEDEC) XP_pro 48秒
せっかくお金かけたのに、2秒しかあがりませんでした。
もっと高級なマザーなら結果違うかもしれませんが、こんな結果なら
わざわざお金かけなくても良かったと思いました。
書込番号:2889571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





