Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

2004年 2月 3日 登録

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 EE クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

確認方法 教えて下さい

2007/03/31 18:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:25件

こちらの商品を購入したのですが、

システム画面を確認すると

Pentium 4 3.4G と表示されます。

システム画面上には「Extreme Edition」
と区別する表示は無いのでしょうか?

「Pentium 4 3.40EG Socket478」と間違えられて送られて
きたのかと心配になってしまい書き込みさせて頂きました。

何か確認する方法等あればご指導よろしくお願い致します。

書込番号:6182116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 18:20(1年以上前)

CPUの箱にExtremeと書いていませんか?
あとは、箱のシールに記載されている
PROD.CODEの下5桁で分かるかもしれません。
何と記載されていますか?

書込番号:6182131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/03/31 18:22(1年以上前)

下記ソフト CPU-z (フリーソフト)で確認出来ませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

書込番号:6182133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 18:26(1年以上前)

調べ方の1例です。
下5桁が、CPUに刻印されていればOKです。

参考に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/06/650985-000.html

ソフト的に分かるかもしれないのは
CPU-Z です。

書込番号:6182148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 18:29(1年以上前)

追記

リンク先は、LGA775版 ですので参考程度で見てください。

書込番号:6182167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 18:54(1年以上前)

皆様 早速の書き込みありがとうございました。

購入時、ビニールのプチプチ?の梱包材に包まれて
送られてきたので、箱には入っていませんでした。
(バルク品で注文したからなのでしょうか?)

sasuke0007さんのリンクからダウンロード後、
ソフト起動して起動してみた所、

Name:Intel Pentium4
Code Name:Northwood でした。

ちなみに
Cacheの確認もしたのですが
L1:8K L2:512K L3:空欄となりました。

どういうことでしょう…

書込番号:6182243

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/31 19:01(1年以上前)

CPUに刻印されとぃるsSpecを確認しましょう。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7CH

書込番号:6182272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 19:02(1年以上前)

多分、こんな感じになるはずです。
店が間違えた可能性大ですね。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/44/b0002644_21243812.jpg

書込番号:6182278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 19:06(1年以上前)

ありがとうございました。

やはり間違って届いたようですね。
ショップに連絡してみます。

こういうこともあるんですね…

書込番号:6182290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 20:54(1年以上前)

CPU-Zの画像です

http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/25.bmp

明らかに違うようです…

書込番号:6182663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 21:12(1年以上前)

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G BOXは
当時は10万円を超えるCPUだったと思います。
店員さんは、知らなかったのかな?
もしかして、下の
Socket478最後のアップグレード のスレのお店?

書込番号:6182744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 21:18(1年以上前)

最後のアドバイスです。

CPUに刻印されているsSpecをきちんと確認して
送るように言った方がいいですよ。

書込番号:6182769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 21:42(1年以上前)

☆まっきー☆さんありがとうございました。
確かに下のスレッドに出てるお店です。

CPUに刻印されているsSpecの確認、
念を押すようにしたいと思います。

送られて来た時に台の裏に貼られたシールには、

Pentium4/3.4G/ExtreamE(478/
と書かれていたので信用してしまいました。

明らかに中古品といった感じです。
シリコンの付着もありましたし。

箱無し、ファン無し=バルク品だと思ってました。

中古品でもバルクになるんですかね・・・

書込番号:6182880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 22:09(1年以上前)

今度は本当に最後の予定(笑)

中古なら記載がないと許せないですね。
HPを改変されても良い様に
印刷しておいたほうが良いですよ。

当時、かなり高い商品でコストパフォーマンスは少し疑問を感じる商品でしたのでそんなに数が出なかったと思います。
今回は、同じ中古でもES品(エンジニアサンプリング)の可能性も
ありますね。

ES品ならCPUにESの文字が刻印されていると思います。
ヤフオクでES品で検索すれば
色々と出てきますので画像を確認してみてください。
刻印がないなら、一般客が売ったCPUを売っているのかもしれません。

書込番号:6183006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 22:38(1年以上前)

何度もご指導頂きありがとうございます。

ホームページの印刷しておきました。

ショップにメールは出したので返事待ちの状態です。

後はどのような対応してくるのかで
出方を考えようかと思っています。

進展があった時にまた書き込みさせて頂きます。
皆様、色々ご指導頂き本当に助かりました。

他の方々が同じような事にならないことを祈ります。

書込番号:6183149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2007/04/01 03:12(1年以上前)

もしコレが事実なら詐欺ですね。

書込番号:6184111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 21:16(1年以上前)

今日ショップから連絡があり、
CPUの型番その他色々聞かれたのでそのまま言われた通り、
伝えましたら型番等は間違えないのでどうにもならない
との事でした。

ショップの店員さんに勧められたのがBIOSの再更新だったので
それもやってみましたが、結局だめで、CMOSのクリア、
OSの再インストール等、思い当たる事は全部やったのですが
結局はなんら変わらず、CPU-Zの画面にも変化はありませんでした。

気が抜けてしまって、もういいや、の投げやり状態です。
取りあえず、普通に使用は出来るので、
このまま使用することにします。

損した気分にはなりましたが、知識の足りない私にも落ち度が
あるかもしれませんので、今回は勉強代だと思って諦めます。

これまで色々とご指導下さった方々、
本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、何か困った事があったら書き込みしたいと思いますので
その時はまた色々とご指導頂けると幸いです。

書込番号:6186646

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/01 21:27(1年以上前)

「Extreme Edition」として送られてきたCPUのsSpecは何だったのでしょう?

書込番号:6186695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/01 21:28(1年以上前)

今回の送られてきたCPUのsSpecはなんですか?
今、478に18000円も投資する価値は
Extreme Edition だからです。

NorthWoodコアとGallatinコアじゃ性能が違いますよ。
私は、返品をお勧めします。

このHPにGallatinと記載されていますので
注文した物と違う物を送ってきたため契約違反だと思いますよ。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2070309099874

書込番号:6186700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 00:47(1年以上前)

返信遅くなりました。

sSpecですが SL7CH でいいのでしょうか?

その後の所は取り付けてしまって外さないと確認できないもので…

書込番号:6187679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/02 01:04(1年以上前)

SL7CH ですね。
これなら、Extreme Edition だな〜
う〜ん おかしい?

Extreme Edition なら
L2キャッシュは、512 KB
L2キャッシュは、2 MB のはず
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=858099&familyID=1&culture=en-US

前回は、こんな感じでしたよね。
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/25.bmp

私が、貼ったリンクだと
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/44/b0002644_21243812.jpg
私のリンク先だとキャッシュやコア名等の情報がINTELと一緒なんですよ。

HPも、キャッシュに関しては同様の記載ですし
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2070309099874
  
あと、可能性として、CPU-Zのバージョンは?
今は、1.39です。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:6187725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/02 02:28(1年以上前)

失礼 訂正

誤 L2キャッシュは、2 MB のはず
正 L3キャッシュは、2 MB のはず

書込番号:6187926

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 07:07(1年以上前)

マザーボードは何を使用していますか?

書込番号:6188123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 09:50(1年以上前)

☆まっきー☆さん、 VKさん本当に何度もご指導頂き
ありがとうございます。

CPU-ZのVerですが、同じ1.39です。
画面の方は何度やってもNorthWoodコアと表示されますし、
L3キャッシュは未表示のままです。


マザーボードですが、P4V800D-Xを使用しております。
BIOSのVerは0704です。

こちらのマザーの掲示板にも書き込みしてみましたら
使用可能との事だったのでこのCPUの購入に踏み切りました。


http://kakaku.com/item/05402012871/

書込番号:6188331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/02 10:40(1年以上前)

珍しいCPUだったので、このスレッドは覚えていますよ。
確かに、BIOSでは対応できていますね。
CPU-Zのバグかな?

あとは、EVEREST Home Edition って言うフリーソフトが
ありますのでインストール後、
マザーボード→CPUでも CPU情報が確認できます。
http://cowscorpion.com/dl/EVERESTHome.html

書込番号:6188447

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 10:56(1年以上前)

BIOSではどうなっているでしょう?
マザーボード(BIOS)にCPUを認識させるということで、CMOSクリアを実施してみてはどうでしょう。

書込番号:6188479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 11:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

BIOSの再更新、CMOSのクリア、OSの再インストール等、
思い当たる事はやったのですがだめでした。

BIOS上でも3Lキャッシュは認識していませんでした。

現在仕事中で実際に搭載した方のPCを確認することが出来ないので
記憶の中にある程度の回答になってしまうので、
帰宅次第再度確認したいと思います。

本日グラフィックカードが到着予定ですのでそちらを組み込み、
BIOSの再更新、CMOSのクリア、OSの再インストール等
を再度実行してみる予定です。

再インストール後、先程教えて頂いた「EVEREST Home Edition」
のチェックソフト使わせて頂きたいと思います。

お忙しい中、相談に乗って頂き本当に助かります。
ありがとう御座います。

書込番号:6188624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/02 12:59(1年以上前)

使用可能と認識可能は、別なのかな。L3キャッシュはあっても動作していない。

それとも認識不可でも、L3キャッシュが動作しているとか。

Windowsソフト的にEVERESTとCPU-Zぐらいしか確認できなと思いますが、起動時のメッセージやBIOS設定内で確認できませんでしょうか。

あとそもそもBIOS内にL3キャッシュの項目がないから表示されないのかも知れません。

書込番号:6188811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 20:22(1年以上前)

僕もS478のラストとして考えていたのに
この書込みを見て悩んでいます。

書込番号:6189906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 20:42(1年以上前)

CrystalCPUIDでも確認はできるな。
http://crystalmark.info/

書込番号:6189992

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 20:56(1年以上前)

>sSpecですが SL7CH でいいのでしょうか?
>その後の所は取り付けてしまって外さないと確認できないもので…

面倒でしょうがクーラーを外してCPUに刻印されているSspecを見てください。

書込番号:6190050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 22:23(1年以上前)

私も同じマザーで、同じ現象が発生しました。

マザーボード:P4V800D-X
BIOS:0704 最新?

CPU-ZなどのベンチやBIOSでは、普通のノースウッド P4 3.4G
として認識され、3次キャッシュが表示されませんでした。
でも、メモリベンチをすると3次キャッシュが効いているんですよね。

しかし、BIOS上でうまく認識していないため、気分が悪いので別の
マザーボードに載せてしまいました。本来の目的と違うのですが
まあいいかなという感じです。

マザーボード:GIGABYTE GA-8IG1000MK

P.S
ASUSホームページのCPUサポートリストは明らかに間違っているのだか
らすぐに「P4 EE」を削除してもらいたいですね。(まあ、できれば
BIOSのほうを更新してもらいたいのですが。)

こちらにも書いています。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172390584/

書込番号:6190460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/03 00:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは、遅くなり申し訳ございません。
また、沢山の方々からの返事を頂きましてありがとうございます。

かわ☆さいたさんの言う通りでした。
遅くなったのには訳がありまして、実は友人宅で478ソケットの
マザーがあるということなのでCPUだけ交換させてもらい
チェックした所、しっかりと認識していました。

ギガバイトのマザーだったのは覚えていたのですが
余りに愕然としてしまって型番までは覚えていません。

まさしくマザーが悪かったようです。
ASUSの対応表を信用していただけに、非常に残念です。

もう、ここまでくると、運が悪かったとしか言いようが無い気がします。

本当に皆様ご迷惑おかけしました。
また、色々と情報を下さった方々本当にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

他の方も同じようなことにならないようにお気を付け下さい。
メーカーのHPが信用できないようになったら終わりですね…

書込番号:6191237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/04 17:14(1年以上前)

ASUSの対応表は間違っていません
システム画面で表示されていないだけで
実際にはL3は認識して動作しているんです(情報元2CH)

書込番号:6196373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 01:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、実際には認識されているのですか。
BIOS上でも3Lが表示されてないので、正直わかりませんでした。

出来れば、かわ☆さいたさんの言う用に、BIOSのアップデート等で
対応して頂けたら嬉しいですね。

そうすれば、私のような勘違いも減ると思います。


現在はとりあえずこのまま使っています。
そこで質問なのですが、皆さんはCPUの温度、
どのような感じでしょうか。

私の場合、アイドル時で60度前後、
高負荷時で75度前後まで上がります。

最近、疑心暗鬼と言うか、このまま使って大丈夫なのかと
心配になりまして、皆様の意見、参考にさせて頂きたく
書き込み致しました。宜しくお願い致します。

書込番号:6198358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/05 12:30(1年以上前)

INTELのサイトを見ると
SL7CH のTDPが67℃ですので75℃は高いです
温度表示には誤差もありますが、ちょいと心配ですので
CPUのグリスを塗りなおした方が良さそうです(by2CH)

書込番号:6199206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 13:05(1年以上前)

ちらしのうらさん、ありがとうございます。

帰りましたらCPUのグリス、塗りなおしてみることにします。

書込番号:6199301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 19:59(1年以上前)

早速 グリス塗り替えやってみました所、
アイドル時:50度前後、高負荷時:65度前後まで下がりました。

ありがとうございました。

もう少し下げられるように工夫してみたいと思います。

書込番号:6200155

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/05 22:56(1年以上前)

今の時期その温度ですとこれから気温が上がってきた時に少々苦しくなります。
ケース内の通風なども含めて見直してみましょう。

↓ちなみにSL7CHのTDP値、最高動作温度の目安です。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7CH

書込番号:6200915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/06 11:03(1年以上前)

VKさん、返信ありがとうございます。
リンク先、大変参考になりました。

CPUクーラーの交換、ファンの追加等、考えて行きたいと思います。

排気ファンとCPUファンしかついてなかったので、
ファン追加すれば、もう少し下がるような気がします。

空気の流れ等も考えなければならないでしょうし、難しそうですね。

書込番号:6202254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/04/22 01:43(1年以上前)

かなり時間が経ってるのにすいません。(´・ω・`)
気になったもので・・・

CPU温度ですがバルクでCPU変われたんでしたら冷却性能のあってないクーラーを使っているんじゃ?
クーラーの交換お勧めします。

私は風神匠を使っていますが高いんで安くてカッコイイ鎌十字とかお勧めします。(=^▽^=)

もう解決してたらすいません。(´・ω・`)

書込番号:6257119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/22 23:43(1年以上前)

celeron2.6Gから これに交換しました。
体感速度は1.5倍くらいになったような気がします。

当てになるかどうかは分かりませんが、
Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478とSI-128の組み合わせ温度例です。
http://www.geocities.jp/otk_web/pen4/pen4_top.htm
参考までに。

書込番号:6260963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/23 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実はCPUクーラー買い換えました。

峰COOLER Rev.B SCMN-1100
http://kakaku.com/item/05125510795/

こちらの商品に致しました。
先々、マザーボードの買い替えを考えていたので
LGA775でも使えるというのと、ショップの店員さんに相談した所、
値段の割りに冷えると思いますよ、とお勧め頂いたので、
こちらにしました。

交換後、CPU温度は40度前後まで落ちました。
高負荷時でも50度超えることは無くなったので一安心です。

ついでにグリスもシルバーグリスを購入しました。

書込番号:6262258

ナイスクチコミ!0


link55さん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/27 20:59(1年以上前)

クレバリーで注文しちゃいました。
あい・えむさんの話では中古のバルクである可能性もあるそうで心配しています。
商品が届いたら私もチェックしてみたいと思います。
他のショップではグリスも付いていない新品のバルクですと電話で会話もしたので安心できたのですが、やはり安いクレバリーで購入しちゃいました。グリスが少しでも付いていたら最低ですよね。

書込番号:6276438

ナイスクチコミ!0


link55さん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/29 15:11(1年以上前)

昨日届きましたが、やはり中古っぽい感じはしますね。
このEEは売れ残ったハイエンドPCから取り外して新品として売ってるんでしょうかね。

一応取り付けてみましたが問題なくギャラティンでL3も認識していました。
念のために耐久性も見て見ましたが3.7G以上での安定も確認しました。記念に残せるCPUなので買ってよかったと思います。

書込番号:6282210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーと発熱について。

2007/04/21 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

スレ主 twelve12さん
クチコミ投稿数:21件

パーツ交換等は今まで行ったことがないので教えて頂きたいと思います。

@Asus製マザー P4S800DにこのCPUは対応してますでしょうか。

A現在Pentium 4 3.0G を搭載していますが、このCPUに変更すると発熱量は大分あがるんでしょうか。

書込番号:6254915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2007/04/21 18:25(1年以上前)

>CPUに変更すると発熱量は大分あがるんでしょうか。

発熱は知らないが、TDPは3割上がる。

書込番号:6255281

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/21 18:28(1年以上前)

twelve12さん  こんばんは。
1.対応してます。
2.20W程度上昇?


http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
MBモデルで検索 窓に P4S800D を入力、search INFO をクリック。

http://pcparts.fc2web.com/cpuitiran.html
TDP参照


( おまけ
 よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )

書込番号:6255301

ナイスクチコミ!0


スレ主 twelve12さん
クチコミ投稿数:21件

2007/04/21 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

書込番号:6255997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

Socket478最後のアップグレード

2007/03/18 07:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:96件

17000円前後という価格に釣られて購入しました。
3年前とはいえ、発売当時約12万円の高級品。
現在でも十分高性能と呼べるCPUです。

あらゆる面で最新のCore2Duoとは比較になりませんが、
NorthwoodコアのPentium4最高峰という満足感は大きいです。

書込番号:6127992

ナイスクチコミ!2


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/18 08:13(1年以上前)

最近、どこからか出て来て出回っているようですね。
クレバリーが最安だろうか?
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2070309099874
478で、対応出来るM/Bを持っていて、現状のままでパワーアップを考えている人には、事実上最後のチャンスかも知れない。
ただ、2万近くの出費をしても、Core2Duoのパフォーマンスには及ばないのが痛いのだけれども…

憧れのExtreme Edition。
しかも、現在のコア倍率が固定されていないだけが相違点のCore2Extremeと違って、Xeonと同じコア採用でL3キャッシュ装備。
これだけで持つ喜びを味わえる逸品と言えるかと。

書込番号:6128049

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/18 10:27(1年以上前)

秋葉原では、Core2Duoが発売されたくらいからPentium4の中古品が大量に出回ってきた感がします。
Northwoodコアの1.6〜2.8GHzならば4000円台から1万円以下で見かけます。
(3GHzを超えると1万円を超えるようです)

対応マザーとセットにして信頼できる店で中古保障を付けて購入すれば格安PCができそうです。

書込番号:6128387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/18 13:52(1年以上前)

3.06GHzとかは需要があるのかいまだに高いですね・・・

書込番号:6129099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/03/19 00:36(1年以上前)

秋葉原店頭(クレバリーとアーク)では完売しておりました。高速電脳には行かなかったので確認してませんが・・・

書込番号:6132112

ナイスクチコミ!1


BI男Sさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/27 22:34(1年以上前)

発熱はどんな感じでしょうか?

書込番号:6168194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 18:59(1年以上前)

現在Pentium4 3.4EGHzを使用しておりますがこの機会に乗り換える価値はあるでしょうか?

使用用途は動画のエンコード等です

現在の環境は

CPU:Pentium4 3.4EGHz
M/B:P4P800SE
MEM:PC3200 DDR SDRAM 256MB*4
ビデオカード:ELSA GLADIAC 776 GT AGP 256MB
サウンド:SE-150PCI
DVD:PLEXTOR PX-755A
CD:YAMAHA CRW-F1E
HDD:Hitachi HDT725032VLA360
電源:ZUMAX ZU-400W (X1)

です。
現在CPUは47℃位で安定しています。

書込番号:6178444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/30 19:45(1年以上前)

>空に知られぬ雪さん

所有する喜びはあると思いますが、ほぼ同等性能だと思います。

用途がエンコならデュアルコアに素直に乗り換えが一番良いかと。

書込番号:6178534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 20:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

機を見て次世代機に移行しようと思います。

書込番号:6178583

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/30 20:02(1年以上前)

>使用用途は動画のエンコード等です
Extreme Edition 3.4GHzはSSE3が無いので、プレスコ3.40Eより遅くなるかも。

書込番号:6178586

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/30 20:02(1年以上前)

乗り換える意味・・・殆どないでしょうね。
3.8GhzクラスのPentium4でも、1割程度の差・・・
過剰投資よりも、次を見据えましょう。

書込番号:6178587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 20:04(1年以上前)

みなさんご指摘ありがとうございます。

値下げ等をみて次世代のものに乗り換えていこうと思います。

書込番号:6178599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/03/30 20:12(1年以上前)

>空に知られぬ雪さん

皆さんの言うとおり、3.4EGHzからの換装ではほとんど変わらないでしょう。
下記の記事でもそのような結果が出ているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/tawada13.htm

動画のエンコードといった用途なら、
CPUの性能と同じくらいメインメモリの量も重要です。
まだしばらく使い続けるご予定なら、
現在256×4で1GBのメモリを、512×4に増設するほうが効果的でしょう。

書込番号:6178620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 20:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

詳細なデータのサイトを教えていただきありがとうございます。

Core2Duoの値下げ後にいずれマザーボードから一式交換しようと考えておりますのでそのときにメモリも大容量のものにしようと思います。

書込番号:6178675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング