
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 13:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月20日 19:13 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月19日 01:03 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月9日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月1日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX


こんにちはPentium4 540を買おうか、
520でいいのか迷っていいます。
どのくらいの違いがあるのでしょうか。
また、選択する判断材料がほしいとおもいます。
よろしくお願いします。
0点

http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-11.html#opengl
このサイトに行って、NEXTをどんどん進んでいけば色々なベンチが載っているので、結構参考になると思います。540と520の性能差は、そのままクロック分性能が違うだけです。上記のサイトの540から520が大体どんなものか想像できると思います。
書込番号:3646865
0点


2004/12/18 04:53(1年以上前)
>>こんにちはPentium4 540を買おうか、
520でいいのか迷っていいます。
どのくらいの違いがあるのでしょうか。
使用感は同じぐらい。金があるなら540無いなら520だな、、、。
自己満足レベルの違い。
書込番号:3648373
0点


2004/12/19 00:35(1年以上前)
発熱量、消費電力がPen4 540よりかなりすくないWinchesterの
Athron 3500+をOver Clockしたらいかがでしょうか?
性能に差がつきませんか?
書込番号:3652786
0点


2004/12/19 00:51(1年以上前)
マザーボードをすでに購入してしまっているのでなければ、モデルナンバー制(LGA775)ではなく3.2EGHzか3EGHz(Socket478)を買った方がいいです。
PCI-Exがご希望でしたらASUSのP4GDというマザーボードがあるのでそれを使えばOKです。
できればEなしの3.2GHzか3GHzが手に入ればそちらの方がお奨めです。
どちらを選ぶかは……価格差が\4000以内なら3.2EGHz、それ以上なら3EGHzの方がいいと思います。
一番お奨めできるのはAthlon64 3000+(Winchester 939pin)か3200+(ClewHammer 754pin)ですね。発熱や消費電力がClewHammerで約2/3程度、Winchesterだとほぼ半分以下ですし。体感速度ではAMDの方が上です。
AMDでも昔のように互換性の問題はまずないです。また、64bitのWindowsはAMDの64bit命令セットで書かれているそうです。
書込番号:3652882
0点

540か520かはたまた3200+か3500+か・・・
私は3000+(939)を3200+にオーバークロックで使いましたが、動画エンコードがあまり早くないので、安くなったPen4 530にしました。MBは915Gを選びPCI-Eのグラフィックボードは今後の様子見としました。
元のVGAがFX5200だったので915Gの内蔵グラフィックが以外と早いので驚いています。
動画エンコードをしないなら、Athlonのモデルナンバー+200がとPen4のクロックは同じ程度となる感じと思います。(3500+が3.2Gな感じ?)
CPUファンがうるさくても動画エンコードを優先し、PCI-Eへの移行準備をするならLGA775のPen4、静かなPCで3Dゲームをやり、現在の資産を生かすならAthlon(939)になるのでは?
ただし、AthlonでPCI-E世代のチップセットは、サウスブリッジの性能を考えると、現時点ではnForce4がIntelの対抗馬でしょう。KT890はサウスブリッジが現行のVT8327のままだし。
(CPUの設計思想が違う以上、正解はないけどね)
Pen4にするなら間をとって530にしたら? 純正ファンだと結構うるさいけど。。。
書込番号:3653224
0点


2004/12/19 02:20(1年以上前)
なにを目的に使うかによるけど(といってもその2つでは似たようなものだが)、その質問のしかただと
503です氏の言うように予算があるなら540、無いなら520としか
答えようがないね。
しかし…
相変わらず聞いてもない事をごちゃごちゃと煩いひとがいらっしゃいますね…(@たこ氏のことじゃないよ)
書込番号:3653258
0点

520から540へ交換したのでコメントさせていただきます。
LGA775はCPUの負荷によって温度が簡単に上昇するので
お使いの用途によって異なると思いますが
価格差を考えれば540を選ぶことをお勧めします。
自分は先に520を購入しましたが重たいソフトを複数使う環境なので
簡単に温度が高くなってしまうので540へ交換しました。
起動時直後の温度や低負荷のときの温度は540のほうが低く
520はCPU使用が100パーセントになることが多かったですが
540では60パーセントくらいまでしか上がらなくなりましたので
高負荷がかかってもCPUをフルに使うソフトがなければ
520でも良いかもしれませんが、3GHz以上あれば安心感は増します。
他の方が多くコメントされているとおり
LGA775対応のマザーボーをすでにお持ちで無ければ
他のCPUを選ぶことをお勧めします。
520も540でも発熱量が多くて、夏場の使用で困る可能性があります。
書込番号:3661511
0点



CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX


Pentium4 540を使おうと思うのですが、次にM/Bを選ぼうとすると種類がありすぎてどれにすべきかさっぱり分かりません。皆様はどの様に選んでいるのですか?アドバイスお願いします。
0点

シーピーユーは目的の為の手段。何がしたいのかが決まらないと有効な手段は決まらない。
書込番号:3589670
0点



2004/12/05 18:36(1年以上前)
ひたすら動画エンコです。おそらくそれのみで使う予定です。
書込番号:3589700
0点

エンコードするだけなら、メモリとストレージの速さ以外はほぼ必要ないです。
ストレージは、普及していないRAID技術で大きく性能が向上しますので、RAID対応のマザーボードが効果的だと思います。
書込番号:3591977
0点


2004/12/06 02:09(1年以上前)
>>エンコードするだけなら、メモリとストレージの速さ以外はほぼ必要ないです。
揚げ足を取るようで悪いが縁故はCPUがボトルネックになる。
CPU使用率が100%になるということはHDDから十分にデーター供給が行われているということだ。
よってストレージは関係なし。
書込番号:3592276
0点


2004/12/06 15:09(1年以上前)
「裏で」動画エンコならPentium4がいいですけど、
「ひたすら」動画エンコなら、静音性、発熱量から、Athlon64をお勧めします。
書込番号:3593659
0点


2004/12/06 22:10(1年以上前)
無圧縮AVIを使う場合はRAIDで効果はあるが、それ以外は関係ないです。
他の意見は常磐線各駅停車藤代行さんと同じです。
書込番号:3595384
0点


2004/12/07 22:07(1年以上前)
便乗質問ですが、私も「たすら動画エンコマシン」のパワーアップのためにこのCPUかAthlon64 3400+かで迷っています。
エンコードに使用するソフトはAviutlで「ノイズ除去フィルタ」「ノイズ除去(時間軸)フィルタ」「クリッピング&リサイズ」「色調補正」のフィルタを使用してDivXエンコードしていますが、いったいどちらのCPUが短時間でエンコード終了するのか知りたくてしかたありません。
どなたか解る方がおられましたらお教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3599849
0点


2004/12/07 22:22(1年以上前)
>>エンコードに使用するソフトはAviutlで「ノイズ除去フィルタ」「ノイズ除去(時間軸)フィルタ」「クリッピング&リサイズ」「色調補正」のフィルタを使用してDivXエンコードしていますが、いったいどちらのCPUが短時間でエンコード終了するのか知りたくてしかたありません。
Aviutlのヴァージョン0.98なら64が強く、SSE、SSE2に対応の0.99なら
P4の方が早いらしいぞ?
書込番号:3599947
0点


2004/12/07 22:44(1年以上前)
503ですさん、素早い返事をありがとうございます。
AviutlのバージョンはSSE、SSE2に対応している0.99を使用しています。
P4の方がはやいらしいということでそちらに傾きつつありますが、
>P4の方が早いらしいぞ?
の「?」が非常に決心を鈍らせています。・・笑
書込番号:3600126
0点


2004/12/07 22:58(1年以上前)
>>の「?」が非常に決心を鈍らせています。・・笑
@いや、、SSEやSSE2非対応の0.98でもモデルナンバー対決なら(3GHzと3000)ほぼ同等(少し64が有利かも程度)
Aんであくまで噂だが099だとかなりP4のほうが早いということを聞いた。
B普通SSEやSSE2はクロックに依存して性能を伸ばすため、これに対応することにより、P4の優位はまず間違い無い。
しかし、あくまで@とBから判断しただけで、補強材料がAなわけ。
自己責任でお願いします。まずあってると思うが、、。
書込番号:3600237
0点

参考までにですが。
VFAPIcon渡しでCCEを使用しておりますが、
P4 2.60CとAthlonXP 2700+ではXPの方がちと早いです。
今、XPは64 3500+に変えましたので更に早いです。
書込番号:3609266
0点


2004/12/19 00:32(1年以上前)
Athron64 3400+なら発熱量、消費電力がすくないのでOCができます。
当然エンコードにもさがでます。
書込番号:3652762
0点


2004/12/19 01:03(1年以上前)
AViUTLではそんな差は出ないような。
64はSSE2積んでますし。
XPだとSSE2がない分64より高いクロックで叩いてくれますし。
もし64にするのであれば939pinのWinchesterより754pinのClewHammerの方がエンコード向きですね。
Pentium4にこだわるのであればモデルナンバー540(LGA775)よりモデルナンバーなしの3.2EGHz(Socket478/Eのないものが有ればそちらの方がよりお奨めです)と、ASUSのP4S800MXの組み合わせがお奨めです。ECS661FX-Mという安い板もありますが、ECSは日本語マニュアル類が少ないので、自作経験が今までにあるか、詳しい人と一緒に組める時に選択してください。
(ECSを悪く言う人もいますが、SiSチップセットに関しては一番手馴れているので大丈夫です)
書込番号:3652949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX
今自作キューブ型PC検討中です。長期使用したいのでなるべく新しい物を使おうと思ってるのですがいろいろと聞きたい事があるので皆さんの意見聞かせてください。m(__)m
まず最初にベアボーンですがこれを
http://aopen.jp/products/baresystem/ez915.html
そしてCPUには
Pentium 4 540 Socket775BOXを
んでもってビデオカードは
ATI RADEON X700 PRO PCI ex
メモリーは512MBX2PC3200
って言う感じですが...
0点

違うメーカーのキューブでSocket939-Athlon64-3500+載せてる
けども、静隠性は抜群です。
しかし、同じ筐体にPrescott版があるらしく爆音になるらしい。
キューブでないなら手の打ちようもありますがキューブは難しい
でしょう。なにせ中が狭いですから。
書込番号:3587181
0点


2004/12/05 06:48(1年以上前)
キューブならLGAは避けるべき939を選べば良い。
それと、具ラボも消費電力当たりの性能が最もよい6600無印にすべきだと思うが、、、。Radeon系は処理をいい加減に飛ばすしパーティツクス
シェーダー3.0に対応せず、相性もきつい。しかもバグるゲームも多い。
さらに言えば熱に弱い設計でGeforceよりかなり劣るものだ。
まあ64の場合メモリ相性がきついから、そこは注意せよ。
書込番号:3587281
0点

☆満天の星★さん、またアドバイスありがとうございますm(__)m
503in千葉 さん 、LGAとは何でしょう?あとRADEON XTではそれらの問題が解決したとまえに聞いたけど本当ですか?あと具ラボからはじめる気はないのでベアボーンでやりたいと思います。あとキューブにはいろいろこだわりもあるので...キューブに水冷付けられれば問題ないと思いますか?いっぱい質問してすみません^_^
書込番号:3587310
0点


2004/12/05 11:02(1年以上前)
どうしてもPrescottを付けたいなら水冷を考えた方がいいですが、
Socket939にする場合は空冷でも十分静か・・・だそうですw
あと、LGAとはSocket775のPrescottのことです。
書込番号:3587909
0点

LGA775の選択ならD0コアではなく、EOコアを選択するのが良いでしょう。
現在は570Jと560Jしか一般購入はできませんが、しばらくすれば540Jを含め他のModelもリリースされるでしょう。
E0コアの発熱はDOコアとは比較になりませんよ。
560(D0)と570J(E0)とでも8〜10度位の違いは出ました。(水冷)
書込番号:3588087
0点

@MAX@さん,maikoさんアドバイスありがとうございます。^w^
DOとEOは初耳です。いい事聞きました〜でも価格は...
あと水冷にする場合低価格でキューブ方にオススメな物ってありますか?あとビデオカードはRadeon 700 XTとGeForce 6600xtで迷ってます。
どちらがおすすめですか?どちらもPCIx16で使用するつもりです。^_^
書込番号:3588682
0点


2004/12/06 22:07(1年以上前)
>>RADEON XTではそれらの問題が解決したとまえに聞いたけど本当ですか?
RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
書込番号:3595364
0点


2004/12/06 22:09(1年以上前)
>>Radeon 700 XTとGeForce 6600xtで迷ってます。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html
これ嫁
書込番号:3595379
0点

503です さん、ありがとうございます。−w−
なんだかGeForce 6600 と相性良さそうですね。^w^
最後に上記のスペックでビデオカードをGeForceとして
キャプチャボード(IODATA GV-MVP-RX)も装備して275W
の電源で大丈夫でしょうか?またキューブで出来そうな水冷、
おすすめGeForce6600あったら教えてくださいm(__)m
書込番号:3595828
0点


2004/12/06 23:21(1年以上前)
>>なんだかGeForce 6600 と相性良さそうですね。^w^
ちゃうちゃう、ただでさえ安い6600GTがバンドルでより安く買えるということ。
>>キャプチャボード(IODATA GV-MVP-RX)も装備して275W
いけると思うが、、キューブに入るのか?
>>キューブで出来そうな水冷、
無いぞ、、つうかキューブでプレスコでは間違いなく爆音になるぞ?
書込番号:3595953
0点

プレスコはもう少し待ってみます。EOのやつでたら買おうかな。
503さんありがとうございました〜
書込番号:3597903
0点


2004/12/07 17:27(1年以上前)
Pentium 4 540 Socket775BOXを買いましたが、ここで調べてD0ステップでも型番をSL7KLを買いました。E0と発熱は変わらないと思います。負荷をいくら掛けてもリテールファンでCPU温度は50度以下に留まります。
書込番号:3598650
0点


2004/12/07 21:15(1年以上前)
>>E0と発熱は変わらないと思います
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
DO 550
アイドル36.1W
ロード92.7
E0 550(4A)
アイドル13.4W
ロード73.6W
別物だぞ?アイドルにいたっては北森より低い。
書込番号:3599553
0点


2004/12/08 22:44(1年以上前)
Pentium 4 540では、D0でロード時72.3Wになっています。でも、540は同じD0でも製造ロットにより電力が変わるので注意が必要です。550でも、E0で04Bタイプを買うと電力が上がります。04Bの方が性能が良いみたいです。
書込番号:3604787
0点

GF6600バンドルってのはエンドユーザーが直接買えるものではないって
専用スレで結論出てた。
あくまでショップブランドPC向けに出しているってことらしい。
まあ、このバンドルの話のおかげで一般販売分の値段も急降下してるみたい
だけど。
書込番号:3609616
0点



CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX

2004/12/01 13:39(1年以上前)
あります。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7PX&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
販売してるかどうかは不明。
書込番号:3571236
0点


2004/12/01 17:34(1年以上前)
しつこいようだが売ってるぞ?流通量は少ないが、、、。
書込番号:3571763
0点


2004/12/01 19:08(1年以上前)
3.2GHzのやつでいくらぐらいでしょうか?
書込番号:3572044
0点


2004/12/01 19:57(1年以上前)
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7PX&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
これねw店でロットを確認して買うべし。
まだ殆ど流通してないが、、、。
書込番号:3572215
0点



CPU > インテル > Pentium 4 540 Socket775 BOX


今、ペンティアム4の2.5GのCPUを使用しています。このたび、パーツ交換を考えてて、ペンティアム4の540に変更を考えてます。(マザー、メモリも交換)
ペンティアム4の2.5Gから、このHTのペンティアム4の540では体感速度は実感できるのでしょうか?
教えてください。
0点


2004/11/28 19:11(1年以上前)
こんにちは。
体感速度というものは、P4-3.0Gでも遅いと言う人も居れば、セレ1.4Gでも充分と言う人も居て難しいですが・・・。
それでもP4-2.5Gからの変更だとFSBも2倍になり、メモリアクセスも相当速くなりますら、体感速度もクロックスピード程度の差が有ると思います。
個人的には体感速度は、HDDを速い物にした時が最も感じられます。
P4-540は消費電力(84W)も550(115W)と比べて低く、NWの3.06G(81.8W)と大差有りません。
それでも結構発熱しますから、どうせならケースもパッシブダクト付きの物に換えてしまう事をオススメします。
セレD340で使っていますが、これは効果絶大です。
書込番号:3559534
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





