Celeron D 325 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron D 325 クロック周波数:2.53GHz 二次キャッシュ:256KB Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron D 325 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 325 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 325 Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月28日

  • Celeron D 325 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 325 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 325 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron D 325 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 325 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 325 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを変更したいなと思いまして

2007/08/14 12:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10件

現在Celeron D 325 Socket478 と純正のCPUクーラーを取り付けているのですが
2.53Ghz→2.66GhzにOCしてるので無操作で45度前後 高負担時で53度前後と少し夏場を
乗り切るのにきつい気がします。
そこで思い切ってCPUクーラーを交換していなと思うのですがクチコミを見てもどのCPUクーラー
がいいのかわかりません是非教えてください
★条件★
・3500円以下の物
・音は爆音でも気にしませんのでとにかく冷えるもの
・サイドパネルは外してあるのでちゃんとはまればOK!

現在のPC構成
PCケース+マザーボード
http://aopen.jp/products/baresystem/m3661-p.html

場違いでしたら謝ります(T_T)よろしくおねがいします

書込番号:6640067

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 12:43(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05125510813/

書込番号:6640081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/14 12:48(1年以上前)

NY10451様助言ありがとうございますこのCPUクーラーですか僕も一度目を通しましたが
純正クーラーと比べて冷却効率はかなり良いということで購入視野に入れてみます
取り付けなのですが通常のCPUクーラー同様につけれるのでしょうか?
お願いします

書込番号:6640086

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 13:00(1年以上前)

ペーパー1枚ですが説明書が付いてますので
その通りに取り付けできると思います。

書込番号:6640109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/14 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。明後日大須へ行くのでその時探してみます
本当にありがとうございます。(^o^)丿

書込番号:6640170

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 05:32(1年以上前)

どういう理由で乗り切るのがきついのでしょうか。

書込番号:6642287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 09:22(1年以上前)

>どういう理由で乗り切るのがきついのでしょうか。
簡単にいえば環境です僕の部屋は天窓がありそれが逆効果で部屋の温度が暑くなってしまい
勉強部屋にしかエアコンがないので調べ物するときはいつも扇風機ですごすのですが
パソコンにとっては負担増大で窓全開でサイドパネルあけても純正クーラーでは追いつかないのです

書込番号:6642634

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 09:54(1年以上前)

8月に最大で50度少々で、何処がきついんでしょうか。
純正クーラーで追いつかないということですが、何に追いつかないのでしょう。

何もしないでも問題ないという可能性が大。

書込番号:6642696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 10:15(1年以上前)

すいません説明不足でした高負担というのは音楽再生+IEでCPU使用率が70%超えたときをいっているのですが趣味でDVD鑑賞や自作動画変換時にはほぼ1時間以上CPU使用率が100%になるのですが
そうするとSpeedFanでは68度と表示され非接触型温度計だと64度と表示され時々熱暴走することがあるのです(>_<)ヒートシンクもファンもまめに掃除をしたりするのですが冬場だと60度を越えないのですが夏場だと余裕に60度を越えますマザーボードの情報は正しくない場合が多いですがヒートシンクを触っても非接触型温度計ではかっても純正ファンではきついと思いました(T_T)

書込番号:6642735

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 11:01(1年以上前)

VIDを変えるだけで発熱は大きく下がります。
すると温度もそれに従って下がります。
費用はほとんどかかりません。
場合によっては、ゼロ円、所要時間1分。

それに、Celeron Dってそもそも熱暴走するのでしょうか。

書込番号:6642862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 11:10(1年以上前)

VID変更ですが僕にとってはリスクが大きすぎるのでやめときます(T_T)
後VID変更についてあまりわかりませんが参考ページなどがあればURLなど
お願いします。VIDを変更すると電圧は下がりスピードは上がるのですか?
メリットやデメリットをもしよければ教えてください

書込番号:6642898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

セレロンなんて・・・やっぱりなのね

2006/10/23 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 あす論さん
クチコミ投稿数:2件

最近、あちこちでセレロンDがなかなかの性能と聞き、昔セレロン22.8Gで「遅すぎるー!!」とアスロンへ変えてから(2500+)今ではAMDのみでPCを組んで来ましたが、「セレロンDならまあまあ2.5Gもあるし、価格も安いしこのへんでインテルへ」と早速このセレロンD 325 2.53G FSB533 でマザーをAbitのSG72にて組んでみたものの、今サブマシンで使用中のデュロン1.4G マザーは初代N−フォースマザー いくらなんでもとの思いを見事に裏切り、せれろんDのほうが遅い! ついでにセレロン345 3.06Gにしてもやっと同じくらい! なんかやはりセレロンですね 期待どおり! こんなもんか? がっかりしました。

書込番号:5565762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/10/24 00:08(1年以上前)

CeleronD325がDuron1.40GHzよりも遅いというのは何を基準に言ってるんでしょうか。

書込番号:5565808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/24 00:13(1年以上前)

>セレロンDがなかなかの性能
PentiumDの間違いではないですか。

>昔セレロン22.8G
こんなCPUのありましたか。

Pentium4 524や531の3.0GHz以上HT付きが\9900円なんですから、こちらを購入すればよかったのではないでしょうか。

書込番号:5565839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/24 00:20(1年以上前)

DuronではやいといえばApplebred(Thoroughbred L2_64KB版)ぐらいです。

周波数1.4GHzですからAthlonXP 1600+相当ぐらいの処理の場合もありますが、それでも知れています。

書込番号:5565880

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/24 00:29(1年以上前)

Duron 1.4GHzはSempron 3000+に匹敵する性能だったという世界初の新発見をしたということ?

期待通りだそうなので良かったじゃないですか。

書込番号:5565927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/24 14:17(1年以上前)

 セレロンをバカにしてはいけません。これが売れないとペンティアムが安く出来ないのです。(違!

 まあ総合性能でみたらD325の方が当然早いです。ただしL1キャッシュの少ないD325には大量のデータを一気に処理すのは苦手な傾向があります。もしかしたらDuronより遅く感じる場合があるのかもしれませんが、AMD系のCPUとIntel系のCPUでは特性が違うので正直比べても意味がないかも知れませんね。

 無難だけどスーパーπとかで実際に数値としてチェックするのもいいかも知れませんが・・・現状だとPentium4の安いのを買ったほうが無難でしょうね〜

 追伸(と言うか・・・独り言

 CoreSolo良いよ!マジで良いよ!・・・でもマルチコアの人気に負けてるよ・・・orz

書込番号:5567148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/24 18:32(1年以上前)

価格って、たまにこういう、面白い人が出てくるから良いんだよね。

書込番号:5567645

ナイスクチコミ!0


スレ主 あす論さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/24 20:26(1年以上前)

こんにちは スレヌシです。何気ない一言のつもりがなんかいろいろ返信頂きまして面食らっております。

 はじめのセレロン22.8G ⇒ 2.8Gの記載ミスです。

まあ 早い遅いと言っても感覚の問題ではわかりずらいものですし
ただ 起動を含めてのきびきびとした反応がセレロンDではもたつくように感じただけです。スーパーΠなどはセレロンDが上でしたが通常のメール、エクセル、インターネット閲覧程度ですが間違いなく反応が遅いもので・・・・

 ただセレロンDもチップセットをインテルにしたり デュアルメモリーにしたり、HDDを選べばまた違った感想になったとは思いますが・・ もしこのスレをご覧になって不快感を感じましたらごめんなさいね。もう少しいろいろいじってみようと思います。

 では ごきげんよう。 

書込番号:5567962

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/24 20:28(1年以上前)

ようはもっさり感か・・・・
2.8Ghzクラスを買うのであれば、2-3000円足して
Pentium4を買うべきだな。CeleronDでもシダーミル
コアならだいぶ違うけどね

書込番号:5567970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/24 20:32(1年以上前)

たぶんCeleronのせいじゃ無いような気がするなぁ笑

書込番号:5567989

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/24 21:55(1年以上前)

スレ主さんは自分のセットアップが間違ってないと絶対の自信があるんですね。すごいですね。ほんと。

この状況なら私はまず自分を疑いますよ。
セットアップ手順に問題があったか、決定的なハードウェアの相違があるか。

いつかは私もいきなりマシンのせいにできるほど自信が持てるのでしょうか。
まぁそんな自信持ちたくないですがね(藁

書込番号:5568295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/24 21:57(1年以上前)

>早い遅いと言っても感覚の問題
早い遅いは、時間です。

2台のパソコンがあるなら計って確認しましょう。そうでないなら気の迷いでしょう。

書込番号:5568303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/25 00:22(1年以上前)

インテル特有のもっさり感(Coreシリーズを除く)はしょうがないんじゃないかな?その逆のさくさく感のAMD。

書込番号:5568908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/25 09:14(1年以上前)

OS等のもっさり感は、性能とは別です。
うちのC2Extreme 3.2Ghzを、試しに1.86GHzに落としてみても、OS等の体感では殆ど変わりませんでした。
ま、Core2の1.86GHzは、PenD950並みだから、普通に速いですがね。

無論、ベンチ取らせれば、変わるだろうけど。

ネトバのもっさり感は、性能を上げてもあまり変わらんかもね。
突き詰めれば、マイクロアーキテクチャに起因する問題ですから。

HTTやDualCoreにすれば、だいぶ良くなるけどね。

書込番号:5569530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/25 21:01(1年以上前)

>インテルのもっさり感〜AMDのさくさく感
私には、体感できない。

PentiumV1.0GHz x2 、Pentium4 3.0GHz HT 、AthlonXP 2400+(2.0GHz)、Sempron 3000+(1.8GHz)ですが、だいたいそのCPUの能力どおりです。

書込番号:5571080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/25 21:56(1年以上前)

私の場合、OSでもっさり感とさくさく感を感じることができるのは、Windows XPのパフォーマンスの視覚効果で「パフォーマンス」「デザイン」をかえたときぐらいです。

Windows 2000とWindows XP「パフォーマンス」では体感差がないです。

書込番号:5571281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/27 19:35(1年以上前)

「キビキビ」&「もたもた」を検証したサイトがありました。
0.1秒を体感できる方や使い方でわかるようです。

傾向として、1回目が早いのはPentium4&D、2回目3回目が早いのはAthlon64&X2ということのようです。

速度は1回目>2回目≒3回目ですので、くり返し行なう作業についてAthlon64が早いと感じるのでしょう。

0.1秒とはいえ10回繰り返せば1秒です。しかしそれより人間の思考や入力の方がはるかに遅いと思います。

DOS/V POWERREPORTのホームページ「うわさの検証 CPU」
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0606/02.htm
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm
http://www.dosv.jp/feature/0606/04.htm

書込番号:5576716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無名のショップですが、多少安いかも

2005/12/25 01:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:3件

商品アイテムは少ないですが、即納品のみの掲載ショップさんのようです。北海道からのようですが、地域的にはちょっと厳しいかも知れませんが、今の物流体制だとそんなに問題もないかと思います。送料もそれなりに努力されているのか、さほど高く設定してないようです。1万円以上は送料は無料との記載もありました。この店を時々利用させていただいてます。

書込番号:4682042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2005/08/03 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:18件

夏場になり、リテールクーラーの爆音に耐えられなくなりました。
皆様どちらのCPUクーラー使用されてますか?お勧めを教えて下さい。
もうレスつかないですかねー?

書込番号:4324933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/08/04 01:52(1年以上前)

Fanコントローラ使えば良いのではと思いますが、、、

書込番号:4325400

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/08/04 03:23(1年以上前)

夏になりという箇所から、安易にファンコントローラの使用は危うい可能性があります。

私の場合、山洋の1800回転の8cmファンを使っています。
袋には静音というシールが貼ってありました。
それをファンコントローラで600回転に落としています。
が、最近はファンコントローラが劣化したのか700回転を超えています。
去年は600台と700台とを行ったり来たりしていました。
温度はテキスト書きしてると40度台、ゲームすると60台です。

ヒートシンクはCPUと抱き合わせ特売のを。
銘柄は知りません。

アドバイスとしては、何を使うかの前にちゃんと着けることを知るです。
○○という商品を使ったというだけで満足してはいけません。
ちゃんと装着する能力もないのに評論するのもいけません。
ま、装着に大した説明書きも無い製品が多いから正常に装着したことになるのかも知れませんけど。

ただし、私のCPUはPentium 4ですが、最新のではありません。
買っても面倒なので開封して眺めたら組まずにそこらに転がっしてます。
ピン折れたら南無ぅ〜。

書込番号:4325468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/04 19:42(1年以上前)

静音ファンとは簡単に言うと回転数が低め(2000回転以下)のものを
言いますから、現行の煩いファンの風量を保ちながら静音性を
求めると12cmとかの大きなファンにしないと駄目でしょう。

夏場の温度がある程度高くなるのは避けられません。
ただ限界点を下回っていれば基本的には問題無いと思って
使うしかないでしょうか。
私のは1950回転ほどにしてあり、これが1600回転を下回ると温度が
ちょいと怖くなるレベルに上がります。

書込番号:4326583

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/04 20:44(1年以上前)

>それをファンコントローラで600回転に落としています。
>温度はテキスト書きしてると40度台、ゲームすると60台です。

きこりさん
CPUは何を使っているのでしょうか?
使っているCPUがわかれば大変参考になると思います。

書込番号:4326685

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/04 22:11(1年以上前)

このCPUの最高動作温度は67℃なので、これを意識したほうがよいでしょう。
室温が30℃以上ですと少々うるさくても仕方がないかもしれません。

電源ファン、ケースの排気ファンなど温度が上がると高回転になる仕様のものもあるので、CPUファン以外にも騒音源はあります。

CPUクーラーのお勧めはCPUクーラー板で色々と書き込みがあるので、参考にしてみては。

書込番号:4326908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/05 09:37(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。m(__)m
1週間程悩んでおりまして、Cyprum KI4-7H52A-OLに魅力を感じておりました。
結果として、SPEEZE EE444B13-Jで様子を見ます。
尚、お勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:4327800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時代遅れな気がしますが・・・

2005/07/19 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 鬼斬りさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんこんばんゎ♪いつも拝見して、かなり勉強させていただいてます。

さて、この度は皆さんに折居ってご意見をお聞かせ願いたいと考え、思い切って書き込みさせていただきました。。。
自分目のPCも各パーツのグレードUPを重ねそこそこのマシンに仕上がってきた訳ですが、余ったパーツの流用で、中学生の愛息子に一台、知人に一台と計2台のマシンを製作することになりました。
そこで皆さんにご意見拝借。。。手元には現在Pentium4 1.6AとCeleronD325の2つのCPUがあります。 用途にも寄ると思いますが、仮に全くの同一構成でこの2つのCPUを使って2台のマシンを作ったなら、皆様ならどの様なご意見でどちらを選ばれますでしょうか?

自分目は1.6AのOC耐性と低電圧&低発熱は凄く気に入っていましたが、何分にもこの時代に1600MHz・・・速度的に苦しいかと・・・反対にCeleronD325の方は、全くの未知です。
勿論、結果の良い方を息子へ譲りたいと考えているのですが・・・
皆様、どうぞご意見よろしくお願い致します。

書込番号:4291948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/20 00:34(1年以上前)

鬼斬りさんもご指摘のとおりPentium4 1.6Aは低電圧&低発熱は
優れるものの現在の基準からするとややパワー不足と思います。
もちろんネット用の静音などの目的が有れば良いCPUですけどね。

CeleronD325は遅いNorthwoodコアCeleronから改良されたPrescottコアで
FSB100(400)のNorthwoodコアP4 2.4GHz位の実力は有りますし、
消費電力や熱は良いとは言えませんが、さほど厳しいわけでは
有りませんので拘らなければ性能的にCeleronD325でしょう。

書込番号:4292110

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼斬りさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/20 09:00(1年以上前)

ZZ-Rさん 早速のお返事ありがとうございます。

CeleronD325は遅いNorthwoodコアCeleronから改良されたPrescottコアで
FSB100(400)のNorthwoodコアP4 2.4GHz位の実力は有りますし

>そうですか・・・Celeronが前期モデルとは言え、FSB400のPentium4に肉薄してるんですか・・・少し驚きました。 今時のIntel系のCPUはクロックばかりが先走りして、1.6Aが出た時のような「品質の良さ」みたいなものが無いような気がしていたんで、息子にはやはり1.6Aかな?なんて思ってたんですが、もう一度考え直さなければいけませんね!

書込番号:4292542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Northwoodからの変化

2004/09/20 02:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

・CPUクーラーが銅埋め込み型で、フィンもかなり細かくなっていた
・熱伝導シールではなく、AthlonXPっぽい粘土質のグリスに変わっていた

「発熱がすごい!」といったレビューが多いようですが、
OC等をしない限りは敬遠するほどの熱さではないかな、
というのが私の感想です。
粘土グリスを削り、シリコングリスに塗り替えてMicroATXケース
で使ってますが、アイドル時で40℃弱、負荷をかけて50℃弱です。
熱が気になる方はご参考までに。

書込番号:3287720

ナイスクチコミ!0


返信する
lanmasaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/09/25 07:06(1年以上前)

PC組み立ては、Athlon1.2G以来とまっておりまして、USB/1394/ATA133とアドオンカードで、何とか使いまわしておりました。こんどは,発熱とリテールファン静粛性(昔のイメージ)よりintel系にしようと思い、何も知らすにP4 2.4AG BOX(やすかったので)を買いましたが、普通に使っていても、ATXケースのサイドの扉を開けておかないと、ファンの回転数が、上がってとてもうるさく使える状態では、なかったです。Athlon 2800+ (Barton) BOXを買いました。これまたびっくり、静かです。celeronD 325BOXを購入しようと思うのですが、私の基準は、ゲームしない、OQしない、従来のATXcase(プレスコ対応ではない)を使う。
静粛性と、発熱では、
Athlon 2800+ (Barton) BOXのレベルで満足
P4 2.4 AG BOX 使い切れない。
celeron D 325 BOXは、どうなのでしょう。
あくまでも、ファンは、リテールファンです。

書込番号:3310322

ナイスクチコミ!0


セレファンさん

2004/09/27 23:15(1年以上前)

lanmasaさん今晩は 私はセレ1.7>P4 2.40A>セレ2.40>セレ325と
換装しましたが、セレ325のリーテルファンは爆音です。
ファンの回転数はピーク時で4950rpmまで上がり、P4 2.40Aのリーテル
ファンの方が多少静かだったと思います。
現在はセレ2.40に戻して使用しています。

書込番号:3322501

ナイスクチコミ!0


lanmasaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/09/28 16:44(1年以上前)

セレファンさん、的確な御回答大変ありがとうございます。celeron D325BOXは、どうも使いこなせそうにないです。これからは、この掲示板を参考に購入していこうと思います。しかし最近のCPUは色々様変わりしたな〜と、感じました。

書込番号:3325001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron D 325 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 325 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 325 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron D 325 Socket478 BOX
インテル

Celeron D 325 Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月28日

Celeron D 325 Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング