Celeron D 325 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron D 325 クロック周波数:2.53GHz 二次キャッシュ:256KB Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron D 325 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 325 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 325 Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月28日

  • Celeron D 325 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 325 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 325 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 325 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron D 325 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 325 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 325 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを変更したいなと思いまして

2007/08/14 12:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10件

現在Celeron D 325 Socket478 と純正のCPUクーラーを取り付けているのですが
2.53Ghz→2.66GhzにOCしてるので無操作で45度前後 高負担時で53度前後と少し夏場を
乗り切るのにきつい気がします。
そこで思い切ってCPUクーラーを交換していなと思うのですがクチコミを見てもどのCPUクーラー
がいいのかわかりません是非教えてください
★条件★
・3500円以下の物
・音は爆音でも気にしませんのでとにかく冷えるもの
・サイドパネルは外してあるのでちゃんとはまればOK!

現在のPC構成
PCケース+マザーボード
http://aopen.jp/products/baresystem/m3661-p.html

場違いでしたら謝ります(T_T)よろしくおねがいします

書込番号:6640067

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 12:43(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05125510813/

書込番号:6640081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/14 12:48(1年以上前)

NY10451様助言ありがとうございますこのCPUクーラーですか僕も一度目を通しましたが
純正クーラーと比べて冷却効率はかなり良いということで購入視野に入れてみます
取り付けなのですが通常のCPUクーラー同様につけれるのでしょうか?
お願いします

書込番号:6640086

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 13:00(1年以上前)

ペーパー1枚ですが説明書が付いてますので
その通りに取り付けできると思います。

書込番号:6640109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/14 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。明後日大須へ行くのでその時探してみます
本当にありがとうございます。(^o^)丿

書込番号:6640170

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 05:32(1年以上前)

どういう理由で乗り切るのがきついのでしょうか。

書込番号:6642287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 09:22(1年以上前)

>どういう理由で乗り切るのがきついのでしょうか。
簡単にいえば環境です僕の部屋は天窓がありそれが逆効果で部屋の温度が暑くなってしまい
勉強部屋にしかエアコンがないので調べ物するときはいつも扇風機ですごすのですが
パソコンにとっては負担増大で窓全開でサイドパネルあけても純正クーラーでは追いつかないのです

書込番号:6642634

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 09:54(1年以上前)

8月に最大で50度少々で、何処がきついんでしょうか。
純正クーラーで追いつかないということですが、何に追いつかないのでしょう。

何もしないでも問題ないという可能性が大。

書込番号:6642696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 10:15(1年以上前)

すいません説明不足でした高負担というのは音楽再生+IEでCPU使用率が70%超えたときをいっているのですが趣味でDVD鑑賞や自作動画変換時にはほぼ1時間以上CPU使用率が100%になるのですが
そうするとSpeedFanでは68度と表示され非接触型温度計だと64度と表示され時々熱暴走することがあるのです(>_<)ヒートシンクもファンもまめに掃除をしたりするのですが冬場だと60度を越えないのですが夏場だと余裕に60度を越えますマザーボードの情報は正しくない場合が多いですがヒートシンクを触っても非接触型温度計ではかっても純正ファンではきついと思いました(T_T)

書込番号:6642735

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/15 11:01(1年以上前)

VIDを変えるだけで発熱は大きく下がります。
すると温度もそれに従って下がります。
費用はほとんどかかりません。
場合によっては、ゼロ円、所要時間1分。

それに、Celeron Dってそもそも熱暴走するのでしょうか。

書込番号:6642862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 11:10(1年以上前)

VID変更ですが僕にとってはリスクが大きすぎるのでやめときます(T_T)
後VID変更についてあまりわかりませんが参考ページなどがあればURLなど
お願いします。VIDを変更すると電圧は下がりスピードは上がるのですか?
メリットやデメリットをもしよければ教えてください

書込番号:6642898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2005/08/03 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

クチコミ投稿数:18件

夏場になり、リテールクーラーの爆音に耐えられなくなりました。
皆様どちらのCPUクーラー使用されてますか?お勧めを教えて下さい。
もうレスつかないですかねー?

書込番号:4324933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/08/04 01:52(1年以上前)

Fanコントローラ使えば良いのではと思いますが、、、

書込番号:4325400

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/08/04 03:23(1年以上前)

夏になりという箇所から、安易にファンコントローラの使用は危うい可能性があります。

私の場合、山洋の1800回転の8cmファンを使っています。
袋には静音というシールが貼ってありました。
それをファンコントローラで600回転に落としています。
が、最近はファンコントローラが劣化したのか700回転を超えています。
去年は600台と700台とを行ったり来たりしていました。
温度はテキスト書きしてると40度台、ゲームすると60台です。

ヒートシンクはCPUと抱き合わせ特売のを。
銘柄は知りません。

アドバイスとしては、何を使うかの前にちゃんと着けることを知るです。
○○という商品を使ったというだけで満足してはいけません。
ちゃんと装着する能力もないのに評論するのもいけません。
ま、装着に大した説明書きも無い製品が多いから正常に装着したことになるのかも知れませんけど。

ただし、私のCPUはPentium 4ですが、最新のではありません。
買っても面倒なので開封して眺めたら組まずにそこらに転がっしてます。
ピン折れたら南無ぅ〜。

書込番号:4325468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/04 19:42(1年以上前)

静音ファンとは簡単に言うと回転数が低め(2000回転以下)のものを
言いますから、現行の煩いファンの風量を保ちながら静音性を
求めると12cmとかの大きなファンにしないと駄目でしょう。

夏場の温度がある程度高くなるのは避けられません。
ただ限界点を下回っていれば基本的には問題無いと思って
使うしかないでしょうか。
私のは1950回転ほどにしてあり、これが1600回転を下回ると温度が
ちょいと怖くなるレベルに上がります。

書込番号:4326583

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/04 20:44(1年以上前)

>それをファンコントローラで600回転に落としています。
>温度はテキスト書きしてると40度台、ゲームすると60台です。

きこりさん
CPUは何を使っているのでしょうか?
使っているCPUがわかれば大変参考になると思います。

書込番号:4326685

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/04 22:11(1年以上前)

このCPUの最高動作温度は67℃なので、これを意識したほうがよいでしょう。
室温が30℃以上ですと少々うるさくても仕方がないかもしれません。

電源ファン、ケースの排気ファンなど温度が上がると高回転になる仕様のものもあるので、CPUファン以外にも騒音源はあります。

CPUクーラーのお勧めはCPUクーラー板で色々と書き込みがあるので、参考にしてみては。

書込番号:4326908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/05 09:37(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。m(__)m
1週間程悩んでおりまして、Cyprum KI4-7H52A-OLに魅力を感じておりました。
結果として、SPEEZE EE444B13-Jで様子を見ます。
尚、お勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:4327800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時代遅れな気がしますが・・・

2005/07/19 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 鬼斬りさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんこんばんゎ♪いつも拝見して、かなり勉強させていただいてます。

さて、この度は皆さんに折居ってご意見をお聞かせ願いたいと考え、思い切って書き込みさせていただきました。。。
自分目のPCも各パーツのグレードUPを重ねそこそこのマシンに仕上がってきた訳ですが、余ったパーツの流用で、中学生の愛息子に一台、知人に一台と計2台のマシンを製作することになりました。
そこで皆さんにご意見拝借。。。手元には現在Pentium4 1.6AとCeleronD325の2つのCPUがあります。 用途にも寄ると思いますが、仮に全くの同一構成でこの2つのCPUを使って2台のマシンを作ったなら、皆様ならどの様なご意見でどちらを選ばれますでしょうか?

自分目は1.6AのOC耐性と低電圧&低発熱は凄く気に入っていましたが、何分にもこの時代に1600MHz・・・速度的に苦しいかと・・・反対にCeleronD325の方は、全くの未知です。
勿論、結果の良い方を息子へ譲りたいと考えているのですが・・・
皆様、どうぞご意見よろしくお願い致します。

書込番号:4291948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/20 00:34(1年以上前)

鬼斬りさんもご指摘のとおりPentium4 1.6Aは低電圧&低発熱は
優れるものの現在の基準からするとややパワー不足と思います。
もちろんネット用の静音などの目的が有れば良いCPUですけどね。

CeleronD325は遅いNorthwoodコアCeleronから改良されたPrescottコアで
FSB100(400)のNorthwoodコアP4 2.4GHz位の実力は有りますし、
消費電力や熱は良いとは言えませんが、さほど厳しいわけでは
有りませんので拘らなければ性能的にCeleronD325でしょう。

書込番号:4292110

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼斬りさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/20 09:00(1年以上前)

ZZ-Rさん 早速のお返事ありがとうございます。

CeleronD325は遅いNorthwoodコアCeleronから改良されたPrescottコアで
FSB100(400)のNorthwoodコアP4 2.4GHz位の実力は有りますし

>そうですか・・・Celeronが前期モデルとは言え、FSB400のPentium4に肉薄してるんですか・・・少し驚きました。 今時のIntel系のCPUはクロックばかりが先走りして、1.6Aが出た時のような「品質の良さ」みたいなものが無いような気がしていたんで、息子にはやはり1.6Aかな?なんて思ってたんですが、もう一度考え直さなければいけませんね!

書込番号:4292542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーテストについて教えて

2004/09/05 10:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 うーーーん、わからんさん

このCPU(BOXではありませんがこちらの掲示板の方が賑わっていたので)を搭載したPCを購入しました
メモリーを増設したついでにテストしようとしてMemtest86の最新バージョンでFDブートすると一瞬だけ画面がでてからアプリが落ちて(Exitかも)Windowsが起動してしまいます。
多分Memtest86がこのCPUに未対応のためと推測していますが、どなたか同様のメモリーテストアプリで、このCPUに対応しているものをご存知ではないでしょうか?

書込番号:3225981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/05 10:20(1年以上前)

Memtest86の何も付かないのかな?
だと更新が遅れてるようですから
Memtest86+を使ってみて下さい。
http://www.memtest.org/

書込番号:3226000

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーーーん、わからんさん

2004/09/05 10:58(1年以上前)

情報ありがとうございます、書き込んでから気づいたのですがCPUが違っていました。同じシリーズなのでこちらでも大丈夫かな?
Memtestは残念ながら+でもだめでした、暴走してしまいます
ためしにWinCPUIDを使ってみたところ、こちらでも起動した途端にリブートがかかってしまいました
何かほかに原因がありそうですのでもう少し調べてみます
ひょっとしてオンボードのVGAを使うためにメインメモリーから32MBシェアしていることが原因なのかな?とか悩んでいます
予備のAGPカードを持っていないので、この検証はできません
PCはマウスコンピューターのものでスペックは下記のとおりです
CPU Celeron D 320
MB MSI P4MAM-V (P4M266A)
Chipset 8235
Memory DDR SDRAM CL2.0 256MBx2
HDD WD 40GB 5400rpm
CDx52,FD 2mode

書込番号:3226131

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/05 14:38(1年以上前)

うーーーん、わからんさん こんにちは。 memtst86+出来る最小構成ではいかがでしょうか?
FDDのみ、HDD、光学ドライブ無し。

書込番号:3226976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/09/05 15:28(1年以上前)

WCPUIDのVersion3.3でしょうか?
古いのですとプレスコに対応しておらず落ちる現象が出ます。

書込番号:3227158

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーーーん、わからんさん

2004/09/06 13:52(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございます

最小構成でのテストはチャンスをみてやってみます
すでに業務で使い始めているので休日にでもやってみます

WCPUIDは3.3ですが、こちらでも落ちます

書込番号:3230603

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/09/14 20:51(1年以上前)

Windowのコマンドモードで動かそうとしたみたいですね
メモリーを全部書き換えたりするのでFDDから起動する以外は
駄目なはずです!

書込番号:3264791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AthlonXPのファンの取り外し方

2004/08/23 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 とわ@お悩み中さん

爪に引っ掛けるまでは良かったのですが、何か熱伝導シートの
貼り付け方が良くなかったのか、起動してすぐ落ちる現象が
多発します。BIOS画面を見ると、CPUの温度は75℃以上にも
なったりします。

それで付け直そうかと考えていますが、CPUファンを固定している
爪の外し方がよくわかりません。下手をすると爪の部分を折りそうな
感じです。

ちなみにAthlonXP2500+使用です。

書込番号:3174062

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とわ@お悩み中さん

2004/08/23 00:40(1年以上前)

すみません。Googleで検索していて、ちょくせつここに来て
しまったようです。スレッド違いになりまして申し訳ありません。
ここは削除して頂いて構いません・・・。

書込番号:3174089

ナイスクチコミ!0


えくすびいさん

2004/08/23 01:06(1年以上前)

新品なのか中古なのか、はたまたリテールなのかバルクなのかわかんないけど、
熱伝導シート貼る必要あったかな…
バルクでリテールファンじゃないって事かな…
どちらにしろ張り方が少しくらい変でも、ちゃんと動いてたけどな〜
しかし外し方って…付ける時の逆なだけでは?
グッとやってフッて…

書込番号:3174201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/23 02:27(1年以上前)

とわ@お悩み中さん  こんばんは。私のホームページから ヒートシンク取り付け方法に LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3174384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲームPC

2004/08/10 17:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 青い時計さん

すいません。質問です。ゲームをするもんなんで、以下の構成のどちらが,ゲームに向いておりますでしょうか?CeleDとPen4の差額でグラボを考えてみました。
@CPU…これ
グラボ…Radeon 9800PRO
ACPU…2.4BGあたり
グラボ…Radeon 9600XT
です。
CPUとグラボ以外は,全部同じ構成です。
宜しくお願いします。

書込番号:3128187

ナイスクチコミ!0


返信する
局地的集中豪雨さん

2004/08/10 18:18(1年以上前)

どっちもどっちだな。

3) AthlonXP 2500+とRadeon 9800PRO
これだろ。

書込番号:3128253

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 18:28(1年以上前)

局地的集中豪雨さん、早いお返事をありがとうございます。1つ質問なんですが、Pen42.4BGは、AthlonXP2500+よりも、遅いのですか?はじめて自作するんで、違うCPUの比較が出来ませんです。宜しくお願いします。

書込番号:3128288

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 18:31(1年以上前)

すいません、訂正です。Pen42.4BGではなく、CeleD325です。すいません。

書込番号:3128295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/08/10 18:50(1年以上前)

ゲームだったら
XP2500+>Pen42.4BG>CeleD325
 じゃないか?

書込番号:3128352

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/10 18:54(1年以上前)

ゲームするんでしたら CeleDではなくP-4にしましょう
軽いのだったらOKですけど3Dやオンラインはむりです
Radeon 9800PRO=Radeon 9600XTはあまりかわらないとおもいますが
メモリーは512は最低ほしいですね
3Dやオンラインは1Gぐらいあると、わりとさくさくできます

書込番号:3128366

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 19:17(1年以上前)

某PC店員さん、PC大好きさんありがとうございます。私は、少しAthlonのむき出しで、CPUを壊してしまいそうで心配です。初心者でも大丈夫ですか?
>3Dやオンラインは1Gぐらいあると、わりとさくさくできます
ちょっと予算があれなんで、構成をねって、なるべく1Gになるようにがんばります。

書込番号:3128417

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/10 19:34(1年以上前)

AthlonXPのコアはむき出しですが、CPUクーラーを水平に保って取り付けると
コア欠けし難いです。取り外しの時の方がずっと危険ですが、
マザーボードをケースから外して作業することを心がければ、大抵は大丈夫です。
(パーツだけ選んで、組立はショップの人に依頼するのも一つの手ですが。)

ついでに、
1.メモリーはバルクでも良いけど品質のしっかりしたものを買いましょう
 できればJEDEC準拠のもの。
2.Radeon9800proですが、間違っても128bitのを買わないように。
 以前面白がって買ったらRadeon9600proと大差なかったです。

書込番号:3128465

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 20:21(1年以上前)

XJRR2さん、ありがとうございます。AthlonかPen4で考えていきたいと思います。あと1つ質問なんですが、JEDEC準拠だったらどこのメーカーも変わらないのですか?宜しくお願いします。

書込番号:3128615

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/10 20:28(1年以上前)

最低限の品質は確保されている、はずです。http:
//pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=17454
↑プリントページになってます、注意。
バルクメモリでケチるとかえって高くつくことがあるので注意して下さい。

書込番号:3128652

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 20:40(1年以上前)

XJRR2さん、丁寧にありがとうございます。メモリーのことがよくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:3128708

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/08/10 22:43(1年以上前)

そこはかとない不安が・・・・・
ビデオカードのbitとMBは混同しないように注意しましょう。

書込番号:3129317

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い時計さん

2004/08/10 23:51(1年以上前)

青いめがねさん、安心してください!Radeon9800PROを買うとしたら、ATi純正を買うつもりなんで、安心してください。ありがとうございます。

書込番号:3129687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron D 325 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 325 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 325 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron D 325 Socket478 BOX
インテル

Celeron D 325 Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月28日

Celeron D 325 Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング