Celeron D 320 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron D 320 クロック周波数:2.4GHz 二次キャッシュ:256KB Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron D 320 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 320 Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月28日

  • Celeron D 320 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 320 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron D 320 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

windows系サーバーを作りたい

2004/10/22 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 パーツは貰うの好きさん

練習、実験とDVD焼きのため、
windows系のサーバーを安上がりに作りたいのですが、
このseleronはつけっぱなしのサーバーには向いてますか?
たいした負荷はかけないと思います。
末永くいじりたいです。

書込番号:3411051

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/22 01:54(1年以上前)

サーバーって、概念がちょっと違うような。自宅鯖を持っていますが作って作りっぱなしで電源を切ったことはありませんし、モニターも付けていないしましてやソフトはセキュリティソフトだけしか入れていないです。
鯖はアプリを動かしたり焼いたりするものじゃないと思っています。
あなたの用途なら鯖は必要がないかも。
もちろん、そのセレでも出来ます。

書込番号:3411172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/10/22 11:37(1年以上前)

Bioethics氏の言うとおりなのだが
あえてCPUを選択するなら 自分は発熱しない方がより好ましいと思う。
その点から言えば 好ましくないかもね

書込番号:3411838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/22 17:38(1年以上前)

L2Cacheの多いプロセッサのほうがより良いです>>サーバー用途。

書込番号:3412564

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/22 20:46(1年以上前)

公開しないでunderで使うなら、Pentium Mなんかはよいかと。一台所持していますが、静か&小電力&低発熱です。

書込番号:3413022

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/22 20:52(1年以上前)

ついでに、資料を付けておきます。侵入されたことによるデータの漏洩は自己責任でね。
http://www.y-kit.jp/saba/
http://sakaguch.com/LinkDDNSupdate.html
http://www.pablovandermeer.nl/downloads.html
のQuick 'n Easy FTP Server 2.4.1が扱いやすい。

書込番号:3413045

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーツは貰うの好きさん

2004/10/22 20:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
そして、説明が変で失礼しました。
練習や実験とは、WEB、DNS、telnetなど練習したり、
ファイルサーバーとして使って、
一杯になったらDVDに焼く、
メインのノートでできない時間かかる処理代わりにさせたり、
という感じです。

L2Cache多い方がいいんですね?
Pen Mにしようか迷いますわ。


書込番号:3413058

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーツは貰うの好きさん

2004/10/22 21:19(1年以上前)

Bioethics 先生
これは便利なサイトですね!
ありがとうございます。

書込番号:3413121

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/22 23:39(1年以上前)

私にお礼を言う前に、答えて頂いた皆さんに言わないとね〜。まっ、いいけど・・・。

書込番号:3413611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/23 01:00(1年以上前)


そりゃね、Xeon3.6のデュアルとSCSI-RAID0を組む方なんで
僕も一目も二目も置いてる。

書込番号:3413904

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/23 01:10(1年以上前)


あちこちで、「〜先生」と書いてるお調子もん!爆

書込番号:3413951

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/10/23 02:41(1年以上前)

前から気になってたんですが「↑」というのは場合によっては良くない誤解を生じさせるかもしれないし、何よりスレッド立てた方々にとって分かりにくい表現だと思うので控えた方がよろしいかと。

書込番号:3414077

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーツは貰うの好きさん

2004/10/23 05:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
三ヶ月ほどパーツの観察しなかっただけで全然わからなくなり、
つい、いろいろ聞いてしまいました。
進化早すぎっすね。

書込番号:3414255

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーツは貰うの好きさん

2004/10/23 06:23(1年以上前)

PenM って使えるM/Bあまり無いんですね!
こんなに高くて少ないと思わなかった。
celeronMとかおもしろそう、とか思ったけど、
費用と効果を考えると、CeleronDはかなりいいっすね。
でもpen4 2.4と迷います。

書込番号:3414305

ナイスクチコミ!0


sheltemさん

2004/10/23 06:53(1年以上前)

サーバというよりセカンドマシン用途でしょうか。
お手軽ローエンド用途としてはこのCPU悪くないと思いますよ。

うちでは、どノーマルでアイドル時36度と、言われてるほど熱いって
わけでもないようですしね。定格使用でやたらに高温になる場合
ヒートシンクの固定がうまくいってない気がします。
電圧下げれば更に静穏化できそうですが生憎BIOS設定できないので
そのままです。
ファンはKAMAKAZE Rev.Bつけてますが、リテールファンでも
そんなには変わらないんじゃないかと。

書込番号:3414333

ナイスクチコミ!0


下町のくそおやじさん

2004/11/23 00:53(1年以上前)

>>Bioethics さん
あなたのサーバへの概念の方が間違っているように思えたので書込みします。
「server」は「提供者」の意。コンピュータ分野では、ある特定のサービスを提供するシステムやコンピュータを指すわけであり、モニターが付いていないからサーバだっていうのは、タダ単にあなたにモニター買うお金もしくは、意思がないだけであって、私の知りうるサーバの要件にはあたりません。
モニター無しでどうやって操作してるんですか?きっとwindowsマシンですよね?それとも、その自宅鯖は稼動させたら、させっぱなしで保守はしないんですか?書込みを読む限りでは、自宅鯖というよりも、単なるファイル置き場とお見受けしたのですが、いかがなもんでしょう?
また、サーバはアプリを動かさないものだと、おっしゃっていますが、サーバはアプリを動かしてナンボの世界ではないでしょうか?
私の管理するサーバではwebサーバとしてapache、メールサーバとしてはsendmail等々様々なアプリケーションが稼動しております。

書込番号:3534712

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/11/23 01:19(1年以上前)

windows serverって、そふとウェアはなにを?
2000serverとかなら、もう一世代古いマシン構成のほうがよいかも?
ノースウッドCeleronと格安のintelチップの組み合わせとか・・・

メモリの容量は多めが良いでしょうね。

書込番号:3534836

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/11/23 01:25(1年以上前)

一ヶ月前のスレッドだったのか・・・
しまった

書込番号:3534861

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/23 01:30(1年以上前)

>webサーバとしてapache、メールサーバとしてはsendmail等々様々なアプリケーションが稼動しております

その通りです。今の未完成品を完成しだいweb&mail serverにします。

書込番号:3534883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Celeron D 320 と Pentium4 (Willamette)

2004/10/05 17:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 ロキノン系さん

こんにちは。
現在、Pentium4 1.7Ghz Willametteを使用している者なのですが、
Celeron D 320に載せ変えを検討しています。
そこで質問なのですが、Celeron D 320を旧型のPentium4にたとえると
どれくらいのパフォーマンスなのでしょうか?

ちなみに、PCの構成は以下の通りです。

CPU:Pentium4 1.7Ghz Willamette
クーラー:Speeze製
M/B:ASUS P4P800-MX
メモリ:Apacer/Infinion chip PC2700 512MB
HDD:旧型PCから持ってきたMaxtor製 40GB
OS:Windows2000 SP4

書込番号:3351692

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/05 22:16(1年以上前)

2.4GHz、FSB533MHz、L2キャッシュ256KBなので、http:
//pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/25/002.html

2.0AGHz位には動いてくれるんじゃないでしようか。

書込番号:3352798

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/10/06 11:04(1年以上前)

セカンドPCにCeleronD 320使ってますがPen4 2.4Gよりは少し遅く感じますね。
あと、乗せ変え時には冷却に注意してください。
CeleronDはNorthのPen4よりあついです。しかも最大動作温度もPen4より低いためエアフローが悪いとCPUファンはうなり続けます。

書込番号:3354520

ナイスクチコミ!0


ロキノンさん

2004/10/07 04:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
やはり熱問題が最大の難点のようですね。
パフォーマンス的には十分なので、
冷却系のパーツと一緒に購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3357546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-8IPE1000 PRO2で・・・

2004/09/30 21:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 nekonosukeさん

GA-8IPE1000 PRO2で 自作PCを作成しようと 思っています!!
BIOSのアップデートしないと これは使えないのでしょうか・・・?
BIOSのアップデートって危険ですよね しかもOS起動しないと できないかと おもわれるので。。。
BIOSアップデートしなくてもこのCPU使えますか?

書込番号:3334117

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2004/10/01 06:12(1年以上前)

メーカーのサイトでは、対応になってますが。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IPE1000%20Pro2.htm

書込番号:3335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/10/01 06:41(1年以上前)

nekonosukeさん、おはようございます。

BIOSはF8からIntel Celeron-D CPUを、サポートしているようです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/celeron-d.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/8ipe1000p2.html

これから買うのか、それとも買ったのかは分かりませんが、
買うときには店員さんに確認した方が良さそうです。
そのお店の在庫の回転率にも依りますがね。

もし、F7以下でしたならば、UPDATEをするしかないと。
やり方をしっかり読めば大丈夫でしょう。
やり方もしっかり、メーカーサイトに出ています。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm

これが、自作の楽しみです。

書込番号:3335726

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekonosukeさん

2004/10/01 18:03(1年以上前)

返信ありがとうございます!!もう買うことを決断しましたw

書込番号:3337086

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekonosukeさん

2004/10/04 21:42(1年以上前)

報告です!!F6でしたが チャンと 認識 してくれました、このCPU結構 早いですね;;なぜか2000pro より XPが 普通に 早いんで おどろきました

書込番号:3348947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブック型ベアボーンに組むには熱過ぎ?

2004/09/30 16:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 katsushikanさん

自作PC初心者です。ASUSのベアボーンPunditに向いているCPU(HTは不要です)を探してます。この掲示板に「CeleronD320は発熱温度が高い」という書き込みがありますが、D320は狭い箱のベアボーンには不向きなのでしょうか?他に適したCPUはありますか? よろしくお願いします。

書込番号:3333297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/30 17:05(1年以上前)

クロックのひくいPentium4

書込番号:3333321

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/09/30 21:50(1年以上前)

Pentium4 3.2GHz・Pentium4 2.53GHz・Celeron D 320を比べると、Celeron D 320はPentium4 3.2GHzと大差ないぐらい熱い。
Pentium4 2.53GHzはCeleron D 320と比べるとはっきりと発熱が少ないと感じる。
感覚のはなしなんであいまいだけど。

書込番号:3334197

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/30 22:13(1年以上前)

Athlon64と答えてくれと言わんばかりのスレッドですね。
いや冗談抜きで。

書込番号:3334318

ナイスクチコミ!0


ふられ気分で恋におちてさん

2004/09/30 23:10(1年以上前)

他人が張ったリンク先だけど、Northwoodの2GHz台は、数字上でもCelronDよりTDPが低いですね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4

書込番号:3334633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/10/01 11:23(1年以上前)

熱を気にするなら
Duron1.8くらいでいんんじゃない 安いし

書込番号:3336211

ナイスクチコミ!0


七誌@さん

2004/10/03 04:28(1年以上前)

私はそんなにこのCPUわるくない気がしますが
現在つかってるのですがかなり温度低いですよ。
SpeedFanでの温度表示でもアイドル35度くらいですしエンコードしても
50度を超えたことがありません。
また純正ファンですが前使ってたファンより静かなくらいです。

書込番号:3342942

ナイスクチコミ!0


FSB53さん

2004/10/15 13:13(1年以上前)

横からすいません、Pundit-HTにはこのCPU着きますか?。

書込番号:3387417

ナイスクチコミ!0


七誌@さん

2004/10/16 03:36(1年以上前)

対応CPUが
・Socket478 Pentium4 / Celeron
・Willamate / Northwood 〜2.8GHz +
となっていますのでつきません。

書込番号:3389758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

たちあがりません!

2004/09/19 12:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

CELELON D320とAbit SG-72を購入し、今まで使っていたMB CPUと交換しました。
BiosSetUp画面は出るのですが、そこら起動しようとすると、OS起動画面あたりで、シャットダウンしてしまいます。
電源は、350W +12V 15Aのものです。
Bios SetUp画面で見るとCPUの温度が約90度となっております。
何度か取付けを行って見なしたが症状は変りません。
原因は何か御教えください。

書込番号:3284313

ナイスクチコミ!0


返信する
恐申さん

2004/09/19 12:23(1年以上前)

現象からはCPUクーラーのヒートシンクとCPUのIHSがキチンと密着していないとしか考えられませんが?

書込番号:3284347

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/19 12:29(1年以上前)

jk7iap  さんこんにちわ

BIOSのリヴィジョンはいくつでしょうか?
Prescott用のBIOSが出ているようですのでメーカーで確認してください。

http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=SG-72&fMTYPE=Socket 478&pPRODINFO=BIOS

書込番号:3284370

ナイスクチコミ!0


デッドエンドさん

2004/09/19 12:30(1年以上前)

CPUクーラーのファンが回っていないとか?

書込番号:3284375

ナイスクチコミ!0


PC大工さん
クチコミ投稿数:153件

2004/09/19 12:39(1年以上前)

jk7iap さん こんにちわ。

グリスか熱伝導シートが付属していたと思うのですが、
グリスの場合ちゃんとぬりましたか?
熱伝導シートの場合透明セロファンをめくりましたか?

書込番号:3284403

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/19 12:40(1年以上前)

リンクが切れていますので、コピペしてお使いください。
もしくはこちらをコピペしたお使いください。

ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=SG-72&fMTYPE=Socket 478
また、いままでのドライブなどを引き継いでいるようですけど、OSはクリーンインストールされませんと、いままでのマザーボードとチップセットが違う場合、起動できなかったり不具合が出ます。

書込番号:3284411

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk7iapさん

2004/09/19 12:42(1年以上前)

ヒートシンクが一番怪しいと思うのですが、当方田舎に住んでおりまして、そのうち、熱伝導グリスorシートを購入して、再度やって見るつもりです。
Biosも考えられますが、先週届いたばかりで、HPではプレスコット対応となっていたので、購入しました。
478のCPUは他に持っていないので、そうだったらお手上げです。(DOS起動でも同じ症状が出ます。)
とりあえず、前の環境に戻してしまったので、資材購入後に再チャレンジ(グリス・FAN・CPUどこまで?)してご報告します。

書込番号:3284412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/09/20 10:14(1年以上前)

症状から察するとOS再インストールすれば起動すると思われます。

書込番号:3288640

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk7iapさん

2004/09/25 11:05(1年以上前)

動きました。
やはり、CPUが浮いていたようで、グリスを買ってきて、再度取付を行ったら、無事動きました。
Biosで確認したところ、CPU温度43℃、チップセット約38℃程度です。
どうもケースの廃熱が悪いようです。
OSは、再インストールとなってしまいました。
ケース自体も結構あったかく、温度が心配なのですが、Windows上から、CPUなどの温度を確認する方法はないのでしょうか?
(M/Bには、その様なユーティリティは付属してませんでした。)

書込番号:3310916

ナイスクチコミ!0


kuwagataさん

2004/12/01 11:37(1年以上前)

MBM5(MOTHERBORDMONITOR)がいいですね。
簡単で表示も変えられるし、ログも取れるし、対応マザーも多いのでいいですよ。(無料無料)

書込番号:3570886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2004/09/13 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 ひろしのおとうとさん

いまペン4の3.0Gのパソを使用しています。今回もう一台作ろうと思いパーツを購入し始めています。いまのパソはCPUの発熱のせいかうるさいです。もう少し発熱(音)の少ないマシンをつくりたいのですがセレロンのD320とセレロン2.4Gでどちらを購入しようか悩んでいます・・・静音も考えましたがセレロンのD320とセレロン2.4Gではどちらのほうがおすすめでしょうか?価格もそれほどかわらないし・・・よろしくおねがいいたします。

書込番号:3261554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/13 23:51(1年以上前)

発熱と性能考えたら両方お勧め出来ません。
NorthwoodコアのP4にしましょう。
すでにP4持ってるならAthlon64も検討してみましょう。

書込番号:3261706

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/14 00:51(1年以上前)

セレロンD320の方がほとんどの作業で性能が上でしょう。

書込番号:3262081

ナイスクチコミ!0


馬と鹿のハーモニーさん

2004/09/14 01:15(1年以上前)

低発熱と言っているのにプレスコを奨めるのか。

書込番号:3262191

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/14 01:43(1年以上前)

いっそC3か鱈P3で作ったらどうですか。

書込番号:3262296

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/09/14 05:16(1年以上前)

ひろしのおとうと さん がM/Bを買ったか、まだ買っていないかによってチョッとお勧めが変わります。
買っている場合、ZZ−R さん と同じNorthwoodコアのP4でしょうね。

買っていない場合、Athlon64やPenMも考えるといいでしょう。

今使っているPCのエアフローを改善したり、CPUクーラーを静穏のに変えたりするのもいいかも知れませんが。

書込番号:3262556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろしのおとうとさん

2004/09/14 21:31(1年以上前)

マザボはまだ購入していませんが一度コア欠けさせてしまったことがありますのでインテル系で考えています。ノースウッドコアのペン4ってどのように判別したらいいのでしょうか?品名に何かわかるような文字とかふくまれていますか?D320とセレ2.40では共通のマザボでいけるのでしょうか?何もわからずみなさんに教えていただきながら勉強中であり、みなさんのアドバイスを聞いてパーツを選んでいきたいと思っています。よろしくおねがいいたします。

書込番号:3264994

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/14 22:48(1年以上前)

Intelが好きならIntelのCPUでも良いですが。
Athlon64はコア欠けしません。
どちらでも良いのならAthlon64も候補に検討してみては?

書込番号:3265385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 00:56(1年以上前)

A7V133さんも行ってますが、Athlon64はP4と同じように
ヒートスプレッダが付いたのでコア欠けは有りません。

書込番号:3266136

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/15 01:30(1年以上前)

発熱が少ないマシンと言っているのにIntel系?
ならば鱈かPenMしか選択肢がありませんが?

書込番号:3266275

ナイスクチコミ!0


たつーさん

2004/09/15 03:43(1年以上前)

電圧いじったり、クロックいじったりに興味があって対応マザーボードがつかえるならCereronDでもいいと思う。
マザーボードはCeleronDに対応していればNorthwoodコアも問題ないです。
低価格で遊べるという展では面白いかも。
ただ、MicroATX、Microケースで使用することを考えてるならおすすめできません。MicroATXのマザーボードで電圧をいじれるやつが無かったはずなので少々冷却に難が出ると思われます。

でも、時間とお金にに余裕があるならPentiumMのマザーボードが出るまで待って、そっち使った方がいいかも。割高になるけどね。

書込番号:3266493

ナイスクチコミ!0


ひとしのおとうとさん

2004/09/15 11:56(1年以上前)

D320とマイクロの組み合わせはさけたほうがいいのですね!このD320やP4の2.40ではアスロンでいうどのクラスになるのでしょうか?

書込番号:3267268

ナイスクチコミ!0


たつーさん

2004/09/15 17:57(1年以上前)

AthlonXP2500+位だとは思うけど、すでに市場から消えてきてるからね。
Senpron投入の影響だけど、Senpron買うくらいなら、もう少し待った方がいいかも。Athlon64 2800+あたりすすめてもいいとは思うけど、私は使ったこと無いので冷却とかの具合はわからないです。

CeleronD320をMicroケースで使うにしてもミニタワー型でフロント、リア両方に8cm以上のFANを取り付けられるケースなら多分大丈夫。パッシブダクト付きなら尚よろしいかと。
http://www.casemaniac.com/item/CS112083.html
http://www.casemaniac.com/item/CS112084.html

こういうのとかね。

書込番号:3268167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron D 320 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron D 320 Socket478 BOX
インテル

Celeron D 320 Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月28日

Celeron D 320 Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング