Celeron D 320 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron D 320 クロック周波数:2.4GHz 二次キャッシュ:256KB Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron D 320 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 320 Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月28日

  • Celeron D 320 Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 BOXのオークション

Celeron D 320 Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron D 320 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 おおたにかずひろんさん

この製品はペン4のどの製品と同じぐらいなんですか?

書込番号:3717032

ナイスクチコミ!0


返信する
常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 01:26(1年以上前)

PrescottコアのPentium4 2.2AGHz程度
NorthWoodコアのPentium4 2.0BGHz程度

AMDのモデルナンバーで2000+程度

書込番号:3717066

ナイスクチコミ!0


@@naka@@さん

2005/01/02 08:08(1年以上前)

それって発熱量ですか?

書込番号:3717605

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 15:15(1年以上前)

発熱量ならこのクラスではダントツにNorthWood 2BGHzが低いですよ。
ただし、Athlon64 939pin(Winchester)3000+ の方がもっと低いですが。

書込番号:3718703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/02 21:49(1年以上前)

Celeron D 320の性能はだいたいですが、同クロックのFSB400の
NorthWoodコア Pentium4と同じ位です。つまり2.4GHz位です。
消費電力は逆に増えて2.8GHz位ですね。

PrescottコアのPentium4 2.2AGHzと云うのは無いと思います。
多分2.4AGHzのことと思います。

NorthWoodコアのPentium4 2.0BGHzも無いですね。
2.0AGHzか2.4BGHzのことだと思います。


書込番号:3719941

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 21:56(1年以上前)

初心者を惑わすのは結構ですが、あれほどの大口を叩いた相手につっこむとはいい度胸してますね。

書込番号:3719971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/02 22:04(1年以上前)

どうしてそう喧嘩腰なのでしょうか?

以前のことはCPUとマザーの選択でアドバイスする人の個人的主観により
かなり左右されますから、いちいち突っ込むのは争いの元ですが、
CPUのスペックは正しい方が見る人の為にも良いと思います。

書込番号:3720010

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 22:13(1年以上前)

CeleronDの処理能力は同じ周波数のHTT-Prescottの70%と言われてますが。

HTTを使用しないとは言えコア周囲の設計が全然違うPentium4と同列などありえませんし、増して欠陥当然のPrescottのCeleronとNorthWoodと比べればさらに落ちるのは当然です。

もっとも、NorthWoodでも廉価版になるとApplebread(Duron)とはまったく勝負になりませんでしたけどね。

書込番号:3720057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/05 13:10(1年以上前)

PrescottよりもNorthWoodの方が処理速度が速いとおっしゃりたいんでしょうか?
(もし違っていたらすみません)

同一周波数・FSBのPentium4であれば、NorthWoodもPrescottも性能的には
大差ないと記憶していたものですから。
(発熱に関してはまた別ですが)

それから、Celeron Dは、PrescottのPentium4からHTTとL2を削っただけだと
思っていたんですが、コア周辺の設計がそんなに違うものですか?

なお、Celeron D 320の性能については、ZZ-Rさんにほぼ同意です。
2.3GHzなんてモデルがあればより近いと思いますが、現在のラインナップから
考えれば2.4GHzが妥当なところではないでしょうか?

書込番号:3732415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

力をお貸しください。

2004/12/16 01:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 福岡のおバカさんさん

当方Celeron D 320を使用し自作を作ろうとしていますが、
電源を入れてみても画面へ出力されません。
正確にはCPUのファンは回りますが、
その他(CD,HDD等)の部分が起動できてないようです。
最小構成にしてみたりしたのですが、画面に出力されることもありません。
構成は
CPU Celeron D 320
M/B MSI 661FM2-ILSR
メモリ PC2100 256M
グラフィックはオンボードで出力させようとしていて
電源は300Wです。
PC2100はこのCPUでは動かないのかな??

お力添えをよろしくお願いします。

書込番号:3639559

ナイスクチコミ!0


返信する
常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 03:58(1年以上前)

MSIは突発地雷が多(げふんげふん

電源を入れた際、「ピー、ピー、ピー……」というメモリ警告音は出ていますでしょうか?
(システムスピーカーはきちんと繋いでください)
また、メモリを外した状態でこの音が出るか確認しましたでしょうか?

書込番号:3639879

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/16 04:07(1年以上前)

私は電源がチョボイに一票。

書込番号:3639887

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 04:19(1年以上前)

電源が原因で、HTT使ってるならともかくセレDでSiS661FXで最小構成で起動しないってこと、考えられますかね……

いぁ、電源の仕様と質にもよるので、全面否定はしません。

書込番号:3639898

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/16 04:24(1年以上前)

メモリがPC2100の256MBということで、旧PCからの使い回しと予想。
それならば電源も使い回しで古いかも・・・と思いまして。

書込番号:3639902

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 04:43(1年以上前)

確かに自分もそれは考えたんですが、そうすると前は少なくともAthlonXPかNetBurstって言う事になりますので……
でもそのさらに前の機体から電源を流用した可能性もありますね。

とりあえずスレ主さん待ちというところでしょうか。

書込番号:3639922

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2004/12/16 10:29(1年以上前)

・P4電源?(田の字電源コネクタ)のつなぎ忘れ。
・フロッピーがあるなら、フラットケーブルの向き違い。

自分がPC組み替えたときとかによくやるミスですがね…

書込番号:3640423

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 14:02(1年以上前)

FDDケーブル逆接なら、BIOS画面までは行きませんか?
"Floppy Disk Failde"って表示されるだけで。

あー、でも自分、MSIは2枚しか使ってないから違うかも。
普段はECSばっかつかっとる……

書込番号:3641043

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2004/12/16 17:23(1年以上前)

たしかにそうですね。
画面が出力されないというのを忘れて、電源投入直後に止まるミスを挙げてました。

書込番号:3641605

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡のおバカさんさん

2004/12/17 01:25(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
多数のレスに感謝しておりますm(__)m

そのむかし、スピーカーを焼いてしまい
システムスピーカーによるチェックができません。
さらに、電源はセレ1.7G時代から使っているもので
いまいち信用できないです。

田の字電源?12Vのやつはつないでおります。
フロッピーはつけていないです。

あす、電源付のケースを購入しもう一度試して見ます。
みなさま、たくさんのレスをありがとうございます。
明日結果を報告しにきますので、
そのさいはよろしくお願いします。

書込番号:3644003

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2004/12/17 09:21(1年以上前)

使えなきゃ使えないでたいした問題もないけど一応スピーカー。
http://www.ainex.jp/list/case_in/pa-039.htm
ツクモだと680円のようです。

書込番号:3644642

ナイスクチコミ!0


☆ビート☆さん

2004/12/17 11:11(1年以上前)

こないだ画面がでなくなって起動しなくなって困ってたけど
原因はcpu焼けだった・・

書込番号:3644906

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡のおバカさんさん

2004/12/23 20:44(1年以上前)

この間はお世話になりました。
電源などを交換してみましたが、やはり起動しませんでした。
買ったお店に持っていったところ、初期不良にて交換になりました。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:3676076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーサリングソフト

2004/12/22 00:36(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 たいっちさん

現在使用中のAthlonXP1600+で、PowerProducerなどのオーサリングソフトを使い
MPEGファイル→DVD形式でディスクに書き込みを行おうとすると、
書き込み開始ボタンを押してすぐに、PC再起動となってしまいます。
やはりAthlonXP1600+程度ではこのような作業無理なのでしょうか?
確かに書き込みボタンを押した瞬間にはタスクマネージャーのCPU使用率は100%になりますが…
それならコストパフォーマンスが高いCeleronD320あたりをと考えているのですが、
この程度の作業ならこのCPUで問題なく快適に行えるのでしょうか?
環境はOS/Win2000、メモリ/PC2100・512MBです。
ちなみに書き込みドライブはLGのGSA−4163BBで、
ドライブの動作保証CPUはPen4の2.4GHz、AthlonXP2500+位だったような気がします。
ただ、現状でも通常のメディアへの書き込みは問題ありませんし、
どうやらオーサリングソフトでは書き込み前の段階(ファイルのエンコード中)で
PC再起動となっているようなのですが…

書込番号:3668149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件

2004/12/22 03:13(1年以上前)

CPUの能力が足りているかどうかと、マシンが再起動するというのは全く異なる問題です。つまり負荷に耐えられない不安定な状況であるということです。

それがハードウェアの問題(例えば排熱)なのか、ソフトウェアの内部的な問題なのかは、ご本人が本体を検証しないと分からないでしょう。

書込番号:3668645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE 8SQ800ULTRA

2004/12/12 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 shimantonomizuさん

タイトルに書きましたMBにこのCPUを載せたいのですが、作動するでしょうか?どなたかこの組み合わせを試した方お教えください。

書込番号:3621979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2004/12/12 21:19(1年以上前)

サポートしていないようです。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8SQ800%20Ultra.htm

書込番号:3623292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/13 15:25(1年以上前)

補足

FSBは533まで対応していますが、プレスコットには未対応です。
よって、Celeron Dは乗りません。
ノースウッドのPentium4 3.06GHzまでは対応しているようです。

書込番号:3626729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このCPUを使ったパソコン製作について

2004/12/08 23:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

このceleron D 320とマザーP4VTG v7.xを使って自作しようと思っています。
なにか問題はあるでしょうか?また、もっとよいオススメの組み合わせなどありましたら、ご紹介ください。
あと、この場合電源は何Wほど供給が必要でしょうか?
まだまだ自作素人なので、よろしくおねがいします。

書込番号:3605241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/09 12:59(1年以上前)

セレDと其のM/Bで組むと言う事はなるべく安く組みたいようですが
総予算やドライブ等の構成が分からない事には電源もアドバイス出来ません

P4VTGv7.xのチップセットはデュアルチャンネルに対応していないので
FSBが533のセレDではメモリの速度が頭打ちしてしまいます
P4i65GV(ASRock)あたりが丁度いい感じ
グラフィックも内蔵しているのでネットサーフィン程度なら
ビデオカードを追加購入する必要もなさそうです

メモリについて
デュアルチャンネル動作をさせる為にバルクでなく、箱に入った物を購入しましょう
バルク品だとエラーや相性問題の危険が高まります
個人的にはHynixがお勧め

HDDについて
ケーブルの取り回しが楽なSATAの物をどうぞ
私はHGSTが好きです

電源に付いては、あまり妥協せず、かといって神経質にならない程度に
安物電源を買うぐらいなら、電源付属ケースを買った方が良いです

その他は別の人にパース
諦めて投げ出さなければ良い物作れますよ

書込番号:3607111

ナイスクチコミ!0


スレ主 aldeさん

2004/12/09 23:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速P4i65GV(ASRock)について調べてみました。値段、スペック共に申し分のないものでした。microATXなので、PCIスロットは減ってしまいますが、LANボードとUSBくらいしか付ける気はないので問題無しです。
電源はマザーなど買い揃えてから、検討したいと思います。
HDDやメモリについてのアドバイスまでありがとうございました。

書込番号:3609689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同期設定

2004/12/01 11:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX

スレ主 ホロムさん

こんにちは。メモリーの選択に当たり同期設定がいいらしいと聞いたのですが、FSB533のこのCPUと同期にするにはDDR266をデュアル動作させればいいのでしょうか?266×2だと532で微妙に数値が違うのですが…。

書込番号:3570918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/01 12:05(1年以上前)

そうです。でもマザーも対応してないと駄目ですよ
しかし今から買うならP4乗換えも考慮し
FSB800デュアルにも対応出来るPC3200X2が良いと思う。

>266×2だと532で微妙に数値が違うのですが…。
中途半端な数字は省略されますので帯域は合ってます。

書込番号:3570948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホロムさん

2004/12/01 16:35(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。

ご助言にしたがってDDR400のデュアルにしてみます。数字がFSBより高い分にはメモリがCPUの足を引っ張ることはないですもんね。…逆はあるけどそれは将来への布石ですもんね……参考になります。ありがとうございます。

書込番号:3571598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron D 320 Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 BOXを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron D 320 Socket478 BOX
インテル

Celeron D 320 Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月28日

Celeron D 320 Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング