Celeron D 320 Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年2月19日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2006年2月5日 17:25 | |
| 0 | 7 | 2005年12月31日 14:26 | |
| 0 | 4 | 2005年10月27日 17:45 | |
| 0 | 6 | 2005年9月13日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2005年5月1日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
お世話になります。
Celeron D 315 Socket478 BOX よりもこの
Celeron D 320 Socket478 BOX
の方が書き込みが多く人気が有るようですが、
何か大きな違いがあるのでしょうか?
また今現在アスロンXP2500を使用しておりますが、
この320と比較した場合、動画エンコードの速度に
大きく違いがあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご連絡の程
宜しくお願い致します。
0点
celeronならマザーボードとCPUの購入になりますから、AthlonXP 2500+を AthlonXP 3200+@FSB400 にする方法を考えた方がお安くパワーアップしそうですね。
オーバークロックなので、いつまで使えるかわからないですけど・・・
書込番号:4825989
0点
Celeron Dを買うのはオススメしません。
エンコードなら、頑張ってP4を買ってください。
書込番号:4828726
0点
お世話になっております。
ご連絡が遅れまして申し訳御座いません。
皆様貴重な情報を頂きましてありがとうございます。
新たにパソコンを安価に作成する予定(テレビに接続するリビングパソコン)
ですが、このCPUを購入すると逆にお金がもったいないことがわかりました。
もうすこしランクの高いCPUで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4839002
0点
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
交換を検討しています。
現在は、
CPU:Celeron 1.7GHz(478Pin)
MB:VIA P4PB 400(Apollo P4X400)
です。
このマザーボードは「FSB533MHzまでのPentium 4プロセッサに対応」という記事を見たのですが、新しいCeleron Dは使えるのでしょうか?
また、Celeron Dの中でこのマザーボードに対応してるのは他にどのようなものがあるのでしょうか?
暫く情報を仕入れないうちに、色々な規格が続々出回りかなり焦ってます…宜しくお願いします!
0点
P4PBは今となっては現行品に全く対応しません。
マザーごと買い換えてください。
書込番号:4795925
0点
早速の御返信ありがとうございます!
対応してませんか…。予算が乏しいので、旧型で高周波数のを探すことにします(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:4795962
0点
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
年末になり大掃除でケースの中を掃除中どうしてもCPUクーラーの誇りが気になり、取り外して掃除をして元に戻したところBIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
どなたか助けてください。本当に困っています。
0点
北国から(初心者)さんこんにちわ
ボタン電池を外して3、4分放置して、CMOSクリアーを行いボタン電池を元に戻し、メモリ、電源ケーブルなどの差込をもう一度チェックして起動させてBIOS画面を表示できるか確認してください。
また、BIOSが初期化されますから、再設定してください。
書込番号:4694614
0点
返信ありがとうございます。
その方法はやってみたのですが駄目でした…。
その他メモリ、ケーブル類などは一回取り外してもう一度差し込みましたが駄目でした。
起動のときにビープ音がしません。
書込番号:4694624
0点
構成が判りませんし、今までどの様な復旧作業を行ったかの詳細も判りませんので一応基本的なことを書きました。
今まで起動していたわけですから、急に部品などが損傷したと言うのは考えにくいですけど、メモリを複数挿しているのでしたら、一枚挿しで起動実験するのも方法です。
また、4PinATXコネクターは接触が悪くなりやすいですから、4PinATXコネクターなどは特に念入りにチェックしてください。
書込番号:4694639
0点
基本構成は
マザボ→ギガバイトGA-8IG1000 Pro-G
CPU→セレロンD320
メモリ→ノーブランド256×2(pc-3200?)
です。
書込番号:4694663
0点
>>CPUクーラーのホコリが気になって・・・
CPU 付け直しをしてみたらどうでしょうか!
CPUとクーラーの間にホコリが入り込んで、コンガリ とか ?
CPU ピン折れ ホコリが入り込んだ とか !
多分どこか部品の接触不良だと思います!!
書込番号:4694836
0点
ありがとうございます。
ホコリ等の除去は済ませたのですが…
ピンの折れ等は確認したんですがね…
うーん…、やっぱりCPUがいっちゃったんですかね…。
書込番号:4696817
0点
北国さん、これで厄払いできたと思い!
来年の初売りセールでCPUゲットするしかないと思います。
では、良いお年をお迎えくださいね! (^.^)/~~~
書込番号:4697178
0点
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
すいません、初心者なりに検索してみたのですが、まだ不安でしたので^^;
↓このマザーでセレロンD 320は使えますか?
http://www.pcchips.com.tw/PCCWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=22&LanID=0&DetailID=271&DetailName=Specification
1万円まででこのマザーに使用できる最良のCPUを教えて頂けましたら幸いです…m(__)m
0点
よっち55さん こんにちは。 CPU対応表
http://www.pcchips.com.tw/PCCWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=22&LanID=0&DetailID=271&DetailName=CPU%20Support
お値段
http://kakaku.com/sku/price/051000.htm
書込番号:4533055
0点
ありがとうございます。。
対応表はもちろん、見おりましたし、価格コムのCPUのところも勿論わかります^^;
対応表でクロック数とセレロンDとだけ書いておりまして。
それがこCeleron D 320 Socket478 に当たるのか…そういう初歩的な不安なのです…
書込番号:4533123
0点
320なら2.40GHzですね。
仮にその対応表に載ってなかったとしても、上位のCPUが対応してるので
下位のCPUが対応してないというのはあまり考えられないのでは・・・
書込番号:4533140
0点
Wintel厨さん、ありがとうございます。
Celeron D 2.4GHz (256K,533,mPGA-478)
2.4Gならと対応表にあったので大丈夫かなぁ・・と思いました^^
とりあえずD320なら値段も安いですし、なんとかなりそうです。。
書込番号:4533207
0点
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
はじめて書込しますので失礼がありましたら許してチョ!
CPU CeleronD320(2.4G)定格
マザー M925V (P4M266A)
メモリ 256MB*2(DDR266同期)
で組みました。
翌日に電源を入れて直にBIOSのCPU温度を見にいくと
48℃でした。電源投入直後を考えると高いんでは?と思いながら、
そのまま暫くBIOSのヘルス画面内のCPU温度を眺め続けました。
室温25℃設定の部屋+BIOS画面表示のみのアイドル状態ですが、
可変タイプのリテールクーラーの回転数はドンドン上昇し
CPU-FANは爆音5000RPM前後+CPU温度は60℃前後で落ち着きました。
エアフローに問題?と考え、
この状態からケースのサイドパネルを外すと
緩やかに4200RPM+56℃まで下がり再び落ち着きました。
差が4℃なら特に悪くはなさそうな空気の流れのように、、、。
Q.このCPUならこんなもの?
Q.リテールクーラー取付に問題ありそう?
Q.単にBIOSが高めに表示+それに可変FANが反応して爆音なだけ?
Q.静音で冷えるクーラーに交換?
宜しくお願い致します。
0点
ヘタレですさん おはようさん。 固有の誤差?
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
各社とも まだ、”希望する温度に近い 任意の数値を 入力すると +−する”機能が無いようです。
私のホームページの ヒートシンク取り付け方法欄などご覧になりますか?
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4412628
0点
ヘタレです さん
その様子ですと、ケース内のエアフローに問題がありそうな気がします。
プレスコですと、発熱量が大きいので、その温度は妥当かもしれません・・・
ノースウッドのP4(2.4G)でも負荷をかけると55度ぐらい。
平常時で45度ほどです。
ケースファンを搭載するという手もあります。
書込番号:4412739
0点
BRDさんありがとうございます。
いつもBRDさんのHPは困った時に重宝させていただいております。
固有の誤差について理解できました。調査+対処してみます。
is430さんありがとうございます。
ケースには前後1つずつFANを付けているので
エアフローは確保できているような、、、?
静音で高冷却なCPUクーラーを探してみます。
しかしM-ATXなので限られますね!
皆様からのご推奨CPUクーラーを期待しながら
自分でも探してみます。
書込番号:4412941
0点
M-ATXだとエアフローの対策にも限界がありますね^^;
CPUファンを変えるなら、シプラムがお奨めです
(純正リテールはうるさくて私もすぐに使うのをやめてこいつに変えましたw)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05123510002
リテールとは比べ物にならないぐらいに静かですし、銅製フィンで良く冷えます。
書込番号:4413205
0点
ヘタレですさん こんにちは
当方、この下のスレッド"celeron2GHzから乗り換え"に書き込みしましたPCファンです。
私の環境はそちらで見て頂くとして、D320をFSB180@3.24GHzで常用していますが、室温33℃(いま現在)でCPUが46℃、CPUFANが3000rpm(リテール)
ぐらいです。
ケースはIW-BT553のM-ATXで排気FANをリテールからEnermax UC-8FBに交換
しています。これに変えてからCPU温度が3℃くらい下がりました。
自分としてはこれで排気FANの重要さがわかりました。
一応、参考までに。
書込番号:4424041
0点
CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 BOX
Web閲覧だけじゃかわんないと思うよ。
具体的な目的を挙げないと、、、、、(^^;
それと、おそらくはMBごと買えないといけないと思います。
現在の構成を書かれると、その辺りの情報ももらえると思いますよ。
書込番号:4197845
0点
ごめんなさい。では
D865GBF オンボードVGA
celeron2Ghz
PC2100 256M 2個デュアルチャネル
HDD 120G
Xvid動画エンコード、TV視聴、音声エンコードが主な負荷かな。
オンラインゲームもやるけど綺麗なRPGはやらないので。
動画エンコードは寝てる間にやるから不満はない、音声も時間かからないし、なんの不満はないのですが
以前使ってたメーカー製パソコンのパーツを(現CPU、メモリ、TVチューナー)を今のパソコンに移してメーカー製は使用してなかったんだけど新たにceleron Dとメモリを(Dは現マシンに2Ghはメーカー製に戻す)買って2台使いたいと思いました。
パーツの互換性などは大丈夫です。ただPEN4は必要ないので旧celeronとceleron Dはどんな感じなのかな?と聞きたかったんです。まあ個人の感覚の問題だけどね。
書込番号:4198045
0点
愛のエプソンさん こんにちは
当方は1ヶ月ほど前に、Celeron 2.5GからCeleron D320に乗せ変えました。現在3.3GのO.Cにて常用していますが、O.Cしなくても旧Celeronと比較したらかなり、速いと思います。
使用目的は、ネットサーフィン、動画エンコードが主ですが、特にエンコード時間は3割ぐらい短縮できました。それと画面上のファイルやフォルダをクリックしたときの反応のよさは旧Celeronの時のもたつき感がほとんどなく値段の割にとてもよいCPUだと思います。
自分はPentiumにしようかと迷いましたが、正解でした。
スピード感は個人的感覚なので、一概にはいえませんが、価格からいって
も実験的に導入して損はないと思います。
CPU Celeron D320
M/B ASUS P4S800-MX(on bord VGA使用)
Mem PC3200 512MB×1
HDD WD400EB
といったラインナップです。
書込番号:4204962
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



