XEON 3.60G(800) BOX


このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 08:50 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月14日 03:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 17:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月14日 18:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX


NoconaのCPUクーラーのことで質問です。
クーラーはケースに固定するようなのですが、この場合はまったくマザーボードには固定されないのでしょうか?
(万力のようにクーラーとケースでCPUを挟みこむ感じ?)
あと、ケースにクーラー固定用の穴が開いてるのですが、その穴にスペーサー等取り付けてから固定するんでしょうか?
(高さとか丁度合わなくて、閉めすぎて壊れたり、高すぎて密着できなかったりなんてことは・・・)
ケース
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html
マザーボード
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7525/X6DAE-G2.cfm
です。よろしくお願いします。
0点


2005/02/24 15:53(1年以上前)
Opteronにカムヒアー
書込番号:3980707
0点

Super Microとはなかなか良い選択だと思います。
固定方法は、
1.クーラー
2.CPU
3.マザーボード
4.バックプレート
5.ケース
の順になると思います。
やってみれば、わかると思うのですが、すべて説明書通りにうまくいきます。
ちょっと前に、専用CPUFANがでていましたよ。
高速電脳オリジナルXeonNocona用Cooler「KD-MG604-N Gemini-N」
http://www.ko-soku.co.jp/
書込番号:3980875
0点



2005/02/25 00:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>西武新宿線さん
オプテロンですか。。。
さきにCPU買っちゃったので、もう後戻りできないです。
>Bioethicsさん
なるほど、そうなんですか。
マザーボードに説明書付いてるんですね。
これで安心して買えます。
「KD-MG604-N Gemini-N」かなり高いですね。
これを買うならグラフィックカードに投資したいです。
書込番号:3983334
0点

↑
凄いマシーンだ、、、
まあ、私も含めこの板に張り付いている低所得者には買えない
シロモノですね(笑
書込番号:3983799
0点



CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX


XEONマシーンを作ろうとしているのですが・・・
XEON Xeon-3.6DGHz,w/L2 1M cache, Active BOX
XEON Xeon-3.6DGHz,w/L2 1M cache, Passive BOX
XEON Xeon-3.6DGHz,w/L2 1M cache, 1U BOX
Active、Passive、1U の意味がわかりません。
詳しく解りやすく教えて頂ければ光栄です。お願いします。
0点


2005/02/09 00:09(1年以上前)

ヒートシンクとクーラーの違いです。
ActiveはP4などと同じ通常のヒートシンクとクーラーです。
Passiveは2U用ファン無しヒートシンクのみ。
1Uはラックマウントサーバー用の平べったいヒートシンクのみ。
書込番号:3904368
0点



2005/02/09 23:00(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
マザーボードで、ATXタイプ・E−ATXタイプで性能の違いなどはでるのでしょうか?
書込番号:3908056
0点

単に大きさの違いですが、E-ATXの方がSCSIがオンボードなど高機能なモデルが多いです。
書込番号:3909072
0点



2005/02/10 11:11(1年以上前)
ZZ−R さん 返事ありがとうございます。
ATXケースに、E−ATXボードは無理でしょうか?
ケースメーカーは、対応外ですが、つくのでしょうか?
E−ATXケース選びは、デザインより冷却性で考えた方がいいのでしょうか?
書込番号:3909739
0点


2005/02/10 22:16(1年以上前)
>ATXケースに、E−ATXボードは無理でしょうか?
そのケースにもよるかと。
自分は3台のATXケースを所有しているが、どれも奥行きが短いのでE-ATXは入らない。
しかし、最近の奥行きの長いATXケースなら入るのでは?
↓のように両対応を唄っているものなら問題ないだろうが・・・
http://store.nttx.co.jp/_II_OW11205621?LID=gooshopeng&FMID=gooshopeng
書込番号:3911928
0点


2005/02/10 22:31(1年以上前)
リンクが良くなかったようなので再度
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html
↑を見れば分かるようにATXボードとE-ATXボードでは規格上の奥行きが約5cm違う。
規格は最大サイズなので、全てがそのサイズという訳でもないが・・・。
書込番号:3912008
0点


2005/02/10 23:13(1年以上前)



2005/02/10 23:22(1年以上前)
XEON FSB500 と FSB800ではかなり性能が変わるものでしょうか?
先を見るなら FSB800 のDDR2 400 で組もうと思うのですが・・・
おすすめ M/B はありますか?
書込番号:3912352
0点


2005/02/11 00:58(1年以上前)
XeonやOpteronのE-ATXマザーはフルタワーのスペースが確保されているとの前提で組まれているんだからマザーメーカー側は別に考える必要はないでしょう。
本来こうしたマザーを使うのは省スペース性やイニシャルコストよりも機能とその信頼性を重視する用途ですから。
書込番号:3912950
0点

XEON初心者さん
Xeonにするなら、Supermicroにした方がいいです。鉄の板と呼ばれるくらいですから。。一応、安定しているマザーを
SCSI付き
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7525/X6DA8-G2.cfm
SCSIなし
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/E7525/X6DAE-G2.cfm
さらに、最新のマザーボードなら
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon800/?chp=E7525
から選びましょう。結構品薄ですので、予約をした方がよいですよ。
通販ではなく店頭で、パーツ一式を購入した方がサポートを受けやすいです。
Xeonは組み立てるのは簡単ですが、完全に安定動作させるのが難しいです。がんばってください。3.6GHzは発熱が凄いので要検討ですね。
書込番号:3913338
0点



2005/02/11 21:27(1年以上前)
西武新宿線さん Bioethicsさん 返答ありがとうございます。
XEON 3.6G FSB800で作りたいのですが・・・
(予算が・・・)
風冷ではキツイいでしょうか?
XEON 安定させるコツなどありましたら教えてください。
書込番号:3916632
0点

とりあえず、質問するばかりでなく積極的に検索サイトを
活用するなどして、情報を集めることをお薦めする。
質問するにしても、ここよりも適切なところはあると思う。
例えば下記サイトとか:
http://www.dualcpu.jp/
蛇足ながら、自分で調べる前に、「ただ質問するだけ」
というのはどこの掲示板でも歓迎されないと思う。
DUAL CPUという特殊なものに手を出そうとしている以上、
「初心者だから」という言い訳も通用しないし。
書込番号:3926730
0点


2005/02/14 03:38(1年以上前)
ミドルタワー以上の「平均的な」ケースならやり方次第ですのであまり問題は無いと思いますが、風冷でしたら騒音は掃除機並みになるのは覚悟なさった方がいいかと思います。
自作自体があまり経験ないのでしたらイキナリXeon多発は辛いかと。目的がはっきりあるのであれば別ですが、単純に速いマシンが必要ならOpteron双発か、Athlon64FX-55/Athlon64 4000+/Athlon64 3700+/PentiumM 770の高速単発の方が良いのでは? コンポーネントの自由度もずっと上がりますし。
書込番号:3929756
0点



CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX



active ヒートシンク+FAN
passive ヒートシンク(2U)のみ
1U ヒートシンク(1U)のみ
書込番号:3380255
0点



2004/10/13 11:00(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
では、別にCPUクーラーを用意するのであれば
どのタイプでもいいのでしょうか?
書込番号:3380728
0点



2004/10/13 11:20(1年以上前)
連書きすいません。
逆にACTIVEであれば、CPUクーラーは別途用意する必要は無いのでしょうか?
書込番号:3380775
0点

>>どのタイプでもいいのでしょうか?
その通りです。CPU自体は同じ。
>>CPUクーラーは別途用意する必要は無いのでしょうか?
activeタイプに付属しているCPUクーラー(ヒートシンク+FAN)
の固定ビスはインチ山なので、それ用のバックプレート、又は、
Xeon対応のPCケースが必要になります。
書込番号:3383804
0点



2004/10/14 17:02(1年以上前)
BNC-BNCさん どうもありがとうございました。
書込番号:3384382
0点



CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX


こんにちは−!!
乙汰喰です!!(@_@;)
今日は、質問します。
Xeonの3.60MHzですが…生産してるのかな?…ハイ・エンド仕様のCPUだから、中々出回らないのは解るんですけど……。
でも、PCショップの自作店舗の売場に、中々…製品と、価格と、CPUの欄に、載らないので、正直…やってるのか?…やってないのか?…解らないです。φ(.. )
このHPで、載ってる…Xeon3.60MHzの扱い店舗以外で、販売をしてるお店を、教えて下さいませ!!
宜しくお願いいたしまする!!(^!^)y~
でわでわ〜〜\(~o~)/
0点

まだIntelの価格表に掲載されているので、発注すれば入荷すると思います。
書込番号:3355163
0点


2004/10/06 20:30(1年以上前)
ハイエンドに強いと言われる↓とか(納期未定ですが)
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cpu.php?show=Intel&c=1
書込番号:3355948
0点

そろそろかな?
Xeon最強の3.6GHz版が展示中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/06/651891-000.html
Xeon 3.60GHz vs Opteron 250
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040927/index.html
書込番号:3357508
0点

もうチェック済みでしょうが、一応 ↓
もうすぐ出そうな主な新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
Intel、Xeonのステッピングを「XD bit」搭載のE-0に変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/intel.htm
書込番号:3365292
0点


2004/10/14 18:42(1年以上前)
って言うか文脈からして3.06GHzを間違えて3.60MHzと書いただけだと思われます。
書込番号:3384655
0点



CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX
わたしはAthron MP2600のデュアルを使用しています。 いろんな面で古くなったのでxeonデュアルを検討してますが。どなたかMPデュアルからxeonに乗り換えた方パフォーマンスの違いはいかほどあるか教えてください。
0点


2004/09/28 04:06(1年以上前)
両方を使っているけど、DUAL動作の時だけXEONが速くて
通常WINDOWSの操作だけならMPとXEONはそんな変わらなかった。
初期動作や操作はMPが良くて、それ以外のDUAL動作はXEONが良かったです。
PHOTOSHOP CSなどではXEONが速かったです。
ATHLONもMP3200などが出ていたらATHLONが速い気もします。
操作ではMPで十分と感じました。値段の割に速い感じは受けませんでした。
ATHLON-MP3200が出ていたらATHLONがお勧めです。
FSB266でもかなり健闘していることがわかりました。
XEON NOCONAは純正CPUFANの音がかなりうるさいです。
MP2800でRAID-0仕様が良い感じです。
書込番号:3323537
0点

きえったさんありがとう そうですか、結構MPも健闘してるんですね。
古くなった感はぬぐえなかったんで、もし劇的なパフォーマンスアップが期待できるなら、乗り換えようと思ってましたが、その程度なら、ちなみにMP2600でRAID 0 なんですよ。きえったさんはxeon3.6Gなんですよね・・・
書込番号:3325631
0点


2004/10/01 13:44(1年以上前)
私は3.6GHzがなかったので3.4GHzにしました。RAID-0 4台で使ってます。3.4GHzもオーバークロックが出来まして3.6GHz並に動作しました。MP2800(DUAL)RAID−0とXEON3.4GHz(DUAL)RAID−0を使用しています。REG-ECC1GBメモリー2枚使ってました。RADEON9800PRO128MBの仕様です。
書込番号:3336547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





