Pentium 4 570J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 570J クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 570J Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 570J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 570J Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月17日

  • Pentium 4 570J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 570J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 570J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 570J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 570J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 570J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NECダイレクトのアウトレット商品で

2005/09/22 09:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

NECダイレクトのアウトレット商品で、以下のようなスペックのPCが119700円であるのですが、これは安いのでしょうか?
動画編集にいいかな、と思ったのですが、買いなのかどうか悩んでいます。皆様のアドバイスをいただきたいと思います。

VALUESTAR G(タイプTX) VG38SV/L 
シングルコア最速クロック!3.80GHz版CPUを搭載した静音水冷モデル[2005年1月商品]
●OS:Windows XP Home Edition●CPU:HT Pentium 4 570J(3.80GHz)●主な仕様:1024MB DDR2 SDRAM(512x2),160GB HDD,DVDスーパーマルチ(+R2層),LAN(ギガビット),SD/MS/xDスロット,モニタなし●3.80GHz版高速CPU搭載&メモリ1GB!ハイブリッドクーリングシステムによる優れた静粛性も魅力です。DVD+R 2層書込みにも対応。

書込番号:4446890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/22 10:05(1年以上前)

まだ現役のCPUが\67,740 (\71,956)円
水冷の良さが分からないならやめましょう
現在はPentium 4はデュアルコアか600シリーズ移行しているけどね。

Silver jack

書込番号:4446907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2005/09/26 22:59(1年以上前)

Silver Jackさん。返信、ありがとうございました。

水冷のよさが分かる、分からない、はどうか知りませんが。
すでに注文し、入金も済ませまして、9月28日には届くようです。

楽しみです。私にとって、初メーカー製水冷PCなのでいろいろ期待は膨らみます(以前、POSEIDONの水冷を自作したが、ファンがうるさく空冷と変わらなかったイヤな思いで有り)。

以前、私はAthlon64 3400+のPCを使っていましたが、Pentium4 3.0のPCに変えたとき、速度の速さに驚きました(DVD作成にて)。
今回、それ以上の感動があることを願っております。

ありがとうございました。

書込番号:4459216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用結果良好

2005/07/09 09:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

仕様 CPU-P4-570J(3.8G)O/C 4.05G

OF41h CPU スピード4056.19MHz FSB 213.48MHz x19.0(12k-16KB-1MB)
メモリーバス 213.48MHz
GA-8IPE775pro BIOS F4
CPUクラーXP-120+RDL1238S(120x120x38)1776rpm
Memory PC4000 512Mx2 + PC3700 512Mx2 Timing Auto(3-4-4-8)
VGA ATI 9800pro-128M 3DMark2001SE (19261)
HDBENCH ALL(72054) CPU(202995-233852)
HDD 6Y160MO(160G)x1 電源570W
ケースGateway改造、吸気120x1.80x2.内部冷却80x3.排気120x1.80x1
HDD(50x2) 温度センサー6箇所に貼付け
室温27度アイドリングー-------負荷
CPUfan-in 28-29度
CPU-(1) 34---42
CPU-(2) 32---41
VGA 38---45(3DMark2001SE)
HDD 30---37
Memory 33---44
-----------------------------------以上実測値参考まで




書込番号:4268686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO RZ62 で使えますか?

2005/04/16 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

スレ主 yumingさん
クチコミ投稿数:7件

VAIO RZ62 で使えますか?現在2.8GHzです。
64ビット発揮できますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4168182

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/16 01:14(1年以上前)

無理です。刺さりませんし規格違いますから。

書込番号:4168275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/16 05:25(1年以上前)

64ビット発揮できせんよ、まだしばらく。
OSが出てもドライバが未成熟なのとアプリケーション・ソフト側
の対応も遅れている。

ちゃんと使えるのは暮れになるか、年越すかもしれない・・・

書込番号:4168510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 00:17(1年以上前)

かなり遅レスだけど、そもそもこのCPUは64bit対応ではありません。
なので、変えたところで64bitは発揮できないでしょうw

書込番号:4268221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

560からの乗り換えレポート

2005/04/10 11:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

ベンチマークは3D系はそれなりに向上しました。
スーパーパイ104万桁は同一値で向上なし。
CPU温度はアイドル時において5℃ほど低下しております。

書込番号:4155113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/04/20 19:19(1年以上前)

ほとんど必要としていない情報だな。
載せるときはもう少し詳しく

書込番号:4179139

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/24 06:55(1年以上前)

それではもう少し詳しく記述します。〔 〕内は560
定格でのデータです。参考にして下さい。
マザー  ABIT   AA8 Dura Max
VGA    ASUS   EAX800XL
3Dmark03=10330 (9834)
3Dmark05=4551 (4419)
f.f 3-hi =6070 (5442)

書込番号:4187642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2005/03/15 21:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

クチコミ投稿数:53件

このCPUを使いたいのですが、ケースはサイドダクトが付いているケースでないとクーリングは問題なのでしょうか?(リティールファン使用)
PAC-T01-EKのケースを使いたいのですが、このケースではクーリングは不足でしょうか?
それと、メモリーは、DDR400でいけるのでしょうか?
DDR2が必要なのでしょうか?(OCはやりません。)
915Gチップ搭載マザーではDVI出力出来ないようですが、915Gチップ並でDVI出力できるグラフィックボードは、どの程度のボードでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、どうも分かりませんので皆様のご意見を聞かせていただきたく質問しました。
板違いな質問かも分かりませんがよろしくお願いします。

書込番号:4076602

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/15 21:46(1年以上前)

ケースは前面吸気ファン2基、上面と背面に排気ファンがあるので内部の空気の流れに気を使えばパッシブダクトなしでも不足しないかもしれません。

メモリについてはDDRかDDR2を決めるのは使用するマザーボードによります。

現在発売されているビデオカードはほとんどが915Gのオンボードビデオより優れた性能を持っているので、何を購入しても大丈夫かと思います。(念のため購入前に再確認してください。)

書込番号:4076664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/15 22:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
このCPUを使うのに、DDR2を使ったほうが良いのであれば、DDR2対応のマザーボードを、そうでなければ未対応のマザーを購入したいと思っています。
DVDを高画質で見たいのと、DVを高画質で見たいのです。
3Dは将来フライトシュミレーターぐらいはやるかも?程度です。
今考えている構成は、このCPUを中心に
マザー GIGABYTE:GA-8I915G PRO Rev2.0orGA-8I915P Dual Graphic
ビデオカード LEADTEK:WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
電源 ANTEC:True480 S-ATA V2
モニター MITSUBISHI:RDT1710S (BK)(以前メーカー製のPC(富士通)を使っていてピカピカ画面が気にいったのでこのモニターを選択。)
ケース COOLERMASTER:PAC-T01-EK
です。
同じ価格帯で、こんなのが良いよとか、これの方が良いよ等のアドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4076865

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 14:04(1年以上前)

DVDやDVを見る、と言うのが主目的なのであれば、このクラスのCPUは
かなりオーバスペックになります。
熱などが気になり、またPentium4にこだわられるのであれば、6XXシリーズの
下位モデルをお勧めします。
P4にこだわりがないのであれば、PentiumMやAthlon64等も選択肢に入れられ
てはいかがでしょうか?

液晶については、最初から光沢パネルのものを選ぶのではなく、光沢保護
フィルムを使う、というのも考慮されてはいかがでしょうか?
液晶面保護の意味でフィルムはあったほうがよいですし、フィルムを使うので
あれば、最初から光沢パネルを選ぶ必要はほとんど無いですので。

書込番号:4112229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/27 03:20(1年以上前)

Zephisさん返信ありがとうございます。
DVDやDVを綺麗に見ると言うのも目的なんですが、主の目的はDVで録画した映像を、編集してDVDに焼くが主の目的です。
いろいろ調べた所、ディスプレイは、サムスン712Tが良いかなと思っていますがどうでしょうか?
それと、マザーは、GA-8I915P-D Pro Rev2 かP5GD2 Deluxe それとも
925X搭載と迷っています。
グラボは、WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB) を考えていますがどうでしょうか?
まだ、いろいろ悩み中なので、良きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4119255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/27 07:40(1年以上前)

単なるデータサイズ減量のためのエンコードならPentium4は強いですが、
DV編集となりますと操作応答性はAthlon64の方が高く、
また発熱を気にされるのであればこれもAthlon64の方がよいかと思います。

もっともこのケースで通気力不足を心配する必要は無いと思いますが……
(ただし標準搭載のファンを全部まわすとうるさい事この上ないです)

915G程度のグラフィック性能でよいというのであればPCI-Expを選択するメリットはあまりありません。

Athlon64 3700+ 754pin + ECS 755-A2、Athlon64 3800+ 939pin + GIGABYTE GA-K8NS-939
何れもPentium4 570J(\68,000前後)と同クラスで1万以上安価です。
(754pin 3700+ \37,000前後、939pin 3800+ \43,000前後)
どちらも130nm NewCastleコアですがPentium4に比べますと遥かに低発熱省電力です。
グラフィックはASUS A9250GE/TD あたりでよいかと思います。

PCI-Expにこだわるなら754pinならASUS K8N4-E、939pinなら同じくASUS A8V-E。
グラフィックはLEADTEK WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MBで充分かと思います。

メモリは何れもDDR400となります。

液晶は個人的にですがシャープ LL-172Gを推します。
(サムスンパネルの高評価は極東ローカル的なものでグローバル的には韓国メーカーは日本メーカーには勝てないというのが結論のようですね)

書込番号:4119429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/27 17:36(1年以上前)

常磐線各駅停車上野行さん返信ありがとうございます。
グラフィックは後の事を考えてWinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
を選択しました。
もしかしたら3Dゲームもやるかもしれないので(^^;)
AMDも興味があります。
現在P4ー3GhzマザーGIGABYTE:GA-8IG1000 Pro-G
メモリー1Gで動画の編集をしています。
これよりスペックUPが目標です。
のでDVから取り込みー編集ーエンコーDVDに書き込みの全体で時間短縮できるのでしょうか?

現在CPUリテールファン+セルサスFP-402Wケースファン全開で使用していますが、これより爆音でもOKです。
現在ケースは、星野金属MT-PRO1400 V2 U38ATXを考えています。

モニターは、僕も日本製の方がいいと思いますが、値段が高いのでサムスンを選択してみましたが、マザー、CPU、メモリーで節約出来ればその分モニターに回したいと思いますので、よきアドバイスお願いします。

書込番号:4120757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/27 21:52(1年以上前)

えーと、

エンコードにSSE3に対応したソフトを使用している場合、Prescottコアの方が優位ですが、これ自体TMPEGEncぐらいしかありません。しかも、TMPEGEnc自体速いソフトではないのです。
SSE3非対応ソフトですとPrescottコアのPentium4と754pinのAthlon64を比較した場合、Pentium4周波数(MHz)≒Athlon64モデルナンバーで大差ありません(っつーかぶっちゃけ同じ周波数ならNorthwoodの方が200MHz分ぐらい速いです)。
3GHzからですと2800+、3000+、939pinの3200+では辛いですが3400+〜であれば少なくとも遅くなることは無いかと思います。

また低減したいのはオペレート時のストレスなのか、エンコードの時間なのか、という問題もあります。
NetBurst(Pentium4、478 Celeron、CeleronD)はクロックが高いため単純なエンコードでは高速ですが、特にPrescottコアの応答性はお寒い限りなので、編集作業中のストレスはAthlon64の方が少ないと推測できます。
またエンコードもL1実効16kBしかないために(Athlon64は128kB)特定のフィルタやフィルタを多数かけた場合など一気にスピードダウンする場合もあります。

また、価格的にもこれが520J、530Jと3000+、3200+の比較であればまだ検討の余地ありかと思いますが、
570Jと3700+、3800+の間に価格差ほどの差は無いと個人的には思います。

書込番号:4121513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/27 22:38(1年以上前)

たびたび丁寧な返信ありがとうございます。
以前A64−3000+の掲示板で、富士通のPCの不具合で交換した場合、インテルかAMDかで相談したときに西武新宿線さんに、インテルでいいとアドバイスされたのですが、交換ではなく返品になったので、1台組み立てようと考え、インテルで調べていたのですがAMDのほうも1度調べたく思ってきました。
でも、調べれば調べるほど悩みますね(^^;)
で、またまたあつかましく質問なんですが。
ソフトは手持ちの物を使いたいと思います。
使うソフトは、パナのモーションDVスタジオ、サイバーリンクのパワーデレクター、パワープロデューサーです。
ゲームは、RCフライトシュミレーターぐらいです。
それで、マウスからモニターまで1式(OSは除く)でだいたい25万ぐらいで作りたいと思っています。
インテルなら、P4−560JマザーGIGABYTE:GA-8I915P-D Pro Rev2 +グラボ、AMDならA64−3800+  GIGABYTE:GA-K8N Ultra-9 +グラボ が候補に上がっています。
全て構成になって申し訳ないのですがお勧めなど、よきアドバイスよろしくお願いします。
板違いな展開になってしまって、お許しください。

書込番号:4121691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/27 22:43(1年以上前)

すいません、低減したいのは、トータルタイムです。
でも、エンコと書き込みは、その場に居ないので、編集後のAVIフィルを1つのAVIファイルにして書き込んだりの時間の方がだいじかな?
PCの前に座っている時間を低減されると良いと思います。

書込番号:4121710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/28 00:00(1年以上前)

編集時間を減らすのに最も効果があるのは、
まともな編集ソフトを使うことです。
(各種、体験版を試してみましょう。まさに月とすっぽん)
それに比べればPen4でもAthron64の差はどうでもいいです。

書込番号:4122050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/28 04:23(1年以上前)

はなまがりさん返信ありがとうございます。
何かお勧めのソフトがあれば教えていただけますか?
試してみたいとおもいます。
今まで、付属の物ばかり使っていたので、ソフトのことは詳しくないのです(^^;)
よろしくお願いします。

書込番号:4122552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/31 21:07(1年以上前)

CPU:Athlon64 3700+
グラボ:WinFast PX6600TD
マザー:A8N-E
モニタ:LCD-AD174CB
で組むことにしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:4132113

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/31 23:03(1年以上前)

まだ見ておられたら良いのですが、A8N-Eはソケ939のマザーですので
CPUに3700+は選択できませんのでご注意を。

書込番号:4132491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2005/02/27 16:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 570J Socket775 BOX

スレ主 GAKIBYTEさん

この温度は標準値位なんでしょうか?
CPUファンはFreezer7を使っています
ネットしている状態で
ファン回転数が845RPM
CPUの温度が37℃です

動画のエンコードしてみたら
CPUの温度が57℃
ファン回転数が1613RPMになりました。
また何℃以上になると危険なんでしょうか?

CPUファン付けるときグリスを付け過ぎた気がします

書込番号:3995325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GAKIBYTEさん

2005/02/27 17:14(1年以上前)

追記
リテールクーラー使って動画のエンコードした時よりも12℃は下がってます

書込番号:3995525

ナイスクチコミ!0


KATSU!!!さん

2005/02/27 17:35(1年以上前)

全く問題は無いように思えますが。
一覧にはありませんが参考までにどうぞ。

http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm

書込番号:3995626

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/02/27 18:51(1年以上前)

KATSU!!!さん、返信ありがとうございます
問題無いとの事で安心しました
前に雑誌でグリスの付け過ぎはCPU温度を上げると書いてあったので心配でした。

書込番号:3996003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 570J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 570J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 570J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 570J Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 570J Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月17日

Pentium 4 570J Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング