このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月4日 09:12 | |
| 0 | 7 | 2005年7月27日 21:21 | |
| 0 | 4 | 2005年7月24日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2005年7月21日 10:28 | |
| 0 | 0 | 2005年5月9日 21:11 | |
| 0 | 2 | 2005年5月6日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
最初リテールCPUクーラーを取り付けていたのですが、
話にならないほど五月蝿かったので今日
クーラーマスターのラウンドT(E3W-N95LP-J1)に
取り替えたとたん、リテールのときはアイドル時
は45℃程度だったのに、76℃程度になってしまいました…
ためしに一回前からあったグリスを塗ってつけたのですが
結果は同じです…何が原因なんでしょうか?
高性能なグリスを塗ってやれば正常になりますかね?
ちなみに室温は25℃です。
0点
グリスだけで10〜20度も変わるものではない。
CPUファンの取り付け方法が悪い
CPUファンの性能が悪い
とか色々あると思います。
静かで冷やしたいなら いっそ水冷にしてみては?
書込番号:4323775
0点
ふむふむ、水冷も予算があればしたいんですがねぇ…;
そういえばとりつけたときに「各ピンを『カチッ』と言う音がするまで
押してください」ということだったのでそのとおりにやったのですが、
取り付け後にCPUクーラーを軽く引っ張ったら取れてしまいました…
やはりその『ピン』が不良なんですかね?
書込番号:4324172
0点
私も同じような症状に出くわした事がありますが
単なる取り付けミスでした。
状況はどうだったかと言うと、CPU近くにあるコンデンサーの上に
クーラーの一部が乗ってしまっていて、それでCPUとクーラー
との間に隙間ができていたのが原因でした。
クーラーの向きを変えることで解決しましたが、最悪の場合はコンデンサーの破損も考えられるような重大な取り付けミスでした。
アイドル状態で、いきなり20度以上も温度が上がってしまうようなら、CPUにクーラーがきちんと接触していないのが原因だと思いますよ。
一度、確認してみては?
書込番号:4325511
0点
せんまいづけさんありがとうございます。
ひょっとしたらそうかもしれませんね^^;
一度確認してみます
書込番号:4325683
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
今回自作をするにあたって530jを検討しています。
用途はネットゲーム(主にハンゲ麻雀)と動画の編集です。
現在使用しているのがセレロン600のSIS620、マイクロATXなので
ケースからすべて買おうと思っています。
構成なのですが
CPU P4530J 775
M/B i915Ga-E(J) / AOpen←友人から4000円で買う予定
メモリ 512*2 PC3200
ケース FP-402PW / CELSUS
ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GCA-4160B
この構成で考えているのですが発熱は大丈夫でしょうか?
室温はクーラー無しなので26度ほどです。
0点
自作に挑戦だ! さんこんにちわ
Pentium4 530Jを使っていますけど、条件が全く同じわけでは有りませんから、参考まで。
CPU Pentium4 530J(リテールクーラー使用)
MEM PC2 4300 DDR2SDRAM DIMM512x2(Samsung)
M/B MSI 915GNeo2 Platinum
HDD Maxtor 6Y080L0、6L200M0
DVD GSA-4040B
G/B EN6600GT TopLimitedEdition
TV/C GV-MVP/RX2
Power HK-400-13BP-2(NEXTWave)
室温26度時 アイドリング52度、スーパーパイ104万桁実行時最高61度
書込番号:4305598
0点
蛇足かもしれませんが・・
>用途はネットゲーム(主にハンゲ麻雀)と動画の編集です。
用途、さらに熱を気にするならAthlon64の方が向いていると思いますが?
書込番号:4305955
0点
みなさんレスありがとうございます^^
>あもさん
そちらの構成でリテール品のク−ラ−で61度だと
発熱はどうやらそこまで心配はなさそうですね。
ちなみにOSは何をお使いでしょうか?
σ(^^)はWIN2000を使う予定です。
>某PC店員さん
正直なところ発熱を考えるとAthlon64も気になってます。
モデルナンバーとしては3000+くらいでしょうか^^
マザーも939だとBIOSの設定だけでデュアルに対応するとか
聞いたのですが本当でしょうか?・・・・。
書込番号:4306247
0点
Win2000となるとIntelのメリットであるHTは有効になりませんので、
総合的に見ると
Athlon64-3000+>530j でしょうか?
後、939全部では無いですが
BIOSが対応していればデュアル(コアの事?)には対応しています
書込番号:4306276
0点
win2000がHTに対応してないとは知りませんでした。
となるとますますAthlon64が優勢ですね。
デュアル=デュアルコアのことです、すみません(^_^;
もしご存知でしたらAthlonの発熱はどのくらいでしょうか?
書込番号:4306298
0点
>win2000がHTに対応してないとは知りませんでした。
正確にはHTを有効にして場合
Win-XPには速くなる動作が 逆にWin2000では遅くなる
つまり、HTはOFFにした方が速い。
>Athlonの発熱はどのくらいでしょうか?
この場合は
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
を参考にどうぞ
書込番号:4306902
0点
>某PC店員さん
レスありがとうございます。
どうやらHT対応のXpを入れた方が早そうですね^^;
金銭的な面を考えて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4309041
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
今はアスロン2600+を使用しているのですが、この530J又は531で新しく組もうと思っています。マザーをECSのRS400−Aにしようかと思ってるのですが、速度差を感じられるでしょうか?
どなたか意見を下さい。
使用用途はDVDのオーサリングとDV編集です。
ゲームはラリーゲーム(コリンマクレーラリー)位をやってます。
現状のグラボ(ATI 9600PRO)&メモリ(PC2700 512×1)はお金がたまるまで流用し、順次交換していく予定です。
0点
同じ価格帯のAthlon64がよくないですか?
3Dゲームの予定もあるなら…
AGPのビデオカード流用ということだから、シングルチャンネルでMBの価格もこなれたソケット754の3200+か3400+あたりで、、、
MBは同じECSのK8T800-A Rev1.0Aという製品がドスパラで5000円切ってるみたいです(^^
私はAthlonXP2600+と64 3400+(ソケット754)を併用していますが、3Dゲームなどの使用においては大きく差を感じます。
オーサリングやDV編集はやらないので、よくわかりませんが、、、、具体的なソフト名をあげたほうがより確かな回答が得られると思いますよ。ソフトによってはAthlon向きとかPen向きとかあるようですから、、、、
書込番号:4299020
0点
athron64ですか。それも考えてるんですけど・・・・
実はすごく迷ってます。VeniceコアだとSSE3に対応してるのでPEN4に拮抗してるのではないかと思ったりもしています。
迷ってます。
DV編集ソフトはUlead VideoStudio 7.0を使ってます。
書込番号:4299457
0点
そのソフトは、画質・操作感ともにゴミだから
ソフトを買い換え予算も計上してあげてください。
書込番号:4299925
0点
ECSのVIAマザーは地雷率高いのでやめたほうがいいです。
ECSならSiSのマザーが(755-A2、760-GX)が逸品で安くていいですよ。
書込番号:4300651
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
http://www.intel.co.jp/jp/business/bss/infrastructure/security/xdbit.htm
↑これが付いているのがJ。
書込番号:4293674
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
5xxシリーズにEM64T機能を追加したモデルが出荷されるそうです。
これによりプロセッサナンバの下一桁が0から1に切り替わるそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/intel2.htm
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
知人に1台組みましたが、予想以上に良かったので。
構成は、
CPU Pentium4 530J
CPUcooler 鎌鉾(SCKBK-1000)
M/B ECS 915P-A
Memory PC3200 256MB*2
VGA ALBATRON GeForce6600 128MB PCI-Ex
Sound オンボード
CASE celsus FP402/400W(予想以上に静かでした)
その他略
10万以内で何でもこなすPCということで組んでみたのですが、
ちょっと予想以上に良いのでびっくりしています。
OC耐性には期待していましたが、さくっとFSB240メモリ同期で3.60GHz。
カツ入れ無し。
もっと逝けそうでしたが自分のPCじゃないのでこれ以上は試してません。
ベンチスコア(FSB240/CPU3.60GHz/VGA400/600MHz)
superπ 104万37秒
superπ 419万3分04秒
EVEREST Memory Read 6489MB/s(速い・・・)
EVEREST Memory Write 2240MB/s
AquaMark3 43321
3DMark03 6155
3DMark05 2417
FF3 H4444/L6579
温度ですが、EVEREST読みで室温20℃システム33℃アイドル時25℃連続負荷時最高温度41℃。
常時鎌鉾1900rpmでここまで冷えるとは・・・しかもとても静か。
プレスコもE0以降は全然良くなってますね。
6600が若干期待ハズレでしたが、530Jのコストパフォーマンスの高さは評判通り確かなようです。
0点
私も縁故職人さんに同感です。同じような構成で先週友人に作りましたが、インテルの中でこんなにコストパフォーマンスがよいのは後先ないでしょう。
メモリーが貧弱すぎですよ、縁故職人さん。
書込番号:4217724
0点
Bioethicsさん返信ありがとうございます。
>メモリーが貧弱すぎですよ
確かにメモリーは512*2にすれば良かったですね・・・
主要な用途がエンコと3Dゲーム(リネはやる予定無いらしい)なので512で十分かなと思ったんですが、今思うとどうせなら1G積むべきだったかもしれん。
知人は今のところ満足してくれてるので、メモリが足りんとか言い出したらそのとき考えます。
書込番号:4218106
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



