Pentium 4 530J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 530J クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 530J Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月 6日

  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 530J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 530J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 530J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 530J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について・・・

2005/03/10 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 らいくんど〜ぞっ!さん

現在、P4 2.4B GHz のCPUで ギガバイトのGA-M667Kのマザーボードを使っています。 
電源は300Wの物なのですが、その電源とケースを流用して新たにこのCPUを使ってシステムを組もうと思っているのですが今使っている電源は使えるのでしょうか? ど素人な者ですみません。

書込番号:4051748

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/10 22:40(1年以上前)

電源の詳細スペックを見てください。
9*5マザーでは+12Vが16A以上とも18A以上ともいわれています。
+12Vの出力をクリアしても300Wの電源はかなり厳しいのではないかと予想されます。

書込番号:4051788

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいくんど〜ぞっ!さん

2005/03/10 22:52(1年以上前)

+3.3V⇒20A  +5V⇒25A  +12V⇒10A  +5VSB⇒2A  -5V⇒0.5A  -12V0.8A
これでわかるでしょうか?  よろしくお願いします!

書込番号:4051881

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/10 23:06(1年以上前)

らいくんど〜ぞっ! さんこんばんわ

こちらのサイトで計算されて見てはいかがでしょうか?

電源電卓

http://takaman.jp/D/

書込番号:4051987

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいくんど〜ぞっ!さん

2005/03/10 23:25(1年以上前)

ありがとう!
こう言うのがあるんですね! 早速やってみます。

書込番号:4052099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Jとはどのようなこと_?

2005/03/04 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 スパーライダーさん

Pentium 4 530J など最後にJがついているのには意味があるんでしょうヵ?

書込番号:4021028

ナイスクチコミ!0


返信する
世界樹さん

2005/03/04 23:11(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/03/05 10:34(1年以上前)

↓本家の解説です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/xdbit.htm

書込番号:4022909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースですが

2005/02/27 14:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 くろたさん

このCPUを使って初めて自作するのですが、
ケースについてや、パーツの相性について
お聞きしたいことがあり書き込ませていただきました。
場違いの質問でしたら申し訳ありません。

以下のような構成にするつもりです。

ケース:SCYTHE H60 (電源400W)
マザーボード:インテルD915GAV
CPU:Pentium4 530J 3.0GHz Box
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 (ノーブランド) ×2
HDD:WD2500JB (250G)
グラフィックボード:WinFast PX6600 TD (256MB)
DVDドライブ:GSA-4163BB BLK
ビデオキャプチャ:ELSA EX-VISION 600TV USB(ノート用に買ったもの)
 (この他にもキーボードやマウスも取り付けます)

OSはWindowsXPをインストールする予定です。
用途は主に、ネットゲームやビデオエンコードです。

この構成で電源は400Wで大丈夫でしょうか?
また、相性がどの程度影響するものなのかわかりませんが、
明らかにおかしいというのがありましたら、
ご指摘いただけると幸いです。

お手数ですが、よろしければご教授くださいm(__)m

書込番号:3994779

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 14:20(1年以上前)

相性問題については固有の環境で発生するものもあるのでわかりませんが、明らかにおかしいという構成はないようです。
電源は12Vが20Aあり、また24ピン&20ピンの量対応で、容量的にも大丈夫かとは思いますが、この先ドライブの増設等を考えると不足していくかもしれません。

書込番号:3994824

ナイスクチコミ!0


KATSU!!!さん

2005/02/27 15:46(1年以上前)

とりあえず

http://takaman.jp/D/

書込番号:3995120

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/27 21:12(1年以上前)

メモリも、デュアルチャネル前提のHTTマザーにノーブランドは御法度です。

ネットゲームとビデオエンコードとをやるならPrescottコアの現行Pentium4はちょっと無駄に熱いだけのような気が。
あまり騒音を気にしないのでしたら構いませんが。
エンコード重視でネットゲームもやる、ならSocket478の2.8CGHzか、ローマ字表記なしの3GHz、Northwoodコアの方がお奨めです。ただし処理上ややネットゲーム向きと言うだけで発熱は同じくらい大きいです。また、人気が高い上に製造終了からかなり経っているので入手も困難です。

初自作でしたら今はAthlon64の方が、発熱もずっと少ないですし無難です。
特に754pinのものでしたらメモリもノーブランドで充分です。ただし保障が付かないものはお奨めしません。マザーも\11,000以下、\7,000程度までの範囲で「必要にして充分」な物が手に入ります。
グラフィックがAGP主流なのが欠点ですが、現在のところ、SLiを使用しないならAGPでもPCI-Exでもかわりませんし、しばらくはこの状態が続くと思います。

書込番号:3996781

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろたさん

2005/02/28 03:16(1年以上前)

Hiro.11様、KATSU!!!様、西武新宿線様、
返信・アドバイスありがとうございますm(__)m

ケース(電源)はこれで今のとこ問題なさそうな感じですし、
今回はこの構成で作っていきたいと思います。
確かにAthlon64での自作も考えたのですが・・・。
私は音はそんなに気にしない方だと思いますし、
クロックと値段も考えましてこちらにしてみました。

あと、なるほど、デュアルチャンネルに
ノーブランドのメモリはまずいですよね(^^;
再度検討してみます。

皆様ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:3998705

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 03:47(1年以上前)

Prescottコアの現行Pentium4が強いのはTMPEGEncでSSE3を使用するときだけですね。しかし、TMPEGEnc自体もともと速いソフトではありません。
そのほかのソフトでは、クロックが同じならNorthwoodコア(プロセスルール130nm、Socket478)の方が単純に200MHz分くらい速いです。

またLGA775は装着時および輸送時のソケット破損率が異常に高い、クーラーの取付・取外しが煩雑、プロセッサまたはクーラーの交換時にマザーボードをケースから外さねばならないなど、慣れた人間でも敬遠したくなる要素がたくさんあります。
Pentium4にするにしてもSocket478の3GHz(Northwoodコア)か3EGHz(Prescottコア)をお奨めします。
PCI-Expが必要ならASUSからP4GD1というマザーボードが出ています。
(個人的にはSiS655TX搭載のP4S800D-E Deluxeがお奨めですが)

AViUTl、DivX等ではPen4クロック=754pin Athlon64モデルナンバーで大差は出ません。排熱処理はずっと楽です。

書込番号:3998741

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろたさん

2005/02/28 12:16(1年以上前)

なるほど・・・LGA775は破損しやすいのですね。
あとクーラー取り付けなどに関してもいろいろ大変と。

私としてはコストの面からもPentium4を使いたいのですが、
Socket478の3GHz(Northwoodコア)か3EGHz(Prescottコア)
の方だと、発熱が特に多いとかで、他にクーラーが必要に
なるだろうと思い、発熱の少ないらしいJにしてみました。
あとPCI-Expも魅力だったのですが、
Socket478でありながらPCI-Expの使えるマザーボード
なんてものもあったんですね。

本当にいろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
しかし今回は予算等の関係もありまして、
Jの力を信じまして、LGA775で作ってみたいと思います。
そのうち、アドバイスいただいたSocket478を使ったマシンや
Athlon64のマシンも作っていけたらと思います。

それでは失礼します。

書込番号:3999534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

19410円で

2005/02/27 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 初自作〜さん

PCサクセスで特価で今、19410円で販売されています。
普通価格は20111円ですが・・・。

書込番号:3992706

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/02/27 09:08(1年以上前)

サクセスの特売ほど怪しいものはない。

書込番号:3993600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース選びで迷ってます。

2005/02/25 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 初自作〜さん

こんばんわ。はじめまして。
今回初めて自作PCを作ろうと思って構成は決まったのですが、ケースはどれがいいのか非常に困っています。5インチベイ4つと3.5インチベイ1つは欲しいのですが・・・。
 静穏性+冷却の両方確保出来るケースを探しているのですが、行き詰ってしまっています。

メモリー      DIMM DDR2 SDRAM PC4300 512MB CL4×2
CPU      Pentium 4 530J Socket775 BOX
CPUクーラー 鎌鉾Z SCKBK-2000
マザーボード D925XECV2LK
HDD      HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)×1
ビデオカード GLADIAC 743 GT 128MB (PCIExp 128MB)×1
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX2
光学ドライブ LF-M721JD              ×1
電源 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14

で作りたいのですが、何か良いケースありませんか?
 ケース代2万円以内で探しています。
 よろしくお願いします。

書込番号:3986223

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/02/25 20:45(1年以上前)

まず、Prescottコアの現行Pentium4を選ばれた時点である程度の爆音は覚悟なさってください。

静音性を確保するのであればAthlon64をお勧めします。
939pin Winchesterコアが特に低発熱ですが、754pin NewCastleコアでも常用プロセッサ温度はほとんど同じで、低速ケースファンと社外静音CPUクーラーで30℃台後半程度に保てます。
また、754pinのAthlon64はプロセッサ自体はもちろん、マザーボードも安く、またデュアルチャネル メモリアクセスをしないのでメモリの質もある程度妥協できます。

欠点としてはPCI-Exp x16搭載のマザーボードが現在、日本ではMSI K8N Neo3-Fしかないことです。
しかし、現在グラフィック性能向上のの問題はバス幅よりもその放熱に由来していますので、AGPx8でも当面は心配ないと思われます。

書込番号:3986347

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/25 21:05(1年以上前)

その質問を店に行って店員に訊けばどうですか?
ケースは機能の他にデザインが重要視されます。
つまり、個人の好み。
だから実物がある店頭での質問がよいでしょう。

書込番号:3986454

ナイスクチコミ!0


アスカラマーさん

2005/02/25 21:12(1年以上前)

OWL-602DIVなんかはいかがでしょう?
造りもしっかりしていて値段も安め。

http://www.casemaniac.com/index.html 
こちらのサイトが参考になるかと。

静音性は工夫次第でどうにでもなるのであしからず。

書込番号:3986490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/02/25 21:18(1年以上前)

その構成では
>静穏性+冷却の両方確保出来るケース
という時点で難しいかもしれません
 ある程度どっちかを妥協しないときついです。

ただ静穏性+冷却の両方を目指すのなら
 CPUファンは水冷式にしたほうが良いでしょう。
 廉価版の水冷では冷えませんから けっこう品質の良いものを買わないとダメですよ。

本当に空冷で「静穏性+冷却」を目指すのなら西武新宿線氏の言うとおり
Athlon64にするのが一番です。
 それほど「Pentium 4 530J」と「Athlon64」の発熱量は違います

参考
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

書込番号:3986522

ナイスクチコミ!0


スレ主 初自作〜さん

2005/02/26 18:37(1年以上前)

西武新宿線さん・kakyさん・アスカラマーさん・某PC店員さんアドバイスありがとうございましたm(-_-)m
 静音+冷却を考えてAthlon64でもう一度考え直してみます。(自作するときP4しか考えてなかったので(汗))

書込番号:3990616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ご報告

2005/01/16 16:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

こんにちは はじめまして。
先日HN通りのSL7PU Pentium4 530J(E0-step)を購入しましたので、
早速OCしてみましたのでご報告します。
まだ煮詰めていませんので、簡単ですが・・・

M/B ASUS P5GDC-V Deluxe (915G)
メモリー 512x2 Jedec準拠バルク(Hylixチップ)
グラボ オンボード利用
HDD Maxtor S-ATA 200GBx1
ドライブ Pioneer A08リテール
電源 安物ケース付属400W (12cmファン付)
ケースファン In 8cm 1600回転 1個
CPUファン リテール
以上の構成にて

Qfanコントロール?on以外のBIOS設定は
電圧など全て Auto(定格? AiBoosterではコア電圧1.40Vでした)

FSB 253 x15 3795MHz
パイ焼 1677万桁 16分03秒 CPU59℃ Case33℃
     838万桁  6分49秒  58℃  33℃
     209万桁  1分22秒  54℃  28℃

室温23℃ アイドルCPU40℃前後
温度はM/B添付AiBooster読み

少しCPUファンのノイズが耳障りなこと以外は
変な挙動などもなくとても安定しているようです。
動画編集が主な目的なので、
次はメモリー 512x2追加 グラボ・CPUクーラー新調にて
煮詰めてみようかと思っております。

一応参考程度までに ^^;

書込番号:3788208

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/01/16 16:53(1年以上前)

πは普通104か412で計測比較するのが一般的だよ。
209で88秒はまあまあ速いけど・・3.8Gですか。さすがプレスコですね

書込番号:3788277

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/16 16:55(1年以上前)

>104か412

訂正。
104か419

書込番号:3788284

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL7PUさん

2005/01/16 17:00(1年以上前)

縁故職人さん 早速のレスありがとうございます。
104桁では 37秒でした
OS起動直後でしたが参考までに
CPU51℃ Case27℃ でした。

関係ないでしょうが顔アイコン間違ってました(汗)

書込番号:3788311

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/16 17:12(1年以上前)

温度もそれなりに安定しているみたいですね。
順調でなによりです。
ところでメモリーはDDR2-533ですね?
うちの北森3GとDDR400ではFSB230*15までが同期限界・・・

近いうちに4G超え期待していますよSL7PUさん。

書込番号:3788393

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL7PUさん

2005/01/16 17:19(1年以上前)

あ〜 書き忘れていました ^^;
現状DDR400 512x2です
DDR2スロット2本 DDRスロット4本の排他利用M/Bなので
増設ならDDR400 512x2追加の2GBを狙います。
チップセットが915では DDR2は性能を活かしきれないと
聞いてますし、価格的にもきついですからね^^;

メインの用途がDVAvi編集なもので
メモリーはDDR400 2GBでいきたいと思っております

書込番号:3788446

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/01/16 18:12(1年以上前)

http://angel.ap.teacup.com/maiko/122.html#comment
530J@4.5GHz=28秒(104万桁)

書込番号:3788692

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/17 09:28(1年以上前)

私のはハズレを引いたのか、255止まりです。
OCはすべてのパーツの電圧・バランス調整が必要ですから。
maikoさんは特別雲の上の人ですから、何を真似してもかないません。

書込番号:3792061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/18 02:25(1年以上前)

>メインの用途がDVAvi編集なもので
>メモリーはDDR400 2GBでいきたいと思っております

無駄、無駄。一般人のDV編集に2GBは無駄。
ハイビジョンでも編集しますか?(クソ重いけど)
それより、HDD増やさないと。200じゃすぐにいっぱいになるよ。

書込番号:3796609

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL7PUさん

2005/01/22 10:15(1年以上前)

おはようございます。
経過報告です。

M/B ASUS P5GDC−V Deluxe
メモリー DDR400 512*4 (サムスンチップ)
グラボ GeForce6600GT (アルバトロン)
HDD S−ATA200GB(システム領域)
    S−ATA200GB*2 (作業・データ領域)
ドライブ PIONEER A−08
電源  550W (8cm9cmファン付)
ケースファン 12cm*2
CPUクーラー リテール

以上の構成に変更しました。
現在定格にての常用に戻してありますが
どうしてもCPUファンのノイズが気になりますので
これから買出しに行こうかと思っております。
O/Cはそれからの楽しみ? に取っておこうかと・・・^^;
また報告に来ます

書込番号:3816418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 530J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 530J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 530J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 530J Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 530J Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月 6日

Pentium 4 530J Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング