Pentium 4 530J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 530J クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 530J Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月 6日

  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 530J Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 530J Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 530J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 530J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 530J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2005/01/14 01:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

これまでceleron 2G(Northwood)を使っていましたが、
以前からゲーム(ウルティマやPSOなど)をするなら
Pentium4に換えた方が良いよと言われていたので
CPUをpentium4にしようかなと考えてます。
A-OPENのwebで調べたところ、FSB533の3.06Gが上限だと分かりました。
何だか値段が高い・・・
素直に3.06Gに交換するか、
又は、マザーを交換してLGA775 530J にしようか悩んでいます。
LGA775マザーはASUS P5P800にしようと思っています
できれば今の状態からあまり交換せずに済ませたいので・・・・・・
(高スペックじゃなくても、そこそこ快適になれば(^^;

現在のスペックは
マザー:A-OPEN AX4B-533 Plus
CPU:celeron 2G(Northwood)
メモリ:PC-2100 Samsung 512M*1
VGA:FX5900XT
HDD:日立IBM (120GB)
ドライブはCD-RW とDVD-RW挿してます。

電源がSPW-320NPなのですが、webには3.06GHz(FSB800MHzにも対応) と書いてありますが、
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/Supersei.htm
現在のマザーを使用してFSB533の3.06G(Northwood)に取り替えても大丈夫でしょうか・・・なんだか不安(^^;
又は530Jだと、Prescottですよね・・・電力不足で不安定になる可能性はありますか?

掲示板違いだったらごめんなさい
アドバイスやお薦めよろしくお願いします。

書込番号:3775648

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/14 01:29(1年以上前)

3.06GHzは人気あるので高価だと思います。
2.8GHzとか2.53GHzあたりにしてグラフィックボードとメモリにお金かけた方が
快適かもしれません。オンラインゲームの一部では(リネージュとか)
メモリ512MBでは足りないと言う話も聞きます。

多少のリスクはありますが、FSB533MHzのPentium4を中古で
入手する方法もあります。じゃんぱらに在庫があるみたいです。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_SUBCLASS=2

書込番号:3775735

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/14 01:45(1年以上前)

ゲーム目的ならAthlon64 3000+が良い。

見たところDDR266みたいなんで流用したときP4よりメモリ速度低下によるパフォーマンスダウンが低い。

後、せめてメモリを1GB積むことを勧める。

64なら、電源の買い替えも必要なし。以上。

書込番号:3775804

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/14 01:50(1年以上前)

追記、LGAだとグラボ、電源(20→24ピン)の流用が利かなくなるし、3.06は現在入手は非常に困難。どちらも避けるべき選択肢だ。

書込番号:3775822

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/14 07:58(1年以上前)

>530Jだと、Prescottですよね・・・電力不足で不安定になる可能性はありますか?

可能性はありますね。現状の構成で電源は結構いっぱいいっぱいになると思います。電源に高負荷をかけ続けてると(半年)、段々と電力出力が落ちてきて、PCが挙動不振に追い込まれる場合もあります。

ゲーム目的だと、Athlon64 939pinタイプがお勧めです。消費電力が極端に低く発熱も少ないので、電源への負荷も少ないですしパソコンの挙動安定に貢献します。容易に静音パソコンにする事も可能です。

昔のパーツを長く持たせるのもとても良い事ですが、やっぱり全部新品に換えたほうが、スキッとして気持ちがいいもんです。パソコンはトータルバランスが大事ですしね。

書込番号:3776230

ナイスクチコミ!0


そうすると、さん

2005/01/14 08:57(1年以上前)

24ピンのマザーつったって大抵20ピンATXコネクタと12V4ピンコネクタ刺せば24ピンでなくとも使えるぞ?
ほんとに503はLGA775に習熟してんのか?

あくまで24ピンはあれば望ましいであって必須ではないのだが。

書込番号:3776340

ナイスクチコミ!0


ソフト麺さん

2005/01/14 15:15(1年以上前)

>スレ主はん

ええ具ラボつこうてはりますなぁ。
この際CPU・母板・目盛り全部買い換えたらどないですやろか?

おすすめは祖家939の明日論64ですゎ。
母板はVIAのK8T800Proがええ感じでっせ。
とにかく目盛りがめちゃめちゃはよぅなりますゎ。
この母板やったらどこのメーカーでもデュアルチャンネルDDR効きますさかい、PC3200の512×2にしたらええおもうゎ。
明日論64の3000+939pinが¥15000
母板が¥12000(MSI K8T Neo2)
目盛りが¥18000から¥20000 全部で5万弱やなぁ。
電源その他は今のでいけるおもうゎ。
今から3.06Gは簡単には手に入らんおもうしこの際AMDに乗り換えるんがええ手やおもうで。

>湘南新宿ラインはん

みんなが言うてるみたいにあんまり絡まんほうがええのと違いますかなぁ?
明日子64はんの言うとることはホンマのことやし、せっかくアンタええこと言うてはるんやからそんなんで嫌われたらもったいないで。

書込番号:3777345

ナイスクチコミ!0


固焼きさん

2005/01/14 21:07(1年以上前)

hanonさん、ゲームの設定はどうなってますか?
ウルティマオンライン(2Dモード)
PSOBB(グラフィック 普通)の設定なら
hanonさんのPCで結構快適に遊べるはずですよ。

書込番号:3778559

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanonさん

2005/01/15 15:00(1年以上前)

返信くれた皆さんありがとうございます^^

FSB533MHzのPentium4は検索して探してみましたが見つからない(^^;
殆どすでに置いていないみたいです。
逆にLGA版はこれから64bit?のCPUが出そうですね・・・・・
電源に高負荷で動作させて挙動不振も避けたい。。
ゲーム目的だとAthlon64 3000+とメモリ1GBがお薦めと書いてあったので
ちょっと調べてみました。(Athlonは初です)
評判は良いですね・・^^
Socket 939のWinchester 3000+にしたいと思います!

AGPだとチップセットはVIA KT800PRO か、nForce3Ultraですよね・・
でも、nForce3UltraだとFSB800と書いてあったのでそれはSocket 754用?
nForce4だとFSB1000、PCIExだと思いますので、
VIA KT800PROのマザーを選ぶべきですよね・・・・・?
web見たらA-OPENはAthlon64用は作ってない(;;
ASUS、MSI、ABIT辺りにします。(他の掲示板を研究してみますね)
ゲームの設定は、
ウルティマとPSOは画面設定でHigh colorにしてるせいでもあると
思うのですが、今でもそんなに重くなったりしてません。
リネージュ2をβ中に試してみたんですが、それは散々な目に(^^;
メモリが足りないのかな?HDDにスワップを沢山してました。

書込番号:3782289

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 15:20(1年以上前)

>FSB533MHzのPentium4は検索して探してみましたが見つからない(^^;

基本的にはヤフオクや
http://www.janpara.co.jp/top/
中古屋のじゃんぱらなどで探すことになりますね。
生産中止品なので仕方ない。

書込番号:3782362

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/15 16:33(1年以上前)

>nForce3UltraだとFSB800
一応、nForce3Ultraは、HT(HyperTransport)1000MHzが基本です^^

書込番号:3782693

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanonさん

2005/01/15 20:03(1年以上前)

あぽぽさん、рウん 返信ありがとうございます^^
中古も見たのですが、値段が思ったよりも高いので・・
それなら新品でも良いかなと。

>nForce3Ultraは、HT(HyperTransport)1000MHzが基本です^^
了解しました!
何だか勘違いしていたみたいです。
VIAはK8T800Proですね・・(よく見ると間違いが多い(^^;

書込番号:3783638

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/15 21:22(1年以上前)

>>リネージュ2をβ中に試してみたんですが、それは散々な目に(^^;
メモリが足りないのかな?HDDにスワップを沢山してました。

http://www.lbtg2.com/r2l2_01_05.html

1GBは最低必要というだけで、快適に遊ぶには2GBだろw

書込番号:3784087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/01/16 04:47(1年以上前)

3.06の中古をヤフオクで3万円出して買うなら、2.8C〜3.2+365マザーで3万円使ったほうがいいと思うよ。

書込番号:3786093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/01/16 04:49(1年以上前)

訂正です。 865マザーでしたね

書込番号:3786096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

『J』の機能について

2005/01/12 12:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

どんな機能があるのですか。その効果はどのようですか。

書込番号:3767845

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/12 15:54(1年以上前)

検索もまともにできないのか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=530J+%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F+%E6%A9%9F%E8%83%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ってかそもそもintelのページ見ろよ
製品情報 >> インテルプロセッサ・ナンバ >> インテル・プロセッサ・ナンバインフォメーションhttp://www.intel.com/jp/products/processor_number/info.htm

書込番号:3768477

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/12 23:13(1年以上前)

>>メトラ

なんかわかりにくいレスだぞ?

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/30/570j/

Execution Disable Bit(XD Bit)
Enhanced Halt State(C1E)
Thermal Monitoring 2(TM2)

の3つが変更点だ。
詳細はリンク先を参照しろ。

書込番号:3770364

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/13 12:30(1年以上前)

分かりづらいほうがいいだろ。
せめてページの隅から隅読むぐらいはさせないとな。
消されたが、マルチしてたよ。
きちんと読まないからそういうことをするわけであって、読む勉強をさせてやったほうがいい。
ってか文字の読み方から勉強させたほうがいいのかね。

書込番号:3772346

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/13 12:45(1年以上前)

>>503death
で、件のSNEのクーラー使ったことあるの?

書込番号:3772431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

TDPとは?

2005/01/10 00:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX

スレ主 もちぃさん

540や550等とTDP値は同じなのですが、実際550等の上位クロック版よりも消費電力量は少ないのでしょうか?

915チップでなるべく静かなキューブを組みたいのですが、どうもセレロンは使う気にはなれず。巷では期待されてるE0ステップの520Jか530Jを、と思っています。そこで色々調べてはみたのですが、TDPっていう値(なんかワット数で表されてる)はD0版や上位クロックのと同じ数値で、じゃあ550Jとかでも発熱同じなのか?ってだんだんちんぷんかんぷんになってきました。
と、このあたりを噛み砕いて要約するとつまりどういうことなのか、誰かご教授お願いしたいと思い、書き込みさせて頂きました。

口コミ掲示板なのに、いきなり質問を投げかけて申し訳ありません。

書込番号:3756296

ナイスクチコミ!0


返信する
あまり意味ないかもしれませんがさん

2005/01/10 00:45(1年以上前)

ちょっと質問から離れてしまっているかもしれませんが、
とりあえずこちらをどうぞ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium4-570_4.html

書込番号:3756332

ナイスクチコミ!0


常盤線各駅停車藤代行さん

2005/01/10 00:49(1年以上前)

キューブならその時点でCeleronMか、AMDのCPUのものをお奨めします。

書込番号:3756360

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 01:25(1年以上前)

温度ベンチページありがとうございます。
成るほど、多少は差があるもののあまり変わらずなのですね(汗
しかしE0ではアイドリング中の消費電力がずいぶんと下がってますね。
問題は動画デコード中や音楽再生中の動作温度なのですが…うぅむ。

>常盤線各駅停車藤代行さま
Pentium−M系やアスロン64なら廃熱問題クリアなのは解っていますが、未だPCI-Ex16対応のベアが無いというのが大きくて。あと、メインPCにPen-Mでは少々力不足というのもあります(HTが魅力)。また、所持中のPCI-Ex16グラボとDDR400メモリをそのまま流用できればと思いました。

書込番号:3756559

ナイスクチコミ!0


常盤線各駅停車藤代行さん

2005/01/10 01:28(1年以上前)

560、570あたりのMNならともかく、530J程度でしたらCeleronM360で、処理能力でやや劣る程度、操作応答性はむしろ上、ですが……

ところで、PCI-ExのグラフィックボードのGPUはなんでしょう?

書込番号:3756581

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 01:44(1年以上前)

PCI-Ex16のグラボはX600-XT128MBです。GIGABYTE製。

M系統ですが、(もしかしたらデスクトップでは違うのかも)私のノートがPentium-M(ドーサン版)搭載してるんですけど、非常にもっさりした操作感でアプリ多重起動でもたつきます。メモリは768MBです。そのせいもあってか、どうもHT搭載>M系なのです。私の頭は。

書込番号:3756660

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 01:51(1年以上前)

X600……少し微妙ですが並み以上のGPUはそれ自体が発熱源なのでそれをキューブに入れるとなりますと、ケース内の熱容量?から言って高速(そして爆音)のファンで換気させる必要が出てきます。
その構成になさるならキューブやスリムタイプはあきらめてMicroATX用でも良いのでタワーにすることをお奨めします。

書込番号:3756683

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 02:08(1年以上前)

そうですか。
矢張りPen-4と高性能GPUのキューブはまだ無理ですかね〜。
ちなみに、I-willさんのZMAXgsっていうキューブで構成を考えていました。(まだ発売前ですが)
素直にアスロン64+PCI-Ex16なキューブ出るまで待ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:3756717

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 02:18(1年以上前)

一応、手段としてはあるにはあります。
開きスロットからパイピングして水冷させるのです。

書込番号:3756770

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 02:26(1年以上前)

>水冷
省スペキューブなのに、それじゃあ本末転倒じゃないですか。苦笑。
そういえば星野金属が小さめの水冷キット出していたような記憶もありますが、、、あまり良い噂も聞きませんね、あれ。
それと、水はやっぱり嫌ですよ^^;

書込番号:3756800

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/10 02:43(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif

9600XTなら気にするレベルでは無い

>>矢張りPen-4と高性能GPUのキューブはまだ無理ですかね〜。

可能。ただ、電圧下げは必須だと思うよ。

http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

E0のデーター

アイドル  13.4W
バーン 73.6W

電圧を定格の1.4Vから1.3Vにすれば、、、(報告を見る限り大抵OKだが自己責任)。

バーン 約62W

だからさ、、、、ただ、キューブにわざわざプレスコを積む意味がわからんが、、、、。




書込番号:3756860

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 02:50(1年以上前)

どうでも良いけどここでも電圧下げを主張する人間がたくさんいますが、
電圧下げてもクロック落とさない限りCPUが要求する電力は基本的に変わりません。

電力量そのままで電圧を下げるってことは……

書込番号:3756877

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 02:51(1年以上前)

なるべく電圧下げだとかは弄りたくはない、というのが正直な所です。

>なぜ
メインPCですから、色色とごった煮の使い方になるだろうということでHTを選んでみたんですよ。

書込番号:3756881

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/10 02:57(1年以上前)

>>なるべく電圧下げだとかは弄りたくはない、というのが正直な所です

ふむ、、納得。

しかし、そうなると負荷時、爆音は避けられんな。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204010099999900&jan_code=4958996409023 

これなら静音が可能だが、、、正直高いかなw。

書込番号:3756896

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 03:07(1年以上前)

キューブでいろいろとごった煮……

現時点でのお奨めはNetBarstでもK8でもなく、
K7(Athlon AthlonXP Duron 462-Sempron)ですね……

もともとはセカンド向けのエントリー用途という概念もあり、機体自体が小さいこともあって、BIOSやチップセットでは対応を詠っていても、現実問題としてあまり高速なCPUやグラフィックボードを受け入れられるるようにはできていないのです。
ホンキで速いマシンにしたてようと思ったらK8系がベストの選択肢ですが、今のところキューブのラインアップそのものが少ない。
次点でK7系、AthlonXPとSempronですね。2700+、2800+、3000+(FSB333モデル)。これだとNetBarstほどではないものの、だいぶ選択肢が広がりますし、NetBurst Celeron/CeleronDよりはパフォーマンスは格段に上です。

書込番号:3756920

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/10 03:07(1年以上前)

http://www.welshcorgi.tv/cgi-bin/updir/data/Gs000027.Jpg

http://www.welshcorgi.tv/cgi-bin/updir/data/Gs000026.Jpg


ついでにHTの宣伝でもしとくかw

書込番号:3756922

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 03:09(1年以上前)

>>503です
キューブは大概ヒートパイプ付の換気兼用専用クーラーだぞ。
それを引っぺがして帰るとなると正直水冷しかないと思うが。

書込番号:3756929

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 03:20(1年以上前)

もしAMD系にするなら、Cool'n'Quiet機能はほしい所ですが。
ソケットA版で搭載してるアスロンってありますか?

書込番号:3756952

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 03:25(1年以上前)

Cool'n Quietはありませんが、
それに準ずるHALT機能なら、こちらのフリーソフトで有効にできます。

http://homepage2.nifty.com/coolon/

ビデオエンコードなどのエントツ処理以外でなら、10℃は下げられます。ファンの制御とかはできないので、自前で自動温度可変速ファンに交換する必要がありますが。

書込番号:3756960

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちぃさん

2005/01/10 03:41(1年以上前)

>HALT機能
ソフトウェアでチップの設定を〜、という辺りがなんとなく恐ろしいです。まだ開発途上みたいですし、メインPCであまり実走させたくはないような。汗。
矢張りAMDならウィンチェスターコアのアスロン載せたいですね。

書込番号:3756986

ナイスクチコミ!0


宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/10 03:51(1年以上前)

個人レベルで開発しているフリーソフトなので、そのあたりはどうしてもサポートが回らない感じになりますが、KM400のようなポピュラーなチップセットならまず問題は出ないと思いますが……

たとえて言うなら「自作機と同じぐらい恐ろしい」ってところでしょうか。

K8はそうですね、しばらくは754のラインアップが続くでしょうが、PCI-Ex搭載だと939pinのほうが先に出回るんじゃないかと思います。
AMDの対応いかんにもよりますが。

書込番号:3757009

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 530J Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 530J Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 530J Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 530J Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 530J Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月 6日

Pentium 4 530J Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング