このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月4日 11:24 | |
| 2 | 2 | 2005年3月28日 19:27 | |
| 0 | 6 | 2005年3月28日 08:08 | |
| 0 | 7 | 2005年3月24日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2005年3月22日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2005年3月19日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
530のBOXの購入を考えているのですが
530と530JのBOXをみると、
エグゼキュート・ディスエーブル・ビット (XD Bit) 機能
(セキュリティに関する機能、という程度の認識しかありません)
が搭載されている530Jのほうが、若干価格が安いのはなぜでしょうか
自分は自作初心者なのですが、普通に考えれば、
機能の搭載されている530Jのほうが高くなりそうなものですが
0点
2つの理由が同時に存在します。
まず、たいがいの機械と同じように、
半導体プロセッサも量産効果によって製造コストが下がり、
また開発費の回収の必要が薄れていくため値段は下がります。
530と530Jの場合、530はLGA775の初代に当たり、
Socket478の物を含めても、Prescottコアの発売から1年も経過していません。
しかし530Jですと、既にPresscotコアの出荷数が一定量を超え、また設計の変更も最小限であるため、
その分安く出荷できるということになります。
もうひとつはAMDのAthlon64が高性能・低発熱・省電力・プラットフォームも安価、と来ており、
特に自作市場では破竹の勢いで伸びているため、
同じく自作機向けに出荷するリテールパッケージでは、ある程度価格を下げていかないと、
Intelのブランド力だけでは勝負しきれなくなってきているためです。
書込番号:4140295
0点
エイデン(コンプマート)で530が17000でうってたよ!!
1ヶ月前。てか、多分ずーと17000だと思う。
書込番号:4141205
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
馬鹿らしい事ですが、このCPUに付属のファンを取り付けることが出来ないでいます。
2つまでの足は何とかできるのですが、1つ目の対角にあたる3つ目からはいくら力を入れても通らずマザーボードが反り、軋む音が虚しくするだけです(-_-;)
マザーボードは ASUS「P5GDC-V Deluxe」を使っています。他にも使ってらっしゃる方もいるようですが何か取り付ける際のアドバイスなどをお願いします<(_ _)>
1点
対角どおしからはめ込み、その後残りの対角を入れてみるとどうでしょう。
一応マニュアルにはそのように記載されていると思います。
ある程度の力は必要ですが、マザーボードが軋み音がすることはなかったと思います。
あと、CPUクーラーの押し込む部分の細い溝は外側を向いていますか。
書込番号:4121036
0点
もう一度その通りにやってみましたがどうしても最後の一つが微妙に填ってないみたいです。ですが何とかなりそうなのでこれで解決とさせていただきます。
レスしていただいたHiro.11さん、どうも有難うございました。^^
書込番号:4123810
1点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
初歩的な質問ですが
本日、自作PCに挑戦しました。
一応、完成しましたが、最初のBIOS設定でミスをしてしまい
電源が落ちてしまいました。
もう一度電源を入れたところ起動せず、
もう一度すべてを点検しました。
その際CPUクーラーを外したのですが
この場合熱伝導シートは問題ないのでしょうか?
一度外した場合故障の原因にはなりませんか?
気になっていますのでお知恵をお貸しください。
0点
名も無き放浪者さん。
即レス有り難うございます。
現在無事OSインストール中です。
で、CPUは一度外しても大丈夫ですか?
書込番号:4122083
0点
寛ちゃんさん こんばんは。 これのこと?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4122109
0点
現物見なけりゃわからないけど
安全策なら有機溶剤等でシートを完全に取り除いてグリスを新たに塗る
書込番号:4122120
0点
BRDさん、有り難うございます。
そうです。
一度外しても熱でシールが再度効果を発揮するのですね。
安心しました。
下のサイトは最近時々拝見させていただいております。
有り難うございました。
書込番号:4122177
0点
名も無き放浪者さん。
有り難うございます。
安全策としてもう一度グリスを塗れば良いのですね。
早速やってみます。
書込番号:4122668
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
CPUの温度が上がっていてCPUファンが激しく回転しているのか、
それとも部屋の温度が暑いためにケース内に熱がこもりCPUファンが激しく回転しているか
分かりませんが、うるさいのは事実です。
夏に向けて何か対策を施したいのですが
単純にCPUの熱をさげる、もしくはケース内の熱をさげる方法は
何かいいアイデアはないでしょうか?
構成は以下になります。
CPU: Pentium4 530J Socket775 BOX
マザー: ASUS P5GDC Pro
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5gdc-pro/overview.htm
グラフィック: AOpen Aeolus PCX6600-DV128
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv128.html
ケース: AOpen A600A-400BK12
http://aopen.jp/products/housing/a600-12.html
メモリ:バルク512MB ×2枚
サウンドカード: Creative Sound Blaster Audigy2 Value Digital Audio
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317
ハードディスク: HGST HDS722580VLSA80 ×2台
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05300410286
CPU及びケース内にこもる熱対策について
いい方法ありましたら教えて頂きたく思っています。
皆様の知恵を貸して下さい。
0点
ケース内の空流を見直してみてください。
あとはファンを換え高性能グリスを使うというのも一手だとは
思います。
ただ・・・性能と静穏は反比例をし、性能と発熱は一般的に
比例関係にありますので・・・。
書込番号:4107150
0点
ケースにファンはつけていますか。
前面8cmファン、背面12cmファンが取り付けられるようなので前面吸気、背面排気で取り付けてみるとどうでしょう。
書込番号:4107209
0点
単純に放熱する方法。
ケースのカバーを全部外して内部むき出しにする。でもウルサイ。
現在のCPUクーラーについての情報も書きましょう。
現在のCPU温度とかも。
他の方も書いてますが、現在どんなケースファンを付けていますか?
ウルサイのがそもそも熱のせいなのかどうかもよく分かりません。
書込番号:4107406
0点
Intel純正CPUクーラー使っているんでしょう。
純正は、温度可変式で連続使用すると回転数が上がって爆音になるので、大口径FANが使える社外品に変えましょう。
後、背面の12cmFANや前面FANなどをFANコントローラーで回転数を制御するとか。
電源も大口径FAN搭載の回転数調節機能付きの物に変えるなど。
まあ、最終的にはケースをもっとエアーフローの良さそうな物に変えるのが、BEST。
書込番号:4107732
0点
たくさんのご回答ありがとうございます。
まとめてレスさせて頂きます。
CPUファンはIntel純正のものです。
温度は測ったことないので分かりませんが
何で測るのがより確実な数値が分かりますか?
水冷は興味はありますが、まだ試したことありません。
水冷がいいのかなとも思ったりしますが、まだ未経験であることから
色々試してどうしてもだめな場合の最終手段で考えています。
ケースカバーむき出しは、試したことあるのですが
パソコンの上に物が振ってきて電源ブチッと落とされたことがあるので
今回は遠慮ということで。
CPUファンを変えてグリスを塗ってみる、
これは試す価値があると思いますので
これはよく冷える、と絶賛できるような
お勧めのCPUファンがありましたら教えて下さい。
ケースのファンで吸気、排気って指定できるのでしょうか?
詳しい方アドバイスのほどよろしくお願い致します。
書込番号:4112469
0点
>ケースのファンで吸気、排気って指定できるのでしょうか?
ケースファンを裏返しに取り付け直す事が出来る構造であれば吸気と排気を変更する事は可能です。
ケースの写真からは良く分かりませんがパッシブダクトは使ってみえますか?(ケースに付いていますか?)
ケース背面のファンからCPUへのダクトを自作してみるとか。
書込番号:4112537
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
画面がついたり消えたりします。熱は、起動時40度、ゲーム時70度。
これって熱暴走?リテールのFANだからでしょうか?初期不良?
良い知恵を教えてください。
P4ー530JBOX MB:GA8I915PDPRO-F5 MEM:DDR2-512X2
HDD:HDS160GB:GVRX70128D
0点
ゲーム時の温度70度というのは高い気がしますが、まだギリギリ許容範囲ではないかと思います。(低いに越したことはないので要改善です。)
ゲーム時(高温時)だけに画面が不調なのでしょうか。
VGAのほうも疑うべきではないでしょうか。
書込番号:4105771
0点
画面がついたり消えたりとはどんな現象でしょう。
熱とは何の熱でしょう。
CPUの温度なら温度は高すぎると思います。
他人を疑う前にすることはあると思います。
可能性で高い原因は、取り付け不良でしょう。
書込番号:4105838
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530J Socket775 BOX
素人質問ですがよろしく。
○ 溜まってきたDivX ・mpegファイルを「ShowBiz」でDVDVdio焼き保存したい。
現在のデュロン1300では一晩仕事。ストレス溜まりまくり。
○ 単純エンコはやはり、インテル? また、資金的にも限られているんで
以下のシステムを考えています。
MB : Aopen i915Ga-PLF @14,500円 mem : 256×2 8,000円
cpu : Celeron D 335J @10,000円 HD : IDE流用 0円
dvdR: π106 流用 0円 電源 : 初代静王400w 0円
VGA : 無し 0円
合計: 32,500円
*WIN2000と同時購入したFDDを流用する予定ですのでOSは不要です
○ そこで質問です
CPUは、Pentium 4 530J の方が、まったく速いんでしょうか?
フィルターをかけないエンコの場合HT Pen4とセロの差が 思ったほど大きくないと
・・・なんかの本の表で見た記憶が有るんせすが。
CPU差額とOS代 24,000円の価値有りますか?(せっかくHT有るんですからね)
又、Pentium 4の場合初代静王400wでは危険そうですよね。駄目なら、玄人460w
なんかどんなもんでしょうか? さらにプラス6〜7千円、とすると、税込み6.5万円か。
いや、AMDでも遜色ないって言うことならAthlon 64 3200+ あたりを本当は
使いたいんですが。 INTEL は486SX以来使ったことないんですよ。
宜しくご指南のほどを。
0点
2005/03/19 21:44(1年以上前)
Windows2000ではHTTはサポートされていません。
素人の方は玄人思考は使わないでください。
ちなみにAthlon64でも12V容量が小さい昔の電源では動きません。
とゆーかそのような使い方をなさるならメインマシンをAthlon64で新規に組んで、Morgun1.3はそのままエンコード専用機になさった方がよいと思います。
書込番号:4094329
0点
Windows2000だとHTテクノロジが使い物にならんので
Pentium4がTMPGEncのエンコで有利というのはかなりなくなると思います。
頼みの綱はSSE3ですが。
PCを自分が普段いないところにおくのならプレスコでもよいでしょうが、
自分の部屋におくとなると騒音は覚悟が必要です。
また、セレDはエンコ用途では安かろう悪かろうでしょう。
また6.5万出せるなら、私なら新規で買いますね。
NECの水冷TX、TZがキャンペーン中で安いですし。
3200+、DDR256MB、DVDコンボ、80GBHDD、オンボードVGA
66,255円
540J、DDR2-256x2、DVDコンボ、160GBHDD、オンボードVGA
83,265円
必要なパーツを移植するもよし、LANでつないで2台体制で行くもよし。
書込番号:4094370
0点
しかし、DELLだとDDR2-512MBx2以外が最低構成でOSなしの2.80Eが
46,619円かよ・・・。ポカーン
こりゃリベート貰わないとやってられんわ<NEC&富士通
書込番号:4094578
0点
素早いレス、有難うございます。
>西武新宿線 様
そうか、現行機をエンコ専用に・・確かにそれも良いかも。
>名も無き放浪者 様
騒音は覚悟が必要です。・・・いやそれは困ります、夏も覚悟がいりそうですね。
また、セレDはエンコ用途では安かろう悪かろうでしょう・・・やっぱりだめですか。
参考になりました、有難うございます。 兎に角、今は予算がなく3万円程度で大幅
パワーアップと考えていましたが、やっぱ少しお金を貯めて納得の一台を組んだ方が
良いみたいですね。3年ほど自作の世界から遠ざかって(Du1.3Gですもの)いる間に
世の中まったく変わってるんで、ビックリでした。あ、それとP4の時はXP購入の予定です。
有難うございました。
書込番号:4094732
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



