Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 650 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月23日

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

他の商品との比較

2007/04/29 11:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。CPU交換を考えていますpawamajorと申します。PCに関しては素人です。

現在、
・CPU Celeron D 346(3.06GHz)
・ファンCPUCoolerLGA775/LowHight/2500rpm/3pin/Aluminum
・マザーボードSiS661FX MicroATX LGA775 XP-M5S661FX(800Mhzまで?)
・MicroATX/250W電源
を使用しております。

CPUをPentium4 670 3.8GHzに変えようと思っています。しかし、660や650モデルだと価格がグッと下がりますよね。私にはどれくらい性能が変わるのか違いが分かりません。どれくらい変わるものか教えていただけますとありがたいです。

また、core2duoは、pentium4より処理が早くなるといいますが、pentium4と良いところ、悪いところを教えていただけると助かります。

また、他の質問を見まして、CPUによって電源を変える必要があることを知りました。CPUを変えても250Wで足りますでしょうか?

長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:6281727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 11:27(1年以上前)

こんにちは、pawamajorさん。

>・マザーボードSiS661FX MicroATX LGA775 XP-M5S661FX(800Mhzまで?)

マザーボードをチップセット名で書いてあるようですが、お使いのPCは、どこかのメーカー製でしょうか。

それによって、話も変わってくると思います。

失礼しました。

書込番号:6281767

ナイスクチコミ!0


スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/29 11:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCはmousecomputer製です。

書込番号:6281775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 12:01(1年以上前)

こんにちは、pawamajorさん。

>PCはmousecomputer製です。

そうですか。

XP-M5S661FX

http://www.axper.com/product/motherboard/MB_XP-M5S661FX.htm#

私の全く知らないメーカーのマザーボードですね。

CPU Support Listも表示されませんね。

書込番号:6281846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/30 10:54(1年以上前)

pawamajorさんのお使いのマザーボードではCore2 Duoを最適な環境で使用出来ないと思います。
BIOSの更新日時が2005/10/6になっています。
一方Core2 Duoのリリースは2006年の7月からですからBIOSもマザーボードもCore2 Duoの使用をサポートしていないと思われます。
Core2 Duoがどうしても使いたいならPCの買い換えを薦めます。

Celeron DとPentium4の違いですが、結構大きいですよ。
まずはFSB(フロンサイドバス)の大きさ。
次にキャッシュメモリの大きさ。
そしてHT(Hyper-Threading)の有無です。
詳しくは下のページを見てください。

http://e-words.jp/w/FSB.html

http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383A5E383A1E383A2E383AA.html

http://e-words.jp/w/Hyper-Threading.html

Pentium4 650でもCeleron D 346よりかなりのパワーアップになることは確かです。

電源については高性能のビデオカードを乗せ、HDDを限界まで増設し、拡張スロット(PCI・USBすべて)を全部使っているとかしていないなら気にする必要はないと思います。
心配ならこういうのがありますけどね。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html

とりあえず乗せ換えてみて何か問題があれば電源を換えればいいのでは?

書込番号:6285149

ナイスクチコミ!1


スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 12:02(1年以上前)

南海の海月さんありがとうございます。

財布と相談して何を買うか考えてみたいと思います。

書込番号:6285362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!お願いします!

2007/04/10 18:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:5件

この商品とぜんぜんちがうんですが向こうではレビューがかなり前から止まってたのでここで皆さんに助けてほしいと思って書き込みさせてもらいました。
友人からショップブランドのPCをもらったのですが そのPCにはPentium 4 2.4 GHZが搭載されていました。
よく知りもしないのにスペックアップできるかな?と
Pentium 4 3.40EG Socket478 を買ったのですが、これってどうなんでしょうか?あまり差は無いんですか?
マザーボードは対応しているみたいです。温度とか皆さんよく言われてますがどこで見たらいいんでしょう?教えてくださいませんか?
ちなみにショップの人はPentium 4 3.40EG Socket478 エクストリーム エディションは温度が上がるとかなんとかで絶対ヤメときなさいって言われました。で、これにしたんです。でも GHZとEGHZとかそれも何だかわからないし、換えるべきか、譲り受けたそのままで使うべきか、CPU買ったあとにパニック状態です・・・救いの手をよろしくお願いします。

書込番号:6217537

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/10 18:56(1年以上前)

>マザーボードは対応しているみたいです
性能UPはしています

温度はBIOSメニューの中で見れると思いますよ
もしくはMBに付属するユーティリティでもOK
無ければMBメーカーからDLして下さい

注意するのはPentium 4 2.4のCPUクーラーは使わないで下さいな
最近のCPUクーラー(刀、侍、薙刀、等の)
であれば問題は無いかと思います

>向こうではレビューがかなり前から止まってたのでここで
向こうで書き込んでも大丈夫です
投稿は時系列で表示されます

書込番号:6217588

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/10 19:03(1年以上前)

あと注意事項です
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
利用事項等をよくお読み下さいな

書込番号:6217609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/11 09:57(1年以上前)

平さん
さっそくの返答本当にありがとうございます。助かります。
やってみます!

書き込み重複については不注意で禁止事項に触れてしまい利用される方々に大変ご迷惑をおかけしたと思います。申し分けなく思っています。次回からは必ず気をつけます。機会がありましたらいろんなアドバイスお願いします。




書込番号:6219824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

中古品

2006/11/03 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

中古にて Pentium 4 650 を購入したのですが、マイコンピュータの情報画面にてプロセッサの速度が 3391MHz と表示されます。これは、正常でしょうか?
また、中古品ですと新品と比べて使用している分、性能が落ちてきていたりするのでしょうか?

書込番号:5599308

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/03 17:29(1年以上前)

BIOSではどのように認識されていますか?
お使いのOSにCPU動作関連のソフト入っていませんか?

書込番号:5599325

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 17:35(1年以上前)

ベースクロックが199.47MHzで動作しているのでしょう。

書込番号:5599344

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 17:39(1年以上前)

正常ですから安心してください。

書込番号:5599355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/03 22:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
平_さん OS は Windows XP Media Center Edition を使用していますが、「CPU動作関連のソフト」とは、どんなものですか?
VKさん、お答えありがとうございます。
中古でも性能が落ちてきたりすることはないのでしょうか?

書込番号:5600218

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 22:38(1年以上前)

現在正常に動作しているようなので心配しなくてもよいでしょう。
CPUに異常があれば何かしらの症状がすぐに出ます。

書込番号:5600348

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 23:34(1年以上前)

性能が落ちる=演算処理速度が落ちる=CPU動作周波数が落ちる。これは全くなくCPU動作周波数は自分で意図的に変えない限り変化はありません。もちろんシリコンの劣化により演算にエラーが出る(起動できない等)が起きればそれがCPUの寿命です。

書込番号:5600596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 00:15(1年以上前)

こんばんは。
VKさん、renethxさん、ご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。とても、勉強になりました。
平_さん BIOS は正常に認識しています。

書込番号:5600762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 10:17(1年以上前)

こんにちは。
COSTA RICA製、CHINA製、PHILIPPINES製の違いで、なにか違うところはあるのでしょうか?

書込番号:5601725

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/04 13:49(1年以上前)

組み立て場所の違いで製品に何か違いがあるということはないでしょう。

書込番号:5602226

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/04 17:44(1年以上前)

他の方のレスのように正常ですよ
>「CPU動作関連のソフト」とは、どんなものですか?
オーバークロック用のMB付属ツールの類です
このツールにより微妙にダウンして動く事もあります

>なにか違うところはあるのでしょうか?
VKさんのレスのように生産した場所の事ですので
特に違いは有りません

違うとすればロット単位でOC耐性を見極める要素の一つです
(初期ロットではかなり有効)

書込番号:5602781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 23:05(1年以上前)

平_さん、Dellのパソコンに取り付けたので、ソフトは着いていませんでした。
皆さん、本当に親切にお答えいただきありがとうございます。
とても勉強になりました。

書込番号:5604028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Thermal Design Power

2006/08/11 10:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 soketpopさん
クチコミ投稿数:4件

このCPUを購入検討しているものです。

下記口コミ等では TDP 84W と認識されているみたいですが、
下記のインテルサイトを見ると TDP 66.6W と表記されています。

どちらの情報が正しいのか不明な為書き込みしてみました。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/tech_reference/box_processors/int_inst_info/proc_comp_charts/182403.htm

書込番号:5336399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 12:17(1年以上前)

Thermal Specification Thermal Design に書くべき66.6をTDPに誤植してしまっただけでしょう。

書込番号:5336629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/11 12:39(1年以上前)

それより下位の Pentium4 630、640を見る限り誤記と判断しますね。

TDP 84Wでいいでしょう。

ただPentium4 6**シリーズは、価格改定でもっともコストパフォーマンスの悪いCPUシリーズですから、購入するならPentium4 5**シリーズかPentiumDシリーズの方がいいでしょうね。

書込番号:5336662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコ−ド重視で650は どうでしょうか?

2006/01/22 18:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

現在Macを 使用ですが Winに買い替える予定です
下記のパーツで650を 組む予定です
用途目的は、3Dゲーム(動けば良し)テレパソ(キャプチャとエンコードは同時にしない)
CPU: FSB800 Intel EM64T Pentium4-650 3.4G[LGA775] /2M/HT 
CPUクーラー: 標準CPUファン
マザーボード: Intel D945PSNLK (i945P/ICH7/F800/DDR2x4/S/GL/SATA/IEEE/PCIx4)
MEMORY 1 :[DDR2-533] 2GB(512MBx4) DDR2-SDRAM
VGA CARD :[PCI-Express]256MB Geforce PCX6600 〔CRT/DVI/TV〕
HDD 1 :シリアルATA 250GB 7200回転 HITACHI HDT722525DLA380 8M SATA3G
HDD 2 :シリアルATAII 250GB 7200回転 Seagate ST3250823NS 8M
FDD :6-in-1カードリーダ&FDD ミツミ FA404M(黒) USB2.0
CD-ROM/R/RW :【2層記憶】DVD+R DL LG GSA-4167BB(黒) 〔R48xRW32xCD40x/DVD16xR±16xRW+8x-6xRAM-5xRDL〕DVD
SOUND CARD :オンボード
ケース:  TRIO-BK(黒) アナログメーター/ファンコン
OS :マイクロソフト WindowsXP HomeEdition OEM版
電源(静音):550W Evergreen Silent King LW-6500H-4 
TVキャプチャカード:Canopus MTVX2006HF (ハード/タイムベースコレクタ/GR/YC)TVキャプチャー
です 650で十分でしょうか?デュアルも考えましたが エンコとキャプチャを同時にしないと思うので こんな感じでどうでしょうか?
初めてPC(Win)買う初心者ですが レス付けてもらえますか?

書込番号:4757084

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/22 18:18(1年以上前)

数点だけ

>>CPU: FSB800 Intel EM64T Pentium4-650 3.4G[LGA775] /2M/HT 
エンコ重視ならPenD920をお勧めします
現時点でデュアルコアの効果が一番大きいのはエンコード作業ですよ
値段も多少安いですし選ばない理由が薄いかと…

>>MEMORY 1 :[DDR2-533] 2GB(512MBx4) DDR2-SDRAM
値段も変わりませんしメモリごとの相性問題の発生を
少しでも避けるため1G*2の方が良いかと
あと買うならそこそこ値段のするメモリを
相性保証をつけた上で購入する事をお勧めします

>>VGA CARD :[PCI-Express]256MB Geforce PCX6600〔CRT/DVI/TV〕
VRAMは128Mでもよろしいかと…
(このクラスのグラボでのVRAM増量は値段の割に効果が薄いです)


この様子だとどこかのショップのBTOですかね?
その場合だったらそのショップで
ちゃんとテストしてくれるでしょうし
メモリは512M*4でも良いかもしれません
(後から増設がしづらいですが…^^;)

書込番号:4757129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/01/22 18:25(1年以上前)

私は630でエンコマシンを作って使っています。
エンコードフォーマットならびにエンコードソ
フトは何ですか?それによってもいろいろある
らしいです。Mpeg2, Windows Media Video, DivX
などありますね。
最近、650のニューバージョン651も出たので、
そちらの評判が出てきたら検討するのもいいよ
うに思います。

書込番号:4757151

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/22 18:36(1年以上前)

>>Pen4 651
650からコアが少し変わって
発熱と消費電力が減ったのが大きな変更点ですね
性能自体はほとんど変わってないと思います

まぁ 選べるなら651を選んだ方がいいですね

書込番号:4757173

ナイスクチコミ!0


スレ主 水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/22 22:05(1年以上前)

レスありがとうございました。参考になりました
VSPEC のBTOで予算20万で選んだのですが
もう少し考えてみます
おすすめのショップとかありましたら
またレスお願いします

書込番号:4757929

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/22 22:58(1年以上前)

ハードウェアエンコードが目的なら650なんていらないと思う。
ソフトウェアエンコードするのなら将来を見越してデュアルコアCPU(820でも920でもいい)を買ったほうが吉。
もちろん新規買いなんだからAMDのX2系も有りだと思う。

3Dゲームするのなら、6600の256MBより6600GTの128MB。今なら6800GSのコストパフォーマンスがいいのでこれがおすすめ。余裕があるなら7800GTもおすすめ。コレならしばらくは買い換えずに済むと思う。
とは言っても、ゲームのタイトルも判らないのでレスのつけ様が無い...と思ったのは俺だけではない筈。

まあ後悔しないようにじっくり考えて購入してくれぃ。

書込番号:4758158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 04:20(1年以上前)

そのあたりの価格帯ならばD930あたりがいいのでは?
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=it_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.hwupgrade.it%2farticoli%2fportatili%2f1412%2f12.html

ゲームもこのレベル帯のCPUだとVGAさえ良いの選べば何でも動くでしょ

書込番号:4758838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2006/01/25 20:01(1年以上前)

VGAに関しては色目の好き嫌いあるかと思いますので、テレパソ重視ならATI系も一考の余地ありかと。
ただ、X1000系はドライバが熟成されてない感じなので、まだ手を出すのは早いかもしれませんが。

ちょうどVGAは世代交代が進んでいる最中なので、とりあえずオンボードで様子見もありかもしれませんよ。

CPUに関してはもっとそうですが・・・

あと、予算が許せばサウンドカードもオンボードとの差が明確に出るのでオススメです。数千円もあれば。

それと、CPUファンが純正だと、今はいいかもしれませんが、そのうちビックリする位うるさくなると思われるので、ご自分でパーツ交換の経験がないなら、最初から静音クーラーを付けといた方がよいかと。

組み上がってから、本体ごとお店に持ってくのは、なかなか大変なもんですよ。

書込番号:4765458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱に関して

2005/10/20 15:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 masuzouさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。

BIOSで
CPU:71度
マザー:40度

PC構成
マザー:Intel 945PSN
CPU:Pentium4 650BOX
CPUクーラー:リテール
HDD:日立 HDS722525VLSA80(250G)VGA: ELSA GLADIAC 940PCI-E
ケース:MT-PRO1450 Solidline MaXFlow(ソルダム)
    フロント吸気ファン92m
背面排気ファン  80m
側面吸気ファン 120m
電源 ソルダム  VariusII450
メモリ:Corsair 1GB×2

Intel DesktopUtilityで
アイドル時
CPU:56度
マザー42度
ちょっと作業をすると
CPU:72.3度
マザー43度(マザーはあまり変化しません)
となります。
作業といってもファイルのコピーやらネットをちょこっとやる程度で
エンコードや負荷テストではありません。

1.同じような構成の方がいたら、どの位の温度なのか教えいただければ幸いです。
2.側面吸気ファンを付けていられる方、吸気とCPUクーラーの排気が干渉してしまうことはないのでしょうか?(自分はまだ計測はしていません)

書込番号:4517274

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/10/20 15:47(1年以上前)

室温書かないと、何ともむずかしいかな、πを5回位連続でやって落ちなければ、そんでよいかと。

書込番号:4517292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/10/21 00:25(1年以上前)

私の経験ではアイドル時温度はせいぜい40度超でしたけどね(Pen4
660で)

書込番号:4518427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 650 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 650 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月23日

Pentium 4 650 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング