Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 650 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月23日

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

他の商品との比較

2007/04/29 11:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。CPU交換を考えていますpawamajorと申します。PCに関しては素人です。

現在、
・CPU Celeron D 346(3.06GHz)
・ファンCPUCoolerLGA775/LowHight/2500rpm/3pin/Aluminum
・マザーボードSiS661FX MicroATX LGA775 XP-M5S661FX(800Mhzまで?)
・MicroATX/250W電源
を使用しております。

CPUをPentium4 670 3.8GHzに変えようと思っています。しかし、660や650モデルだと価格がグッと下がりますよね。私にはどれくらい性能が変わるのか違いが分かりません。どれくらい変わるものか教えていただけますとありがたいです。

また、core2duoは、pentium4より処理が早くなるといいますが、pentium4と良いところ、悪いところを教えていただけると助かります。

また、他の質問を見まして、CPUによって電源を変える必要があることを知りました。CPUを変えても250Wで足りますでしょうか?

長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:6281727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 11:27(1年以上前)

こんにちは、pawamajorさん。

>・マザーボードSiS661FX MicroATX LGA775 XP-M5S661FX(800Mhzまで?)

マザーボードをチップセット名で書いてあるようですが、お使いのPCは、どこかのメーカー製でしょうか。

それによって、話も変わってくると思います。

失礼しました。

書込番号:6281767

ナイスクチコミ!0


スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/29 11:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCはmousecomputer製です。

書込番号:6281775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/29 12:01(1年以上前)

こんにちは、pawamajorさん。

>PCはmousecomputer製です。

そうですか。

XP-M5S661FX

http://www.axper.com/product/motherboard/MB_XP-M5S661FX.htm#

私の全く知らないメーカーのマザーボードですね。

CPU Support Listも表示されませんね。

書込番号:6281846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/30 10:54(1年以上前)

pawamajorさんのお使いのマザーボードではCore2 Duoを最適な環境で使用出来ないと思います。
BIOSの更新日時が2005/10/6になっています。
一方Core2 Duoのリリースは2006年の7月からですからBIOSもマザーボードもCore2 Duoの使用をサポートしていないと思われます。
Core2 Duoがどうしても使いたいならPCの買い換えを薦めます。

Celeron DとPentium4の違いですが、結構大きいですよ。
まずはFSB(フロンサイドバス)の大きさ。
次にキャッシュメモリの大きさ。
そしてHT(Hyper-Threading)の有無です。
詳しくは下のページを見てください。

http://e-words.jp/w/FSB.html

http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383A5E383A1E383A2E383AA.html

http://e-words.jp/w/Hyper-Threading.html

Pentium4 650でもCeleron D 346よりかなりのパワーアップになることは確かです。

電源については高性能のビデオカードを乗せ、HDDを限界まで増設し、拡張スロット(PCI・USBすべて)を全部使っているとかしていないなら気にする必要はないと思います。
心配ならこういうのがありますけどね。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html

とりあえず乗せ換えてみて何か問題があれば電源を換えればいいのでは?

書込番号:6285149

ナイスクチコミ!1


スレ主 pawamajorさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 12:02(1年以上前)

南海の海月さんありがとうございます。

財布と相談して何を買うか考えてみたいと思います。

書込番号:6285362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製造中止

2007/03/28 11:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:117件

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/index.htm

インテル社のサポートページによれば・・・

「423 ピンパッケージのPentium 4 プロセッサー製品は、弊社での製造が既に終了しており、また、電話および電子メールでの製品サポートも終了しております。
弊社では本製品に関して新しいオペレーティング・システム対応のソフトウェア・ドライバー、もしくはサードパーティー製デバイスとソフトウェア製品との互換性向上を目的としたアップデート・ファイルを今後供給いたしません。」

との事で・・・
最安値は、10390円に下がっているし、店頭在庫限りかと思ったら・・・
BOX添付のシールには 
PACK DATE : 03/08/2007
FPO/BATCH # : H263A134
と入っており、今月パッケージされたロットでした。
最終ロットかも知れませんけど・・・

新しい部品の方が高性能で高価なのは当然ですから、最新CPUと付け替え比較やオーバークロック等での実験遊び用として最適な低価格CPUですね。
新品なら中古品との数値比較も可能ですし・・・

書込番号:6169952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 11:57(1年以上前)

>最適な低価格CPUですね

で、買ったの?

書込番号:6169999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/28 12:11(1年以上前)

んで、なぜにソケット423のお話?

書込番号:6170033

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 12:33(1年以上前)

ソケット423って・・・・・・・

Pen4の初期モデルじゃなかった?
中期が478だし・・・

こんなの売ってるのか・・・??

書込番号:6170098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/03/28 15:33(1年以上前)

Q1ではまだプレスコット、シーダーミルが残ってるからねえ。
来年になれば、ほとんど見なくなるんじゃないか?

書込番号:6170561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/04/24 17:38(1年以上前)

今更気が付きました!
Socket775は製造終了してなくて
Socket423だけが製造終了なんですよね?

書込番号:6266361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!お願いします!

2007/04/10 18:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:5件

この商品とぜんぜんちがうんですが向こうではレビューがかなり前から止まってたのでここで皆さんに助けてほしいと思って書き込みさせてもらいました。
友人からショップブランドのPCをもらったのですが そのPCにはPentium 4 2.4 GHZが搭載されていました。
よく知りもしないのにスペックアップできるかな?と
Pentium 4 3.40EG Socket478 を買ったのですが、これってどうなんでしょうか?あまり差は無いんですか?
マザーボードは対応しているみたいです。温度とか皆さんよく言われてますがどこで見たらいいんでしょう?教えてくださいませんか?
ちなみにショップの人はPentium 4 3.40EG Socket478 エクストリーム エディションは温度が上がるとかなんとかで絶対ヤメときなさいって言われました。で、これにしたんです。でも GHZとEGHZとかそれも何だかわからないし、換えるべきか、譲り受けたそのままで使うべきか、CPU買ったあとにパニック状態です・・・救いの手をよろしくお願いします。

書込番号:6217537

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/10 18:56(1年以上前)

>マザーボードは対応しているみたいです
性能UPはしています

温度はBIOSメニューの中で見れると思いますよ
もしくはMBに付属するユーティリティでもOK
無ければMBメーカーからDLして下さい

注意するのはPentium 4 2.4のCPUクーラーは使わないで下さいな
最近のCPUクーラー(刀、侍、薙刀、等の)
であれば問題は無いかと思います

>向こうではレビューがかなり前から止まってたのでここで
向こうで書き込んでも大丈夫です
投稿は時系列で表示されます

書込番号:6217588

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/10 19:03(1年以上前)

あと注意事項です
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
利用事項等をよくお読み下さいな

書込番号:6217609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/11 09:57(1年以上前)

平さん
さっそくの返答本当にありがとうございます。助かります。
やってみます!

書き込み重複については不注意で禁止事項に触れてしまい利用される方々に大変ご迷惑をおかけしたと思います。申し分けなく思っています。次回からは必ず気をつけます。機会がありましたらいろんなアドバイスお願いします。




書込番号:6219824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自己満足?

2007/04/09 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:231件

今使っているMB(intel D915GAG)ではPenD以上のCPUは使えない訳で、Core2使うには必然的にMBの交換が必要。
そうするとメモリもDDR2にしなきゃならんし、HDもそれなりにしたい。OSもやっぱVista?つう事で結局新規で1台作るしかない。
で、結局最低あと1年は今のPCを使おうと決め、このCPU交換とメモリのみ増設。
で、今の構成は・・・
CPU:Pen4 650(今までは530)
メモリ:PC3200 512M×2 & 1024M×1(今回増設)
VGA:GeForce6600-256
HD:200GB×2(SATA)

で結果は?
う〜ん、多少速くなったかなぁ?
てか、ほとんど自己満足の世界ですなぁ!
※今回の実費約2万円!(CPUはオークション予定)

書込番号:6213945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2007/04/09 18:45(1年以上前)

こんにちは^ー^
メモリー512×2+1Gですか・・・
効果あるんですか?

書込番号:6213978

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/09 19:05(1年以上前)

C2Dは今月22日に価格改定があるから嬉しいね。
マザーは変態を使えば現存のDDR400は使えますし・・・

2万強でE4400が仕組めます。

書込番号:6214031

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/09 19:10(1年以上前)

いまじゃPen4もかなり安くなりましたからねぇ
ちなみに775Dual-VSTAでググると出てくると思いますがDDRメモリを使えるCore2Duo対応マザーもあります(かなり変態)

書込番号:6214047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/09 19:22(1年以上前)

だからフレキシブル!の意味で「変体」であって
アブノーマルの「変態」ではないとあれほど・・・・ry
某変態マスターの代読してみました・・・。
ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA

・・・・しかし変態マザーでぐぐって引っかかるWikiってのも
なんかヤダ><)
変態マザーでやっぱあってるのか?

書込番号:6214080

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/09 19:46(1年以上前)

>だからフレキシブル!の意味で「変体」であって
アブノーマルの「変態」ではないとあれほど・・・・ry

ん・・・
使い手が・・・以下略

書込番号:6214166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/09 20:43(1年以上前)

>※今回の実費約2万円!
あ〜あ、2万あれば(ちょい超えますが)Core2Duo E4300(15000円)+変体MB(8000円)変えたのに・・・。
そんでもって「う〜ん、多少速くなったかなぁ?」なんてもんじゃないくらい早くなったになぁ〜w
買う前にここに来ればそんな失敗(?)しなかっただろうにw

今からでも遅くない!さぁ〜Core2Duoの世界に!いざ!!

書込番号:6214378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/04/10 20:26(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます!
ついでにもう少しお聞きしたいのですが・・・
言葉足らずで申し訳なかったのですが、うちのベースマシンは
e-machinesのデスクトップなんですね。
で、OSが単体ではない訳なんです。
リカバリCDはイメージファイルなんで、これは他のマシンでは
使えませんよね?
で、OSも追加購入するのはどうかと思い、今回の交換に至った
訳です。もし今からOS購入するなら、やっぱvistaかなぁと思う
と、CPUはE6600あたりが欲しいし・・・
どう思います?

書込番号:6217879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

中古品

2006/11/03 17:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

中古にて Pentium 4 650 を購入したのですが、マイコンピュータの情報画面にてプロセッサの速度が 3391MHz と表示されます。これは、正常でしょうか?
また、中古品ですと新品と比べて使用している分、性能が落ちてきていたりするのでしょうか?

書込番号:5599308

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/03 17:29(1年以上前)

BIOSではどのように認識されていますか?
お使いのOSにCPU動作関連のソフト入っていませんか?

書込番号:5599325

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 17:35(1年以上前)

ベースクロックが199.47MHzで動作しているのでしょう。

書込番号:5599344

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 17:39(1年以上前)

正常ですから安心してください。

書込番号:5599355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/03 22:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
平_さん OS は Windows XP Media Center Edition を使用していますが、「CPU動作関連のソフト」とは、どんなものですか?
VKさん、お答えありがとうございます。
中古でも性能が落ちてきたりすることはないのでしょうか?

書込番号:5600218

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/03 22:38(1年以上前)

現在正常に動作しているようなので心配しなくてもよいでしょう。
CPUに異常があれば何かしらの症状がすぐに出ます。

書込番号:5600348

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 23:34(1年以上前)

性能が落ちる=演算処理速度が落ちる=CPU動作周波数が落ちる。これは全くなくCPU動作周波数は自分で意図的に変えない限り変化はありません。もちろんシリコンの劣化により演算にエラーが出る(起動できない等)が起きればそれがCPUの寿命です。

書込番号:5600596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 00:15(1年以上前)

こんばんは。
VKさん、renethxさん、ご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。とても、勉強になりました。
平_さん BIOS は正常に認識しています。

書込番号:5600762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 10:17(1年以上前)

こんにちは。
COSTA RICA製、CHINA製、PHILIPPINES製の違いで、なにか違うところはあるのでしょうか?

書込番号:5601725

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/04 13:49(1年以上前)

組み立て場所の違いで製品に何か違いがあるということはないでしょう。

書込番号:5602226

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/04 17:44(1年以上前)

他の方のレスのように正常ですよ
>「CPU動作関連のソフト」とは、どんなものですか?
オーバークロック用のMB付属ツールの類です
このツールにより微妙にダウンして動く事もあります

>なにか違うところはあるのでしょうか?
VKさんのレスのように生産した場所の事ですので
特に違いは有りません

違うとすればロット単位でOC耐性を見極める要素の一つです
(初期ロットではかなり有効)

書込番号:5602781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/04 23:05(1年以上前)

平_さん、Dellのパソコンに取り付けたので、ソフトは着いていませんでした。
皆さん、本当に親切にお答えいただきありがとうございます。
とても勉強になりました。

書込番号:5604028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

\ 26,250?

2006/10/11 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/11 23:43(1年以上前)

今さら低速なペン4買うこともないと思いますが...

書込番号:5529155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 23:48(1年以上前)

特価ということでしょうか。

ちなみに価格comにてこうなっていました。
Pentium4 671 \77000
Pentium4 661 \22000
Pentium4 651 \22000
Pentium4 641 \23500

Pentium4 571 \78000
Pentium4 561 \54000
Pentium4 551 \26000
Pentium4 541 \12000

Intelにもデュアルの風が吹いていたという感じですね。アップグレードにはいいかも知れません。ただAMDと比べたらまだ割高ですね。

Athlon64 4000+ \16000
Athlon64 3800+ \13000
Athlon64 3700+ \14000
Athlon64 3500+ \11000

書込番号:5529174

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/12 22:55(1年以上前)

CedarMillに関しては来年1月に大幅な価格改定があるとのことなので楽しみですね。
D0ステッピングの発売も間近ですし、旧945マザーユーザーにとってはBarelake+4コアまでのつなぎにはいいかも。

書込番号:5531635

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/12 22:57(1年以上前)

ってよく考えたら650はプレスコでしたね。。

書込番号:5531638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 650 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 650 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月23日

Pentium 4 650 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング