Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 650 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月23日

  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの価格比較
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのレビュー
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 650 Socket775 BOXのオークション

Pentium 4 650 Socket775 BOX のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU取り替え 初心者です

2006/08/24 11:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:36件

パソコンは、NECのPC-VL970FGですチップセットは、945GZです
CPUを取り替えようとおもってますそこで取り替えの際の注意点など簡単な取り付け方など教えてください

書込番号:5373159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 12:09(1年以上前)

CPU交換はそれ程難しくはないけど、CPUクーラーの取り扱いを間違うとマザーを壊す可能性があるからね。

できるならマザーを外して安全な場所で取り付けたほうがいいかも、がんばんしゃい。

書込番号:5373197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/24 12:17(1年以上前)

Fデジカメ2さん
CPUを取り替える直前に、手を金属類にあてて体内にある静電気を逃がしておいて下さい。
滅多に静電気による破損はありませんが、念のため。

書込番号:5373213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/08/24 12:50(1年以上前)

教えてくれてありがとうございます

書込番号:5373289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/24 15:45(1年以上前)

Fデジカメ2さん 頑張ってトライして下さい。

追伸:静電気の件ですが、メモリを扱う時も一緒です。
   (参考までに)

書込番号:5373679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Thermal Design Power

2006/08/11 10:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 soketpopさん
クチコミ投稿数:4件

このCPUを購入検討しているものです。

下記口コミ等では TDP 84W と認識されているみたいですが、
下記のインテルサイトを見ると TDP 66.6W と表記されています。

どちらの情報が正しいのか不明な為書き込みしてみました。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/tech_reference/box_processors/int_inst_info/proc_comp_charts/182403.htm

書込番号:5336399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 12:17(1年以上前)

Thermal Specification Thermal Design に書くべき66.6をTDPに誤植してしまっただけでしょう。

書込番号:5336629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/11 12:39(1年以上前)

それより下位の Pentium4 630、640を見る限り誤記と判断しますね。

TDP 84Wでいいでしょう。

ただPentium4 6**シリーズは、価格改定でもっともコストパフォーマンスの悪いCPUシリーズですから、購入するならPentium4 5**シリーズかPentiumDシリーズの方がいいでしょうね。

書込番号:5336662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコ−ド重視で650は どうでしょうか?

2006/01/22 18:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

現在Macを 使用ですが Winに買い替える予定です
下記のパーツで650を 組む予定です
用途目的は、3Dゲーム(動けば良し)テレパソ(キャプチャとエンコードは同時にしない)
CPU: FSB800 Intel EM64T Pentium4-650 3.4G[LGA775] /2M/HT 
CPUクーラー: 標準CPUファン
マザーボード: Intel D945PSNLK (i945P/ICH7/F800/DDR2x4/S/GL/SATA/IEEE/PCIx4)
MEMORY 1 :[DDR2-533] 2GB(512MBx4) DDR2-SDRAM
VGA CARD :[PCI-Express]256MB Geforce PCX6600 〔CRT/DVI/TV〕
HDD 1 :シリアルATA 250GB 7200回転 HITACHI HDT722525DLA380 8M SATA3G
HDD 2 :シリアルATAII 250GB 7200回転 Seagate ST3250823NS 8M
FDD :6-in-1カードリーダ&FDD ミツミ FA404M(黒) USB2.0
CD-ROM/R/RW :【2層記憶】DVD+R DL LG GSA-4167BB(黒) 〔R48xRW32xCD40x/DVD16xR±16xRW+8x-6xRAM-5xRDL〕DVD
SOUND CARD :オンボード
ケース:  TRIO-BK(黒) アナログメーター/ファンコン
OS :マイクロソフト WindowsXP HomeEdition OEM版
電源(静音):550W Evergreen Silent King LW-6500H-4 
TVキャプチャカード:Canopus MTVX2006HF (ハード/タイムベースコレクタ/GR/YC)TVキャプチャー
です 650で十分でしょうか?デュアルも考えましたが エンコとキャプチャを同時にしないと思うので こんな感じでどうでしょうか?
初めてPC(Win)買う初心者ですが レス付けてもらえますか?

書込番号:4757084

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/22 18:18(1年以上前)

数点だけ

>>CPU: FSB800 Intel EM64T Pentium4-650 3.4G[LGA775] /2M/HT 
エンコ重視ならPenD920をお勧めします
現時点でデュアルコアの効果が一番大きいのはエンコード作業ですよ
値段も多少安いですし選ばない理由が薄いかと…

>>MEMORY 1 :[DDR2-533] 2GB(512MBx4) DDR2-SDRAM
値段も変わりませんしメモリごとの相性問題の発生を
少しでも避けるため1G*2の方が良いかと
あと買うならそこそこ値段のするメモリを
相性保証をつけた上で購入する事をお勧めします

>>VGA CARD :[PCI-Express]256MB Geforce PCX6600〔CRT/DVI/TV〕
VRAMは128Mでもよろしいかと…
(このクラスのグラボでのVRAM増量は値段の割に効果が薄いです)


この様子だとどこかのショップのBTOですかね?
その場合だったらそのショップで
ちゃんとテストしてくれるでしょうし
メモリは512M*4でも良いかもしれません
(後から増設がしづらいですが…^^;)

書込番号:4757129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/01/22 18:25(1年以上前)

私は630でエンコマシンを作って使っています。
エンコードフォーマットならびにエンコードソ
フトは何ですか?それによってもいろいろある
らしいです。Mpeg2, Windows Media Video, DivX
などありますね。
最近、650のニューバージョン651も出たので、
そちらの評判が出てきたら検討するのもいいよ
うに思います。

書込番号:4757151

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/22 18:36(1年以上前)

>>Pen4 651
650からコアが少し変わって
発熱と消費電力が減ったのが大きな変更点ですね
性能自体はほとんど変わってないと思います

まぁ 選べるなら651を選んだ方がいいですね

書込番号:4757173

ナイスクチコミ!0


スレ主 水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/22 22:05(1年以上前)

レスありがとうございました。参考になりました
VSPEC のBTOで予算20万で選んだのですが
もう少し考えてみます
おすすめのショップとかありましたら
またレスお願いします

書込番号:4757929

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/22 22:58(1年以上前)

ハードウェアエンコードが目的なら650なんていらないと思う。
ソフトウェアエンコードするのなら将来を見越してデュアルコアCPU(820でも920でもいい)を買ったほうが吉。
もちろん新規買いなんだからAMDのX2系も有りだと思う。

3Dゲームするのなら、6600の256MBより6600GTの128MB。今なら6800GSのコストパフォーマンスがいいのでこれがおすすめ。余裕があるなら7800GTもおすすめ。コレならしばらくは買い換えずに済むと思う。
とは言っても、ゲームのタイトルも判らないのでレスのつけ様が無い...と思ったのは俺だけではない筈。

まあ後悔しないようにじっくり考えて購入してくれぃ。

書込番号:4758158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 04:20(1年以上前)

そのあたりの価格帯ならばD930あたりがいいのでは?
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=it_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.hwupgrade.it%2farticoli%2fportatili%2f1412%2f12.html

ゲームもこのレベル帯のCPUだとVGAさえ良いの選べば何でも動くでしょ

書込番号:4758838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2006/01/25 20:01(1年以上前)

VGAに関しては色目の好き嫌いあるかと思いますので、テレパソ重視ならATI系も一考の余地ありかと。
ただ、X1000系はドライバが熟成されてない感じなので、まだ手を出すのは早いかもしれませんが。

ちょうどVGAは世代交代が進んでいる最中なので、とりあえずオンボードで様子見もありかもしれませんよ。

CPUに関してはもっとそうですが・・・

あと、予算が許せばサウンドカードもオンボードとの差が明確に出るのでオススメです。数千円もあれば。

それと、CPUファンが純正だと、今はいいかもしれませんが、そのうちビックリする位うるさくなると思われるので、ご自分でパーツ交換の経験がないなら、最初から静音クーラーを付けといた方がよいかと。

組み上がってから、本体ごとお店に持ってくのは、なかなか大変なもんですよ。

書込番号:4765458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱に関して

2005/10/20 15:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 masuzouさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。

BIOSで
CPU:71度
マザー:40度

PC構成
マザー:Intel 945PSN
CPU:Pentium4 650BOX
CPUクーラー:リテール
HDD:日立 HDS722525VLSA80(250G)VGA: ELSA GLADIAC 940PCI-E
ケース:MT-PRO1450 Solidline MaXFlow(ソルダム)
    フロント吸気ファン92m
背面排気ファン  80m
側面吸気ファン 120m
電源 ソルダム  VariusII450
メモリ:Corsair 1GB×2

Intel DesktopUtilityで
アイドル時
CPU:56度
マザー42度
ちょっと作業をすると
CPU:72.3度
マザー43度(マザーはあまり変化しません)
となります。
作業といってもファイルのコピーやらネットをちょこっとやる程度で
エンコードや負荷テストではありません。

1.同じような構成の方がいたら、どの位の温度なのか教えいただければ幸いです。
2.側面吸気ファンを付けていられる方、吸気とCPUクーラーの排気が干渉してしまうことはないのでしょうか?(自分はまだ計測はしていません)

書込番号:4517274

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/10/20 15:47(1年以上前)

室温書かないと、何ともむずかしいかな、πを5回位連続でやって落ちなければ、そんでよいかと。

書込番号:4517292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/10/21 00:25(1年以上前)

私の経験ではアイドル時温度はせいぜい40度超でしたけどね(Pen4
660で)

書込番号:4518427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アウトレット?

2005/09/29 11:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

ソフマップ町田店の中古コーナーに未使用・未開封のP4 650BOXが29980円で売ってましたよ。
少しでも安いの探してたら良いかも。

書込番号:4465156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

標準

体感速度の差は?

2005/09/07 09:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:104件

いまアスロンXP2500を使っています。パワーアップを図ろうと思いこのCPUにしたいのですが体感差はありますか
現在
アスロンXP2500
メモリー1G
RADEON9800XT
HDD60GBと160GB
CDROM 二台 どちらもDVD書き込みOK
ONKYO SE80PCI


ペン650
MB ASUSかGIGABYTEの955の最上位機種
ジーフォース6600GTのもの
メモリ1GB
HDD200GB×2 RAID0

その他は流用です
こんなもんです 使うソフトは3D 音楽編集など
アスロン64X2も考えたのですが 父と同じになることと
インテルでくみたいので  消費電力は80W程度と聞いたので良いかなと思います。予算は15万ぐらいで

書込番号:4407504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2005/09/07 10:37(1年以上前)

Pentium4 650のTDPは約84Wです。
しかもこれはAMDの示しているMaxTDPと異なり平均時(または負荷がかかっていないとき)の消費電力の目安であって、負荷をかけると易々と100W位超えてしまいます。 さらにはHyperThreadingテクノロジーがノイズを拾いやすく、音楽用途にはお勧めしません。

個人的にはマザーの交換がいらないAthlonXPの3000+や3200+(これらでも十分熱い)をお勧めしたいのですが、どうしてもIntelとおっしゃるならPentiumMをお求めになったらよいと思います。

書込番号:4407610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/07 10:58(1年以上前)

そうなんですか
実はマザーボードがNforce2IGPなので400MHには対応してないんです。それにアスロンXPの3200は売ってないです

書込番号:4407649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/09/07 15:25(1年以上前)

今よく考えてみますと、用途的にもAMD向きだと考えられます。
性能的にはPentium4 650の方が上ですけど、発熱量の少なさや日常用途のキビキビ感については旧世代といえどもAthlonXP2500+や3000+の方が上です。

ほかのパーツを考えてみますと
VGAカード:RADEON9800XTのままで十分速い
HDD:S-ATAインターフェイスカード経由でRaptorとかどうでしょう?
   RAID0も考えていらっしゃるそうですし異次元世界になるそうです。

ついでですが、AthlonXPに3200+はありますよ。FSB400(200×2)MHzですが。

書込番号:4408164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/07 18:25(1年以上前)

そうですか 今の環境と新しくした環境とではあまり差はないという風に思います。もう少し考えてみます。
あとアスロンXP3200のことは知っていましたが、もう最近はアスロンXPは売っていないようでと思います。
さらにFSBが333までしか対応していないよう(今のMBが)です。
ここは様子見で行こうかと考えていますがいかがですか?
ご助言お願いします。

書込番号:4408473

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 20:04(1年以上前)

↓Athlon XP なら売ってる。

豚 FSB 333Mhz
http://www.coneco.net/parts_cpu/1050817031.html

豚 FSB 400Mhz
http://www.coneco.net/parts_cpu/1030516001.html

書込番号:4408688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 23:21(1年以上前)

またSocketAの高クロックバージョンが出てきたのですね。
FSB266 AthlonXP 2800+に続いて、FSB333 AthlonXP 3200+ですか。
購入時期によりFSBの制限があるマザーボードをお持ちの方にとっては
アップグレード用にいいかも知れませんね。

ただ当時このようなCPUは出ていませんから、動作保証はありません・・。
多分大丈夫?

書込番号:4409407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/07 23:41(1年以上前)

>>負荷をかけると易々と100W位超えてしまいます。


こんな話は始めて聞きますね。
良ければソースを示してください。

書込番号:4409479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/09/08 13:06(1年以上前)

Pentium4 660のデータなので根拠になるかは定かではありませんが

アスキープラス'05 4月号P57のグラフによると (カッコ内はEIST有効時)
アイドル時:113W(113W)
DVD再生時 :130W(125W)
HD-WMV再生時:152W(131W)
WME9音声圧縮時:204W(155W)
WME9ビデオ圧縮時:230W(230W)
だそうです。

660と650ではクロック面で200MHz違いますがこれに似通った結果が出るのではないでしょうか。

書込番号:4410557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/08 17:26(1年以上前)

まずそれをつけてから、待ちます。
もっといいCPUが出たときに買い換える方が良いと考えました。
いろいろな雑誌を見るとTDPは84Wってかいてありますが、
雷鳥をゴキゲン鳥さんのはなしを聴くとINTELはけっこういい加減なものだと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:4410969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/09 18:48(1年以上前)

>>アスキープラス'05 4月号P57のグラフによると (カッコ内はEIST有効時)


突っ込んどくと、それシステム電力でCPU単体の電力でないですよ?

マザー、グラボ、メモリ、CPU、HDD等の電力合計値。

書込番号:4413636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/09 21:39(1年以上前)

>突っ込んどくと、それシステム電力でCPU単体の電力でないですよ?

その通りだが、Pen4の消費電力が100Wを超える可能性は見て取れるな。

WME9ビデオ圧縮時:230W(230W)からアイドル時:113W(113W)を差し引くと117W。
CPUに負荷をかけることでこれだけ消費電力が増加しているわけだ。
電源周りでのロスを差し引いたとしても、Idle時の消費電力がさらに上乗せされるわけで、WME9ビデオ圧縮時にPen4が100W以上電力消費している可能性は高い。

書込番号:4414085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/10 00:02(1年以上前)

>>CPUに負荷をかけることでこれだけ消費電力が増加しているわけだ。

@電源効率が不明
AしばけばHDD、マザー、メモリ等の消費電力も上がる

アイドル→ロードになるのはCPUだけじゃないのですよ?

書込番号:4414549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/10 09:31(1年以上前)

私も今よく考えればぜったいに84Wだってことは言い切れないと思いました。つくったCPU全て84Wなわけはないし、負担をかければ、当然消費電力も上がると思います。様子見で行こうかと思います。

書込番号:4415296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/10 11:18(1年以上前)

>>660と650ではクロック面で200MHz違いますがこれに似通った結果が出るのではないでしょうか

それと660はTDP115W 650はTDP84Wです。

TDPが違うと消費電力は大きく変わるので単純比較は不可能です。
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

書込番号:4415513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/10 18:25(1年以上前)

X-Bitのデーターでは650よりクロックの低い640で134.3Wと100Wを越えているが。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800_3.html

負荷を掛けるのに使っているのはS&M。
http://www.testmem.nm.ru/snm.htm

Tomの使っているPrime95より25%はCPU消費電力を上げることのできる代物。
(Northwood2.8GHz使用時)

書込番号:4416366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/13 19:01(1年以上前)

そこCPU単体のデータでないですよ?

理由

540のデータが127Wになっている。

インテルのデータシートによれば、540は最大電流=78A 最大電圧=1.425V

です瞬間的に消費可能な電力量は111.15Wです

これを15W以上超えていることから此処のデータがCPU単体でないことは明らかです。
理解できましたか?

書込番号:4424660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/13 19:07(1年以上前)

さらにダメ押し

>>X-Bitのデーターでは650よりクロックの低い640で134.3Wと100Wを越えているが。


640は最大電流78A、最大電圧1.4V
http://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/30638202.pdf
の25ページ参照。

消費電力の理論限界は109.2Wです

25Wも理論値を超えるこのデータがCPU単体だと思えるならオメデタイですね。

書込番号:4424670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/13 21:14(1年以上前)

>消費電力の理論限界は109.2Wです

TDP84Wの640が100Wを超える電力を消費することは認めるわけね。

書込番号:4425049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/13 21:34(1年以上前)

>>TDP84Wの640が100Wを超える電力を消費することは認めるわけね。

大丈夫ですか?
瞬間的に最大に必要というだけです。

実際はロード時でも殆どの期間これよりずっと低い電力しか必要としません。

ずっと78A、1.4V消費してるとでも思ってるのですか?
これ以上は恥をかくだけですからやめた方がいいですよ?

書込番号:4425115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/13 22:07(1年以上前)

もっと言うと平均消費電力がTDPを超えるかどうかは実験をやってみないとわからない。

その実験がXbitのデータだったんだけど、残念ながらこれはCPU単体でないことは理論的に明らかです。

書込番号:4425235

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 650 Socket775 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 650 Socket775 BOXを新規書き込みPentium 4 650 Socket775 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 650 Socket775 BOX
インテル

Pentium 4 650 Socket775 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月23日

Pentium 4 650 Socket775 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング