Pentium D 840 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 840 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 840 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

Pentium D 840 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

Pentium D 840 BOX のクチコミ掲示板

(603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium D 840 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 840 BOXを新規書き込みPentium D 840 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

クチコミ投稿数:62件

インテルが 新キャッチフレーズと新ロゴを発表。
サヨナラ、[インテル入ってる。 Intel Inside ]
こんにちは、[前に ジャンプ。 Leap ahead ]

新ロゴは、Intelの[ e ]を楕円形にして社名全体を囲む形だそうです。

インテルさん そろそろ、本気を出して頑張ってくだされ。

書込番号:4697188

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/12/31 22:25(1年以上前)

2chで格好の話題ですね。
「Intel Inside」は「Baby Inside」とか、使いまわしの効く
キャッチフレーズでした。
「Leap]ってのは日本人にはなじみのない単語なので世間であまり
話題に上がらないのでは?
まあね、IntelはデスクトップCPUの依存度を低めてて自作ファンには
縁が薄れていきます。モバイルのCentorno、NANDフラッシュ、通信、
企業向け組み込み製品、等々、ダントツの半導体トップメーカですからね。
マクロ的には「頑張れ」はIntel向けじゃなくて日本メーカ向けだね。

書込番号:4698085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/01 18:56(1年以上前)

Intel Coreの蔑称は、こういうとこじゃ使えないからね。

書込番号:4699416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PenD 9**の情報はないでしょうか?

2005/10/09 00:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

クチコミ投稿数:23件

来年上半期に出るようですが、PenD 9**非常に期待していますが、まだ情報が少ししか出てこないのでイライラしております。65nで低発熱とか、デュアルはPenD 9**でとほぼ決めているので情報があればよろしくお願いします。

書込番号:4489413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/10/09 01:45(1年以上前)

既出だが・・・

PentiumD 9xxの概要
コア:Presler(65nm)FSB800/L2-2M*2/TDP95W(930)
※CedarMillのニコイチだね

その他
・バーチャライゼーション・テクノロジ(VT)の実装・有効
・EM64T/EIST/XDbitの実装・有効
・06Q1に発売予定
・最高クロックは3.4GHz

現状の情報から判断するとSmithfieldよりは幾らかマシかな?っていう程度だね。
64X2のほうがまだはるかに良いと思う。
待てるなら06Q3予定のConroe/Meromまで待ったほうが。

書込番号:4489551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/09 10:00(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20051007/a_sneak_peak_at_intels_65nm_pentium_4-11.html

Cedar Millがこんなんらしいんで、
低発熱にはあまり期待しないほうがよいかと。
発熱・消費電力などは当分X2の圧勝が続きそう。

>最高クロックは3.4GHz
消費電力(熱許容量)的に3.4GHzが確かに手一杯そうではあるね。

書込番号:4490056

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/10/09 22:54(1年以上前)

なんかもうだめだな。
すげー遅れとったかんじ。
サーバークラスのXEONもOpteron先手とられたし
普通、後出の方が性能よかったりするんだけど
逆だものな〜・・・・。

来年を信じてIntelを待つか、
もう諦めてAMDに移るか、
非常に難しい時期だ。

書込番号:4491714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/10 03:01(1年以上前)

なるほど、

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/kaigai200.htm

 この情報が事実ならば、AMDの低消費電力化のネタ、意味がなくなりそうだな。

 確かに、930で95Wと書かれている。
    http://www.intel.co.jp/jp/business/japan/feature/vision/overview/platform-technology.htm

 バーチャライゼーション・テクノロジ

の方も読んでみたが、この機能も面白そうだ!

 しかし、DualCore対応のボードの中には、HTを使用すると、スペックが思ったほど上がらない品もあるので、今後とも、マザーボード強化をしてほしい。
 (強制的に、DualCoreCPUにすべき内容!)

 AMDも新機能を搭載したボードを販売してほしい。

 nFの今後のチップに期待する価値はありそうだ!
 (以前は、納得せず!現在は、高評価!)

書込番号:4492378

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/11 22:14(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20051010/images/image059.gif

とりあえず炭とプレスラの同クロック消費電力比較
確かに下がってはいるけど、なんか微妙・・・

書込番号:4497048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/08 09:21(1年以上前)

遅くなりましたが、ご解答有難うございました。
PCのリニューアルはとりあえず来年の後半まで待ってみます。
それまでは、P640で頑張って、来年後半には初のデュアルコア
デビューを飾ろうと思います。

書込番号:4562759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/15 15:51(1年以上前)

>現状の情報から判断するとSmithfieldよりは幾らかマシかな?っていう程度だね。

幾らかマシというだけで考慮に入れる人は結構居ると思います。
950(3.4GHz)で820(2.8GHz)と同レベルというデータもありますし、製品前シリコンの結果という点を踏まえれば、今後のシリコン改良で、さらに下がる可能性もありますからね。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2578&p=4

ただ当のIntelがConroeまで”どうつなぐか”しか考えていないようなので、低格クロックとしては低迷したままだろう。

ただ、やる気を出せば、面白そうだ。
シングルで5GHz、デュアルコアで4GHz、また改良シリコンの最終的なクロックは、それぞれ+10%位の潜在力はあるように思う。

書込番号:4658208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

クチコミ投稿数:10件

これから、何らかの特別な理由で発熱の高い
『 インテル PentiumD 840 』を購入される予定のある方に
参考になるintel PentiumD 840 に付属しているリテールクーラーの
動作音、動作状況を知る事が出来る動画を掲示板にて発見しました
ので、購入の際にお役立てください。

個人的にはサーマルテイクのソニックタワー、サイズの忍者等で
静音化を図らなければ辛いのでは無いか(CPUが高温過ぎて戦闘機の様な
ジェット音がするようです。)と思います。

intel Pentium D 840を購入する際には空冷を選択するならば
特大のヒートシンクと、特大のFAN(120mm角FAN等)を同時購入する
事をお勧め致します。

又、820、830ではジェットエンジンの様な音ではなく、小型旅客機程度
の音で済むそうです。

http://61.197.151.26/20050904461489/omote/img200506/2005061201_1259330527.wmv

お勧めのFAN
『 長尾製作所 』
http://www.nagao-ss.co.jp/fan_shop_xiuruilian.htm
120mmファンはもちろんその他様々な種類を取り扱ってらっしゃいます。
長尾さんは人当たりも良く、少しでも良い品を・・・という誠実さが
伝わってくる方ですので好感が持てました。 
値段も安く、静音用途ならスリーブベアリングタイプの静音羽FANを
お勧めしますが、冷やしたいなら静圧羽FANがお勧めです。

『 お勧めクーラー 』
株式会社サイズ
http://www.scythe.co.jp/
忍者、SI-120等、某掲示板でも「よく冷えるCPUクーラー」として
名が挙がる商品を取り揃える企業。  忍者は値段、性能、共に
お勧めですが大きさが特大ですのでご注意を。

書込番号:4400292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/04 22:11(1年以上前)

戦闘機のエンジン音って・・・実際に聞いてから表現してるんだろうか。本物のエンジン音を。

書込番号:4400984

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/05 08:42(1年以上前)

古い掃除機で全開
っと言う方がわかりやすいかもね。

書込番号:4401948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/05 14:02(1年以上前)

リンク先が変わった様なので、安定したリンク先に変えました。

『 intel PentiumD 840 (音声付動作検証) 』
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/8b43e5e2/bc/PentiumD840+%c7%fa%b2%bb.wmv?bcTrnkDB2GDIsTyK

参考になればと思います。

書込番号:4402452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/05 14:11(1年以上前)

音だけ聞いてもね・・・
実際に聞いてみないと何とも。

音を録音した環境によっても音の聞き取れ方が違うし。

>又、820、830ではジェットエンジンの様な音ではなく、小型旅客機程度
の音で済むそうです。

この件ですが確か830、840は同じクーラーだったと記憶しています。
具体的にファンの回転数などに違いがあるのでしょうか。

書込番号:4402463

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/05 16:17(1年以上前)

これ、「PentiumD 840」じゃなくて、「PentiumD XE 840」

書込番号:4402665

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/05 16:37(1年以上前)

おっと、間違えました
×「PentiumD XE 840」 ○「Pentium XE 840」が正解でしたね。

↓証拠

http://www.i-mezzo.net/log/2005/06/13000025.html

書込番号:4402702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/05 21:04(1年以上前)

Intel Insiderくん
何らかの特別な理由で無知を露呈するのであれば、まずは“無知の知”ぐらいの域に達することを今後の努力目標としてはいかがかな。

書込番号:4403312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/06 00:05(1年以上前)

この動画、以前にも誰かがリンク貼ってましたよね?
まぁ、うるさいことには違いありませんが、ケースに入れればこれほど大きくは聞こえないと思いますが・・・・
それにジェットエンジンの音とは基本的に音質が違うのですが・・・
レシプロ機と書いてもらえれば理解できますがね^^;

低発熱と言われてるアスロン64のリテールも、動画と同じ状態だといい音しますよ?

書込番号:4404053

ナイスクチコミ!0


桜田門さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/28 04:59(1年以上前)

最近組んだうちの840言われているほど熱出さないんだけど???エンコできっちり負荷かけても60℃前後1500RPM室温22℃で安定してる!なんでだろー???熱電対の取り付けまずいのかな?(PT/PT)クーラーはリテールからギガバイトのED521−MFに換装してるけど、大きな性能差は無いように思うが(発想が子供っぽいが光ってきれいなので取り付けた)まぐれで熱出さない組み方出来ちゃったかもってそんなことないか!検証してレポいれま〜す、詳しいコンポーネントは後ほど・・・

書込番号:4534432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

クチコミ投稿数:10件

今まで、Intelに有利なベンチマークや検証ごとにAMD側のスコアが
減るという不思議な現象を無視する記事が多かった
「MYCOM PCWEB」だが、intelがAMDに対する営業妨害により
独占禁止法で訴訟を起こされてから流れが変わってきた。

 今回のMYCOM PCWEBではDualCoreCPUにおける電気代の浪費は
どちらが多く家計に響くのか、又、どちらが省エネCPUであり
性能が良いのかという検証を行っている模様。

詳細はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
   消費電力、性能をグラフ表示している
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html
   総評を行っている
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/009.html

記事抜粋  筆者:大原雄介
 Athlon 64 X2はやはり異様に速い。その割に消費電力も少なく、
価格面を除けば非常に高く評価できる。

Pentium DやPentium XEはやはり「価格なりの性能」。
一部のエンコードなど以外では性能面のメリットは無いし、
消費電力も高すぎではある。が、この価格では文句もいいにくい。

-----------------
又、こちらではAthlon64X2 3800+が検証として出されていないが
コストの割りに「省エネ・高速・元祖64bit対応・低消費電力による
静音化(非常に静か)」であり、エンコードスピードは現在ではAMDが
intelに対しても一部別格の差をつけている。

intelとは 長い付き合いだったがマトモなCPUが販売されるまで
intelのCPUは購入しない方が良いと判断した方が良いと思われる。

書込番号:4414128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 05:55(1年以上前)

沢山の返信がついていて驚きましたが、
MyCOM PCWEB に実際に掲載されていた文面を紹介し、
「個人的主観」を述べさせていただいただけですよ。

筆者の大原氏はいままでintelとAMDが絡む記事では
intelがPrescottを出した時点でもマイナスポイントを
いかに伏せるかを考えた文が多かったのですが、
今回のように明確な差が生まれると擁護できないご様子で。

 ところで、まるで私がintel PentiumD 840に触れた事が無いと
思われている方がいらっしゃるようですが、、、、
実際は違います。 私には"録音先生"と違い友人がおりまして
友人は事実を曲げられた状態で840搭載のPCを購入しておりました。
当然どういった状況なのかも見て、触って、実際に使って知って
おりますので、機器に関してその通り事実だと感じた事を書きました。

又、Athlon64X2に関しては到着し現在利用中です。
4400+を購入しましたが、非常に静粛性が保てる上、Windowsの起動が
速くエンコを行う際も非常に速く行えております。
無駄なOCなどはせずとも十分に速いので満足しています。

因みに、アイドル時は32℃、Prime95/午後のコーダ/Superπ等で高負荷を
かけ、5時間放置でCPUの温度は48℃(室温27℃)です。
CPUクーラーはNinjaに交換し12cmFANを700rpmで送風しほぼ音がしません。

PentiumDではこういった静粛性は高級な水冷キットで行った方が
良いでしょうね。 水が温水になるでしょうが。

書込番号:4415042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/10 12:39(1年以上前)

無知なおこちゃまが“個人的主観”を述べるために三流ライターの記事を引用したのですか
それは客観性をもたせたいからですかねぇ
結局はX2買ったよ♪って自慢したかっただけだったりして
お粗末様

書込番号:4415720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/10 12:58(1年以上前)

いいんでないの? 実際静かに出来るわけだし。
#自分のやつ(4400+、スタッカー)が五月蝿く感じて手を入れて、やっぱり静かにならなくて
#キャプ機を組み換えするためにそっちを切ったら、とたんに静かになったというのがorz
#8cmファンのガワはダメだわ。

爆熱CPUのファンはともかくとして、
それ以外はケース環境の方がよっぽど重要なんだなと改めて実感。

書込番号:4415757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 17:07(1年以上前)

暴走格闘王 さん
いやぁ、ご返信ありがとうございます。
博識なあなた様なら特殊な設定を施す事で素人では辛い処置を
行ってまでPentiumDを利用することが出来るのでしょうね。
私はそんな姑息な小細工無しでPCを運用できればそれで良いので
PentiumDを改めて「悲観視」させて頂く事ができました。

Athlon64X2 4400+ に関してですが、非常に扱い易く静かなマシンを
組めましたので報告させて頂きます。

CPU:AMD Athlon64X2 4400+
COOLER:NINJA + 12cmFAN SANACE(常時700rpm)
MOTHERBORD:ASUS A8N-SLI Deluxe
VGA:SAPPHIRE RADEON X850 XT
PSU:OEC-R2-500W14
Case:PC-V1100BII 黒
アイドル時32℃
高負荷時48℃(室温27℃)

殆ど音がしません。 無駄に電力を消費し、高熱を振りまき、性能も
劣るPentiumDを利用する人の気が知れませんね。

書込番号:4416218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/09/10 17:50(1年以上前)

新スレ立ててまで叩かれるのは好きにすればいいが、
その前に君の犯した過ちをはやく謝罪したらどうかな?

↓D840ではなくXE840
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4400292&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4416307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/10 23:15(1年以上前)

>無駄に電力を消費し、高熱を振りまき、性能も
劣るPentiumDを利用する人の気が知れませんね。

悪かったね。お宅に言わせれば私は正気を失った気チガイなんでしょう。でもさ、別にユーザーまで批判する必要は無いんでないの??
PenDで一台組んで「こりゃ駄目だ!」と発言するならまだしも、評判だけで文句言いふらすのもどうかと…

まあ、

>私には"録音先生"と違い友人がおりまして
友人は事実を曲げられた状態で840搭載のPCを購入しておりました。
当然どういった状況なのかも見て、触って、実際に使って知って
おりますので、機器に関してその通り事実だと感じた事を書きました。

とあるから触ったことはあるんだろうけど要はただ「触っただけ」でしょ??組んだ訳では無い訳で、使う努力もしていなければましてや買ってもいないのにボロクソに言うのは、良くこの掲示板でも出てくる「このプリンタ最悪(怒)」とかのスレ以下ですな。

しかも、少なからずここで友人と述べられている方は840搭載のPCを使っているのに「気が知れない」まで言っちゃって…友達無くすよ(^^;)

書込番号:4417196

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 01:16(1年以上前)

Intelの話題は、もういいですよ。

まあ、これからは、「Athlon 64 X2 4400+」を、じっくり実験して、レポして下さいな・・・

まあ、「Intel」、「AMD」どっちを選ぶかは、我々「消費者」です、誰にも止める権利はありません。(馬鹿にしてもいけません)

書込番号:4417629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/11 01:31(1年以上前)

>13B REW さん

失礼、取り乱しましたw
X2 4800+を買いに行った時に品切れで入手出来なかった者の愚痴として聞き流して下さい…m(_ _)m

書込番号:4417666

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 02:24(1年以上前)

私は、「最近毛が抜けてきた!!! さん」 にあてていませんから、気にしないでください。

ちょっと、スレ主さんが荒れているようなので、注意がてらに・・と言うわけですよ。


でも、「最近毛が抜けてきた!!!さん」は、「X2 4800+」を狙っていたんですね・・・(実は、インテル信者かな?と思っていました(ごめんなさいです。))


それはさておき、品薄の件は仕方なかったと思います。


「Pentium D」に先を越されたから、(↓)2005年後半予定だったのに、急遽出したらしいですので、玉数が全く足りなくなったのでしょうね。(予定もバラバラですね。)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm

まあ、気にしなくても、自分がいいと思えばいいのだと思います(貧乏人の私は、そう言い聞かせていますよ。)

書込番号:4417773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/11 02:35(1年以上前)

>(実は、インテル信者かな?と思っていました(ごめんなさいです。))

(基本的にはチップセットはIntelの方が好きですがCPUはAMDの方が好きです。大抵は交互に組んでいますが、今回は4800+が無かったのと爆熱悪評であまり使っている人が居ない事、メモリーを買い換える必要が無かったのが良いかなと思ったのでPenDを選んだ次第です。恐らく来月製作予定のセカンドマシーンは4000+か4400+です。)

書込番号:4417790

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 04:31(1年以上前)

>大抵は交互に組んでいますが

あらら、そうですか、私も実は、ほぼ交互に組んでたんですよ。

私は、現在「DFI NF4-D + X2 3800+(@ 2.7Ghz)」で組んでいますが、「X2 3800+」のコストパフォーマンス&安定は最高です。


>恐らく来月製作予定のセカンドマシーンは4000+か4400+です。

セカンドマシンが、「X2 4400+」とは羨ましい限りです。

それでは、「X2 4400+」を堪能してみてください。

書込番号:4417890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/11 21:49(1年以上前)

PenD購入者:チャレンジャー
A64×2購入者:冷静

どちらも、貶す事は出来ないと思います。
両方組み、レポされる方は説得力が一層高まりますね、毛が抜けてきたさん^^。

書込番号:4420002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/09/11 22:22(1年以上前)

>無駄に電力を消費し、高熱を振りまき、性能も
>劣るPentiumDを利用する人の気が知れませんね。

う〜んそこまで言われますか・・・。
私はPenD830を1ヶ月半ほど使用していますが,それなりに満足しています。
最近,あまりに評判のよいX2に物欲がそそられ,X2 4800+を衝動買いしてしまい,マシンを組み,その速さ,coolさに驚きましたが,今でも,D830にはそれなりに魅力を感じます。
それは,OC耐性が強いことで,カツ入れしなくても,3.7GHzぐらいまで作動します。
それでもベンチマーク結果は4800+に及ばないのですが・・・。
4800+は2.7GHzにOCすると,起動しませんでした。
カツ入れすると寿命が縮むのでそこまではしていませんが。
あと,D830は稀にエンコードが無茶苦茶速い時があります。
気のせいかもしれませんがホントです・・・。

変な文章になってしまいましたが,
PenDはhotで電気食いですが,安価で
いろいろイジると楽しいということです。
PenDのおかげで,熱処理の勉強にもなりましたし・・・。

書込番号:4420125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/11 22:41(1年以上前)

>善管注意義務違反 さん
>4800+は2.7GHzにOCすると,起動しませんでした
 4800+を起動出来なくなるまでOCされるとは・・・勇気100倍ですね^^。
 (当方、OCするのは、スクラップ品のシステムばかりです、笑)

 820での、プッツンのレポ、ご苦労様でした。(お気の毒でしたが・・・)
 やはり、PenD、×2、両方使用されている方のレポは本当に参考に
なりました。
 ありがとうございます。

 お節介ですが、どちらのCPUもいたわってね^^。

書込番号:4420222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/09/11 23:31(1年以上前)

>W300B さん
> お節介ですが、どちらのCPUもいたわってね^^。

ハイ。
OCしてもエンコ時間が劇的に速くなるわけでもないし
無駄にCPUの寿命を縮めるだけなのでOCは極力しないようにします・・・。

> Intel Insider さん

PenDの存在を許容できる心の広さを・・・。

書込番号:4420434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/12 00:20(1年以上前)

>恐らく来月製作予定のセカンドマシーンは4000+か4400+です。

とは勢いで言ってみたものの、上にも書いたんですが、Turionも気になるし新しく出たMSIのPenMのマザーもすっごく気になるんですよね〜あとクロスファイヤーも試したいし、ATIの新しいVGAも来月あたりに出るじゃないですか。

最近体中から物欲が沸き起こってきて抑え切れません_ _;

(駄レスですが、皆さんならどうします^^;?)

書込番号:4420609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/12 00:27(1年以上前)

X2と安いマザーを買って、Crossfireに備える。
出たらマザー交換とVGA追加で。

書込番号:4420630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/12 00:54(1年以上前)

>X2と安いマザーを買って、Crossfireに備える。
出たらマザー交換とVGA追加で。

いちごほしいかも・・・ さんどうもです。

やっぱりデスクトップはデスクトップ用(4400+)で組もうと思います。

Turionはノートベアで試そうと思います。

書込番号:4420696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/12 15:19(1年以上前)

自分は当分CPUはスルーでしょうね。
4400+と3500+で十分過ぎますんで。
VGAもねぇ・・・。3Dバリバリというわけでもないから
6600GTで不満ぜんぜんないですし。

欲しいのはメモリと大型のLCDでしょうか。

書込番号:4421663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/13 20:08(1年以上前)

つうか”録音先生”が誰のことをさすのか気になる。

此処では503です=録音となってたはずだが?

俺はIntel Insider にレスした覚えなし。

書込番号:4424814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

メモリーも電源もグラボも 今までのが使えます 環境に優しいCPUです。

って言える物になるのに・・・・・

高クロックに固執しすぎてL2キャッシュのレイテンシを半分にしたカタワな

コアぷれすこっと だからモッサリ それを無理してニコイチ 同期を取るの

に余計にモッコリ

イスラエル設計チームが、せっかく良い物を造ってくれたのに・・経営陣 又

はトータルマーケティング関係者に頭が固い奴が居るのか??

書込番号:4376620

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/27 01:27(1年以上前)

度々どうもです。

>なかなか64Bit化が進みませんねー、

何かOS側の問題もあるんですかね・・・?

とは言え単純に64Bitになってもメモリー沢山積める位しかメリットが無さそうな感じが…自分は2Gのメモリーが安定して供給される様になるまでは別にいいかな〜と思っています。恐らく其の頃にはソフト側の対応も大分進んできていると思いますし…

書込番号:4377811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/27 01:43(1年以上前)

こんばんは。
髪が抜けていないアイコンで今日も安心ですね^^。 失礼でした。

>64Bit化
 16Bitから32Bitになった時、高安定システムになったので、
 64Bit化に相当期待していたのですが、何とも・・・まだこれからですね^^。

 ところで、Turion 64ですが、754ピン互換ということですが、
ノート用途以外で、対応マザーなど、出ているのでしょうか???

書込番号:4377840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/27 01:58(1年以上前)

たしかAopenから今度出ますね…

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/18/657547-000.html

(ちなみに前線後退型で抜けています)

書込番号:4377864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/27 02:08(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございます^^。

Turion 64はマルチタスク優秀なPenMの64Bit版のようなものですか。

 再び、754が熱い! ほんとにそうなるかも、楽しみ〜^^。
従来のマザーで、バイオスアップのみで使えるようになると即、買いですね!

 少し、スレ違いで失礼しました^^。

書込番号:4377875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/27 07:28(1年以上前)

おはようございます
フリーソフト(無料)であるVirtualDubで64Bit対応がベータ版ですが出ています コーデックが出てないので意味が無い状態ですが・・・  なぜか どこも創ろうとしません AMD64に比べEM64Tに何かしら問題があって ソフトメーカーの頭を金で押さえ込んで時間稼ぎ (あくまで推定ですが) なんて事はないかしら?????

書込番号:4378092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/27 11:11(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!! さん
W300B さん

Turion64のデュアルコアは、2006年の第2四半期に発売予定ですよ。TDPは35W
ヨナの後、メロームの前の時期ですかね。

>ところで、Turion 64ですが、754ピン互換ということですが、
>ノート用途以外で、対応マザーなど、出ているのでしょうか???

正式対応じゃないですが、デスクトップ版の754Pinマザーで、Turion64の動作報告は結構ありますよ。2chの自作PC板のTurion64スレッドに行けば、色々と分かると思います。

書込番号:4378451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/08/27 22:10(1年以上前)

Trion64のデュアルコア版「Taylor」「Trinidad」は
ソケットS1と呼ばれる新ソケットに移行のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0824/ubiq120.htm
消費電力が減るので、ピン数を減らすことが出来、
なおかつデュアルチャネル対応となったようです。
インテルと同じく、モバイルは独自路線(あくまでも
ソケット形状ですが)になるみたいです。

書込番号:4379888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/27 23:00(1年以上前)

>あわわわ(汗 さん
>Turion64のデュアルコアは、2006年の第2四半期に発売予定ですよ。
>Turion64の動作報告は結構ありますよ。2chの自作PC板
 本当に、貴重な情報ありがとうございました^^。

 こりゃぁ、ホントに、来年後半にかけては目が離せず、ワクワクですね!

 Turion64のデュアルコアが出る予定であるとは、すばらしいですね!
 Turion64=釣りon64デュアルコアにならないことを期待したいです、^^。
 

書込番号:4380078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/27 23:12(1年以上前)

>R−田中末三 さん
>Trion64のデュアルコア版ソケットS1と呼ばれる新ソケットに移行のようですね。
>消費電力が減るので、デュアルチャネル対応となったようです。
 Trion64のデュアルコアのサイト情報、ありがとうございます^^。

 デュアルコアになると、ソケットS1になる予定が少し残念ですね!
 AMDなら、現状マザーのソケットでは?、と期待しましたが、
やはり、無理なんでしょうね。

 来年は、新製品ラッシュが続きそうで、今から資金を貯めなければ、^^。

書込番号:4380104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/08/28 01:59(1年以上前)

>どこも創ろうとしません 
EM64Tが遅れたこと=ソフトメーカーの遅れ

インテルがAMDより、64Bit化において大幅に後発になったことが
64Bit化遅れの原因であることはよく耳にしますね。

>ソフトメーカーの頭を金で押さえ込んで時間稼ぎ?
談合があれば、前回の起訴から明らかになるかも知れませんね。

書込番号:4380530

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/28 21:41(1年以上前)

EM64Tは次のリビジョン以降にならないと、AMD64命令セットのうちの
いくつかがサポートされていない、という(つまり現行EM64TはAMD64
完全互換ではない)話がつい最近出てましたが、それの影響あるのかも。

書込番号:4382563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/29 00:30(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
>R−田中末三さん
情報有難うございます!(お礼が遅れましたすいません。)

実際出たら結構欲しい製品になりそうですね!また衝動買いの癖が出てきそう・・・w

>Zephisさん
>つまり現行EM64TはAMD64は完全互換ではない

そんな事もあるんですか…業界は中々難しいですね〜

書込番号:4383168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/29 00:39(1年以上前)

やはり互換性の問題があるのですか・・・・という事は当分の間は対応ソフトやコーデックが出ないという事ですね だったら尚更バニアスコアのデュアルで良かったような気がするのですが・・・・・・(しつこくてすみません)

書込番号:4383191

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/29 22:05(1年以上前)

ITmedia Newsに「Banias開発者に聞く・・・」という興味深い記事が掲載されています。

書込番号:4385190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/30 00:02(1年以上前)

イスラエルの開発チーム おいしい所を持って行かれた感じですね

書込番号:4385632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/30 01:22(1年以上前)

ここ2〜3年でやってきた悪行で得たシェアを利用して、わざと完全互換の64ビットを造らないのか?????(無理なはずは無い→高い技術力と人員数)

AMDは1〜2月にはデュアルコア版(64ビット)のモバイルCPU出しますよ  以下抜粋↓

スピード氏はAthlon 64 X2の普及価格帯への投入に関して「我々のメインストリーム市場向けデスクトッププロセッサは、現時点でもパフォーマンスが高く、十分に高い競争力を持っている。普及価格帯へのデュアルコア投入を急ぐ必要はない。しかし来年の前半には普及価格帯にも製品が投入されることになるだろう

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/29/news006.html

書込番号:4385888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/08/30 18:02(1年以上前)

>ここ2〜3年でやってきた悪行で得たシェアを利用して、わざと完全
>互換の64ビットを造らないのか?????(無理なはずは無い→高い
>技術力と人員数)

Intelが入手したAMD64の仕様書が古く、最終的に決定した仕様のものではなかったといわれてますけどね。

で、
こっそり出荷中のPenium4をAMD64完全互換仕様に変更する模様。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/intel.htm

書込番号:4387224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/30 22:17(1年以上前)

そうなんですか!!
先週以降に買った方は本物の64ビットで それ以前のペン4(EM64T)はフル機能が使えない というか一番重要な部分じゃないのですかここは
「Load Status Flags into AH Register」

レジスター部分がキモなんですが64ビットって

物理的に無理やり強引にあわてて造って   スーパー爆熱(180W)+最適化されていない+ごく一部のクーラーでしかフルパワーが出ない(クロックダウン)+偽物64ビット
ここまで揃った素晴らしいCPUをインテルは販売中(ジャロってなんじゃろの世界)
エクセレント じゃじゃ馬好きには こたえられない ですね

書込番号:4387869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/31 01:53(1年以上前)

おーなんか燃えていて夏かシィ。

今日組み立てたが、ねじが足りないので起動延期。
長尾ケース マザー止めスタッドがミリだとは・・・・・・・インチを用意してしまった。ので検証延期。(XP2500+でつないでおきます)

でもなんだか面白いですねFANはNIDECの0.42A仕様がついていましたので灼熱爆音ですね。そもそも使う気がないので箱にしまい水冷ヘッドだけつけて帰宅してしまいました。後は明日。

新VAIOのRてBTX!?ただのM-ATX倒立かなぁ・・・しらべてみよう

書込番号:4388601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/31 02:05(1年以上前)

ごちゃごちゃ無意味な御託を並べてるやつは放置するとして

一からPentiumMベースでDualコアを作る時間が単純に無かったんでしょう。
おそらくチップセットは手直しじゃなくて完全に作り直し。
新チップセットはPentium4/Celeron非対応必至。この点もつらそう。
仮に作ったとしてもエセデュアル(いわゆるツインコア)ではX2には勝てなかっただろうし。
コスト面でX2に劣るだろうし、
クロックぶん回すことで優位だったエンコのメリットも消滅。
よく考えると意味なしか。
EM64Tの問題もあるしね。

だからといって、炭を前面に押し出されても消費者が困るわけで。
RD-RAMマザーとかSocket423とかと合わせて
INTELの黒歴史として素直に封印するのが得策ではないかと。

書込番号:4388618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

Intelの開発エンジニアが、同社初となったデュアルコア、ペンティアムD820〜840シリーズ→Smithfieldの開発が、AMDに対抗するための突貫工事だったことを明かした

「われわれは2つのコアを1つのパッケージに押し込めようとしている。それはまるで大学時代のズボンをはこうとするようなものだ」とダグラス氏

Pentium Dプロセッサは、1つのシリコンダイに2つのPentium 4コアが一緒に置かれている。それは、2つのコアの動きを調整する幾つかのロジックがなければならないという問題を生じさせる。また、それらのトランジスタも小さなパッケージに押し込まなければならないとダグラス氏は話した。これは、克服しなければならない信号系の問題を引き起こすという。

Intelはまた、2つの高速プロセッサコアが発生させる高熱をモニターするために特別なサーマルダイオードをデザインしなければならなかったとダグラス氏。

最善のソリューションではないが、実行可能なソリューションだ。それは稼動し、まあまあうまく稼動した
             ↑ 以上抜粋

まあまあな出来具合という事だそうです 同梱のリテールクーラーで一定時間のフル

パワーが出ない物を発売する神経が納得できない

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/19/news038.html

書込番号:4360327

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件

2005/08/23 17:02(1年以上前)

>消費者を馬鹿にしてます。
インテルのペンD開発者が語る・・・ペンDはロバ
本当に問題です。  今後が心配(涙)

書込番号:4368795

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/23 22:25(1年以上前)

ん〜、なんか評判よくないですね。
Xeonだったりサーバクラスのdualcoreは大丈夫なんでしょうかね?。
僕も、ソフトウェアやサードパーティからIntel派でしたが
AMDに乗り換えてみようかな?。

書込番号:4369623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/23 22:49(1年以上前)

「次世代アーキテクチャー」
電力消費効率の良いチップが、今日までの見栄えの悪いデスクトップ・コンピューターを、より滑らかなデザインに変えることができるだろう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000649-reu-bus_all

 インテルの都合でケースを穴だらけ(見栄えの悪いデスクトップ)に
しておいて、省エネチップが出来たら元にもどす・・・?

書込番号:4369718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/24 00:18(1年以上前)

W300Bさん こんばんわ

より滑らかなって・・・・・なんちゅう抽象的な表現なんでしょうね

いま現在 壁にぶつかっています 困ってますって言ってるように聞こえますね 高いプライドが滲み出ているような・・・・・セレロンデュアル+BPー6から自作を始めて今まで色んなの自作してきましたけどD840買って がっくりしました リテールクーラーはうるさい上に冷やしきれなくてクロック下がるし、エンコード(150W以上の電力)以外は駄目駄目で もっさり感を感じる(Athlon64と比べて)3Dゲームは特に、 このままではマズイと思ったのか 全体的に価格が大きく下がりましたね シングルの670は2万円も安くなった 工場を増やしているAMDが踏ん張ってくれれば より良い情勢になりますね

書込番号:4370065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/24 00:48(1年以上前)

えがえがえがえがえが さん こんばんは。

 えがさん 、まるでAMDの様にご熱心ですね、感服致します^^。

>D840買って がっくりしました
 当方は、最初から購入するパワーはありませんでした。
買われて、挑戦されただけご立派だと思います。
 最近毛が抜けてきたさんの様に使いこなされている方もご立派ですね。

>工場を増やしているAMDが踏ん張ってくれれば より良い情勢になりますね 
 このままAMDが躍進し、インテルと50対50位になり、競い合ったら、
益々、消費者にとっては本当に嬉しい限りになりますね^^。

書込番号:4370158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/24 01:12(1年以上前)

横から失礼します。

日本アルプスさん
>ペンDはロバ

この発言には流石に僕も頭に来ましたね!(あいつら消費者を何だと思ってやがるっ)

まあ…しかしながら「馬鹿とはさみは…」じゃあ無いですが、要は使いようですかね?最近は両社とも使いやすいCPUが多かったのですが久しぶりに真剣に構成を考えました。(数学の先生に電源のw数やAを計算して貰ったり、技術室の機材を使ってスチール板に穴空けたりもしましたし・・・)

>えがえがえがえがえがさん
前スレでは失礼しました。お詫びします。

>工場を増やしているAMDが踏ん張ってくれれば より良い情勢になりますね

後はチップセットも作ってくれると良いんですが…
(個人的にはPCを選ぶ基準はチップセットが50%位で選んでいます。)

書込番号:4370219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/24 07:54(1年以上前)

<最近毛が抜けてきたさん
いえいえ こちらこそ失礼 致しましたm(__)m お詫び申します

昔インテルは勝手にチップセットを造るな(怒)とVIAを提訴しました 今は余裕がないのかnVIDIAのSLIを認めざるおえないのか 逆にインテルエディションを出してくれとお願いした経緯があります

そこらへんを十分 理解しているのか 社風なのかAMDはチップセットを、サードパーティーに よろしくね!!って感じです
SLI32が発表になりました(SLI32レーン)どんどん変わりますね

書込番号:4370540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/24 13:45(1年以上前)

>昔インテルは勝手にチップセットを造るな(怒)とVIAを提訴しました 今は余裕がないのかnVIDIAのSLIを認めざるおえないのか 逆にインテルエディションを出してくれとお願いした経緯があります

そんな事もあったんですか・・・PC業界も色々事情が複雑ですね。

僕の使用用途ではキャプチャー関連の作業が多いので、AMDのPCはあってもソフトの対応等の観点から取り敢えずIntelの奴も一つ手元に置いておきたいって漠然と思う所もあります。

ありえない話ですが、IBMあたりが組み込み向けCPUに乱入してこないかな〜何てのを最近つくづく思います。Macはいち早く64bit化したのでIBMがその気になれば、IntelもAMDも戦々恐々とするような良いCPUやPCを作れそうな気がするんですが…

書込番号:4371040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/08/24 18:34(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!! さん
>要は使いようですかね
>久しぶりに真剣に構成を考えました。
本当に練りに練られた感ありですね!
ロバを押さえて、水冷でサラブレッドにして使われている様子に
感心させられました。

私も何だか、こだわりを強く持ちたい気持ちにさせて頂きました。

※PenD BOXには、注意書きが必要ですね。
「リテールクーラーではロバになる危険があります」

書込番号:4371490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/08/24 21:16(1年以上前)

米AMD、米Intelに挑戦状
サーバー向けデュアルコアプロセッサの公開比較検討会を提案

『私どもは競争相手に対して、明確な市場リーダーとしてのAMDの地位に公開の場で挑戦するための、公正かつ自由な機会を提供します』

インテルに王座への挑戦権をあげましょう,と言っていますよ!!

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/08/24/6000.html

書込番号:4371811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/24 21:26(1年以上前)

これは面白い代物だと思ったので買ってみることにしました。<830だけど

ある意味でき損ないでTDPは参考程度。
あるものは180W食うしあるものは90Wですむような製品のばらつきで、ひどいものは結構ある割りに、低発熱あたり石にはめったにめぐりありないでしょう。

さて・・おれのははずれか・・・あたりか・・・

しかしながらメインPCではございません。いわゆる自分が使わない鯖向け。安物XEONだと思ってますから。

メインマシンはたぶん64x2 4400+かなぁ。今の情勢だと

書込番号:4371839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/24 23:11(1年以上前)

インテル 対抗できる物が無いですね 受けて立つ かなあ???????

エレガントだの 滑らかだの 訳わかんない表現をしている次世代デュアルコアは前倒ししても半年以上先ですし(↑ファッションじゃないんだから) 是非シェア50%対50%という健全な状況になって貰いたいですね!!!ほんとは三つ巴とか4強というような状態がベストなんですけどね。アップルはペンMになってしまいIBMのPOWER PCシリーズは消えそうだし VIAはパッとしないし、トランスメタはライセンスのみで止めちゃうし・・・・ 残る希望はAMDの台頭しかないですね ガンバッて貰いたいです

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/24/news042.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0824/ubiq03.jpg

書込番号:4372189

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/08/24 23:21(1年以上前)

「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/

予想通りの代物でした(爆

迷っている方は、止めましょう!

インテルを崇拝している方は、ドシドシ購入しましょう

書込番号:4372223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/08/24 23:30(1年以上前)

というか、
安価でエンコパワーはあるからね

そういう用途向けなら悪くない選択だと思うけど?

書込番号:4372262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/08/24 23:58(1年以上前)

>安価?
安価ともいえないですね。
同価格帯のAthlon 64 X2 4200+と多種ソフト平均でほぼ同じくらいの
エンコパワーでしょうか。

http://www.tomshardware.com/cpu/200508011/athlon_64_x2_3800-09.html

書込番号:4372354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/25 00:02(1年以上前)

今のPentium 4 系は、例えるなら落ち目のアイドルと思えば。。
人気に陰りが出て、ユニットを組んだり、整形したり等々。
試行錯誤するも、人気の下降は止まらず、新規ファンの開拓もままならず、ファンクラブも次々解散し、昔からのコアなファンが応援しているだけ。

安価というのもギャラを下げて売り込みをしているだけのような。。



新しいアイドルもいるんだから(Pentium M系とか)、Pentium 4 系はそろそろ潮時かも。

書込番号:4372369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2005/08/25 00:10(1年以上前)

筐体内部のエアフロー強化と高い冷却性能が必要なCPUクーラーの購入が前提だと(メモリーの流用が効かない点も) 同価格ではすまないと言うブービートラップを忘れずに!!!

書込番号:4372398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/08/25 00:20(1年以上前)

>日本アルプス さん

ああ、ここ840のスレだったね。
俺が言ってるのは830/820も含めてって意味なんだけど?
840のスレではあるけど内容は炭全般について語られているように見えたので。

書込番号:4372441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/08/25 00:44(1年以上前)

>元縁故職人 さん
>830/820も含めてって意味なんだけど
了解しました。
魅力的な価格設定に同感です。

しかし、インテルファンとしては、少々、複雑な気持ちです。
以前のように、AMDより高くても、堂々と売れる物を、早く復活させて
頂きたいですね。

書込番号:4372537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/26 00:35(1年以上前)

しかしまぁ、AMDの方が高くても売れている現実がありますしね。
レイテンシ考えるといまいちなんだよなこのコアとDDR2って。
さくさくと言うわけには行かない。
まぁ、仕方がないでしょう。
こいつのFSB1066版でもついでに出して。多少もっさりましになるかと

書込番号:4375026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium D 840 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 840 BOXを新規書き込みPentium D 840 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium D 840 BOX
インテル

Pentium D 840 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 840 BOXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング