
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 830 BOX
Pentium Dは,熱を持ちやすいので,すぐに落ちてしまうと聞きました。
私のバイト先でもオリジナルパソコンにPentium Dを搭載して発売しようとしたそうですが,すぐに飛んでしますので3日で断念したそうです。
0点

PCケースなど環境によってはそうなってしまうかもね。。。
書込番号:4273160
0点

スペックの競争をしていく内にPCも相当な熱を持つ様になって
しまった訳でしょうか。
CPUだけならまだしもグラフィックボードもHDDもTVチューナー付
キャプチャーも同じ競争をしているのに、PCケースとFanのサイズ
だけは6-7年前からそれほど変わってないもんね、、、
回転数だけスペックに合わせてアップすればいいんだけど、
静隠性の問題から市場に弾かれるし、難しい要求をユーザーはし
ているんだと思うよ。
書込番号:4273181
0点

1999年当時はケースファンはリヤ若しくはフロントに80mm1発程度。
MicroATXだとリアファンベイのないものもまだ多かった。
実際、P6系(PentiumII〜PentiumIII)なら電源排気だけでも間に合った。
(この頃はAMDの方が発熱が大きいことで有名だった)
電源は125W〜350W。
2005年現在はケースファンはフロント及びリヤに80〜120mm計1〜2発。
MicroATXのケースでもリア120mm、及びサイドorトップにファンベイのあるものは珍しくない。
ただし AMD K8(Athlon64、Athlon64FX、754-Sempron)なら、内部の構成によるものの、
ケースファン1基+電源排気だけでも充分間に合う場合が多い。
電源は300W〜750W
充分変わっています。
書込番号:4273193
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





