
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 830 BOX
二代目PCを作ってみようと思いつき、パーツ買って見ました。
PCケース:Gigabite GZ-FSCA1-ANS
メモリ:DR2PC4200/512EL (Elixir/NANYA) バルク
水冷パーツ: Gigabite GH-WIU01 水冷キット 3D Galaxy
HDD:Maxtor 7L250S0 250GB 7200rpm S-ATAU 16MB
マザーボード:intel BOXD955XBKLKR
PC電源:Thermaltake 電源W0049RJ
CPUは840か830、将来的にHTP4XEにしてみたいなぁ〜って
グラボは6800GTあたりを買ってみようと思うですが・・・いかがなもんですか
0点



CPU > インテル > Pentium D 830 BOX
初めての自作でしたが なんとか動くようになりました。
ケース VAV VT-7103H
CPU PenD830
マザーボード MSI 945G
電源 Peter Power PP-500 500W
ドライブ×2
AOPEN COM5232/AAH PRO
PIONEER DVR-109
HDD HDS728080PLA380×2 SATA RAID0
HDT722525DLA380
メモリー HUYNX DDR2 512×2デュアル
CPUクーラー COOLERMASTA AQUAGETE R120
グラフィック MSI RX600-TD128
FANコン Suythe IGUARD
FAN 12×1 8×2
CrystalMark 2004でベンチしたところ
Mark 84440
ALU 13591
FPU 14511
MEM 8492
HDD 8724
D2D 5867
OGL 29364
室温28度で計測中ファン回転数2000rpm前後 CPUは、40〜43度でした。
アイドル時36度前後 ただし FANコンの表示温度でMSIのツールだと−2
度程度の誤差でした。エンコでPen3の1Gで頑張っていたので かなり早く感じます。
0点

初めての製作にしては、熱管理がしっかりしたPCで十分に評価できる仕上げです。
余裕があれば、静音化にも取り込むことをお勧めします。
書込番号:4332463
0点

評価ありがとうございます。 静穏化については、ファン回転数のセッティングも含め 今後少しずつ取り組んで行きたいと思います。
しかし現在使用中の部屋のエアコンが 五月蝿過ぎるため 気にならないのが 現状です。(苦)
書込番号:4338749
0点



CPU > インテル > Pentium D 830 BOX
こんな質問ばかりですが、申し訳ありません。現在は915Pに570Jで使用中ですが、販売先のミスで今回ケース交換となり、この際新CPUを試したくなりました。主にDVDの書き込みと画像処理です。もう一度シングルコアかこの「D830」で迷っています。いかがでしょうか?
0点

「915マザー」では、「PentiumD」は使えませんよ、使うには「945/955マザー」が必要です。
エンコードしないのならば、570Jで十分だと思います。
2コアが欲しいのであれば、隙のなくなった、「Athlon64 X2」をお勧めしております。
書込番号:4307761
0点



CPU > インテル > Pentium D 830 BOX
Pentium Dは,熱を持ちやすいので,すぐに落ちてしまうと聞きました。
私のバイト先でもオリジナルパソコンにPentium Dを搭載して発売しようとしたそうですが,すぐに飛んでしますので3日で断念したそうです。
0点

PCケースなど環境によってはそうなってしまうかもね。。。
書込番号:4273160
0点

スペックの競争をしていく内にPCも相当な熱を持つ様になって
しまった訳でしょうか。
CPUだけならまだしもグラフィックボードもHDDもTVチューナー付
キャプチャーも同じ競争をしているのに、PCケースとFanのサイズ
だけは6-7年前からそれほど変わってないもんね、、、
回転数だけスペックに合わせてアップすればいいんだけど、
静隠性の問題から市場に弾かれるし、難しい要求をユーザーはし
ているんだと思うよ。
書込番号:4273181
0点

1999年当時はケースファンはリヤ若しくはフロントに80mm1発程度。
MicroATXだとリアファンベイのないものもまだ多かった。
実際、P6系(PentiumII〜PentiumIII)なら電源排気だけでも間に合った。
(この頃はAMDの方が発熱が大きいことで有名だった)
電源は125W〜350W。
2005年現在はケースファンはフロント及びリヤに80〜120mm計1〜2発。
MicroATXのケースでもリア120mm、及びサイドorトップにファンベイのあるものは珍しくない。
ただし AMD K8(Athlon64、Athlon64FX、754-Sempron)なら、内部の構成によるものの、
ケースファン1基+電源排気だけでも充分間に合う場合が多い。
電源は300W〜750W
充分変わっています。
書込番号:4273193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





